JP3849686B2 - 膜分離生物処理装置 - Google Patents

膜分離生物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3849686B2
JP3849686B2 JP2004031697A JP2004031697A JP3849686B2 JP 3849686 B2 JP3849686 B2 JP 3849686B2 JP 2004031697 A JP2004031697 A JP 2004031697A JP 2004031697 A JP2004031697 A JP 2004031697A JP 3849686 B2 JP3849686 B2 JP 3849686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
tank
sludge
biological treatment
membrane separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004031697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141874A (ja
Inventor
清和 武村
那夫紀 大熊
裕 奥野
尋樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2004031697A priority Critical patent/JP3849686B2/ja
Publication of JP2004141874A publication Critical patent/JP2004141874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849686B2 publication Critical patent/JP3849686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

本発明は、膜分離機能を持ち合わせた生物処理装置に関する。
従来の活性汚泥処理法を用いた排水処理施設においては、最終沈殿池における「バルキング」及び「放線菌による汚泥浮上」といった固液分離障害が非常に大きな問題になっている。この問題を解決する手段として、活性汚泥処理と膜分離を組み合わせた膜分離活性汚泥法の開発が進められている(例えば、特許文献1、2参照)。この方法は、固液分離の手法として膜ろ過を採用しているため、処理水への濁質分の流出を防ぐことができ、かつ大腸菌も完全に除去できることから、衛生的でかつ透明度の高い処理水を安定して得ることができるという特徴を持っている。また、活性汚泥の高濃度保持が可能であるため、処理時間の短縮及び処理施設のコンパクト化を図ることができる。
このように膜分離活性汚泥処理は、非常に利点の多い処理法であるが、膜の目詰まりという大きな問題を抱えている。特に汚泥の性状が悪い場合(汚泥のフロックが細かい、生物の代謝物が非常に多いなど)には、膜の目詰まりを起こしやすく、頻繁に膜の薬液洗浄を必要とし、汚泥性状のさらなる悪化を招き、安定運転の妨げになっていた。
特開平10−75936号公報 特開平10−128085号公報
従来の膜分離活性汚泥法に基づいた装置においては、運転中の汚泥の性状が膜エレメントの運転に支障をきたすような状態になった場合においても、そのまま膜に負担をかけて運転を行っていくほかなく、膜表面の汚れ、さらには膜細孔内の汚れ(目詰まり)を促進することになり、膜の寿命を著しく縮める要因になっていた。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し、生物反応槽内の活性汚泥の性状を良好な状態に維持し、膜表面の汚れや目詰まりを防止し、安定した運転が可能な、膜処理性能及び生物処理性能の優れた膜分離生物処理装置を提供することにある。
本発明は、反応槽内にフロート式上澄み系外排出ポンプの設置し、汚泥フロックを形成しない細かな浮遊物質を効率よく系外に排出することにより、汚泥の性状を良好な状態に維持するように構成することによって上記目的を達成したものである。
すなわち、本発明に係る膜分離生物処理装置は、生物反応槽を脱窒槽と硝化槽とに区分し、脱窒槽には底部に槽内循環ポンプ、水面にフロート式上澄み系外排出ポンプを設置し、さらに該排出ポンプの排水管に汚泥の性状測定装置を接続し、その測定値により前記フロート式上澄み系外排出ポンプの運転を制御させ、硝化槽には膜エレメントを設置したことを特徴とする。
本発明の膜分離生物処理装置において、膜エレメントとしては、限外ろ過膜、精密ろ過膜などの各種の分離膜を用いることができる。
汚泥の性状測定装置としては、特に制限はなく、例えば、粘度計、粒度分布計、ろ過比抵抗測定装置、濁度計、透視度計、吸光度計、色度計、TOC測定装置などが挙げられる。
本発明の膜分離生物処理装置によれば、生物反応槽内に汚泥フロックが細かい、生物の代謝物が非常に多いなど、沈降しない浮遊物が多い場合に、その浮遊物を除去することができ、膜エレメントの目詰まりを防止することができる。
したがって、種汚泥もしくは運転中の汚泥の性状が、膜エレメントの運転に支障をきたすような状態になった場合においても、フロート式上澄み系外排出ポンプを運転することにより、有害な成分を系外に効率良く、かつ水質基準を満たしながら排出でき、汚泥の性状を正常に保ち、高い膜処理性能及び生物処理性能を維持できる。
次に、図面を参照して本発明の膜分離生物処理装置の好ましい実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す生物処理装置の系統図である。
図1において、生物反応槽は脱窒槽13と硝化槽14とに区分されている。脱窒槽13には、原水供給ライン5を通して原水が供給され、脱窒槽13の底部に槽内循環ポンプ15、水面にフロート式上澄み系外排出ポンプ17が設置されている。硝化槽14には脱窒槽13からオーバーフローした液が流入し、硝化槽14内には膜エレメント2及び散気管4が存在する。膜エレメント2の2次側には、膜処理水ポンプ6、膜処理水ライン7が存在する。さらに、ブロア10から送り出されたエアは、エア供給ライン11を通り、散気管4により、膜エレメント2の下部より散気される。フロート式上澄み系外排出ポンプ17の排水管18には汚泥性状測定装置19が設置されている。各種の汚泥性状測定装置19(粘度計、粒度分布計、ろ過比抵抗測定装置、濁度計、透視度計、吸光度計、色度計、TOC測定装置など)からある値が得られた場合には、槽内循環ポンプ15及び槽間循環ポンプ16を停止させ、フロート式上澄み系外排出ポンプ17を運転し、沈降しない汚泥の微細成分を系外に排出する。また、汚泥性状測定装置19の測定値が放流基準を満たさない液を感知した場合は、フロート式上澄み系外排出ポンプ17の運転を停止させるものとする。

本発明の生物処理装置において、汚泥の性状によりフロート式上澄み系外排出ポンプ17の運転をコントロールすることにより、膜処理性能を安定に保ち、生物処理性能を長期間にわたって維持することが可能になる。この方法は、システム運転中のトラブルだけでなく、種汚泥の投入を行う立ち上げ時においても同様の効果が得られる。種汚泥の性状が非常に悪い場合、運転開始直後に、膜が目詰まりを起こしてしまう危険性が高く、安定して立ち上げを行うには、本発明の生物処理装置は、非常に有効な手段である。
本発明の一実施例を示す膜分離生物処理装置の系統図である。
符号の説明
2 膜エレメント
4 散気管
5 原水供給ライン
6 膜処理水ポンプ
7 膜処理水ライン
10 ブロア
11 エア供給ライン
13 脱窒槽
14 硝化槽
15 槽内循環ポンプ
16 槽間循環ポンプ
17 フロート式上澄み系外排出ポンプ
18 排水管
19 汚泥性状測定装置

Claims (1)

  1. 生物反応槽を脱窒槽と硝化槽とに区分し、脱窒槽には底部に槽内循環ポンプ、水面にフロート式上澄み系外排出ポンプを設置し、さらに該排出ポンプの排水管に汚泥の性状測定装置を接続し、その測定値により前記フロート式上澄み系外排出ポンプの運転を制御させ、硝化槽には膜エレメントを設置したことを特徴とする膜分離生物処理装置。
JP2004031697A 2004-02-09 2004-02-09 膜分離生物処理装置 Expired - Fee Related JP3849686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031697A JP3849686B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 膜分離生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031697A JP3849686B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 膜分離生物処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27325399A Division JP3555521B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 膜分離生物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141874A JP2004141874A (ja) 2004-05-20
JP3849686B2 true JP3849686B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=32464235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031697A Expired - Fee Related JP3849686B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 膜分離生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849686B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830307B2 (ja) * 2005-02-01 2011-12-07 東レ株式会社 溶解性有機物含有液の処理方法および処理装置
JP2007190510A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Hitachi Zosen Corp 生物的排水処理方法
CN101863590B (zh) * 2010-06-17 2011-11-16 同济大学 组合式缺氧/好氧生物强化活性炭动态膜脱氮除磷工艺
JP5627322B2 (ja) * 2010-07-15 2014-11-19 株式会社日立製作所 排水処理システムおよび排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004141874A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874231B2 (ja) 水処理システム
KR101050374B1 (ko) 소규모 하수처리시설의 자동 운전장치
JP2006255587A (ja) 水処理方法
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JP2020049432A (ja) 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
JP2010012434A (ja) Mbr+roシステムの構造および運転方法。
JP3849686B2 (ja) 膜分離生物処理装置
JP6662558B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JPH11333490A (ja) 膜浸漬型ろ過装置の運転方法
JP6369203B2 (ja) 活性汚泥処理システム
JP4844825B2 (ja) サテライト処理場の汚水処理装置
KR101817471B1 (ko) 하폐수 고도처리시스템
JP5947067B2 (ja) 排水処理システムおよび方法
AU2011203015B2 (en) Wastewater treatment system and wastewater treatment method
JP2010046561A (ja) 汚泥脱水濃縮方法及びその装置
JP3555521B2 (ja) 膜分離生物処理装置
JP2006218435A (ja) 活性汚泥処理システム
RU2644904C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений
CN115335137A (zh) 水处理装置及水处理方法
JP2007185660A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP6243804B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP2007152272A (ja) 浸漬膜濾過方法および浸漬膜濾過装置
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
RU2757589C1 (ru) Способ очистки хозяйственно-бытовых сточных вод и станция для его осуществления
JPH09206793A (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees