JP3841127B2 - ゲル電解質 - Google Patents

ゲル電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP3841127B2
JP3841127B2 JP25016197A JP25016197A JP3841127B2 JP 3841127 B2 JP3841127 B2 JP 3841127B2 JP 25016197 A JP25016197 A JP 25016197A JP 25016197 A JP25016197 A JP 25016197A JP 3841127 B2 JP3841127 B2 JP 3841127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel electrolyte
electrolyte
present
polyvinylidene fluoride
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25016197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186630A (ja
Inventor
雄一 相原
盛勝 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP25016197A priority Critical patent/JP3841127B2/ja
Publication of JPH1186630A publication Critical patent/JPH1186630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841127B2 publication Critical patent/JP3841127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄電技術に用いられる電解質の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、エレクトロニクス分野の発展に伴い電子機器の小型化がめざましい。特に携帯電話やPHSなどの携帯機器類や小型パーソナルコンピュータの需要拡大は著しく、これらの機器類の軽薄短小化に伴い電源となる電池においても高機能化に加えて小型化・薄形化が求められている。このような背景において小型で高容量が期待できるリチウム電池が注目されている。最近では携帯電話などの電源にリチウムイオン二次電池が使用されており、情報時代の注目技術としてリチウム電池の研究が盛んに行われている。
【0003】
リチウム電池に関しては安全性が重要とされており、安全弁やPTC素子をはじめ、セパレータに関しても高温で電流を遮断するような設計がとられている。また、他方では溶媒の不燃化などが最近の研究対象となっている。中でも高分子固体電解質を用いたリチウム電池は、引火性の低いポリマーを電解質に用いることから次世代のリチウム電池として注目されている。しかしながら小型電子機器に関しては常温作動が必須とされることから、常温で比較的高いイオン伝導性を有すると共に形状が固体であるゲル電解質が有望とされている。現状においてはポリエチレンオキサイドを用いたゲル電解質では、常温において 1.5×10-3Scm -1のイオン伝導性を示すことがAiharaらにより J. Power Sources 65 (1997) 143-147 に報告されている。これまでの研究で平衡膨潤度以下のポリエチレンオキサイドのゲル電解質は液体の電解質とは全く挙動が異なり、伝導度はアレニウスの式に従わずVTFなどの関係式で説明される。詳細に関しては検討中であるが、ゲル電解質の構造的な相互作用に加えてポリマーとイオンとのアフィニティーを考慮する必要があると思われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ゲル電解質全体のイオン伝導度を向上させようとした場合、ゲル電解質はポリマーの分子骨格構造としてドナー性のエーテル酸素はむしろ必要なく、溶媒分子や溶質分子との相互作用の少ない骨格が好ましいといえる。その観点から現在ではフルオロポリマーが見直されている。ポリフッ化ビニリデンに関しては、TsuchidaらがElectrochem. Acta, 28 (1983)でその検討を報告している。しかしながら、ポリフッ化ビニリデンは熱可逆性であり、高温では溶液状態になってしまうことから、それ自体単独での使用は困難であった。
【0005】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、イオン伝導性に優れ、且つ、熱安定性のよいゲル電解質を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明においてはイオン伝導性の優れたポリフッ化ビニリデンを粒子サイズで非水電解液に分散させてゲル電解質を形成する。ポリフッ化ビニリデンはN-メチル2-ピロリドンなどの一部の溶媒には可溶であることは知られているが、常温においてはリチウム電池に用いられる一般的な溶媒には不溶又は極微量含まれている低分子が溶解するのみである。そのような溶媒あるいは電解液に分散させた場合にはポリフッ化ビニリデン粒子は膨潤する。この膨潤した状態を本発明においては単純にポリマー粒子の膨潤したゲル電解質とする。このゲル電解質は通常の物理ゲルと同様であるので加熱により溶融する。しかし、このゲル電解質を架橋性ポリマーのマトリクスで覆うことで膜全体としては溶融を免れることが可能となる。即ち、イオン移動の速いポリフッ化ビニリデンのゲル電解質を化学架橋されたポリマーで保持することにより、膜としての物理的安定性を保持できると同時に速いイオン移動が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明では、架橋したポリマーに、非水電解液で膨潤したポリフッ化ビニリデン又はそのコポリマーを保持させて固体状に形成したことを特徴とするゲル電解質である。また、前記架橋したポリマーが、2官能以上のアクリロイル基を有する放射線重合性のモノマーを重合させて形成されたゲル電解質であり、前記架橋したポリマーが、ポリエーテル主鎖を有する多官能アクリレートを架橋して形成されたゲル電解質である。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の詳細について実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0009】
(本発明1)
ポリフッ化ビニリデン粉末0.5gを1mol のリチウムテトラフルオロボレートのγブチロラクトン電解液4.0gに分散させた。これに分子量11000 の2官能アクリル酸エステルを0.5g溶解させた。この液をバーコーターで金属箔上に塗布し、電子線照射によりラジカル重合を行った。形成した膜を金属箔より剥がして所定の形状にポンチを用いて打抜いた。
【0010】
(比較例1)
分子量約11000 のポリエチレングリコールジアクリレート1.0gを1mol のリチウムテトラフルオロボレートのγブチロラクトン電解液4.0gに溶解させ、この液をバーコーターで金属箔上に塗布し、電子線照射によりラジカル重合を行った。形成した膜を金属箔より剥がして所定の形状にポンチを用いて打抜いた。
【0011】
(比較例2)
本発明1に用いたポリフッ化ビニリデン粉末1.0gを1mol のリチウムテトラフルオロボレートのγブチロラクトン電解液4.0gに分散させたものを液体伝導度測定用セルにいれ90℃で加熱し、30分後一様に透明になったことを確認して室温まで徐冷してセル中でゲル化させた。
【0012】
本発明1、比較例1、2の電解質をイオン伝導度を測定する所定のセルに固定した。各々、室温〜−20℃までイオン伝導度を測定した。測定はソーラートロン社のインピーダンスアナライザーとしてモデル1286のインターフェースとモデル1255を使用し、交流測定で1000000Hz 〜10Hzを測定した。また、熱に伴う形状変形を調べるため各々の膜を100 ℃のホットプレート上において加熱を行った。
イオン伝導度を測定した結果をアレニウスプロットしたものを図1に示す。比較例2が最も高いイオン伝導を示し、本発明1は比較例1よりも高いイオン伝導を示すことが分かった。比較例2は溶媒および溶質との相互作用の強い化学架橋ポリマーが存在しないことがその高いイオン伝導の原因と考えられる。本発明においては従来のポリエーテル系ゲルと比較してポリフッ化ビニリデンの高いイオン伝導移送部、即ち伝導パスを有するため比較例1よりもイオン伝導が高かったと考えられる。
【0013】
つぎに各々の膜を100 ℃のホットプレート上において加熱による形状変化を確認し、その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0003841127
【0015】
比較例2に関してはホットプレート上で直に液状化してしまった。本発明1に関しては膜の色が薄い乳白色から透明になったものの膜の形状は維持された。比較例1は何の変化も認められなかった。以上のことから、ゲル電解質膜単独での使用を考えた場合、比較例2は不向きであると考えられる。熱的に安定な本発明1と比較例1を比較すると、イオン伝導において本発明1は優ることから、本発明は熱的に安定であり、かつ、高いイオン伝導を発現可能であることが確認できる。
【0016】
【発明の効果】
本発明ゲル電解質は熱的に安定であり、高いイオン伝導を有し、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び比較例1、2の電解質のイオン伝導度を測定した結果を示した図である。

Claims (3)

  1. 架橋したポリマーに、非水電解液で膨潤したポリフッ化ビニリデン又はそのコポリマーの粒子が分散して保持されているゲル電解質。
  2. 前記架橋したポリマーが、2官能以上のアクリロイル基を有する放射線重合性のモノマーを重合させて形成された請求項1記載のゲル電解質。
  3. 前記架橋したポリマーが、ポリエーテル主鎖を有する多官能アクリレートを架橋して形成された請求項1記載のゲル電解質。
JP25016197A 1997-09-16 1997-09-16 ゲル電解質 Expired - Fee Related JP3841127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016197A JP3841127B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ゲル電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016197A JP3841127B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ゲル電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186630A JPH1186630A (ja) 1999-03-30
JP3841127B2 true JP3841127B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=17203737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25016197A Expired - Fee Related JP3841127B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 ゲル電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841127B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382080A2 (en) * 2000-11-30 2004-01-21 MTI Microfuel Cells, Inc. Fuel cell membrane and system with integrated gas separation
KR101277996B1 (ko) 2010-06-30 2013-06-27 다이킨 고교 가부시키가이샤 전극용 바인더 조성물
CN103443892B (zh) 2011-03-31 2016-09-07 大金工业株式会社 双电层电容器和双电层电容器用非水电解液
EP2840641B1 (en) 2012-04-17 2019-01-23 Daikin Industries, Ltd. Electrolytic solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module
JP6024746B2 (ja) 2012-04-17 2016-11-16 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
US9601279B2 (en) 2012-09-04 2017-03-21 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte solution and electrochemical device
EP2887440A4 (en) 2012-09-28 2016-02-10 Daikin Ind Ltd ELECTROLYTE SOLUTION, ELECTROCHEMICAL DEVICE, LITHIUM BATTERY, AND MODULE
CN104685693B (zh) 2012-09-28 2018-08-31 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂电池以及模块
HUE041407T2 (hu) 2013-12-05 2019-05-28 Daikin Ind Ltd Elektrolit oldat, elektrokémiai eszköz, lítium-ion újratölthetõ telep és modul
EP3435472B1 (en) 2014-07-07 2021-04-28 Daikin Industries, Ltd. Liquid electrolyte comprising an alkali metal salt of a phosphate compound
HUE049608T2 (hu) 2014-07-16 2020-09-28 Daikin Ind Ltd Elektrolitoldat
CN110204525B (zh) 2014-11-21 2022-01-28 大金工业株式会社 新型的氟代不饱和环状碳酸酯及其制造方法
WO2018016245A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
JP6795041B2 (ja) 2016-12-26 2020-12-02 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP6779775B2 (ja) 2016-12-26 2020-11-04 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
US10978742B2 (en) 2016-12-27 2021-04-13 Daikin Industries, Ltd. Electrolytic solution, electrochemical device, lithium-ion secondary cell, and module
US11489204B2 (en) 2017-03-31 2022-11-01 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery and module
JP6784324B2 (ja) 2017-04-04 2020-11-11 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
WO2019031315A1 (ja) 2017-08-07 2019-02-14 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
PL3651255T3 (pl) 2017-08-25 2023-09-04 Daikin Industries, Ltd. Elektrolit do litowo-jonowej baterii akumulatorowej, litowo-jonowa bateria akumulatorowa oraz moduł
WO2019093161A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
JP7048904B2 (ja) 2017-11-21 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
EP3709427A4 (en) 2017-12-01 2021-10-13 Daikin Industries, Ltd. ELECTROLYTE, ELECTROCHEMICAL DEVICE, RECHARGEABLE LITHIUM-ION BATTERY AND HOLDER
CN111656595B (zh) 2018-01-30 2024-01-05 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池及组件
CN111557061B (zh) 2018-01-30 2024-01-05 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池及组件
EP3754775A4 (en) 2018-02-16 2022-03-16 Daikin Industries, Ltd. ELECTROLYTIC SOLUTION, ELECTROCHEMICAL DEVICE, LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY AND MODULE
WO2019188207A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、モジュール及び化合物
WO2019188210A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
JP6954461B2 (ja) 2018-04-25 2021-10-27 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
KR102623804B1 (ko) 2018-04-27 2024-01-12 다이킨 고교 가부시키가이샤 전해액, 전기 화학 디바이스, 리튬 이온 이차 전지 및 모듈
EP3780232A4 (en) 2018-05-14 2022-04-27 Daikin Industries, Ltd. ELECTROLYTIC SOLUTION, ELECTROCHEMICAL DEVICE, SECONDARY LITHIUM-ION BATTERY AND MODULE
EP3780231B1 (en) 2018-05-14 2022-09-28 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte, electrochemical device, lithium-ion secondary battery, and module
KR102367508B1 (ko) * 2018-09-14 2022-02-24 가부시끼가이샤 구레하 수지 분산 전해액, 폴리머 겔 전해질 및 이의 제조방법, 및 이차전지 및 이의 제조방법
JP6804708B2 (ja) * 2018-09-14 2020-12-23 株式会社クレハ 樹脂分散電解液、ポリマーゲル電解質およびその製造方法、ならびに、二次電池およびその製造方法
JP7277701B2 (ja) 2018-12-25 2023-05-19 ダイキン工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池及びモジュール
KR20210133246A (ko) 2019-02-27 2021-11-05 다이킨 고교 가부시키가이샤 화합물, 전해액용 첨가제, 전해액, 전기 화학 디바이스, 리튬 이온 이차 전지 및 모듈
JP7116351B2 (ja) 2019-02-27 2022-08-10 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
KR20210130776A (ko) 2019-02-27 2021-11-01 다이킨 고교 가부시키가이샤 전해액, 전기 화학 디바이스, 리튬 이온 이차 전지, 모듈 및 화합물
JPWO2020246580A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10
JP7436880B2 (ja) 2019-06-05 2024-02-22 ダイキン工業株式会社 電解液、二次電池及びモジュール
US20220311050A1 (en) 2019-07-31 2022-09-29 Daikin Industries, Ltd Alkali metal electrode treatment agent, electrolytic solution for alkali metal secondary battery, alkali metal electrode, alkali metal secondary battery, and module
KR20220065800A (ko) 2019-11-13 2022-05-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 전극 및 전기 화학 디바이스
CN115668571A (zh) 2020-05-22 2023-01-31 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池、组件和化合物
EP4293007A1 (en) * 2021-02-10 2023-12-20 Daikin Industries, Ltd. Compound, composition, electrochemical device, lithium ion secondary battery and module
WO2024095797A1 (ja) 2022-11-04 2024-05-10 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186630A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841127B2 (ja) ゲル電解質
Liao et al. Crosslinked gel polymer electrolytes based on polyethylene glycol methacrylate and ionic liquid for lithium ion battery applications
CN109608592B (zh) 一种聚离子液体固态电解质的交联聚合制备的方法
US5874185A (en) Polymer electrolyte material for use in lithium and lithium ion batteries
Chen et al. Overcharge protection for rechargeable lithium batteries using electroactive polymers
US8216723B2 (en) Polymer electrolyte and electrochemical device
CN107324316A (zh) 一种石墨烯膜正极材料的制备方法及其在铝离子电池中的应用
CN102064340A (zh) 锂离子电池用复合聚合物电解质膜及其制备方法
Song et al. Thermally stable gel polymer electrolytes
CN109244537A (zh) 复合固态电解质、其制备方法及其应用
CN104966848A (zh) 锂离子电池用聚合物及其制备方法、锂离子电池凝胶电解质及其制备方法
CN108878971A (zh) 一种具有梳状结构的聚合物电解质及全固态锂电池
Wang et al. High conductivity polymer electrolyte with comb-like structure via a solvent-free UV-cured method for large-area ambient all-solid-sate lithium batteries
Sun et al. Highly conductive and reusable electrolyte based on sodium polyacrylate composite for flexible Al-air batteries
Gao et al. Proton conducting heteropoly acid based electrolyte for high rate solid electrochemical capacitors
Guy et al. Tailoring the binder of composite electrode for battery performance optimization
Zhang et al. Li-ion battery with poly (acrylonitrile-methyl methacrylate)-based microporous gel electrolyte
Li et al. A novel and shortcut method to prepare ionic liquid gel polymer electrolyte membranes for lithium-ion battery
Sannier et al. Lithium metal batteries operating at room temperature based on different PEO-PVdF separator configurations
JPH1160870A (ja) イオン伝導性高分子電解質、その製造方法及びポリマー電池
Chen et al. Overcharge protection for high voltage lithium cells using two electroactive polymers
Zhao et al. The polymer composite electrolyte with polyethylene oxide-grafted graphene oxide as fillers toward stable highcurrent density lithium metal anodes
Rynne et al. Application of a Commercially-Available Fluorine-Free Thermoplastic Elastomer as a Binder for High-Power Li-Ion Battery Electrodes
Doeff et al. The use of redox polymerization electrodes in lithium batteries with liquid electrolytes
Dong et al. A free-standing and thermostable polymer/plastic crystal electrolyte for all-solid-state lithium batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees