JP3844474B2 - ワイヤソー - Google Patents

ワイヤソー Download PDF

Info

Publication number
JP3844474B2
JP3844474B2 JP2004048129A JP2004048129A JP3844474B2 JP 3844474 B2 JP3844474 B2 JP 3844474B2 JP 2004048129 A JP2004048129 A JP 2004048129A JP 2004048129 A JP2004048129 A JP 2004048129A JP 3844474 B2 JP3844474 B2 JP 3844474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wire saw
beads
bead
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005238348A (ja
Inventor
正智 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2004048129A priority Critical patent/JP3844474B2/ja
Publication of JP2005238348A publication Critical patent/JP2005238348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844474B2 publication Critical patent/JP3844474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、石材、コンクリート、建材、その他の切断を行なう際に用いられるワイヤソーに関する。
石材、コンクリート、建材、その他の切断を行なうに際して、超砥粒を固着した円筒状のビーズが、スチールワイヤなどに数珠状に連なって多数個固定されたワイヤソーが用いられている。このようなワイヤソーは、ワイヤの端をつないでエンドレス状とし、張力を与えてプーリ駆動することにより、上記の被削材の切断などに使用される。
従来のワイヤソーにおいては、ビーズの形状は円筒形であるため、切断加工中における被削材とのビーズの接触面が不確定であり、ビーズ表面のある部分が接触面となって研削に寄与すると、その面が削れることによって研削面として安定してしまい、特定の面ばかりが摩耗する偏摩耗を生じてしまう。その結果、ビーズの断面形状が楕円形となりやすい。
ワイヤソーに関して、ビーズの形状を工夫したものとして、特許文献1に記載されたものがある。
特開平3−184716号公報
ビーズの断面形状が楕円形となると、切り込み方向に対して不安定となり、加工面が波打つようになる。また、ビーズの研削面が有効に使用されないため、ワイヤソーの寿命が著しく低下する。
ビーズの偏摩耗を防止するために、ワイヤソー自体に撚りを入れたり、加工機械のプーリ軸を互いに傾ける等の手段をとることも可能であるが、ワイヤソー自体に撚りを入れるとワイヤソーの取付が困難となる。また、加工機械のプーリ軸を互いに傾けると、ライナの寿命が短くなる等の問題がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、ビーズの偏摩耗を防止し、ビーズの研削面を有効に利用して優れた研削能力を有するワイヤソーを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明は、台金の表面に超砥粒を固着して形成され、断面が多角形をなすビーズがワイヤの長手方向に対して間隔をおいて配列され、各ビーズは、多角形をなす断面のそれぞれの角が各ビーズについて同じ方向を向くように配列されたワイヤソーであって、ワイヤソーの両端でワイヤを捻って連結されることを特徴とするワイヤソーである。
この構成によって、ワイヤソーが周回する毎に、断面が多角形をなすビーズの研削面のうち、研削に作用する面が順次入れ替わるため、全ての研削面を有効に研削に使用することができ、ビーズの偏摩耗を防止することができる。そのため、研削性能を良好に維持することができ、ワイヤソーの寿命を向上することができる。
なお、断面が多角形をなすビーズをワイヤの長手方向に対して間隔をおいて配列する際に、全てのビーズを断面が多角形のビーズとしてもよく、あるいは、断面が多角形のビーズの間に円筒形のビーズを適宜配置してワイヤソーを形成してもよい。
本発明は、断面が多角形をなすビーズの面の数の約数ではない数だけビーズの面がずれるようにワイヤを捻って連結されることを特徴とする。
断面が多角形をなすビーズの面の数の約数ではない数だけビーズの面をずらして連結することにより、全ての研削面を作用させることが可能となり、偏摩耗を効果的に防止することができる。これに対し、ビーズの面の数の約数分だけビーズの面をずらして連結すると、特定の面だけが研削に使用され、他の面は研削に使用されないこととなり、偏摩耗を効果的に防止することができない。ただし、1はすべての整数の約数であるので、ここでいう約数には1を含めないものとする。
本発明のワイヤソーにおいては、前記多角形の角数は5以上10以下であることが好ましい。
3角形であると、研削面の数が少ないためにビーズの寿命が大幅に減少し、4角形であると、4面のうち最大で3面が被削材に接触するため、加工時の抵抗が増える。一方、角数が11角以上では、角数が多すぎるために、研削中に角が摩耗して円形になりやすく、偏摩耗を防止する効果を得にくくなる。
本発明によると、ビーズの全ての研削面を偏りなく作用させることができるため、偏摩耗を防止して、研削性能を良好に維持することができ、ワイヤソーの寿命を向上することができる。
以下に、本発明のワイヤソーをその実施の形態に基づいて説明する。
図1に、本発明の実施の形態に係るワイヤソーを示す。
図1に示すように、ワイヤソー1においては、台金の表面に超砥粒を固着して形成された、断面が多角形をなすビーズ2が、ワイヤ3の長手方向に対して間隔をおいて配列されている。各ビーズ2は、多角形をなす断面のそれぞれの角が各ビーズ2について同じ方向を向くように配列されている。
このワイヤソー1は、図2に示すように、その両端が連結され、プーリ4によって周回することでビーズ2が被削材を研削する。
本発明のワイヤソーにおいては、図1に示すように、ビーズ2の断面形状を円形ではなく多角形としている。図1においては、多角形の一例として5角形の場合を示しているが、これに限定されるものではない。
図3は、ビーズ2の断面形状の一例を示したものであり、図3(a)は5角形の場合を示し、図3(b)は6角形の場合を示す。いずれの場合も、多角形を形成する面に付した番号は面番号を示している。
図3(a)に示す5角形の場合には、5の約数は1のみであるので、異なる面番号の面が同じ方向を向くように捻って連結する。例えば、連結部分を挟んで、面番号1の面と、面番号2、3、4、5のいずれかの面が同じ方向を向くようにワイヤ3を捻って連結する。
例えば、連結部分を挟んで、面番号1の面と面番号2の面とが同じ方向を向くように連結すると、1周目の周回のときには、面番号1の研削面が作用するとすれば、連結部分を超えて2周目の周回では面番号2の研削面が作用し、3周目の周回では面番号3の研削面が作用する。以後、面番号4、5の研削面が順次作用して、周回ごとに面番号の異なる研削面が作用するため、研削に作用する面が特定の面に偏ることなく、まんべんなく研削面を使うことができる。面番号3または4のように、面番号1の面の隣の面ではない面と面番号1の面とが同じ方向を向くように連結しても、多角形の角数の回数だけ周回したときには、全ての研削面が偏り無く研削に作用することができる。
図3(b)に示す6角形の場合には、6の約数は1の他に2と3があるので、面番号が2だけ異なる面、あるいは、面番号が3だけ異なる面が同じ方向を向かないように捻って連結する。
このときにも、例えば、連結部分を挟んで、面番号1の面と面番号2の面とが同じ方向を向くように連結すると、1周目の周回のときには、面番号1の研削面が作用するとすれば、連結部分を超えて2周目の周回では面番号2の研削面が作用し、3周目の周回では面番号3の研削面が作用する。以後、面番号4、5、6の研削面が順次作用して、周回ごとに面番号の異なる研削面が作用するため、研削に作用する面が特定の面に偏ることなく、まんべんなく研削面を使うことができる。
しかし、連結部分を挟んで、ビーズ2のある面と面番号が2だけ異なる面が同じ方向を向くように連結すると、特定の面だけが研削面として作用する。例えば、面番号1の面と面番号3の面とが同じ方向を向くように連結すると、1周目の周回のときには、面番号1の研削面が作用するとすれば、2周目の周回では面番号3の面が作用し、3周目の周回では面番号5の面が作用し、4周目の周回では再び面番号1の面が作用する。その結果、面番号2、4、6の面は研削面として作用せず、偏摩耗が発生してしまう。
また、連結部分を挟んで、ビーズ2のある面と面番号が3だけ異なる面が同じ方向を向くように連結しても、特定の面だけが研削面として作用する。例えば、面番号1の面と面番号4の面とが同じ方向を向くように連結すると、1周目の周回のときには、面番号1の研削面が作用するとすれば、2周目の周回では面番号4の面が作用し、3周目の周回では再び面番号1の面が作用する。その結果、面番号2、3、5、6の面は研削面として作用せず、偏摩耗が発生してしまう。
ビーズ2の断面の角数によっては、ワイヤソー1の研削能力が不十分となる場合がある。例えば、ビーズ2の断面が3角形であると、研削面の数が少ないためにビーズの寿命が大幅に減少し、4角形であると、4面のうち最大で3面が被削材に接触するため、加工時の抵抗が増える。一方、角数が11角以上では、角数が多すぎるために、研削中に角が摩耗して円形になりやすく、偏摩耗を防止する効果を得にくくなる。
図4は、上述した研削面が入れ替わる状況を説明した図である。
図4では、断面が5角形のビーズの場合であって、ワイヤソー1の両端でワイヤ3を連結するときに、ビーズ2のある面とその隣の面とが同じ方向を向くように連結した場合を示している。
図4(a)において、1周目ではビーズ2の下方側の3面、すなわち面番号2、3、4の各面が研削面であるとすると、(b)の2周目では面番号3、4、5の各面が研削面であり、(c)の3周目では面番号4、5、1の各面が研削面である。さらに、(d)の4周目では面番号5、1、2の各面が研削面であり、(e)の5周目では面番号1、2、3の各面が研削面であり、(f)の6周目で面番号2、3、4の各面が研削面となって、(a)に示す状況と同じとなって、作用する研削面が一巡する。
被削材の加工面にビーズ2で研削した後が残ると、次に被削材に接触するビーズ2は被削材上にできたビーズ2の跡をなぞって研削を行おうとするため、本発明のように、ワイヤソー1の両端を捻って連結しても、ビーズ2の被削材への接触は連続的にスムーズに行われ、研削性能は良好に保たれる。
以下に、研削試験の結果を示す。
全長15mのワイヤソーの両端を捻って結んでエンドレスとしたものをプーリを用いて回転させて、加工速度1m2/Hで御影石を研削した。ビーズの断面を従来の丸型としたものと、4角形としたもの、及び5角形としたものについて切れ味を調査した。
図5にその結果を示す。丸型のものと5角形のものとを比較すると、5角形のものは丸型のものより接触面積が若干増加するため、切断抵抗がやや増加するものの、切味はほぼ
同等である。また、5角形のものは丸型のものより偏摩耗が少ないために寿命が向上している。このように、5角形のものでは、切味を良好に維持しつつ偏摩耗を抑制することによって、寿命を向上することが可能である。一方、4角形のものは偏摩耗は少ないが、接触面積がさらに増加するため、切断抵抗が大きく、寿命が短くなっている。
本発明は、ビーズの偏摩耗を抑制したワイヤソーとして利用することができる。
本発明の実施の形態に係るワイヤソーを示す図である。 ワイヤソーの両端が連結されてプーリによって周回する様子を示す図である。 ビーズの断面形状の一例を示す図である。 研削面が入れ替わる状況を説明する図である。 研削試験の結果を示す図である。
符号の説明
1 ワイヤソー
2 ビーズ
3 ワイヤ
4 プーリ

Claims (3)

  1. 台金の表面に超砥粒を固着して形成され、断面が多角形をなすビーズがワイヤの長手方向に対して間隔をおいて配列され、各ビーズは、多角形をなす断面のそれぞれの角が各ビーズについて同じ方向を向くように配列されたワイヤソーであって、ワイヤソーの両端でワイヤを捻って連結されることを特徴とするワイヤソー。
  2. 断面が多角形をなすビーズの面の数の約数ではない数だけビーズの面がずれるようにワイヤを捻って連結されることを特徴とする請求項1記載のワイヤソー。
  3. 前記多角形の角数は5以上10以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤソー。
JP2004048129A 2004-02-24 2004-02-24 ワイヤソー Expired - Fee Related JP3844474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048129A JP3844474B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 ワイヤソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048129A JP3844474B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 ワイヤソー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238348A JP2005238348A (ja) 2005-09-08
JP3844474B2 true JP3844474B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=35020623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048129A Expired - Fee Related JP3844474B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 ワイヤソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106922137A (zh) * 2014-10-31 2017-07-04 江阴贝卡尔特合金材料有限公司 在弯折处具有受控曲率的成形锯丝

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103273579B (zh) * 2013-06-07 2016-04-13 厦门致力金刚石科技股份有限公司 小直径金刚石绳锯结构及切割方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106922137A (zh) * 2014-10-31 2017-07-04 江阴贝卡尔特合金材料有限公司 在弯折处具有受控曲率的成形锯丝
CN106922137B (zh) * 2014-10-31 2019-05-17 江阴贝卡尔特合金材料有限公司 在弯折处具有受控曲率的成形锯丝

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005238348A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954483B2 (en) Cutting segment for cutting tool and cutting tools
CA2488830A1 (en) Lift system
JP4282607B2 (ja) 歯車型加工チップ及びこれを取付けた加工工具
JP6326070B2 (ja) スライシング・テンション下で、クリンプの特性が維持される構造化されたソーワイヤ
JP3844474B2 (ja) ワイヤソー
US20080163857A1 (en) Diamond Tool
KR100414006B1 (ko) 가공팁 및 이를 포함하는 절삭휠, 연마휠, 천공휠
JP4201778B2 (ja) ワイヤソー
US20100199964A1 (en) One-sided curved anchor slots in a cutting disc and process of producing same
JP4416749B2 (ja) ワイヤソー
JP2007061939A (ja) ワイヤソー
US20080219783A1 (en) Cutting Segment of Cutting Tool and Cutting Tool
US20230278259A1 (en) Cutting segment for a saw blade
JPH1058329A (ja) ダイヤモンド切断砥石のセグメントチップ構造
JP4180057B2 (ja) ワイヤソー
JP4842425B2 (ja) 鋸ブレード
JP2010269381A (ja) ドレッサ
EP1155796A1 (en) Stone cutting tool
JPH11207633A (ja) ダイヤモンドブレード
JPH03184718A (ja) 石材用ワイヤーソーにおけるダイヤモンドチップの片減り防止構造
KR200417503Y1 (ko) 연마용 부러쉬
KR200201873Y1 (ko) 커팅휠의 절삭팁구조
RU195310U1 (ru) Хонинговальный брусок с прерывистой поверхностью для обработки
CN211590405U (zh) 刀头结构
JP3180248B2 (ja) ダイヤモンドブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees