JP3844899B2 - プロピレン重合体組成物 - Google Patents

プロピレン重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3844899B2
JP3844899B2 JP1897699A JP1897699A JP3844899B2 JP 3844899 B2 JP3844899 B2 JP 3844899B2 JP 1897699 A JP1897699 A JP 1897699A JP 1897699 A JP1897699 A JP 1897699A JP 3844899 B2 JP3844899 B2 JP 3844899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene polymer
polymer composition
carboxylic acid
unsaturated carboxylic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1897699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212350A (ja
Inventor
英郎 秋元
貞樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP1897699A priority Critical patent/JP3844899B2/ja
Publication of JP2000212350A publication Critical patent/JP2000212350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844899B2 publication Critical patent/JP3844899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型の圧空成形又は真空成形(以下、圧空真空成形と略称する)に好適なプロピレン重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、廃棄物処理問題から、自動車や家庭電化製品を始めとして種々の工業製品において、従来使用されてきた材料をリサイクル可能な材料に置き換える試みがなされるようになってきている。
【0003】
このような材料転換においては、時として成形上の問題が生じることがある。例えば、自動車や家庭電化製品においては、従来は硬質で衝撃強度の高いABS樹脂が多用されてきたが、よりリサイクル性に優れ、しかも安価であるプロピレン重合体への代替えが検討されている。
【0004】
この場合、圧空成形や真空成形で製造されている冷蔵庫の箱などの大型製品において、このような材料転換を行おうとすると、一般のプロピレン重合体は、溶融粘度の温度依存性が大きく、高温になると急激に粘度低下を起こすので、大型圧空乃至真空成形には向かないとされてきた。
【0005】
このような欠点を改善するため、プロピレン重合体として超高分子量のものを使用する試みがなされているが、プロピレン重合体自体の製造において、生産性が悪く、安価に入手できないという欠点がある。
加えて、シート原反の成形性が悪く、その製造時にモーター負荷がかかるという問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は、プロピレン重合体の優れた特性を保持しつつ、またそのリサイクル性を損なわずに、圧空真空成形性を改善すべく検討を行った。その結果、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーを配合した特定の動的粘弾性特性を有する組成物がこのような諸条件を満足していることを見いだすに至り、本発明に到達した。
【0007】
したがって、本発明の目的は、大型製品を圧空乃至真空成形によって製造しても、成形むらは発生せず、硬質でかつ衝撃強度の高い成形品を容易に得ることが可能な新規なプロピレン重合体組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーを3〜30重量%配合したプロピレン重合体組成物であって、195℃における貯蔵弾性率E’195の値が10MPa以上で、且つ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が3.5以下であることを特徴とする圧空成形又は真空成形用のプロピレン重合体組成物に関する。
本発明においては、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーが、不飽和カルボン酸含有量(Y)が5乃至25重量%、特に7乃至18重量%で、酸の中和度(X)が60乃至95%、特に70乃至90重量%で、金属種がアルカリ金属又は亜鉛で、共単量体の含有量が15重量%以下で、且つ不飽和カルボン酸含有量(Y)と中和度(X)との関係が下記式(1)
Y≧0.11Xー16.06X+583.83 …(1)
を満足するアイオノマーであることが好ましい。
本発明は、又、上記組成物からなる圧空成形又は真空成形物にも関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明では、プロピレン系重合体に対して、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーを、195℃における貯蔵弾性率E’195の値が10MPa以上で、かつ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が3.5以下であるように組み合わせることが特徴である。
【0010】
貯蔵弾性率はレオロジー的特性であり、貯蔵弾性率と対比されるものとしては、損失弾性率がある。これらのレオロジー的特性の内、貯蔵弾性率は、一定の温度における重合体組成物の凝集力に関係するものであり、一方損失弾性率は上記温度における重合体組成物の粘性に関係するものであり、これらの比である正接損失はこれらのバランスを表わしている。
【0011】
既に指摘したとおり、プロピレン系重合体では、相対的に低い温度では貯蔵弾性率が大きく、高い温度では貯蔵弾性率が小さく、しかも温度上昇による貯蔵弾性率の低下の程度が著しく大きいという特性を有している。
本発明では、プロピレン系重合体組成物の195℃における貯蔵弾性率E’ 95の値が10MPa以上で、かつ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が3.5以下であるように規制することにより、大型製品を圧空乃至真空成形によって製造しても、成形むらが発生せず、硬質でかつ衝撃強度の高い成形品を容易に得ることが可能となる。
【0012】
本発明の対象とするプロピレン重合体は、プロピレンの単一重合体のみならず、プロピレンと少量の他のオレフィン、例えばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテンなどの1種又は2種以上との共重合体であってもよい。このような共重合体にあっては、ランダム共重合体のみならずいわゆるブロック共重合体であってもよい。またこのような重合体に、少量の炭化水素共重合ゴム、例えばエチレン・プロピレン共重合ゴムを配合したものであってもよい。
【0013】
このようなプロピレン重合体としてはまた、所望の粘弾性特性を有する組成物を容易に得るためには、230℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが0.1〜3.0、とくに0.3〜1.0の間にあることが望ましい。また195℃における貯蔵弾性率E’195の値が10MPa以上で、かつ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が5以下のものを選択することが望ましい。
【0014】
本発明のプロピレン重合体組成物には、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーが配合される。
【0015】
本発明で用いられるアイオノマーのベースポリマーとなるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、不飽和カルボン酸含有量が好ましくは5〜25重量%、とくに好ましくは7〜18重量%の共重合体であり、エチレンと不飽和カルボン酸の二元共重合体のみならず、任意に他の単量体が共重合された多元共重合体であってもよい。ここに不飽和カルボン酸含量が小さすぎると、圧空真空成形性の改良効果が小さく、またその含量が多くなりすぎるとプロピレン重合体への分散性が悪くなり、耐衝撃性低下のような悪影響を及ぼすようになる。
【0016】
ここに不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチルなどを例示することができる。とくに好ましいのは、アクリル酸又はメタクリル酸である。
【0017】
上記任意に共重合されていてもよい他の単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチルなどの不飽和カルボン酸エステル、一酸化炭素、二酸化硫黄などを例示することができる。
これらの他の単量体は、例えば0〜30重量%、好ましくは0〜20重量%の範囲で共重合されていてもよいが、一般にこのような他の単量体含量が多くなると、得られる組成物の弾性率が低くなりすぎる傾向にあるため、このような単量体を含まないものか、或いは含んでいたとしてもわずかな量、例えば15重量%以下の量で共重合されているものを用いるのが好ましい。
【0018】
アイオノマーとしては、使用するポリプロピレンの溶融特性を改善するものであって、上記共重合体のカルボキシル基の60〜95%、好ましくは70〜90%を、金属イオンで中和されたものを使用することができる。
中和度があまりに低すぎるものを使用すると、圧空真空成形性の改良効果が小さく、また中和度が高くなり過ぎると、プロピレン重合体に均一に分散混合させることが難しくなる。ここに金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムのようなアルカリ土類金属、亜鉛、銅、コバルト、ニッケル、クロム、鉛などの典型及び遷移金属などであり、とくにアルカリ金属あるいは亜鉛、最も好適には亜鉛を用いるのが好ましい。
【0019】
アイオノマーとしては、成形加工性、成形品の物性等を考慮すると、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが、0.1〜10g/10分、とくに0.1〜5g/10分のものを使用するのが好ましい。
【0020】
本発明のプロピレン重合体組成物には、上記アイオノマーが3〜30重量%、好ましくは5〜20重量%の範囲で配合されている。そしてプロピレン重合体組成物の195℃における貯蔵弾性率E’195の値が10MPa以上、好ましくは15MPa以上で、かつ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が3.5以下、好ましくは1.0〜3.0の範囲となるように、それぞれの原料及び配合割合を選択するのがよい。
【0021】
用いるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーは、特に限定されないが、後述する例に示すとおり、不飽和カルボン酸含有量(Y)が5乃至25重量%、特に7乃至18重量%で、酸の中和度(X)が60乃至95%、特に70乃至90重量%で、金属種がアルカリ金属または亜鉛で、共単量体の含有量が15重量%以下で、且つ不飽和カルボン酸含有量(Y)と酸の中和度(X)との関係が下記式(1)
Y≧0.11X−16.06X+583.83 ‥(1)
を満足するアイオノマーであることが、前記レオロジー的特性を達成する上で好ましい。
【0022】
アイオノマーの配合量が前記範囲より少ないと、成形性の改良効果が小さく、またその配合量が多くなりすぎると、組成物の弾性率が低下するので好ましくない。また上記粘弾性特性を満足しない場合には、組成物の圧空真空成形が充分とはいえず、とくに大型成形の場合に問題となる。
【0023】
本発明のプロピレン重合体組成物には、必要に応じ種々の添加剤を配合することができる。このような添加剤の例としては、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔料、難燃剤、滑剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、帯電防止剤、無機充填剤などを挙げることができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明のプロピレン重合体組成物は、モーター負荷を低い水準に保ちつつシート成形ができるのみならず、溶融状態における弾性率が高く、また弾性率の温度依存性が小さいので、圧空真空成形性が優れている。同様にインフレーションフィルム等の成形においても均質な成形品を得ることができる。このような成形品はプロピレン重合体が本来有する優れた特性、例えば高剛性で耐衝撃性が優れている外、アイオノマーが配合されているところから、表面光沢に優れ、また低温耐衝撃性に優れた成形品を得やすいという利点もある。
【0025】
本発明のプロピレン重合体組成物は、また他の成形方法によって種々の形状の製品に成形することも可能である。
【0026】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、これら実施例に何ら限定されるものではない。
【0027】
実施例1〜5、比較例1〜7
ポリプロピレン(A)と表1に示すエチレン・メタクリル酸共重合体アイオノマー(B)を、表1に示す割合で、30mmφ二軸押出機で、設定温度260℃、スクリュー回転数120rpmの条件で溶融混練し、ペレット化した。次いでこのペレットを65mmφ単軸押出機にTダイをつけ、押出温度230℃で、厚み2mm、幅600mmのシートを成形し、評価を行った。
【0028】
〔動的粘弾性試験〕
上記ペレットを用い、加熱温度200℃にて圧縮成形し、1mm厚のプレスシートを作成した。このシートから幅6mm、長さ30mmの試験片を切り出した。測定には、レオロジ製DVEレオスペシーV4を使用し、次の条件で貯蔵弾性率を測定し、175℃と195℃のそれを読み取った(それぞれE’175、E’195とする。)
チャック間距離:20mm
歪み :5μm
周波数 :10Hz(正弦波)
測定温度 :50〜200℃
昇温速度 :3℃/分
【0029】
〔圧空成形性〕
Tダイにより成形したシートを、500mm×500mmに切り出し、(株)浅野研究所製の研究用圧空真空成形機にセットして、下記条件で圧空成形した。
ヒーター温度 :400℃
成形直前のシート温度 :190℃
キャビティ形状 :底面の直径400mm、深さ400mm
プラグ形状 :底面の直径390mm、長さ450mm
得られた成形品の延伸むらの有無を目視で観察し、5段階評価〔1(不良)〜5(良)〕を行った。
これらの結果を、表1に併記する。
【0030】
Figure 0003844899
【0031】
Figure 0003844899

Claims (3)

  1. エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーを3〜30重量%配合したプロピレン重合体組成物であって、195℃における貯蔵弾性率E’195の値が10MPa以上で、且つ175℃における貯蔵弾性率E’175と195℃における貯蔵弾性率E’195の比E’175/E’195が3.5以下であることを特徴とする圧空成形又は真空成形用のプロピレン重合体組成物。
  2. エチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーが、不飽和カルボン酸含有量(Y)が5乃至25重量%で、酸の中和度(X)が60乃至95%で、金属種がアルカリ金属又は亜鉛で、共単量体の含有量が15重量%以下で、且つ不飽和カルボン酸含有量(Y)と中和度(X)との関係が下記式(1)
    Y≧0.11Xー16.06X+583.83 …(1)
    を満足するアイオノマーであることを特徴とする請求項1に記載のプロピレン重合体組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の組成物からなる圧空成形又は真空成形物。
JP1897699A 1999-01-27 1999-01-27 プロピレン重合体組成物 Expired - Fee Related JP3844899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897699A JP3844899B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プロピレン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897699A JP3844899B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プロピレン重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212350A JP2000212350A (ja) 2000-08-02
JP3844899B2 true JP3844899B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=11986670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1897699A Expired - Fee Related JP3844899B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プロピレン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844899B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100247939A1 (en) * 2007-12-07 2010-09-30 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Ionomer, resin composition containing the ionomer, unstretched film, sheet or molded body each made of the composition, and laminate comprising layer of the unstretched film
JP2010222455A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212350A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253955B1 (ko) 폴리올레핀계 수지조성물 및 그의 제조방법, 및 그 조성물로부터 제조된 성형체
JP5036318B2 (ja) 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる成形体
JP2006521458A (ja) 低光沢の熱成形可能なフローリング構造体
JP4478106B2 (ja) 押出形材用のレオロジーが改質された熱可塑性エラストマー組成物
JP6498760B2 (ja) 熱可塑性加硫物組成物
JP6487906B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂シートおよび成形体
JP2007137963A (ja) 光輝材含有樹脂組成物
JP3844899B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP2008115274A (ja) マスターバッチおよびそれを用いた成形体の製造方法
JP4581420B2 (ja) 樹脂組成物
JPS58134137A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
TW201819528A (zh) 樹脂組成物及成形體
JPH04258639A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造法
JP2000007855A (ja) 異形押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物及び異形押出成形品
JP2007039513A (ja) ポリブチレンサクシネート樹脂組成物、その製造方法、それからなる成形体
JP3705927B2 (ja) 発泡用重合体組成物
JP6165192B2 (ja) 低温および湿潤用途用の熱可塑性エラストマー
JP2018204008A (ja) プロピレン系樹脂組成物および成形体
JPS61233033A (ja) ポリオレフィン組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP7356296B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
JPH0841257A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とその製造方法
JPS62169841A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合ゴム組成物
JP3690013B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂用改質剤およびポリプロピレン系樹脂組成物
JP3558740B2 (ja) ポリアミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees