JP3839961B2 - 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3839961B2
JP3839961B2 JP16798398A JP16798398A JP3839961B2 JP 3839961 B2 JP3839961 B2 JP 3839961B2 JP 16798398 A JP16798398 A JP 16798398A JP 16798398 A JP16798398 A JP 16798398A JP 3839961 B2 JP3839961 B2 JP 3839961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ruthenium
platinum
fuel cell
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16798398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000000467A (ja
Inventor
智之 多田
夕美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16798398A priority Critical patent/JP3839961B2/ja
Priority to PCT/JP1999/002710 priority patent/WO1999066576A1/ja
Priority to EP99923853.8A priority patent/EP1022795B1/en
Priority to US09/462,477 priority patent/US6339038B1/en
Publication of JP2000000467A publication Critical patent/JP2000000467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839961B2 publication Critical patent/JP3839961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法に関するものであり、特に、耐一酸化炭素触媒被毒性を有する白金とルテニウムが複合的に担持された高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高分子固体電解質型燃料電池は、リン酸型燃料電池と比較してコンパクトで高い電流密度が取り出せることから、電気自動車や宇宙船用の電源として注目されている。そして、この燃料電池の電極反応促進の一策として触媒の適用は従来から広く用いられている手段である。しかし、ここで問題となるのが、供給燃料である水素ガス中に微量含まれる一酸化炭素による触媒被毒である。
【0003】
白金とルテニウムが複合的に担持された触媒は、優れた耐一酸化炭素触媒被毒性を有することが従来から知られている。この複合的な触媒の耐一酸化炭素触媒被毒性については、ルテニウムが親水性を有する物質であり、このルテニウムと結合したOH-が白金上に吸着した一酸化炭素を酸化させることにより達成されるものと考えられている。
【0004】
従って、この触媒の耐一酸化炭素触媒被毒性を向上させるためには、白金粒子とルテニウム粒子とを凝集させることなく高度に分散させること、および両貴金属粒子を可能な限り近接した状態で担持させることが重要となる。
【0005】
従来、この金属白金粒子と金属ルテニウム粒子とを触媒担体に担持させる方法としては、白金化合物の水溶液とルテニウム化合物の水溶液とを混合し、担体である炭素粉末とエチルアルコール等の還元剤を添加し、白金イオンとルテニウムイオンを還元させて炭素粉末上に白金及びルテニウム粒子を析出させるものがある。
【0006】
また、特開平9−153366号公報で開示された製造方法によれば、白金とルテニウムの担持を別工程とし、導電性物質表面に予め含浸法にて白金を析出させ、次いで、この導電性物質の表面に含浸法にてルテニウムを析出させることで複合的触媒の成形体が得ることができる。そして、白金、ルテニウムの順序にて別工程で析出させた方が両貴金属を同時に析出させた場合よりも優れた触媒能を発揮することが明らかにされている。
【0007】
しかし、貴金属粒子はオングストロームオーダーの微小粒子ゆえに、白金粒子とルテニウム粒子とを両者が常に近接した状態で担持させることは困難である。特に、含浸法や従来の還元法においては、ルテニウム粒子の凝集が生じることがあり、一酸化炭素触媒被毒性の観点から最適の特性を有する触媒を得がたい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、白金粒子またはルテニウム粒子が凝集することなく近接した状態で担持された耐一酸化炭素触媒被毒性に優れた高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明者らは従来の高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法を基本として鋭意研究の結果、次のような知見を得た。
【0010】
水溶液中のルテニウムイオンを還元剤によって還元させるとき、還元剤濃度とルテニウムイオン濃度との濃度積が小さすぎると、還元剤の酸化反応が起こらず、ルテニウムの析出は生じない。しかし、還元剤濃度が低い場合であっても、溶液中に白金触媒を共存させた場合、白金粒子近傍においては白金の酸化作用による還元剤の酸化が起こり電子の放出が生じる。そして、この放出電子がルテニウムイオンに関与して、ルテニウムイオンは金属ルテニウムに還元され、担体上に析出することとなる。このとき、電子供与反応は、白金粒子近傍の酸化力の及ぶ範囲でのみ生じることから、金属ルテニウムが白金粒子と近接した状態で析出することとなる。
【0011】
本発明は、上記知見に基づいたものであり、炭素粉末担体に白金を担持させた触媒とルテニウム化合物の水溶液とを混合させて混合溶液を製造し、混合溶液の全容量に対して5〜15vol%のアルコールを添加し加熱することにより、ルテニウムを還元させて担体上に白金とルテニウムとを複合的に担持させることにより高分子固体電解質型燃料電池用触媒を製造するものとした。
【0012】
即ち、本発明は、適当な還元剤濃度の下、上記のような白金が仲介する還元剤とルテニウムの間の電子供与反応を優先的に利用することをその基本的な原理としている。そして、これにより従来法よりも両貴金属が高い状態で分散、担持された複合触媒を得ることができる。
【0013】
本発明に係る高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法においては、まず、担体に白金微粒子を担持させ、白金触媒を製造する。この白金触媒の製造方法としては、例えば、白金化合物水溶液に炭素粉末担体を加えて混合し、これに還元剤を添加、混合させて白金微粒子を還元させる方法が挙げられる。ここで、白金化合物水溶液としては、ジニトロジアミン白金硝酸水溶液、塩化白金酸水溶液等が適用できる。また、還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、アルコール、水素ガス等が適用できるが、アルコール特にエチルアルコールが好ましい。
【0014】
次に、この白金触媒をルテニウム化合物の水溶液中に混合する。ここで、ルテニウム化合物水溶液の種類としては、ルテニウム塩化物、ルテニウム硝酸物、ルテニウム錯体の水溶液等があるが、塩化ルテニウム(RuCl3)の水溶液が好ましい。
【0015】
そして、この混合溶液にルテニウムイオンの還元剤としてアルコールを添加するが、本発明の最大の特徴は上記のように、還元剤を白金触媒の酸化力により酸化させて、放出される電子によってルテニウムイオンを還元させる点にある。本発明においてはこの作用を、アルコールの種類、アルコール濃度、反応温度、及び反応時間を操作することにより生じさせている。
【0016】
ここで、アルコールの濃度としては、混合溶液の全容量に対して5〜15vol%とするのが好ましい。この濃度以下においては、白金触媒の酸化力をもってもルテニウムが還元されにくく、また、この濃度以上ではアルコール自体の還元力によりルテニウムの還元反応が白金粒子近傍以外でも生ずることとなり、ルテニウム粒子の凝集が生ずることとなるからである。
【0017】
また、アルコールの種類としては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、及びブチルアルコール等が適用可能であるが、還元力の観点からメチルアルコール及びエチルアルコールが特に好ましい。
【0018】
反応温度について、本発明は、50℃程度の比較的低い温度でも実施可能である。しかし、反応時間の短縮という観点から、アルコールを添加した後の混合溶液の沸点に近いを反応温度とするのが好ましい。一般的に、前記温度は90〜100℃とすることになる。
【0019】
さらに、反応時間は2時間以上で行うのが好ましい。反応時間を2時間以内とした場合、ルテニウム粒子の還元が不完全となり、その後の熱処理合金化工程において凝集が生じることがあるからである。尚、この反応時間を2時間以上としてもルテニウムの分散状態に大きな差異はない。
【0020】
また、この白金とルテニウムの2種の金属を複合的に担持させた触媒は、熱処理を施すことで両貴金属粒子を更に近接させて合金とすることができる。そして、この合金化により触媒の耐一酸化炭素触媒被毒性は更に向上することとなる。
【0021】
この熱処理による合金化は、600℃〜900℃の範囲で行うのが好ましい。600℃以下では貴金属粒子の合金化が不完全である一方、900℃以上では触媒粒子の凝集が進んで粒径が過大となり、触媒の活性に影響を与えるからである。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適と思われる実施形態を示す。
【0023】
第1実施形態 15wt%の白金を含有するジニトロジアミン白金硝酸溶液4500gに炭素粉末(商品名Vulcan XC72)を100g混合させ攪拌混合後、還元剤として98%エチルアルコール550ml添加した。この溶液を約95℃で6時間、攪拌、混合し白金を炭素粉末に担持させることで白金触媒を得た。
【0024】
次に、8.232wt%のルテニウムを含有する塩化ルテニウム溶液35.47g(ルテニウム:2.92g)に水720mlを添加し、混合、攪拌した後、上記白金触媒25g(白金:5.64g)を浸漬させた。そしてこの混合溶液の全容量に対して濃度が10vol%となるように、95%エチルアルコール80mlを添加し、このアルコール添加後の混合溶液を沸点近傍(約95℃)で6時間、攪拌させて反応させた。反応終了後の溶液は、ろ過して60℃で乾燥させて白金/ルテニウム触媒を得た。
【0025】
白金とルテニウムの合金化熱処理は、50%水素ガス(バランス:窒素ガス)中で、0.5〜1時間、900℃に保持することにより行った。
【0026】
第2実施形態 本実施形態では、還元剤としてエチルアルコールに変えてメチルアルコールを用いて触媒の製造を行った。従って、基本的な実施形態は第1実施形態と変わりはない。従って、重複する記載は避け、ルテニウムの析出工程における形態の違いのみを述べることとする。
【0027】
ここでのルテニウムの析出工程は、第1実施形態と同様に白金触媒を調整し、8.232wt%のルテニウムを含有する塩化ルテニウム溶液35.47g(ルテニウム:2.92g)に水450mlを添加し、混合、攪拌した後、白金触媒25g(白金:5.64g)を浸漬させた。そしてこの混合溶液の全容量に対して濃度が10vol%となるように、95%メチルアルコールを50mlを添加し、このアルコール添加後の混合溶液を沸点近傍(約95℃)で6時間、攪拌させて反応させた。反応終了後の溶液は、第1実施形態と同様、ろ過、乾燥させて白金/ルテニウム触媒を得た。
【0028】
【比較例】
本発明に係る方法と比較するため、比較例として従来法によって触媒を製造した。塩化ルテニウム溶液35.47g(ルテニウム:2.92g)に水100mlを添加し、混合、攪拌した後、第1実施形態と同様の方法で予め炭素粉末に白金を担持させた白金触媒25.0g(白金:5.64g)を添加した。この混合溶液を室温で1時間攪拌しルテニウム溶液を含浸させた。その後、溶液を60℃で乾燥させ、乾燥物を水素還流下で、250℃で0.5時間さらに900℃で0.5時間還元させて触媒を得た。
【0029】
【実験例1】
以上の製造方法により製造した白金/ルテニウム複合触媒について、水素極側ハーフセルの電池性能の評価を行った。測定は、100ppmの一酸化炭素を混合した水素ガス中で行っている。電流密度500mA/cm2における測定結果を表1に示す。表1より、第1実施形態及び第2実施形態の触媒はいずれも比較例に比して分極値が約30%低く、高い耐一酸化炭素触媒被毒性を有することがわかった。
【0030】
【表1】
Figure 0003839961
【0031】
【実験例2】
次に、熱処理による合金化の影響について検討した。まず、第1実施形態において900℃で0.5時間合金化熱処理を行った触媒と、合金化熱処理を省略した触媒とについて水素極ハーフセル電池性能の評価を行った。測定は上記と同様、100ppmの一酸化炭素を混合した水素ガス中で行っている。その測定結果を図1に示す。図1では、縦軸に分極値を、横軸には電流密度値をとり各電流密度における分極値をプロットした。
【0032】
図1で示されるように、熱処理を行った触媒はいずれの電流密度においても分極値が低く、本発明に係る触媒は、熱処理を行うことで更に優れた耐一酸化炭素触媒被毒性を発揮することがわかった。
【0033】
【実験例3】
次に、熱処理温度の影響について検討した。測定条件は上記と同様である。その測定結果を図2に示す。図2では、縦軸に電流密度500mA/cm2における水素極の分極値を、横軸には熱処理温度をとり各温度で作製された電極触媒の分極値をプロットした。また、熱処理温度の影響の比較は、白金とルテニウムとの担持量を変化させた触媒について行い、30%担持した触媒と50%担持した触媒とについて行った。
【0034】
図2から、30%担持した触媒の場合は、熱処理温度の上昇と共に分極値の減少が見られ、処理温度の増加に伴い触媒性能が向上していることがわかった。即ち、処理温度の上昇と共に白金とルテニウムの合金化が進んでいることがわかった。しかし、50%担持した触媒の場合は、分極値は700℃近傍で極小となるが、その後熱処理温度の上昇と共に電極値が増大、性能の低下が見られた。これは、担持率が大きい場合、高温で熱処理すると貴金属粒子の凝集が生じ性能が低下したためと考えられる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、白金とルテニウム粒子が互いに近接した状態で高度に分散した複合的な触媒が得られる。その結果、耐一酸化炭素触媒被毒性に優れた燃料電池用触媒を得ることができる。さらに、この触媒に熱処理を施すことで白金粒子とルテニウム粒子をより近接させ合金化することができ、これによりさらに耐一酸化炭素触媒被毒性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱処理の有無による電極特性の違いを比較して示すグラフ。
【図2】各熱処理温度における電極特性の違いを比較して示すグラフ。

Claims (5)

  1. 炭素粉末担体に白金を担持させた触媒とルテニウム化合物の水溶液とを混合させて混合溶液を製造し、該混合溶液の全容量に対して5〜15vol%のアルコールを添加し加熱することにより、ルテニウムを還元させて、担体上に白金とルテニウムとを複合的に担持させ、これにより得られた触媒を熱処理することで白金とルテニウムとを合金化させる高分子固体電解質型燃料電池用合金触媒の製造方法。
  2. アルコールは、メチルアルコール又はエチルアルコールである請求項1記載の高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法
  3. 加熱温度は、90〜100℃である請求項1又は請求項2記載の高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法。
  4. ルテニウム化合物は、塩化ルテニウムである請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法。
  5. 熱処理温度は、600℃〜900℃である請求項1から4のいずれか1項に記載の高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法。
JP16798398A 1998-06-16 1998-06-16 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP3839961B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16798398A JP3839961B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法
PCT/JP1999/002710 WO1999066576A1 (fr) 1998-06-16 1999-05-24 Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
EP99923853.8A EP1022795B1 (en) 1998-06-16 1999-05-24 Catalyst for polymer solid electrolyte type fuel-cell and method for producing catalyst for polymer solid electrolyte type fuel-cell
US09/462,477 US6339038B1 (en) 1998-06-16 1999-05-24 Catalyst for a fuel cell containing polymer solid electrolyte and method for producing catalyst thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16798398A JP3839961B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000000467A JP2000000467A (ja) 2000-01-07
JP3839961B2 true JP3839961B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15859641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16798398A Expired - Lifetime JP3839961B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072934A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hokkaido Univ 合金化度と分散性を制御したPtRu/C触媒及びその製造方法
WO2012133017A2 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 国立大学法人北海道大学 燃料電池用アノード用触媒及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441800B1 (ko) 2000-08-04 2004-07-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지 및 그 제조방법
JP4773622B2 (ja) * 2001-01-30 2011-09-14 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法
KR100570689B1 (ko) * 2004-05-11 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지
WO2007029607A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited 貴金属微粒子およびその製造方法
KR100647700B1 (ko) 2005-09-14 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 이를 이용한 연료전지
KR100846478B1 (ko) * 2006-05-16 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
US7608358B2 (en) 2006-08-25 2009-10-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
KR101113632B1 (ko) 2009-10-29 2012-03-13 서울대학교산학협력단 탄소에 담지된 전이금속 나노입자 촉매의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072934A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hokkaido Univ 合金化度と分散性を制御したPtRu/C触媒及びその製造方法
WO2012133017A2 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 国立大学法人北海道大学 燃料電池用アノード用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000000467A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Travitsky et al. Pt-, PtNi-and PtCo-supported catalysts for oxygen reduction in PEM fuel cells
JP5082187B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
Guo et al. Preparation and the physical/electrochemical properties of a Pt/C nanocatalyst stabilized by citric acid for polymer electrolyte fuel cells
EP1812160B1 (en) A process for preparing a noble metal-based alloy catalyst on a carbon support material.
JP2879649B2 (ja) 白金系触媒の製造方法
WO2005081340A1 (ja) 燃料電池用担持触媒、その製造方法及び燃料電池
Ghavidel et al. The relationship between the structure and ethanol oxidation activity of Pt-Cu/C alloy catalysts
JPS6224908B2 (ja)
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
JPH0724775B2 (ja) 三元合金触媒及びその製造方法
Fox et al. Effect of pretreatment on Pt–Co/C cathode catalysts for the oxygen reduction reaction
KR20120115559A (ko) 촉매의 제조 방법 및 촉매
WO1999066576A1 (fr) Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
Boennemann et al. Efficient fuel cell catalysts emerging from organometallic chemistry
JP3839961B2 (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法
KIVRAK The effect of temperature and concentration for methanol electrooxidation on Pt-Ru catalyst synthesized by microwave assisted route
EP2735044B1 (en) Electrocatalytic composite(s), associated composition(s), and associated process(es)
JPH09167620A (ja) 燃料電池用電極触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた電極と燃料電池
CN109792059B (zh) 用于固体高分子型燃料电池的催化剂及其制造方法
JP2000003712A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JP4649574B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用アノード触媒
Montaña-Mora et al. Phosphorous incorporation into palladium tin nanoparticles for the electrocatalytic formate oxidation reaction
JP2020145154A (ja) 白金コアシェル触媒の製造方法及びそれを用いた燃料電池
Sivakumar et al. Novel Pt–Ru nanoparticles formed by vapour deposition as efficient electrocatalyst for methanol oxidation: Part II. Electrocatalytic activity
JP2002001095A (ja) コロイド溶液及びコロイド溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term