JP3849798B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3849798B2
JP3849798B2 JP2004262559A JP2004262559A JP3849798B2 JP 3849798 B2 JP3849798 B2 JP 3849798B2 JP 2004262559 A JP2004262559 A JP 2004262559A JP 2004262559 A JP2004262559 A JP 2004262559A JP 3849798 B2 JP3849798 B2 JP 3849798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
shaft portion
fitting
chassis
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006076718A (ja
Inventor
大介 高阪
大輔 清水
晃一 築本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004262559A priority Critical patent/JP3849798B2/ja
Priority to US11/217,335 priority patent/US7410162B2/en
Publication of JP2006076718A publication Critical patent/JP2006076718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849798B2 publication Critical patent/JP3849798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、用紙を給紙するための給紙機構を備えた画像形成装置に関する。
従来、用紙を給紙するための給紙機構を備えた画像形成装置の一例として、熱転写プリンタが知られている。図12は、従来の一例による熱転写プリンタの全体構造を示した斜視図である。図13は、図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの構造の詳細を説明するための斜視図である。図14は、図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの平面図である。図15〜図17は、図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの構造の詳細を示した図である。図12〜図17を参照して、従来の一例による熱転写プリンタの構造について説明する。
従来の熱転写プリンタは、図12〜図14に示すように、板金製のシャーシ101と、用紙を給紙するためのゴム製の給紙ローラ102と、給紙ローラ102が取り付けられる給紙ローラ軸103と、給紙ローラ軸103を回転させるための給紙ローラギア104と、給紙ローラ軸受105と、装置本体に着脱可能に取り付けられ、用紙を収納するための樹脂製の用紙カセット106と、印画時に用紙が押圧されるプラテンローラ107と、プラテンローラ軸受108と、用紙を給紙ローラ102に押圧するための金属製の押し上げ部材109と、押し上げ部材109を上方向に付勢する圧縮コイルバネ110(図17参照)と、駆動ギア111と、駆動ギア111を駆動させるための駆動源として機能するモータ112(図14参照)と、モータ112からの駆動力を駆動ギア111に伝達するための中間ギア113(図14参照)と、給紙ローラ102を駆動させるための駆動源として機能するモータ114(図14参照)と、モータ114からの駆動力を給紙ローラギア104に伝達するための複数の中間ギア115(図14参照)と、モータ112およびモータ114が取り付けられる金属製のモータブラケット116と、支持棒117と、支持棒軸受118と、押さえ部材119と、サーマルヘッド120と、サーマルヘッド120をプラテンローラ107から離れる方向に付勢するねじりコイルバネ121とを備えている。
また、シャーシ101は、図13に示すように、モータブラケット116が取り付けられる一方側面101aと、他方側面101bと、一方側面101aと他方側面101bとを連結する底面101cとを有する。また、シャーシ101の他方側面101bには、インクシートが内蔵されたインクシートケース(図示せず)を取り付けるためのインクシートケース挿入孔101dが設けられている。また、シャーシ101の一方側面101aおよび他方側面101bには、支持棒軸受118を取り付ける軸受取り付け孔101eが設けられている。また、シャーシ101の一方側面101aおよび他方側面101bには、プラテンローラ107の両端部を回転可能に支持するプラテンローラ軸受108が取り付けられている。
また、押し上げ部材109は、図15に示すように、2つの挿入孔109aと、当接部109bと、押圧部109cとを有している。また、押し上げ部材109の2つの挿入孔109aは、図13に示すように、シャーシ101の一方側面101aおよび他方側面101bに取り付けられたプラテンローラ軸受108によりそれぞれ回動可能に支持されている。
また、押し上げ部材109の当接部109bは、図17に示すように、圧縮コイルバネ
110の付勢力によって駆動ギア111に当接するように形成されている。この圧縮コイルバネ110は、押圧部109cの近傍の下方に配置されている。また、押し上げ部材109の押圧部109cは、図13に示すように、用紙カセット106の押圧板106aの下方に配置されている。
また、駆動ギア111は、シャーシ101の一方側面101aに取り付けられている。この駆動ギア111の一方側面101a側(裏面側)には、押し上げ部材109の当接部109bが当接するカム部111aが設けられている。このカム部111aには、円形状部111bおよび凹部111cが形成されている。また、駆動ギア111には、大径ギア部111dと小径ギア部111eとが設けられている。この駆動ギア111の大径ギア部111dは、中間ギア113の小径ギア部113aに噛合している。また、駆動ギア111の小径ギア部111eは、図12に示すように、押さえ部材119に噛合している。中間ギア113は、図14に示すように、シャーシ101の一方側面101aに取り付けられている。また、中間ギア113は、駆動ギア111に噛合する小径ギア部113aと、モータ112に噛合する大径ギア部113bとを有している。また、押さえ部材119は、支持棒117に取り付けられており、サーマルヘッド120をプラテンローラ107に対して押圧する機能を有する。また、支持棒117の両端は、支持棒軸受118により回動可能に支持されている。また、サーマルヘッド120は、支持軸120aを中心に回動するとともに、用紙122(図16参照)に印画する機能を有する。
また、用紙カセット106の所定の位置には、押圧板106aが設けられている。この押圧板106aは、支点部106bを中心に回動可能に形成されている。また、押圧板106aは、図17に示すように、押し上げ部材109の押圧部109cに押し上げられることによって、用紙122を給紙ローラ102に押圧するように形成されている。この給紙ローラ102は、用紙カセット106の押圧板106aの上方に配置されている。また、給紙ローラ102は、回転することによって用紙を給紙方向(図13の矢印G方向)に搬送するように構成されている。また、給紙ローラ102は、給紙ローラ軸103の中央部近傍に取り付けられている。この給紙ローラ軸103の両端部は、シャーシ101の一方側面101aおよび他方側面101bに取り付けられた給紙ローラ軸受105に回転可能に支持されている。また、一方側面101a側の給紙ローラ軸103の端部には、給紙ローラギア104が空回りしないように取り付けられている。この給紙ローラギア104には、図14に示すように、中間ギア115が噛合している。また、複数の中間ギア115は、モータ114に噛合するように配置されている。
次に、図13、図14、図16および図17を参照して、従来の一例による熱転写プリンタの給紙動作について説明する。まず、図16に示すように、モータ112(図14参照)からの駆動力により、中間ギア113が、図16および図17の矢印K方向に回転すると、駆動ギア111は、図16および図17の矢印L方向に回転する。これにより、図16に示すように、押し上げ部材109の当接部109bは、駆動ギア111の円形状部111bに当接した状態から、図17に示すように、駆動ギア111の凹部111cに当接した状態になる。これにより、押し上げ部材109は、図17に示すように、圧縮コイルバネ110の付勢力により挿入孔109aの中心を回動中心として図16および図17の矢印I方向に回動するので、押し上げ部材109の押圧部109cにより、用紙カセット106の押圧板106aに支持される用紙122が給紙ローラ102に押圧される。次に、図14に示すように、モータ114の駆動力は、複数の中間ギア115を介して給紙ローラギア104に伝達される。これにより、給紙ローラ軸103および給紙ローラ102が回転するので、用紙122(図17参照)が図13の矢印G方向に搬送される。
しかしながら、図12〜図17に示した従来の熱転写プリンタでは、押し上げ部材109を、シャーシ101の一方側面101aおよび他方側面101bに取り付けられた2つ
のプラテンローラ軸受108に回動可能に取り付けるため、押し上げ部材109の長さがシャーシ101の一方側面101aと他方側面101bとの間の距離と同じ長さになる。このため、押し上げ部材109が大型化するので、押し上げ部材109の小型化を図るのが困難であるという不都合があった。
そこで、従来、押し上げ部材の小型化を図ることが可能な画像形成装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、給紙トレイの対向する側面間よりも小さい長さを有するレバー軸を2つのネジによりレバー(押し上げ部材)に取り付けるとともに、そのレバーを回動させることによって底板(押圧板)を上昇させることが可能なローディングトレイ装置が開示されている。これにより、特許文献1のレバーとレバー軸とからなる押し上げ部材の小型化が可能である。
また、従来、押し上げ部材以外の軸周りにレバーが回動する機構も知られている(例えば、特許文献2参照)。上記特許文献2には、用紙の端部を規制する移動可能な規制板に支軸部を設けるとともに、その支軸部により回動可能に支持された回動軸周りに回動するレバーの一方端を、用紙収納箱の底面の溝に係合させるとともに、レバーの他方端を規制板に設けられた係合部材に係合させることによって、用紙の端部を規制する規制板を固定する用紙収納箱(用紙カセット)が開示されている。
特開平9−309629号公報 実開昭60−69238号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されたローディングトレイ装置では、押し上げ部材の小型化を図ることが可能である一方、レバー軸がレバー(押し上げ部材)とは別体で形成されているとともに、2つのネジによってレバー(押し上げ部材)にレバー軸を取り付けるので、部品点数が増加するという問題点がある。このため、特許文献1では、押し上げ部材(レバー)の小型化を図りながら、同時に、押し上げ部材の部品点数を削減するのは困難である。
なお、上記特許文献2に開示された技術は、回動可能なレバーの一方端を用紙収納箱の底面の溝に係合させるとともに、レバーの他方端を係合部材に係合させることによって、用紙の端部の位置を規制する移動可能な規制板を用紙収納箱の底面に対して固定する構造に関するものであり、回動軸回りに回動可能な押し上げ部材を上方に押し上げることにより用紙が載置された部材を持ち上げる用紙の押し上げ機構に関するものではないので、本発明とは前提とする構造が全く異なる。このため、特許文献2では、押し上げ部材の小型化を図りながら、押し上げ部材の部品点数を削減するという本発明の課題が存在しない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、押し上げ部材の小型化を図りながら、部品点数を削減することが可能な画像形成装置を提供することである。
この発明の第1の局面による画像形成装置は、一方側面、他方側面、および、一方側面と他方側面とを連結する底面を有するシャーシと、用紙を給紙方向に搬送する給紙ローラと、用紙を給紙ローラに押圧するための押し上げ部材とを備えた画像形成装置において、押し上げ部材には、軸部と、押し上げ部材が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部とを含む回動軸部が一体的に形成されており、シャーシの底面には、押し上げ部材の回動軸部の抜け止め部および軸部が嵌め込まれるとともに、押し上げ部材を、回動軸部の軸
部を中心に回動可能に支持する嵌合孔が設けられており、シャーシの底面の嵌合孔は、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むための所定の幅を有する長孔状の嵌合部と、嵌合部と連結するように形成され、押し上げ部材を回動軸部を中心に回動可能に支持するための嵌合部よりも小さい幅を有する長孔状の支軸部とを含み、押し上げ部材の回動軸部は、嵌合部に挿入された後、嵌合部から支軸部まで水平方向に移動されることにより、嵌合孔に回動可能に装着され、押し上げ部材を回動させるためのカム部を裏面に有するギアをさらに備え、押し上げ部材には、カム部に係合する当接部が一体的に形成されており、押し上げ部材の当接部は、シャーシの一方側面とギアとにより水平方向から挟み込まれており、押し上げ部材の回動軸部は、所定の間隔を隔てて設けられた第1回動軸部および第2回動軸部を含み、シャーシの底面の嵌合孔は、押し上げ部材の第1回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第1嵌合孔と、第1嵌合孔と所定の間隔を隔てて設けられ、押し上げ部材の第2回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第2嵌合孔とを含む。
この第1の局面による画像形成装置では、上記のように、押し上げ部材に、回動軸部を一体的に形成することによって、回動軸を押し上げ部材とは別個に形成する場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、押し上げ部材の回動軸部に、軸部と、押し上げ部材が上方向に抜けることを防止するための抜け止め部とを設けることによって、軸部により押し上げ部材を回動させながら、抜け止め部により押し上げ部材が嵌合孔から上方向に抜けるのを防止することができる。また、シャーシの底面に、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むとともに、回動軸部の軸部を中心に押し上げ部材を回動可能に支持する嵌合孔を設けることによって、押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持する部材をシャーシとは別個に設ける場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、シャーシの底面に、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むとともに、押し上げ部材を回動軸部の軸部を中心に回動可能に支持する嵌合孔を設けることによって、シャーシの一方側面および他方側面に押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持する支持軸部を設ける場合と異なり、押し上げ部材の長さをシャーシの一方側面と他方側面との間の距離と同じにする必要がないので、押し上げ部材の長さをシャーシの一方側面と他方側面との間の距離よりも小さくすることができる。これにより、押し上げ部材の小型化を図ることができる。また、シャーシの底面の嵌合孔に、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むための所定の幅を有する長孔状の嵌合部と、嵌合部と連結するように形成され、押し上げ部材を回動軸部を中心に回動可能に支持するための嵌合部よりも小さい幅を有する長孔状の支軸部とを設けるとともに、押し上げ部材の回動軸部を、嵌合部に挿入した後、嵌合部から支軸部まで水平方向に移動することにより、嵌合孔に回動可能に装着することによって、幅の大きい嵌合部により、押し上げ部材の回動軸部を嵌合孔に嵌め込む際の作業性を向上させることができるとともに、幅の小さい支軸部により、容易に、押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持することができる。また、押し上げ部材を回動させるためのカム部を裏面に有するギアをさらに備え、押し上げ部材に、カム部に係合する当接部を一体的に形成し、押し上げ部材の当接部を、シャーシの一方側面とギアとにより水平方向から挟み込むことによって、押し上げ部材の回動軸部が水平方向に移動するのを防止することができるので、押し上げ部材の回動軸部が嵌合孔から上方向に抜けるのをより防止することができる。また、押し上げ部材の回動軸部に、所定の間隔を隔てて設けられた第1回動軸部および第2回動軸部を設けるとともに、シャーシの底面の嵌合孔に、押し上げ部材の第1回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第1嵌合孔と、第1嵌合孔と所定の間隔を隔てて設けられ、押し上げ部材の第2回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第2嵌合孔とを設けることによって、2つの第1および第2嵌合孔により、押し上げ部材が回動可能に支持されるので、1つの嵌合孔により押し上げ部材が回動可能に支持される場合に比べて、押し上げ部材をより安定して回動させることができる。
この発明の第2の局面による画像形成装置は、一方側面、他方側面、および、一方側面と他方側面とを連結する底面を有するシャーシと、用紙を給紙方向に搬送する給紙ローラ
と、用紙を給紙ローラに押圧するための押し上げ部材とを備えている。そして、押し上げ部材には、軸部と、押し上げ部材が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部とを含む回動軸部が一体的に形成されており、シャーシの底面には、押し上げ部材の回動軸部の抜け止め部および軸部が嵌め込まれるとともに、押し上げ部材を、回動軸部の軸部を中心に回動可能に支持する嵌合孔が設けられている。
この第2の局面による画像形成装置では、上記のように、押し上げ部材に、回動軸部を一体的に形成することによって、回動軸を押し上げ部材とは別個に形成する場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、押し上げ部材の回動軸部に、軸部と、押し上げ部材が上方向に抜けることを防止するための抜け止め部とを設けることによって、軸部により押し上げ部材を回動させながら、抜け止め部により押し上げ部材が嵌合孔から上方向に抜けるのを防止することができる。また、シャーシの底面に、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むとともに、回動軸部の軸部を中心に押し上げ部材を回動可能に支持する嵌合孔を設けることによって、押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持する部材をシャーシとは別個に設ける場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、シャーシの底面に、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むとともに、押し上げ部材を回動軸部の軸部を中心に回動可能に支持する嵌合孔を設けることによって、シャーシの一方側面および他方側面に押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持する支持軸部を設ける場合と異なり、押し上げ部材の長さをシャーシの一方側面と他方側面との間の距離と同じにする必要がないので、押し上げ部材の長さをシャーシの一方側面と他方側面との間の距離よりも小さくすることができる。これにより、押し上げ部材の小型化を図ることができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、シャーシの底面の嵌合孔は、押し上げ部材の回動軸部を嵌め込むための所定の幅を有する長孔状の嵌合部と、嵌合部と連結するように形成され、押し上げ部材を回動軸部を中心に回動可能に支持するための嵌合部よりも小さい幅を有する長孔状の支軸部とを含み、押し上げ部材の回動軸部は、嵌合部に挿入された後、嵌合部から支軸部まで水平方向に移動されることにより、嵌合孔に回動可能に装着される。このように構成すれば、幅の大きい嵌合部により、押し上げ部材の回動軸部を嵌合孔に嵌め込む際の作業性を向上させることができるとともに、幅の小さい支軸部により、容易に、押し上げ部材の回動軸部を回動可能に支持することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、押し上げ部材を回動させるためのカム部を裏面に有するギアをさらに備え、押し上げ部材には、カム部に係合する当接部が一体的に形成されており、押し上げ部材の当接部は、シャーシの一方側面とギアとにより水平方向から挟み込まれている。このように構成すれば、押し上げ部材の回動軸部が水平方向に移動するのを防止することができるので、押し上げ部材の回動軸部が嵌合孔から上方向に抜けるのをより防止することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、押し上げ部材の回動軸部は、所定の間隔を隔てて設けられた第1回動軸部および第2回動軸部を含み、シャーシの底面の嵌合孔は、押し上げ部材の第1回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第1嵌合孔と、第1嵌合孔と所定の間隔を隔てて設けられ、押し上げ部材の第2回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第2嵌合孔とを含む。このように構成すれば、2つの第1および第2嵌合孔により、押し上げ部材が回動可能に支持されるので、1つの嵌合孔により押し上げ部材が回動可能に支持される場合に比べて、押し上げ部材をより安定して回動させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構造を示した斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態によるによる熱転写プリンタの構造の詳細を示した斜視図である。図3は、図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの平面図である。図4〜図11は、図1に示した一実施形態によるによる熱転写プリンタの構造の詳細を示した図である。図1〜図11を参照して、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの構造について説明する。なお、本実施形態では、本発明の画像形成装置の一例として熱転写プリンタについて説明する。
本発明の一実施形態による熱転写プリンタは、図1〜図3および図9に示すように、板金製のシャーシ1と、用紙を給紙するためのゴム製の給紙ローラ2と、給紙ローラ2が取り付けられる給紙ローラ軸3と、給紙ローラ軸3を回転させるための給紙ローラギア4と、給紙ローラ軸受5と、装置本体に着脱可能に取り付けられ、用紙を収納するための樹脂製の用紙カセット6と、印画時に用紙が押圧されるプラテンローラ7と、プラテンローラ軸受8と、用紙を給紙ローラ2に押圧するための金属製(板金製)の押し上げ部材9と、押し上げ部材9を上方向に付勢する引張りコイルバネ10と、駆動ギア11と、駆動ギア11を駆動させるための駆動源として機能するモータ12(図3参照)と、モータ12からの駆動力を駆動ギア11に伝達するための中間ギア13(図3参照)と、給紙ローラ2を駆動させるための駆動源として機能するモータ14(図3参照)と、モータ14からの駆動力を給紙ローラギア4に伝達するための複数の中間ギア15(図3参照)と、モータ12およびモータ14が取り付けられる金属製のモータブラケット16と、支持棒17と、支持棒軸受18と、押さえ部材19と、サーマルヘッド20と、サーマルヘッド20をプラテンローラ7から離れる方向に付勢するねじりコイルバネ21と、ギア支持軸22(図9参照)と、抜け止めワッシャ23(図9参照)と、ワッシャ24(図9参照)とを備えている。なお、駆動ギア11は、本発明の「ギア」の一例である。
また、シャーシ1は、図2に示すように、モータブラケット16が取り付けられる一方側面1aと、他方側面1bと、一方側面1aと他方側面1bとを連結する底面1cとを有する。また、シャーシ1の他方側面1bには、インクシートが内蔵されたインクシートケース(図示せず)を取り付けるためのインクシートケース挿入孔1dが設けられている。また、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bには、図5に示すように、給紙ローラ軸受5を取り付けるための給紙ローラ軸受取り付け孔1eとプラテンローラ軸受8を取り付けるためのプラテンローラ軸受取り付け孔1fと支持棒軸受18を取り付けるための軸受取り付け孔1gとが設けられている。また、図1に示すように、シャーシ1の一方側面1aには、引張りコイルバネ10の一方を取り付けるためのバネ取り付け孔1hが設けられている。また、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bには、プラテンローラ7の両端部を回転可能に支持するプラテンローラ軸受8が取り付けられている。
ここで、本実施形態では、図6に示すように、シャーシ1の底面1cには、押し上げ部材9の回動軸部9aが嵌め込まれる嵌合孔1iが設けられている。また、シャーシ1の底面1cには、押し上げ部材9の回動軸部9bが嵌め込まれる嵌合孔1jが設けられている。また、嵌合孔1iおよび嵌合孔1jは、所定の間隔を隔てて設けらている。また、嵌合孔1iには、押し上げ部材9の回動軸部9aを嵌め込むための所定の幅W1を有する長孔状の嵌合部1kが設けられている。また、嵌合孔1iには、嵌合部1kと連結するように形成され、嵌合部1kよりも小さい幅W2を有する長孔状の支軸部1mが設けられている。また、嵌合孔1jには、押し上げ部材9の回動軸部9bを嵌め込むための所定の幅W1を有する長孔状の嵌合部1lが設けられている。また、嵌合孔1jには、嵌合部1lと連結するように形成され、嵌合部1lよりも小さい幅W2を有する長孔状の支軸部1nが設けられている。また、図7に示すように、嵌合孔1iおよび1jの嵌合部1kおよび1lの幅W1は、回動軸部9aおよび9bの幅W3以上の大きさを有する。これにより、回動軸部9aおよび9bを傾斜させることなく、水平な状態で上方から垂直下方に、嵌合部1
hおよび1lに嵌め込むことが可能になる。また、嵌合孔1iおよび1jの支持軸部1mおよび1nの幅W2は、押し上げ部材9の厚みt以上の大きさを有する。また、図6に示すように、嵌合孔1iおよび1jは、押し上げ部材9を、回動軸部9aおよび9bの軸部9cおよび9dを中心に回動可能に支持する。なお、嵌合孔1iは、本発明の「第1嵌合孔」の一例であり、嵌合孔1jは、本発明の「第2嵌合孔」の一例である。また、回動軸部9aは、本発明の「第1回動軸部」の一例であり、回動軸部9bは、本発明の「第2回動軸部」の一例である。
また、本実施形態では、図4に示すように、金属製の押し上げ部材9には、所定の間隔を隔てて回動軸部9aおよび回動軸部9bが一体的に形成されている。また、回動軸部9aは、図7に示すように、軸部9cと、押し上げ部材9が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部9eとを含む。また、回動軸部9bは、軸部9dと、押し上げ部材9が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部9fとを含む。また、軸部9cおよび9dは、押し上げ部材9の表面に対して直角に折れ曲がるように形成されている。また、抜け止め部9eおよび9fは、軸部9cおよび9dの表面に対して直角に折れ曲がるとともに、押し上げ部材9から突出する方向に、押し上げ部材9の表面と平行に延びるように形成されている。また、駆動ギア11は、図3、図10および図11に示すように、押し上げ部材9を回動させるためのカム部11aを裏面に有する。また、押し上げ部材9には、図2に示すように、駆動ギア11のカム部11aに係合する当接部9iが一体的に形成されている。この押し上げ部材9の当接部9iは、シャーシ1の一方側面1aと駆動ギア11とにより水平方向から挟み込まれている。また、図4に示すように、押し上げ部材9は、挿入孔9hと押圧部9jとを有している。また、押し上げ部材9の挿入孔9hは、図10および図11に示すように、押し上げ部材9が回動する際に、プラテンローラ軸受8に当接しないようなプラテンローラ軸受8の外径よりも大きな内径を有する。また、押し上げ部材9のバネ取り付け部9gは、引張りコイルバネ10の他方を取り付けている。また、押し上げ部材9の押圧部9jは、図2に示すように、用紙カセット6の押圧板6aの下方に配置されている。
また、駆動ギア11は、シャーシ1の一方側面1aに取り付けられている。この駆動ギア11の一方側面1a側(裏面側)には、押し上げ部材9の当接部9iが当接するカム部11aが設けられている。このカム部11aには、円形状部11bおよび凹部11cが形成されている。また、駆動ギア11には、大径ギア部11dと小径ギア部111eとが設けられている。この駆動ギア11の大径ギア部11dは、中間ギア13の小径ギア部13aに噛合している。また、駆動ギア11の小径ギア部11eは、図1に示すように、押さえ部材19に噛合している。中間ギア13は、図3に示すように、シャーシ1の一方側面1aに取り付けられている。この押さえ部材19は、支持棒17に取り付けられており、サーマルヘッド20をプラテンローラ7に対して押圧する機能を有する。また、支持棒17の両端は、支持棒軸受18により回動可能に支持されている。また、サーマルヘッド20は、支持軸20aを中心に回動するとともに、用紙25(図11参照)に印画する機能を有する。
また、図2に示すように、用紙カセット6の所定の位置には、押圧板6aが設けられている。この押圧板6aは、支点部6bを中心に回動可能に形成されている。また、押圧板6aは、押し上げ部材9の押圧部9jに押し上げられることによって、用紙25を給紙ローラ2に押圧するように形成されている。この給紙ローラ2は、用紙カセット6の押圧板6aの上方に配置されている。また、給紙ローラ2は、回転することによって用紙25(図11参照)を給紙方向(図2の矢印A方向)に搬送するように構成されている。また、給紙ローラ2は、給紙ローラ軸3の中央部近傍に取り付けられている。この給紙ローラ軸3の両端部は、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bに取り付けられた給紙ローラ軸受5に回転可能に支持されている。また、一方側面1a側の給紙ローラ軸3の端部に
は、給紙ローラギア4が空回りしないように取り付けられている。この給紙ローラギア4には、図3に示すように、中間ギア15が噛合している。また、複数の中間ギア15は、モータ14に噛合するように配置されている。
次に、図2、図3、図10および図11を参照して、本実施形態による熱転写プリンタの給紙動作について説明する。まず、図10に示すように、モータ12(図3参照)からの駆動力により、中間ギア13が、図10および図11の矢印E方向に回転すると、駆動ギア11は、図10および図11の矢印F方向に回転する。これにより、図10に示すように、押し上げ部材9の当接部9iは、駆動ギア11の円形状部11bに当接した状態から、図11に示すように、駆動ギア11の凹部11cに当接した状態になる。これにより、押し上げ部材9は、図11に示すように、引張りコイルバネ10の付勢力により挿入孔9hの中心を回動中心として、図10および図11の矢印C方向に回動するので、押し上げ部材9の押圧部9jにより、用紙カセット6の押圧板6aに支持される用紙25が給紙ローラ2に押圧される。次に、図3に示すように、モータ14の駆動力は、複数の中間ギア15を介して給紙ローラギア4に伝達される。これにより、給紙ローラ軸3および給紙ローラ2が回転するので、用紙25(図11参照)が図2の矢印A方向に搬送される。
次に、図2、図5〜図9を参照して、本実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材の取り付け方法について説明する。
この際、本実施形態では、まず、図5および図6に示すように、シャーシ1の底面1cの上方に押し上げ部材9を配置する。次に、図7に示すように、押し上げ部材9を水平状態から垂直下方(図6の矢印(1)方向)に移動させることにより、幅W3を有する押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを、それぞれ、幅W3以上の大きさの幅W1を有する嵌合孔1iの嵌合部1kおよび嵌合孔1jの嵌合部1lに嵌め込む。これにより、図8に示すような状態になる。次に、図8の状態から、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを、シャーシ1の底面1cに当接するまで、矢印(2)方向(水平方向)に移動する。さらに、嵌合部1kおよび1lから、押し上げ部材9の厚みt以上の大きさの幅W2を有する支軸部1mおよび1lまで、図6の矢印(3)方向(水平方向)に移動し、押し上げ部材9を嵌合孔1iおよび1jに回動可能に装着する。次に、図9に示すように、駆動ギア11を、ギア支持軸22、抜け止めワッシャ23およびワッシャ24とを用い、シャーシ1の一方側面1aに取り付ける。これにより、押し上げ部材9の当接部9iは、シャーシ1の一方側面1aと駆動ギア11とにより、水平方向から挟み込まれた図2および図9に示すような状態になり、押し上げ部材9の取り付けを完了する。
本実施形態では、上記のように、金属製の押し上げ部材9に、回動軸部9aおよび9bを一体的に形成することによって、回動軸を押し上げ部材9とは別個に形成する場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bに、軸部9cおよび9dと、押し上げ部材9が上方向に抜けることを防止するための抜け止め部9eおよび9fとを設けることによって、軸部9cおよび9dにより押し上げ部材9を回動させながら、抜け止め部9eおよび9fにより押し上げ部材9が嵌合孔1iおよび1jから上方向に抜けるのを防止することができる。また、シャーシ1の底面1cに、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌め込むとともに、回動軸部9aおよび9bの軸部9cおよび9dを中心に押し上げ部材9を回動可能に支持する嵌合孔1iおよび1jを設けることによって、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを回動可能に支持する部材をシャーシ1とは別個に設ける場合に比べて、部品点数を削減することができる。また、シャーシ1の底面1cに、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌め込むとともに、押し上げ部材9を回動軸部9aおよび9bの軸部9cおよび9dを中心に回動可能に支持する嵌合孔1iおよび1jを設けることによって、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bに押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを回動可能に支持する支
持軸部を設ける場合と異なり、押し上げ部材9の長さをシャーシ1の一方側面1aと他方側面1bとの間の距離と同じにする必要がないので、押し上げ部材9の長さをシャーシ1の一方側面1aと他方側面1bとの間の距離よりも小さくすることができる。これにより、押し上げ部材9の小型化を図ることができる。
また、シャーシ1の底面1cに、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌め込むとともに、押し上げ部材9を回動軸部9aおよび9bの軸部9cおよび9dを中心に回動可能に支持する嵌合孔1iおよび1jを設けることによって、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌合孔1iおよび1jに嵌め込むだけで、押し上げ部材9を回動可能に取り付けることができる。これにより、容易に、押し上げ部材9の組立を行うことができる。
また、本実施形態では、シャーシ1の底面1cの嵌合孔1iおよび1jに、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌め込むための所定の幅W1を有する長孔状の嵌合部1kおよび1lと、嵌合部1kおよび1lと連結するように形成され、押し上げ部材9を回動軸部9aおよび9bを中心に回動可能に支持するための嵌合部1kおよび1lよりも小さい幅W2を有する長孔状の支軸部1mおよび1nとを設けるとともに、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを、嵌合部1kおよび1lに挿入した後、嵌合部1kおよび1lから支軸部1mおよび1nまで水平方移動することにより、嵌合孔1iおよび1jに回動可能に装着することによって、幅の大きい嵌合部1kおよび1lにより、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを嵌合孔1iおよび1jに嵌め込む際の作業性を向上させることができるとともに、幅の小さい支軸部1mおよび1nにより、容易に、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bを回動可能に支持することができる。
また、本実施形態では、押し上げ部材9を回動させるためのカム部11aを裏面に有する駆動ギア11をさらに備え、押し上げ部材9に、カム部11aに係合する当接部9iを一体的に形成し、押し上げ部材9の当接部9iを、シャーシ1の一方側面1aと駆動ギア11とにより水平方向から挟み込むことによって、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bが水平方向に移動するのを防止することができるので、押し上げ部材9の回動軸部9aおよび9bが嵌合孔1iおよび1jから上方向に抜けるのをより防止することができる。
また、本実施形態では、押し上げ部材9に、所定の間隔を隔てて設けられた回動軸部9aおよび9bを設けるとともに、シャーシ1の底面1cに、押し上げ部材9の回動軸部9aを嵌め込むとともに回動可能に支持する嵌合孔1iと、嵌合孔1iと所定の間隔を隔てて設けられ、押し上げ部材9の回動軸部9bを嵌め込むとともに回動可能に支持する嵌合孔1jとを設けることによって、2つの嵌合孔1iおよび1jにより、押し上げ部材9が回動可能に支持されるので、1つの嵌合孔により押し上げ部材9が回動可能に支持される場合に比べて、押し上げ部材9をより安定して回動させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例として熱転写プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、画像形成装置であれば、熱転写プリンタ以外のインクジェットプリンタやレーザプリンタなどの他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、シャーシの底面に設けられた嵌合孔の嵌合部および支軸部を
、長孔状に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、シャーシの底面に設けられた嵌合孔の嵌合部および支軸部を、長孔以外の形状に形成してもよい。
また、上記実施形態では、回動軸部と嵌合孔とを、それぞれ、2つずつ設けた例をしめしたが、本発明はこれに限らず、回動軸部と嵌合孔とを、それぞれ、1つずつ、または、3つ以上ずつ設けた例を示してもよい。
本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの構造の詳細を説明するための斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの平面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材の構造の詳細を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材とシャーシの底面との取付構造を示した分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材とシャーシの底面との取付構造を示した分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材の構造の詳細を説明するための断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材の構造の詳細を説明するための断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの押し上げ部材および駆動ギアの構造の詳細を示した平面図である。 本発明の一実施形態による押上げ部材の当接部が駆動ギアのカム部の円形状部に当接した状態を示した断面図である。 本発明の一実施形態による押上げ部材の当接部が駆動ギアのカム部の凹部に当接した状態を示した断面図である。 従来の一例による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。 図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの構造の詳細を説明するための斜視図である。 図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの平面図である。 図12に示した従来の一例による熱転写プリンタの押し上げ部材の構造の詳細を示した斜視図である。 従来の一例による押上げ部材の当接部が駆動ギアの円形状部に当接した状態を示した断面図である。 従来の一例による押上げ部材の当接部が駆動ギアの凹部に当接した状態を示した断面図である。
符号の説明
1 シャーシ
1c 底面
1i 嵌合孔(第1嵌合孔)
1j 嵌合孔(第2嵌合孔)
9 押し上げ部材
9a 回動軸部(第1回動軸部)
9b 回動軸部(第2回動軸部)
9c 軸部
9d 軸部
9e 抜け止め部
9f 抜け止め部

Claims (5)

  1. 一方側面、他方側面、および、前記一方側面と前記他方側面とを連結する底面を有するシャーシと、用紙を給紙方向に搬送する給紙ローラと、前記用紙を前記給紙ローラに押圧するための押し上げ部材とを備えた画像形成装置において、
    前記押し上げ部材には、軸部と、前記押し上げ部材が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部とを含む回動軸部が一体的に形成されており、
    前記シャーシの前記底面には、前記押し上げ部材の前記回動軸部の抜け止め部および軸部が嵌め込まれるとともに、前記押し上げ部材を、前記回動軸部の軸部を中心に回動可能に支持する嵌合孔が設けられており、
    前記シャーシの底面の前記嵌合孔は、前記押し上げ部材の前記回動軸部を嵌め込むための所定の幅を有する長孔状の嵌合部と、前記嵌合部と連結するように形成され、前記押し上げ部材を前記回動軸部を中心に回動可能に支持するための前記嵌合部よりも小さい幅を有する長孔状の支軸部とを含み、
    前記押し上げ部材の前記回動軸部は、前記嵌合部に挿入された後、前記嵌合部から前記支軸部まで水平方向に移動されることにより、前記嵌合孔に回動可能に装着され、
    前記押し上げ部材を回動させるためのカム部を裏面に有するギアをさらに備え、
    前記押し上げ部材には、前記カム部に係合する当接部が一体的に形成されており、
    前記押し上げ部材の前記当接部は、前記シャーシの一方側面と前記ギアとにより水平方向から挟み込まれており、
    前記押し上げ部材の前記回動軸部は、所定の間隔を隔てて設けられた第1回動軸部および第2回動軸部を含み、
    前記シャーシの底面の前記嵌合孔は、前記押し上げ部材の第1回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第1嵌合孔と、前記第1嵌合孔と所定の間隔を隔てて設けられ、前記押し上げ部材の第2回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第2嵌合孔とを含む、画像形成装置。
  2. 一方側面、他方側面、および、前記一方側面と前記他方側面とを連結する底面を有するシャーシと、
    用紙を給紙方向に搬送する給紙ローラと、
    前記用紙を前記給紙ローラに押圧するための押し上げ部材とを備え、
    前記押し上げ部材には、軸部と、前記押し上げ部材が上方向に抜けるのを防止するための抜け止め部とを含む回動軸部が一体的に形成されており、
    前記シャーシの前記底面には、前記押し上げ部材の前記回動軸部の抜け止め部および軸部が嵌め込まれるとともに、前記押し上げ部材を、前記回動軸部の軸部を中心に回動可能に支持する嵌合孔が設けられている、画像形成装置。
  3. 前記シャーシの底面の前記嵌合孔は、前記押し上げ部材の前記回動軸部を嵌め込むための所定の幅を有する長孔状の嵌合部と、前記嵌合部と連結するように形成され、前記押し上げ部材を前記回動軸部を中心に回動可能に支持するための前記嵌合部よりも小さい幅を有する長孔状の支軸部とを含み、
    前記押し上げ部材の前記回動軸部は、前記嵌合部に挿入された後、前記嵌合部から前記支軸部まで水平方向に移動されることにより、前記嵌合孔に回動可能に装着される、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記押し上げ部材を回動させるためのカム部を裏面に有するギアをさらに備え、
    前記押し上げ部材には、前記カム部に係合する当接部が一体的に形成されており、
    前記押し上げ部材の前記当接部は、前記シャーシの一方側面と前記ギアとにより水平方向から挟み込まれている、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記押し上げ部材の前記回動軸部は、所定の間隔を隔てて設けられた第1回動軸部および第2回動軸部を含み、
    前記シャーシの底面の前記嵌合孔は、前記押し上げ部材の第1回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第1嵌合孔と、前記第1嵌合孔と所定の間隔を隔てて設けられ、前記押し上げ部材の第2回動軸部を嵌め込むとともに回動可能に支持する第2嵌合孔とを含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2004262559A 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3849798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262559A JP3849798B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置
US11/217,335 US7410162B2 (en) 2004-09-09 2005-09-02 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262559A JP3849798B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006076718A JP2006076718A (ja) 2006-03-23
JP3849798B2 true JP3849798B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=36124769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262559A Expired - Fee Related JP3849798B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7410162B2 (ja)
JP (1) JP3849798B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654827B1 (ko) * 2005-04-04 2006-12-08 삼성전자주식회사 급지장치
JP3126589U (ja) * 2006-08-22 2006-11-02 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4172511B2 (ja) * 2006-08-25 2008-10-29 ブラザー工業株式会社 給紙装置
KR101297193B1 (ko) * 2006-08-29 2013-08-16 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치
TWI313224B (en) * 2006-10-03 2009-08-11 Lite On Technology Corp Object loading apparatus having pressing cam to control inclination of object loading plate
US8243344B2 (en) * 2006-12-29 2012-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media drive
JP5857457B2 (ja) * 2010-07-15 2016-02-10 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5743494B2 (ja) * 2010-11-04 2015-07-01 キヤノン株式会社 記録材供給装置、及び画像形成装置
JP6070043B2 (ja) 2012-03-30 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5895664B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 給紙装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260708A (en) * 1975-11-11 1977-05-19 Ricoh Kk Paper feeder employing paperrsizeewise varied cassettes
US4350328A (en) * 1979-11-15 1982-09-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Sheet feeding apparatus
JPS5957838A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Mita Ind Co Ltd 複写紙カセツトを備えた給紙装置
JPS6069238U (ja) 1983-10-14 1985-05-16 カシオ計算機株式会社 用紙収納箱
US4728094A (en) * 1985-01-08 1988-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Arrangement for setting a paper feeding cassette
JPS6312547A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Nec Corp シ−トフイ−ダ装置
US5419645A (en) * 1991-11-04 1995-05-30 Pitney Bowes Inc. Envelope cassette tray
US5648807A (en) * 1992-09-10 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus having an antismear sheet deformation discharge system
JP3131122B2 (ja) * 1995-05-22 2001-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JPH09309629A (ja) 1996-05-17 1997-12-02 Ricoh Co Ltd ローディングトレイ装置
US6149147A (en) * 1997-10-08 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper pickup device in paper feeding cassette
US6354584B1 (en) * 1998-10-14 2002-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
US6618068B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-09 Olympus Optical Co., Ltd. Printer device
JP2007314274A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 給紙カセット

Also Published As

Publication number Publication date
US7410162B2 (en) 2008-08-12
US20060071402A1 (en) 2006-04-06
JP2006076718A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410162B2 (en) Image forming apparatus
US7172353B2 (en) Image forming apparatus
JP2006264214A (ja) 画像形成装置
US8132974B2 (en) Image generating apparatus
JP4595820B2 (ja) 画像形成装置
JP4945928B2 (ja) 画像形成装置
US7445328B2 (en) Image forming apparatus
US20070040322A1 (en) Image generating apparatus
JP2007331889A (ja) 画像形成装置
US7597321B2 (en) Image forming apparatus
JP3807627B2 (ja) 画像形成装置
JP3126589U (ja) 画像形成装置
JP4446862B2 (ja) 画像形成装置用の給紙装置
JP4923603B2 (ja) プリンタ装置
JP3882934B2 (ja) 画像形成装置
JP3127780U (ja) 画像形成装置
US11167576B2 (en) Printer
JP2007145482A (ja) 画像形成装置
JP4045450B2 (ja) 画像形成装置
JP3931871B2 (ja) 紙送り装置
JP4595839B2 (ja) 画像形成装置
JP6733192B2 (ja) 画像記録装置
JP4320628B2 (ja) 画像形成装置
JP2021154601A (ja) 搬送装置
JP3127779U (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees