JP3843663B2 - 保護リレー装置 - Google Patents

保護リレー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3843663B2
JP3843663B2 JP27817499A JP27817499A JP3843663B2 JP 3843663 B2 JP3843663 B2 JP 3843663B2 JP 27817499 A JP27817499 A JP 27817499A JP 27817499 A JP27817499 A JP 27817499A JP 3843663 B2 JP3843663 B2 JP 3843663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
current
overload
transmission line
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27817499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001103653A (ja
JP2001103653A5 (ja
Inventor
和秋 熊谷
功 和知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27817499A priority Critical patent/JP3843663B2/ja
Publication of JP2001103653A publication Critical patent/JP2001103653A/ja
Publication of JP2001103653A5 publication Critical patent/JP2001103653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843663B2 publication Critical patent/JP3843663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は保護リレー装置に係り、特に送電線に過電流が流れた場合に確実にこれを検出し、当該送電線を保護するものに好適な保護リレー装置に関する
【0002】
【従来の技術】
従来、送電線の過負荷保護は自端の通過電流を検出し、その大きさによって過負荷と判断し送電線の遮断器を遮断してきた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方式では、多端子送電線等ではどの区間が過負荷になっているか判断できないため、誤遮断に至るケースが考えられる。また、自端子の電流情報(計器用変流器情報)により過負荷を算出していることから、計器用変流器に異常が発生した場合、誤動作や誤不動作することが考えられた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、どの区間で過負荷となるかを確実に判断し遮断器に遮断指令を出力すると共に、単一の計器用変流器の異常では誤動作や誤不動作しない保護リレー装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、送電線の自端子の相電流を検出する自端子電流検出手段と、送電線の相手端子の相電流を検出する相手端子電流検出手段と、前記自端子電流検出手段が検出した自端子電流データおよび前記相手端子電流検出手段が検出した相手端子電流データを入力して過負荷演算を行う過負荷演算手段とを備え、
前記過負荷演算手段は、前記自端子電流データと前記相手端子電流データとに基づいたAND条件の成立により前記送電線の過負荷状態と判断して遮断指令を出力する保護リレー装置としたことを特徴とする。
【0011】
このように、本発明の保護リレー装置は、確実に当該送電線の過負荷を検出すると共に電流検出手段として計器用変流器等を用いた場合に、それらの異常時も誤動作しない構成を提供することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の適用されるケーブル系のある三相交流送電線を単線図で表したものであり、図の例では3端子系統を示す。同図において、電源11,12,13は三相交流電源であり、端子A,B,Cが電源端である。従って送電線14,15,16によって端子A、端子Bと端子Cは接続されている。又、保護リレー装置21,22,23は、変流器31,32,33により電流を常時取り込んでいる。
【0013】
送電線13,14,15の両端子で回線毎に分離された保護装置21,22,23において伝送路51,52,53により変流器31,32,33が検出した常時の電流データを相互に伝送している。
【0014】
また、送電線13,14,15にはそれぞれ遮断器43,41,42が組み入れられている。
【0015】
そして、この実施例の送電線においては、これらの送電線に過負荷の電流が流れた場合に、耐量に耐えられなくなる可能性が出てきた場合には、遮断器にトリップ指令を与えて、電流の供給を止めることにより送電線を保護している。
【0016】
図2に従来の系統での過負荷検出手段を示す。例として、A端子に過負荷電流が流れた場合を想定する。A端子に流れる電流は変流器33により検出され、A端子の電流データ(Ia)はA/D変換してデジタル信号に変えられた後に、過負荷検出器に入力され、この値が許容量より大きい場合には、遮断指令が出力され、A端子の遮断器41がトリップすることでA端子の送電系統(ケーブル)を保護している。そして、従来の保護リレー装置においては、自端子の電流状態を自端子に設けられた変流器からのデータのみを用いて判定していた。しかしながら、本実施例の送電線の構成において、送電線の接続部よりC端子側の間で過負荷が発生する場合が想定されうる。従来のシステム構成ではB端子電流データ(Ib)・C端子電流データ(Ic)が不明なため、Ibを推定し当該過負荷保護区間を判別したいがこの推定電流Ibが実際より小さい場合、誤動作するケースが考えられる。
【0017】
また、この推定電流Ibが実際より大きい場合、誤不動作する恐れもある。
【0018】
図3は本発明の保護リレーシステムの遮断回路の詳細を示したものである。図1の実施例で示したように上記常時計測している電流データにより送電線の過負荷を算出し、当該送電線過負荷時は即時に遮断器41,42,43を遮断し当該送電線を溶断・損傷から保護する。
【0019】
本実施例のシステムでは、全端の電流データを伝送により受信することにより過負荷検出対象となる送電線・ケーブル区間などを確実に区間の限定及び検出が可能である。
【0020】
即ち、図3の実施例の構成のように、A端子およびB端子の電流状態をそれぞれの変流器31,33で検出し、そしてA/D変換器301,303でデジタル信号に変換する。A/D変換器からのデジタル信号はPCM装置304,306により各端子間内で伝送され、過負荷演算装置360に入力される。過負荷検出回路310ではA端子,B端子の電流状況から、電力系統が接続されている点より、C端子側の送電線の過負荷状況が判定される。
【0021】
また、同様にしてC端子からも電流情報が入力され過負荷検出回路320でC端子の過負荷状況が判定され、これら2つの検出回路の出力がAND条件で成り立つ時に、接続点よりA端子の区間が過負荷状態であると判断して遮断指令を出力する。
【0022】
図4にさらに今回発明した過負荷保護方式を示す。図2の従来例で説明した過負荷状態が発生したとしても、本発明では全端の電流を計測伝送していることから、確実に保護区間の過負荷を検出することが可能である。
【0023】
また、伝送するデータは電流データでも、過電流情報及び潮流方向データでも同一の処理構成により実現可能である。
【0024】
また、送電線の計器用変流器等に異常が発生した場合、図2の構成では誤遮断するケースが考えられるが、図3,図4の構成で示したように、電力系統の接続点から、例えばC端子の区間に過負荷が発生しているか否かを検出する場合に、従来技術ではC端子の電流状況のみをもって判定していたが、本発明では、対象区間の電流が入る地点(接続点)の電流状況を検出し、更に、C端子の電流状況のAND条件で最終的な遮断指令を出力しているので、万一C端子の変流器が異常を起こしていたとしても、変流器の単一不良では誤遮断しない構成を提供することが可能になる。
【0025】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、送電線の過負荷区間を確実に検出可能であり、また単一不良では誤動作しないことにより送電線の不要な遮断防止でき安定した電流の供給が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図を示す。
【図2】従来の短絡事故・地絡事故判別回路。
【図3】本発明の過負荷保護方式。
【図4】本発明の過負荷保護方式。
【符号の説明】
11,12,13…電源端、14,15,16…送電線、21,22,23…送電線保護リレー、31,32,33…変流器、41,42,43…遮断器(CB)、51,52,53…伝送路。

Claims (1)

  1. 送電線の自端子の相電流を検出する自端子電流検出手段と、送電線の相手端子の相電流を検出する相手端子電流検出手段と、前記自端子電流検出手段が検出した自端子電流データおよび前記相手端子電流検出手段が検出した相手端子電流データを入力して過負荷演算を行う過負荷演算手段とを備え、
    前記過負荷演算手段は、前記自端子電流データと前記相手端子電流データとに基づいたAND条件の成立により前記送電線の過負荷状態と判断して遮断指令を出力することを特徴とする保護リレー装置。
JP27817499A 1999-09-30 1999-09-30 保護リレー装置 Expired - Fee Related JP3843663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817499A JP3843663B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 保護リレー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817499A JP3843663B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 保護リレー装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001103653A JP2001103653A (ja) 2001-04-13
JP2001103653A5 JP2001103653A5 (ja) 2005-09-15
JP3843663B2 true JP3843663B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17593633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27817499A Expired - Fee Related JP3843663B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 保護リレー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001103653A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2206208B1 (en) Differential protection method, system and device
JP2018064416A (ja) 並行2回線送電線保護システム
CN104412478A (zh) 用于保护电源架的电源架保护装置及方法
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
JP4731403B2 (ja) 総合後備保護機能付き母線保護継電装置
KR20040014364A (ko) 지락 방향 계전 장치
EP0604037B1 (en) Busbar protection method
US8149550B2 (en) Protective device having a circuit breaker, in particular a low-voltage circuit breaker
EP3017516B1 (en) Upstream parallel arc fault outlet protection method
JP3843663B2 (ja) 保護リレー装置
JP2008160910A (ja) 保護継電装置
JP7347952B2 (ja) 保護装置
JPWO2004042883A1 (ja) 保護継電器
US6675108B2 (en) Line fault protection unit for an electrical power system
JP2009022063A (ja) 送電線保護システムおよび保護継電装置
JPH05122835A (ja) 電力系統における逆潮流防止装置
JP2006320075A (ja) ディジタル保護継電装置
JP3824804B2 (ja) 保護リレー装置
JPS6347052B2 (ja)
JP3011496B2 (ja) 回線選択保護継電装置
JPH0124016B2 (ja)
JPH06105451A (ja) 線路保護リレー装置
JPH0125295B2 (ja)
JP2009055765A (ja) ネットワーク送電保護装置
JPH04364325A (ja) ループ送電系統における過負荷保護方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees