JP3829722B2 - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3829722B2
JP3829722B2 JP2002013775A JP2002013775A JP3829722B2 JP 3829722 B2 JP3829722 B2 JP 3829722B2 JP 2002013775 A JP2002013775 A JP 2002013775A JP 2002013775 A JP2002013775 A JP 2002013775A JP 3829722 B2 JP3829722 B2 JP 3829722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
virtual space
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002013775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216557A (ja
Inventor
卓之 大輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002013775A priority Critical patent/JP3829722B2/ja
Priority to US10/347,796 priority patent/US7191220B2/en
Publication of JP2003216557A publication Critical patent/JP2003216557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829722B2 publication Critical patent/JP3829722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、少ない手間で、情報を情報提示領域にアップロードすることができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数のユーザが、同一の共有仮想空間を共有することができるサービスを提供する事業者のなかには、ユーザが所望する画像を、共有仮想空間に、他のユーザが閲覧可能なように展示させるサービスを提供している事業者がある。
【0003】
このような事業者が提供する共有仮想空間に、画像を展示する場合、ユーザは、共有仮想空間にログインした後、所定の操作を行うことにより、共有仮想空間に画像を展示していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えばデジタルカメラ付き携帯電話機などの携帯機器で撮影した画像を共有仮想空間に展示する場合、ユーザは、撮影した画像を、一旦、汎用のパーソナルコンピュータ等に保存し、パーソナルコンピュータから、共有仮想空間にログインし、画像を展示する必要があり、手間がかかるという課題があった。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、携帯機器を用いて、簡単に、画像データをアップロードできるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の情報処理装置は、携帯端末より、提示情報が添付された電子メールを受信する受信手段と、受信手段により受信された電子メールに添付されている提示情報を記憶する第1の記憶手段と、電子メールに含まれる提示情報仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出し手段と、第1の記憶手段により記憶された提示情報を、読み出し手段により読み出された領域識別情報により指定される仮想空間上提示領域に提示する提示手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
提示情報は、テキスト、静止画像、および動画のうち、少なくとも1つを含むようにすることができる。
【0008】
読み出し手段は、電子メールに、予め指定された所定のフォーマットで記入されているユーザを識別するためのユーザ識別情報を読み出すことができる。
【0009】
2次元または3次元仮想空間に関する情報を、予め記憶する第2の記憶手段をさらに備え、提示手段は、第2の記憶手段により記憶されている2次元または3次元仮想空間に関する情報に基づいて、2次元または3次元仮想空間を形成し、提示情報を提示することができる。
【0010】
領域識別情報により指定できる提示領域は、ユーザ端末により、仮想空間上に設定された所定の領域の中から選択された領域であるようにすることができる。
【0011】
仮想空間上に設定された領域に設定された使用料金を記憶する使用料金記憶手段と、携帯端末より、仮想空間上の領域を指定する領域指定情報を受信する領域指定情報受信手段と、領域指定情報により指定された仮想空間上の領域に基づいて、使用料金記憶手段から課金情報を取得する課金料金取得手段と、取得された課金情報を、対応する携帯端末に送信する課金情報送信手段とをさらに設けることができる。
【0012】
使用料金は、仮想空間上に設定された領域の大きさ、または仮想空間上の位置に応じて決定されているようにすることができる。
【0013】
本発明の第1の情報処理方法は、携帯端末より、提示情報が添付された電子メールを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された電子メールに添付されている提示情報を記憶する第1の記憶ステップと、電子メールに含まれる、提示情報の仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出しステップと、第1の記憶ステップの処理で記憶された提示情報を、読み出しステップの処理で読み出された領域識別情報により指定される仮想空間上の提示領域に提示する提示ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明の第1のプログラムは、携帯端末より、提示情報が添付された電子メールを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された電子メールに添付されている提示情報を記憶する第1の記憶ステップと、電子メールに含まれる、提示情報の仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出しステップと、第1の記憶ステップの処理で記憶された提示情報を、読み出しステップの処理で読み出された領域識別情報により指定される仮想空間上の提示領域に提示する提示ステップとを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明の第1の情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムにおいては、携帯端末より、提示情報が添付された電子メールが受信され、受信された電子メールに添付されている提示情報が記憶され、電子メールに含まれる、提示情報の仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報が読み出され、記憶された提示情報が、読み出された領域識別情報により指定される仮想空間上の提示領域に提示される。
【0016】
本発明の第2の情報処理装置は、携帯端末が提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する第1の記憶手段と、携帯端末からの要求に従って、第1の記憶手段により記憶されている情報送信用 Web ページを、携帯端末に送信する送信手段と、携帯端末より、情報送信用 Web ページを介して供給された提示情報と領域識別情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された提示情報と領域識別情報を記憶する第2の記憶手段と、第2の記憶手段により記憶された提示情報を、仮想空間上の、第2の記憶手段により記憶された領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
提示情報は、テキスト、静止画像、および動画のうち、少なくとも1つを含むようにすることができる。
【0018】
情報送信用 Web ページは、領域識別情報の記入欄を含むようにすることができる。
【0019】
情報送信用 Web ページは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報の記入欄を含み、受信手段は、提示情報および領域識別情報と共に、ユーザ識別情報を受信し、第2の記憶手段は、提示情報と共に、ユーザ識別情報を記憶することができる。
【0020】
2次元または3次元仮想空間に関する情報を、予め記憶する第3の記憶手段をさらに備え、提示手段は、第3の記憶手段により記憶されている2次元または3次元仮想空間に関する情報に基づいて、2次元または3次元仮想空間を形成し、提示情報を提示することができる。
【0021】
本発明の第2の情報処理方法は、携帯端末が提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する第1の記憶ステップと、携帯端末からの要求に従って、第1の記憶ステップの処理で記憶された情報送信用 Web ページを、携帯端末に送信する送信ステップと、携帯端末より、情報送信用 Web ページを介して供給された提示情報と領域識別情報を受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された提示情報と領域識別情報を記憶する第2の記憶ステップと、第2の記憶ステップの処理で記憶された提示情報を、仮想空間上の、第2の記憶ステップの処理で記憶された領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示ステップとを含むことを特徴とする。
【0022】
本発明の第2のプログラムは、携帯端末が提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する第1の記憶ステップと、携帯端末からの要求に従って、第1の記憶ステップの処理で記憶された情報送信用 Web ページを、携帯端末に送信する送信ステップと、携帯端末より、情報送信用 Web ページを介して供給された提示情報と領域識別情報を受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信された提示情報と領域識別情報を記憶する第2の記憶ステップと、第2の記憶ステップの処理で記憶された提示情報を、仮想空間上の、第2の記憶ステップの処理で記憶された領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示ステップとを含むことを特徴とする。
【0023】
本発明の第2の情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムにおいては、携帯端末が提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページが記憶され、携帯端末からの要求に従って、記憶された情報送信用 Web ページが、携帯端末に送信され、携帯端末より、情報送信用 Web ページを介して供給された提示情報と領域識別情報が受信され、受信された提示情報と領域識別情報が記憶され、記憶された提示情報が、仮想空間上の、記憶された領域識別情報に対応する提示領域に提示される。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を実現するために適した共有仮想空間(Community Place)を提供することができるコミュニティ・システムを含んだネットワーク・コンピューティング・システムの構成を模式的に示したものである。ここで、共有仮想空間とは、ネットワーク上のサーバ装置に形成された仮想空間であって、複数のユーザが同時にログイン可能な仮想空間をいう。
【0025】
図1に示すように、ネットワーク・コンピューティング・システムは、インターネット1、LAN(Local Area Network)3−1,3−2、および公衆回線網51などを備えている。なお、LAN3−1,3−2は、単一のネットワーク・セグメントであっても、あるいは複数のセグメントがルータにより接続された構成であってもよい。
【0026】
インターネット1と、LAN3−1,3−2とは、それぞれ、ルータ2−1,2−2を介して相互に接続されている。また、インターネット1やLAN3−1,3−2上のサーバは、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの所定の通信プロトコルにしたがって相互にアクセスが可能である。
【0027】
図1に示すネットワーク・コンピューティング・システムでは、LAN3−1を運営するインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)が、本実施の形態に係るチャットによるコミュニティ・システムを提供している。
【0028】
ここで、コミュニティ・システムとは、ユーザ間でインターネット1を介して、リアルタイムにコミュニケーションが行えるサービスを提供するシステムをいう。本実施の形態に係るコミュニティ・システムは、3次元グラフィックスを用いて描画された3次元共有仮想空間上に対して複数のログイン・ユーザが自分の分身である「アバタ」(avatar:インド神話に登場する「神の化身」という意味。)を送り込み、リアルタイムにコミュニケーションを行い得る環境を提供するシステムである。
【0029】
この3次元共有仮想空間は、複数の異なる3次元空間により構成され、その中には、3次元共有仮想空間にログインした全てのユーザのアバタが入ることのできる共有スペースと、ユーザ固有の部屋に相当する固有スペースが含まれている。
【0030】
このような、複数に分割された3次元空間の個々には、空間を識別するための空間IDが割り当てられており、空間IDを指定することにより、対応する3次元空間を一意に特定することができる。
【0031】
コミュニティ・システムは、E(Electronic)メールを介した共有仮想空間への画像の展示を管理するメールサーバ11−1と、共有仮想空間を管理するCPサーバ14と、共有アプリケーションの動作を制御するアプリケーション・オブジェクトサーバ(以下、AOサーバと記載する。)12と、HTML(Hyper Text Markup Language)コンテンツなどのHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)資源オブジェクトを提供するWWWサーバ15−1と、コミュニティ・システムにおける課金情報の管理を行う課金サーバ13−1と、3次元共有仮想空間にログインして共有仮想空間を表示するクライアントコンピュータ31−1乃至31−nとを備える。
【0032】
なお、図1においては、LAN3−1には、メールサーバ11−1、AOサーバ12、課金サーバ13−1、CPサーバ14、およびWWWサーバ15−1が、それぞれ、1つずつ接続されているが、実際には、メールサーバ11−1、AOサーバ12、課金サーバ13−1、CPサーバ14、およびWWWサーバ15−1は、それぞれ、複数個、設置することも可能である。
【0033】
WWWサーバ15−1は、HTMLコンテンツの他に、3次元共有仮想空間を記述したVRML(Virtual Reality Modeling Language)コンテンツを提供する。このVRMLコンテンツには、共有仮想空間の記述、共有仮想空間にログインしている各ユーザ間で共有されるオブジェクト、およびこのオブジェクトの動作を表現する共有アプリケーションの記述とが含まれている。
【0034】
これらVRMLコンテンツに含まれるデータは、画像データであるとともに、共有仮想空間上で各ログイン・ユーザにより共有される「共有データ」である。ここで、ネットワーク上の3次元共有仮想空間は、例えば、VRML97で記述することができる。さらに、Java(登録商標)を用いて動作を記述することができる。
【0035】
また、WWWサーバ15−1は、複数のCPサーバ14のアドレス(URL:Uniform Resource Locator)を格納している。
【0036】
クライアントコンピュータ31−1乃至31−nは、それぞれ、アクセスポイント4−1乃至4−nを介して、インターネット1に接続する。クライアントコンピュータ31−1乃至31−nは、WWWサーバ15−1が提供するHTMLコンテンツをブラウズするHTMLブラウザと、VRMLコンテンツを扱うことができるVRMLブラウザの双方を備えている。
【0037】
本実施形態で使用されるVRMLブラウザは、特に、共有仮想空間(Community Place)を表示しナビゲーションすることから、以降、「CPブラウザ」と呼ぶことにする。
【0038】
また、HTMLブラウザとCPブラウザは、例えば米Microsoft社のオペレーティング・システム"Windows(登録商標)95/98/NT/2000"などによって提供される同一のプラットフォーム上で動作することができる。
【0039】
AOサーバ12には、AO(Application Object)が格納されており、このAOは、共有アプリケーションを管理している。AOの開発環境は、主にJava(登録商標)言語やC++言語などである。AOは、CPサーバ14へのアクセスや、AOが管理する共有物体(共有アプリケーション)を制御するAPI(Application Programming Interface)を提供する。ここで、共有物体とは、クライアントコンピュータ31−1乃至31−nのCPブラウザ上に出現する(すなわち共有される)オブジェクトのことをいい、具体的にはユーザの分身であるアバタやアバタが飼育する仮想ペット、あるいはアバタが所有する部屋やアバタが取得し保管するアイテムや機能などのオブジェクトが含まれる。
【0040】
また、本実施の形態では、アバタのように、各クライアントコンピュータ31からの指示に基づいて共有仮想空間内を移動するオブジェクト、および仮想ペットのように、共有仮想空間内を自律的に移動するオブジェクトのことを「移動体(エージェント)」という。
【0041】
なお、AOサーバ12は、独立したサーバ装置であってもよいし、CPサーバ14に含めてもよい。
【0042】
図1において、ルータ2−2を介してインターネットに接続しているLAN3−2を運営するインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)は、メールサーバ11−2により受信された画像データを、WWWサーバ15−2にアップロードするサービスを提供している。メールサーバ11−2、課金サーバ13−2、およびWWWサーバ15−2が実行する基本的な処理は、メールサーバ11−1、課金サーバ13−1、およびWWWサーバ15−2が実行する処理と同様である。ただし、WWWサーバ15−2は、WWWサーバ15−1とは異なり、VRMLコンテンツは取り扱わない。
【0043】
図1の左方において、携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56が接続されているネットワークシステムには、通信サービスの提供エリアを所望の大きさに分割したセル内に、それぞれ固定無線局である基地局52−1乃至52−4が、設置されている。
【0044】
これらの基地局52−1乃至52−4には、移動無線局である携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56が、例えばW−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)と呼ばれる符号分割多元接続方式によって、無線接続されるようになされており、2[GHz] の周波数帯域を使用して、最大2[Mbps]のデータ転送速度で、大容量データを高速にデータ通信し得るようになされている。
【0045】
このように、移動無線局である携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56は、W−CDMA方式によって大容量データを高速にデータ通信し得るようになされていることにより、音声通話だけでなく電子メールの送受信、簡易ホームページの閲覧、画像の送受信等の多種におよぶデータ通信を実行し得るようになされている。
【0046】
また基地局52−1乃至52−4は、有線回線を介して公衆回線網51に接続されており、当該公衆回線網51には、図示しない多くの加入者有線端末、コンピュータネットワーク及び企業内ネットワーク等が接続されている。
【0047】
また、公衆回線網51には、インターネットサービスプロバイダのアクセスサーバ61も接続されており、携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56は、アクセスサーバ61を介してインターネット1に接続することができる。また、当該アクセスサーバ61には、当該インターネットサービスプロバイダが保有するコンテンツサーバ62が接続されている。
【0048】
このコンテンツサーバ62は、加入者有線端末、携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56からの要求に応じて、例えば簡易ホームページ等のコンテンツを例えばコンパクトHTML(Hyper Text Markup Language)形式のファイルとして提供するようになされている。
【0049】
携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56は、基地局52−1乃至52−4までを、2 [Mbps] の簡易トランスポートプロトコルで通信し、当該基地局52−1乃至52−4からインターネット1を介して各種サーバまでを、TCP/IPプロトコルで通信するようになされている。
【0050】
管理制御装置57は、公衆回線網51を介して、加入者有線端末、携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56に接続されており、当該携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56に対する認証処理や課金処理等を行うようになされている。
【0051】
なお、以下の説明において、基地局52−1乃至52−4のそれぞれを区別する必要がない場合、まとめて基地局52と、クライアントコンピュータ31−1乃至31−nのそれぞれを区別する必要がない場合、まとめてクライアントコンピュータ31と、アクセスポイント4−1乃至4−nのそれぞれを区別する必要がない場合、まとめてアクセスポイント4と、ルータ2−1およびルータ2−2のそれぞれを区別する必要がない場合、まとめてルータ2と、LAN3−1およびLAN3−2のそれぞれを特に区別する必要がない場合、まとめてLAN3と、メールサーバ11−1およびメールサーバ11−2のそれぞれを、特に区別する必要がない場合、まとめてメールサーバ11と、課金サーバ13−1および課金サーバ13−2のそれぞれを特に区別する必要がない場合、まとめて課金サーバ13と、WWWサーバ15−1およびWWWサーバ15−2のそれぞれを特に区別する必要がない場合、まとめてWWWサーバ15と、それぞれ称する。
【0052】
次に、携帯電話機53の外観構成について説明する。図2に示すように、携帯電話機53は、中央のヒンジ部101を境に表示部102と本体103とに分けられており、当該ヒンジ部101を介して、折り畳み可能に形成されている。
【0053】
表示部102には、上端左部に、送受信用のアンテナ104が引出し及び収納可能な状態に取り付けられており、当該アンテナ104を介して、基地局52との間で電波を送受信するようになされている。
【0054】
また表示部102には、上端中央部にほぼ180度の角度範囲で、回動自在なカメラ部105が設けられており、当該カメラ部105のCCD(Charged Coupled Device)カメラ106によって、所望の撮像対象を撮像し得るようになされている。
【0055】
ここで表示部102は、カメラ部105がユーザによって、ほぼ180度回動されて位置決めされた場合、図3に示すように、当該カメラ部105の背面側中央に設けられたスピーカ121が正面側に位置することになり、これにより通常の音声通話状態に切り換わるようになされている。
【0056】
さらに表示部102には、その正面に液晶ディスプレイ107が設けられており、電波の受信状態、電池残量、電話帳として登録されている相手先名や電話番号及び発信履歴等の他、電子メールの内容、簡易ホームページ、カメラ部105のCCDカメラ106で撮像した画像、および公衆回線網51を介して、各種サーバ、携帯端末54、デジタルカメラ55、ビデオカメラ56、またはほかの携帯電話機53から送信された画像を表示するようになされている。
【0057】
一方、本体103には、その表面に「0」〜「9」の数字キー、発呼キー、リダイヤルキー、終話及び電源キー、クリアキー及び電子メールキー等の操作キー108が設けられており、当該操作キー108を用いて各種指示を入力し得るようになされている。
【0058】
また本体103には、操作キー108の下部に、メモボタン109やマイクロフォン110が設けられており、当該メモボタン109によって、通話中の相手の音声を録音し得ると共に、マイクロフォン110によって通話時のユーザの音声を集音するようになされている。
【0059】
さらに本体103には、操作キー108の上部に、回動自在なジョグダイヤル111が、当該本体103の表面から僅かに突出した状態で設けられており、本体103を横方向から見た場合の図である図4に示すように、矢印aにより示された方向に、回転させることができると共に、矢印bにより示された方向(本体103の内部方向)に、押圧操作することが可能となっている。
【0060】
携帯電話機53は、ジョグダイヤル111に対する回動操作に応じて、液晶ディスプレイ107に表示されている電話帳リストや電子メールのスクロール動作、簡易ホームページのページ捲り動作及び画像の送り動作、様々な項目の選択、カーソルの移動等の種々の動作を実行するようになされている。また、携帯電話機53は、ジョグダイヤル111の押圧操作に応じて、選択中の項目を決定する等の動作を実行するようになされている。
【0061】
例えば、本体103は、ユーザによるジョグダイヤル111の回動操作に応じて、液晶ディスプレイ107に表示された電話帳リストの複数の電話番号の中から所望の電話番号が選択され、当該ジョグダイヤル111が押圧操作されると、選択された電話番号を確定して、当該電話番号に対して自動的に発呼処理を行うようになされている。
【0062】
なお、以下の説明においては、図4に示すように、ヒンジ部101に向かうジョグダイヤル111の回転を、所定上方向の回転と称し、所定上方向と反対方向の回転を、所定下方向の回転と称する。
【0063】
再び、図2において、本体103は、背面側に図示しないバッテリパックが挿着されており、終話及び電源キーがオン状態になると、当該バッテリパックから各回路部に対して電力が供給されて、動作可能な状態に起動する。
【0064】
本体103には、当該本体103の左側面上部に、抜差自在なメモリスティック(ソニー株式会社の商標)112を挿着するためのメモリスティックスロット113が設けられており、メモボタン109が押下されると、メモリスティック112に通話中の相手の音声を記録したり、ユーザの操作に応じて、電子メール、簡易ホームページ、CCDカメラ106で撮像した画像、および無線通信により受信した画像を記録し得るようになされている。
【0065】
ここで、メモリスティック112は、本願出願人であるソニー株式会社によって開発されたフラッシュメモリカードの一種である。このメモリスティック112は、縦21.5×横50×厚さ2.8[mm]の小型薄型形状のプラスチックケース内に、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )の一種であるフラッシュメモリ素子を格納したものであり、10ピン端子を介して画像や音声、音楽等の各種データの書き込み及び読み出しが可能となっている。
【0066】
また、メモリスティック112は、大容量化等による内蔵フラッシュメモリの仕様変更に対しても、使用する機器で互換性を確保することができる独自のシリアルプロトコルを採用し、最大書込速度1.5[MB/S] 、最大読出速度2.45[MB/S]の高速性能を実現していると共に、誤消去防止スイッチを設けて高い信頼性を確保している。
【0067】
従って携帯電話機53は、このようなメモリスティック112を挿着可能に構成されているために、当該メモリスティック112を介して、他の電子機器との間でデータの共有化を図ることができるようになされている。
【0068】
次に、図2の携帯電話機53の内部構成を、図5に示す。図5に示すように、携帯電話機53は、表示部102及び本体103の各部を統括的に制御するようになされた主制御部200に対して、電源回路部201、操作入力制御部202、画像エンコーダ203、カメラインターフェース部204、記憶部205、LCD(Liquid Crystal Display)制御部206、ブルートゥース通信部207、画像デコーダ208、多重分離部209、記録再生部210、変復調回路部211、および音声コーデック212が、メインバス213を介して互いに接続されると共に、画像エンコーダ203、画像デコーダ208、多重分離部209、変復調回路部211、および音声コーデック212が同期バス214を介して互いに接続されて構成されている。
【0069】
電源回路部201は、ユーザの操作により終話及び電源キーがオン状態にされると、バッテリパックから各部に対して電力を供給することにより、携帯電話機53を動作可能な状態に起動する。
【0070】
携帯電話機53は、CPU(Central Processing Unit)221、ROM(Read Only Memory)222及びRAM(Random Access Memory)223等よりなる主制御部200の制御に基づいて、音声通話モード時にマイクロフォン110で集音した音声信号を音声コーデック212によってデジタル音声データに変換し、これを変復調回路部211でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部215でデジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後、アンテナ104を介して送信する。
【0071】
また携帯電話機53は、音声通話モード時にアンテナ104で受信した受信信号を増幅して周波数変換処理及びアナログデジタル変換処理を施し、変復調回路部211でスペクトラム逆拡散処理し、音声コーデック212を介して出力する。
【0072】
さらに、携帯電話機53は、データ通信モード時に、電子メールを送信する場合、操作キー108及びジョグダイヤル111の操作によって入力された電子メールのテキストデータを、操作入力制御部202を介して主制御部200に送出する。主制御部200は、テキストデータを、変復調回路部211でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部215でデジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後に、アンテナ104を介して基地局52(図1)へ送信する。
【0073】
これに対して携帯電話機53は、データ通信モード時に電子メールを受信する場合、アンテナ104を介して基地局52から受信した受信信号を、変復調回路部211でスペクトラム逆拡散処理して、元のテキストデータを復元した後、LCD制御部206を介して、液晶ディスプレイ107に電子メールとして表示する。この後、携帯電話機53は、ユーザの操作に応じて受信した電子メールを、記録再生部210を介して、メモリスティック112に記録することも可能である。
【0074】
一方、携帯電話機53は、データ通信モード時に画像データを送信する場合、CCDカメラ106で撮像された画像データを、カメラインターフェース部204を介して、画像エンコーダ203に供給する。
【0075】
携帯電話機53は、画像データを送信しない場合には、CCDカメラ106で撮像した画像データを、カメラインターフェース部204及びLCD制御部206を介して、液晶ディスプレイ107に直接表示することも可能である。
【0076】
画像エンコーダ203は、CCDカメラ106から供給された画像データを例えばMPEG(Moving Picture Experts Group )2やMPEG4等の所定の符号化方式によって圧縮符号化することにより符号化画像データに変換し、これを多重分離部209に送出する。このとき同時に携帯電話機53は、CCDカメラ106で撮像中にマイクロフォン110で集音した音声を、音声コーデック212を介して、デジタルの音声データとして多重分離部209に送出する。
【0077】
多重分離部209は、画像エンコーダ203から供給された符号化画像データと音声コーデック212から供給された音声データとを所定の方式で多重化し、その結果得られる多重化データを変復調回路部211でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部215でデジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ104を介して送信する。
【0078】
これに対して携帯電話機53は、データ通信モード時に例えば簡易ホームページ等にリンクされた動画像ファイルのデータを受信する場合、アンテナ104を介して基地局52から受信した受信信号を変復調回路部211でスペクトラム逆拡散処理し、その結果得られる多重化データを多重分離部209に送出する。
【0079】
多重分離部209は、多重化データを分離することにより符号化画像データと音声データとに分け、同期バス214を介して当該符号化画像データを画像デコーダ208に供給すると共に、当該音声データを音声コーデック212に供給する。
【0080】
画像デコーダ208は、符号化画像データをMPEG2やMPEG4等の所定の符号化方式に対応した復号化方式でデコードすることにより、再生動画像データを生成し、これをLCD制御部206を介して液晶ディスプレイ107に供給し、これにより、例えば、簡易ホームページにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画データが表示される。
【0081】
このとき同時に音声コーデック212は、音声データをアナログ音声信号に変換した後、これをスピーカ121に供給し、これにより、例えば、簡易ホームページにリンクされた動画像ファイルに含まる音声データが再生される。
【0082】
この場合も電子メールの場合と同様に携帯電話機53は、受信した簡易ホームページ等にリンクされたデータを、ユーザの操作により、記録再生部210を介して、メモリスティック112に記録することが可能である。
【0083】
記憶部205は、基地局52を介して、各種サーバより受信された携帯電話機53の制御用のプログラム、および画像データなどを、適宜、記憶する。
【0084】
ブルートゥース通信部207は、ブルートゥースを介した通信処理を行う。
【0085】
CPU221は、ROM222に記憶されているプログラム、または記憶部205からRAM223にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM223にはまた、CPU221が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0086】
次に、図6は、AOサーバ12の構成例を表したブロック図である。図6において、CPU301は、ROM302に記憶されているプログラム、またはRAM303にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM303にはまた、CPU301が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
【0087】
CPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304を介して相互に接続されている。このバス304にはまた、入出力インターフェース305も接続されている。
【0088】
入出力インターフェース305には、キーボード、マウスなどよりなる入力部306、スピーカなどよりなる音声出力部307、CRT(Cathode-Ray Tube)、LCDなどよりなるモニタ308、ハードディスクなどより構成される記憶部309、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部310が接続されている。通信部310は、インターネット1を含むネットワークを介しての通信処理を行う。
【0089】
入出力インターフェース305にはまた、必要に応じてドライブ311が接続され、磁気ディスク312、光ディスク313、光磁気ディスク314、或いは半導体メモリ315などが適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部309にインストールされる。
【0090】
次に、図7は、CPサーバ14の構成例を表している。このCPサーバ14を構成するCPU351乃至半導体メモリ365は、図6のAOサーバ12を構成するCPU301乃至半導体メモリ315と基本的に同様の構成とされ、対応する名称のものは、対応する機能を有する。従って、それらの説明は、繰り返しになるので省略する。
【0091】
また、図8は、メールサーバ11の構成例を表している。このメールサーバ11のCPU401乃至半導体メモリ415も、図6のAOサーバ12のCPU301乃至半導体メモリ315と基本的に同様の構成とされ、対応する名称のものは、対応する機能を有するので、その説明は、繰り返しになるので省略する。
【0092】
また、図9は、WWWサーバ15の構成例を表している。このWWWサーバ15のCPU451乃至半導体メモリ465も、図6のAOサーバ12のCPU301乃至半導体メモリ315と基本的に同様の構成とされ、対応する名称のものは、対応する機能を有するので、その説明は、繰り返しになるので省略する。
【0093】
さらに、図10は、クライアントコンピュータ31の構成例を表している。このクライアントコンピュータ31のCPU501乃至半導体メモリ515も、図6のAOサーバ12のCPU301乃至半導体メモリ315と基本的に同様の構成とされ、対応する名称のものは、対応する機能を有するので、その説明は、繰り返しになるので省略する。
【0094】
図示はしないが、課金サーバ13も基本的に図6のAOサーバ12と同様の構成とされる。
【0095】
次に、図11は、本実施の形態に係る共有仮想空間、すなわちコミュニティ・システムにログインしたユーザのクライアントコンピュータ31−1上で、共有仮想空間を表示し、且つ、ナビゲーションするための動作を模式的に示したものである。なお、クライアントコンピュータ31−1を操作するユーザをユーザAとする。またクライアントコンピュータ31−2を操作するユーザをユーザBとする。
【0096】
上述したように、ユーザAのクライアントコンピュータ31−1上、およびユーザBのクライアントコンピュータ31−2上では、HTMLブラウザとともに、VRMLコンテンツを解釈することが可能なCPブラウザが稼動している。なお、HTMLブラウザは、例えば、米Netscape Communications社の“Netscape Navigator”や、米Microsoft社の“Internet Explorer”であってもよい。
【0097】
クライアントコンピュータ31−1,31−2は、例えば、ダイヤルアップIP接続などの所定の手続を経て最寄りのアクセスポイント(AP)4へ接続することによりインターネット1に接続される。さらに、クライアントコンピュータ31−1,31−2は、HTMLブラウザによりHTTPプロトコルにしたがってWWWサーバ15−1にアクセスする。そして、クライアントコンピュータ31−1,31−2は、WWWサーバ15−1から共有仮想空間を記述するVRMLコンテンツを受信すると、これをCPブラウザに出力する。
【0098】
CPブラウザは、取得したVRMLコンテンツを解析してディスプレイに共有仮想空間を表示する。また、CPブラウザは、取得したVRMLコンテンツにおいて指定されているアドレス対応するCPサーバ14に接続(すなわちログイン)する。
【0099】
CPサーバ14への接続、すなわち共有仮想空間へのログインに成功すると、それ以後に行われるCPサーバ14とCPブラウザ間の通信は所定のサーバークライアント間プロトコル(以下、VSCP(Virtua1 Society Server Client Protocol)と称する)を用いて行われる。このVSCPには、ユーザがCPブラウザを通して行った変更(例えば、アバタによるアイテムの取得や廃棄など)をCPサーバ14に通知する機能や、通知された情報を、CPサーバ14から、さらに他のクライアントコンピュータ31のCPブラウザに通知する機能が含まれている。
【0100】
ここで、同一のVRMLコンテンツを取得したクライアントコンピュータ31−1およびクライアントコンピュータ31−2の各CPブラウザは、同一のCPサーバ14に接続することになる。したがって、クライアントコンピュータ31−1およびクライアントコンピュータ31−2は、VRMLコンテンツに記述されているVRMLシーンすなわち3次元共有仮想空間を共有することができる。
【0101】
CPサーバ14は、各CPブラウザが認識する必要がある情報(すなわちCPブラウザに送信すべき情報)の配信を、オーラ・アルゴリズムを用いて制限することができる。オーラとは、アバタの周辺の領域、すなわちユーザが興味を持つと想定される領域のことを意味し、オーラの外側にある事物は興味を持たないとみなして情報を送らないことができる。オーラ・アルゴリズムを適用することで、配信すべき情報量を制限することができ、各ログイン・ユーザへのネットワーク・トラフィックが規定の通信容量を越えないように配慮することが可能となる。
【0102】
CPサーバ14によって提供される共有仮想空間上には、各ユーザの分身であるアバタや、アバタが飼育するペット(仮想生物)など、さまざまな物体(オブジェクト)が存在している。これらの物体や物体の動作は、WWWサーバ15−1に格納されている共有アプリケーションにより表現される。
【0103】
AOサーバ12上のAO(Application Object)は、共有アプリケーションを管理する。AOの開発言語は、主にJava(登録商標)言語やC++言語などである。AOは、AOが管理する共有物体を制御するAPI(Application Programming Interface)を提供する。共有物体とは、各クライアントコンピュータ31のCPブラウザ上に出現する(すなわち共有される)オブジェクトであり、貝体的にはログイン・ユーザの分身であるアバタや、アバタが飼育するペット(仮想生物)、アバタが所有する部屋、さらには、ログイン・ユーザが取得し保管するアイテムや機能などが含まれる。
【0104】
次に、図12は、本実施の形態に係るAOの動作メカニズムを例示したものである。また、図13は、AOによる管理の下、クライアントコンピュータ31のモニタ508に表示される基本操作画面を例示するものである。図13に示すように、基本操作画面は、例えば、各ユーザの分身であるアバタなどの目を通して見える風景を表示するための風景表示領域601と、アバタやペットに関する情報を表示するためのツール領域602と、コミュニケーションツール領域604と、コミュニケーションツール領域604に設定されたボタンに対応したダイアログを表示するコミュニケーション表示領域603とに大別されている。
【0105】
ツール領域602には、風景表示領域601に表示される風景をアバタから見た風景とペットから見た風景とに切り替える視点切り替えボタン611と、ペットに関する情報(名前や模様など)を表示させるペットボタン612と、アバタに関する情報(アバタの持ち物など)を表示させるパーソナルボタン613とが設定されている。
【0106】
また、図13に示すツール領域602には、例示としてパーソナル情報を示す画面が表示されている。パーソナル情報を示す画面には、アバタの持ち物に関する情報を表示する持ち物表示領域614と、持ち物表示領域614に表示された持ち物の取り扱い方を指示するための複数のボタンを表示するボタン表示領域615とが設定されている。ここで、ボタン表示領域615に表示されるボタンとしては、例えば、選択した持ち物を投げるボタン、選択した持ち物を置くボタン、選択した持ち物を見せるボタン、選択した持ち物を手渡すボタン、選択した持ち物を使うボタン、および、選択した持ち物を身に付けるボタンがある。
【0107】
また、コミュニケーションツール領域604には、コミュニケーション表示領域603に対して、チャットを行うためのチャットダイアログを表示させるチャットボタン651と、他のアバタとメールのやりとりを行うためのメールダイアログを表示させるメールボタン652と、特定の相手を呼び出してチャット形式で会話を行うためのPHSボタン653と、現在の自分の所在地を地図上に表示させる地図ボタン654とが設定されている。
【0108】
また、図13に示すコミュニケーション表示領域603には、例示としてチャットダイアログが表示されている。チャットダイアログには、他のアバタやペットとの会話を表示する会話表示領域631と、他のアバタやペットに対する会話文を入力する会話入力領域632とが設定されている。
【0109】
図12に示す例においては、上述した風景表示領域601に表示される共有仮想空間にログインしたある1人のユーザが、自分の分身であるアバタのペット(共有アプリケーション)をクリックし、このクリック操作に応答してペットが鳴くという動作が各ログイン・ユーザ間で共有されることを示したものである。
【0110】
まず、あるユーザが共有仮想空間にログインした場合に、AOサーバ12は、AOサーバ12が管理する共有物体(ログインしたユーザに対応するアバタ)を風景表示領域601に表示される共有仮想空間に追加するように、CPサーバ14に対して要求を発行する(ステップS1)。
【0111】
CPサーバ14は、CPサーバ14に接続している全てのCPブラウザに対して、この要求を転送する(ステップS2)。この結果、CPブラウザ、すなわち現在ログイン中のクライアントコンピュータ31のモニタに表示されている風景表示領域601には、新たな共有物体(ログインしたユーザに対応するアバタ)が出現する。なお、各ログイン・ユーザのCPブラウザに転送される共有物体の情報は、ユーザの分身であるアバタまたは仮想ペットのオーラ(前述)の範囲内に限定してもよい。
【0112】
また、ユーザCにより操作されているクライアントコンピュータ31のCPブラウザ上で共有物体(ペット)が選択(すなわちクリック)されると(ステップS3)、これに対応するスクリプトがCPブラウザ上で起動する(ステップS4)。このスクリプトは、CPサーバ14に対してVSCPに基づいたメッセージを送信する(ステップS5)。
【0113】
CPサーバ14は、選択された共有物体を管理するAOサーバ12にこのメッセージを送信する(ステップS6)。AOサーバ12は、受信したメッセージに対応する処理を行い、CPサーバ14経由で、他の全てのCPブラウザに対して同じメッセージを送り返す(ステップS7)。この結果、メッセージは、各CPブラウザ上の対応する共有物体(ペット)に渡されて、この共有物体が選択されたときに行われる処理(クリック操作に応答してペットが鳴く)と同様の処理が行われる(ステップS8)。
【0114】
また、図12には示していないが、アバタやその仮想ペットがアイテムや機能を取得したり廃棄したりする場合も、同様の処理により実現される。すなわち、あるログイン・ユーザがCPブラウザ上でアイテムの取得または廃棄という動作を行うと、これに対応するスクリプトがCPブラウザ上で起動される。そして、このスクリプトは、CPサーバ14に対してVSCPに基づいたメッセージを送信する。メッセージを受信したCPサーバ14は、選択された共有物体を管理するAOサーバ12にこのメッセージを送信する。これに対し、AOサーバ12は、受信したメッセージに対応する処理を行い、CPサーバ14経由で、他の全てのCPブラウザに対して同じメッセージを送り返す。この結果、メッセージは、各CPブラウザ上の対応する共有物体に渡されて、同じ処理(アイテムの取得または廃棄に対応する処理)が行われる。
【0115】
このコミュニティ・システムでは、コミュニティを形成するのに必要なユーザ数を取り込むために、ログイン自体には課金せずに、以上において説明したようなコミュニティヘの参加を無料でユーザに行わせている。そして、本実施の形態では、コミュニテイ・サービスの中でユーザに対して特権を与えた場合に限り、その代償として課金するようにした。
【0116】
ここで、「ユーザに対して与えられる特権」とは、本実施の形態においては、共有仮想空間にユーザが所望する画像を飾り付けることができるという権利である。
【0117】
そして、本実施の形態においては、この共有仮想空間に飾り付ける画像のサイズ等によって課金する料金に差を設けている。なお、画像には、静止画像(文書画像を含む)はもとより、動画像も含まれる。
【0118】
この共有仮想空間に画像を飾り付けることによって課金するという概念は、現実社会において広告用の看板を飾ったり、展示会に製品などを出品したりする際に利用料金が徴収されることと同じ概念である。また、画像のサイズにより異なる料金を設定するという概念は、現実社会において、広告用の看板の大きさ、あるいは展示スベースの広さにより異なる料金が設定されているのと同様の概念である。したがって、ユーザが課金の概念を理解するのは比較的容易であると考えられるため、ユーザは有料化の意義を十分に納得した上で使用料金を支払うことが可能となる。
【0119】
また、コミュニティ・システムヘのログイン自体を無料にすることによって、ユーザは、躊躇することなくコミュニティに参加することができ、参加者数が減少するという事態を回避することができる。このように、参加者数を維持することによって、コミュニティそのものを成立させることができるようになる。別の見方をすれば、無料ユーザであっても、ログインすなわちコミュニティに参加するという行為によって、コミュニティを存続させ他の有料ユーザや新規ユーザを吸引することができる。すなわち、無料ユーザはコミュニティヘの参加という行為によって使用料相当を支払っていることと同等の価値を生じさせていることにもなり、ログインの許可という利益の還元を受けても妥当であると考えられる。
【0120】
これに対し、共有仮想空間に画像を飾り付けるという行為は、通常の共有仮想空間上におけるコミュニケーションには必須ではない。すなわち、画像の飾り付けは各ユーザが標準的に行うべきものというよりも、むしろ各ユーザが任意に行うべきものという特権的な性質が強い。したがって、共有仮想空間に画像を飾り付けることへの有料化に関して、ほとんどのユーザにとって異論や違和感はないものと考えられる。
【0121】
WWWサーバ15−1は、共有仮想空間に飾り付けられる画像に関する各種情報を管理している。図14にWWWサーバ15−1に記憶されている画像情報テーブルの構成例を示す。画像情報テーブルは、後述する画像を飾り付けるためのアイテムを購入するごとに1レコード生成される。ここで、アイテムとは、例えば、3次元コミュニティ・システム、すなわち、3次元共有仮想空間上で、ログイン・ユーザの分身であるアバタやアバタの仮想ペットが保有するお金、餌などの持ち物や画像を飾り付けるための手段などである。アイテムは、コミュニティ・システム、すなわち、共有仮想空間内において、店舗内の棚に陳列されたり、道端に落ちていたりする。各ログイン・ユーザは、アバタや仮想ペットにアイテムを購入させたり拾わせたりすることで、自らの意思でアイテムを入手することができる。
【0122】
図14に示すように、画像情報テーブルの各レコードは、左端から右方向に順番に、CPサーバ14を識別するサーバ番号と、画像を飾り付けた部屋を識別する部屋番号(部屋番号と空間IDを同一にすることも可能)と、画像を飾り付けた額禄を識別する額番号(額番号と額IDを同一にすることも可能)と、ユーザを識別するユーザIDと、画像のサイズと、画像が飾り付けられる期限と、飾り付けられた画像のリンク先となるURLと、飾り付けられた画像のタイトルと、飾り付けられた画像の仮想空間上の位置情報と、飾り付けられた画像のスケール情報と、飾り付けられた画像の回転情報と、クレジットカード番号および有効期限等のクレジットカード情報とを格納するための各フィールドを備えている。
【0123】
次に、課金サーバ13−1は、仮想共有空間に飾り付けられる画像に対する課金の基準となる課金情報テーブルを管理している。図15に課金サーバ13−1に記憶されている課金情報テーブルの構成例を示す。課金情報テーブルは、飾り付ける画像のサイズによって設定された1週間分の使用料金を記憶する。
【0124】
すなわち、例えば、画像のサイズが51〜100KBの場合には、200(円/1週)、画像のサイズが11〜50KBの場合には、150(円/1過)、画像のサイズが1〜10KBの場合には、100(円/1週)となる。このように、飾り付ける画像のサイズが大きくなるほど料金は高くなる。画像情報テーブルの各レコードには、ユーザID、および画像のサイズが記憶されているので、画像のサイズをキーにして課金情報テーブルを検索すれば、ユーザIDに対応する課金情報を抽出することができる。
【0125】
次に、画像のサイズにより異なった使用料金の設定について、図16を参照して具体的に説明する。図16は、サイズの異なる画像を示したものであり、画像のサイズが大きいものほど使用料金が高くなるように設定されている。具体的に説明すると、例えば、大きい方の画像701aは1週間で200円、小さい方の画像701bは1週間で100円の使用料金が徴収される。これにより、共有仮想空間上に飾り付けられた画像のサイズにより課金する使用料金を設定することができる。
【0126】
次に、図17を参照してユーザが画像を飾るためのアイテムを購入する際に使用するアイテム購入画面について説明する。この画像を飾るためのアイテムは、3種類の画像のサイズごとに設定された使用料金に対応して用意され、適宜、クライアントコンピュータ31のモニタ508に表示される。
【0127】
図17に示すように、画像のサイズの種顆としては、例えば、画像のサイズが10KBまでの画像と、10KB超から50KBまでの画像と、5OKB超から100KBまでの画像とが用意されている。そして、各種類に該当する画像ごとに1週間分の使用料金が、それぞれ100円、150円、200円に設定されている。また、各種類に該当する画像毎に、購入するアイテムを選択するための選択欄721−1乃至721−3が、アイテム購入画面の左端に表示されている。
【0128】
ユーザは、図17に示される選択欄721−1乃至721−3のうちから所望するサイズの画像に対応する選択欄をクリックし、その後、購入ボタン722をクリックすることにより、選択したアイテムを購入することができる。
【0129】
次に、図18を参照して、図17に示すアイテム購入画面の購入ボタン722が押された後に行われる課金情報の管理手順を説明する。
【0130】
まず、クライアントコンピュータ31のディスプレイに表示されたアイテム購入画面から画像を飾るためのアイテムが選択され、購入ボタン722がクリックされると、アイテム購入情報が生成される。それと同時に、画像を飾るためのアイテムの使用料金を決済するために必要となるクレジットカード情報を入力するための入力画面(図示しない)がクライアントコンピュータ31のモニタ508に表示される。この入力画面から、使用料金を決済するクレジットカード番号、クレジットカードの名義人名およびクレジットカードの有効期限を含むクレジットカード情報を入力してOKボタンをクリックすると、生成されたアイテム購入情報およびクレジットカード情報がWWWサーバ15−1に対して送信される(ステップS11)。
【0131】
WWWサーバ15−1は、受信したアイテム購入情報およびクレジットカード情報を課金サーバ13−1に対して送信する。課金サーバ13−1は、受信したアイテム購入情報およびクレジットカード情報に基づいて画像情報テーブルに格納される画像情報を生成し、生成した画像情報を画像情報テーブルに登録する(ステップS12)。
【0132】
次に、課金サーバ13−1は、登録した画像情報に含まれる画像のサイズをキーにして課金情報テーブルを検索し、課金情報を抽出する。そして、課金サーバ13−1は、抽出した課金情報をCPサーバ14に対して送信する(ステップS13)。
【0133】
クライアントコンピュータ31は、次回、ユーザがコミュニティ・システムにログインしたときに、画像を飾るためのアイテムの購入完了通知およびその課金情報をCPサーバ14から取得することとなる(ステップS14)。
【0134】
以上のようにして、ユーザが購入したアイテムに相当する代金が、課金される。
【0135】
次に、課金管理における課金処理の内容をより具体的に説明する。図19は、ユーザがアイテムを購入してから、そのアイテムの使用料金が決済されるまでに行われる課金処理の手順をフローチャートで示したものである。
【0136】
ステップS21において、クライアントコンピュータ31は、ユーザからの、アイテム購入の指示の入力を受け付ける。ユーザは、図17に示される入力画面からユーザが所望するアイテムを選択し、アイテムを購入する。
【0137】
次に、ステップS22において、クライアントコンピュータ31は、ユーザより、購入したアイテムの使用料金を決済するために必要となるクレジットカードの番号や名義人などのクレジットカード情報の、入力部506からの入力を受け付ける。
【0138】
ステップS23において、ユーザにより入力されたクレジットカード情報をクライアントコンピュータ31から受信したWWWサーバ15−1は、当該クレジットカード情報が正当な情報であるか否かを判断し、当該クレジットカード情報が正当な情報ではない場合、ステップS24に進む。
【0139】
ステップS24において、WWWサーバ15−1は、データが不当である旨のエラーメッセージをユーザが使用しているクライアントコンピュータ31に対して送信する。
【0140】
ステップS23において、WWWサーバ15−1が、クレジットカード情報が正当な情報であると判断した場合、ステップS25に進み、WWWサーバ15−1は、ユーザにより入力されたアイテム情報およびクレジットカード情報を課金サーバ13−1に対して送信し、課金サーバ13−1に記憶されている課金データベース751を更新させる。
【0141】
そして、ユーザが、次回、コミュニティ・システムにログインしたとき、ステップS26において、クライアントコンピュータ31は、ユーザに、部屋を購入した結果などを含んだ課金情報の通知を提示する。
【0142】
次に、ステップS27において、課金サーバ13−1は、課金処理を行うために、課金データベース751から課金処理の当日が決済日となる課金データを検索して読み込む。
【0143】
課金データを読み込んだ課金サーバ13−1は、ステップS28において、課金データに含まれるクレジットカード情報、および課金情報テーブル(図15参照)に格納されているアイテムの料金に基づいて、クレジットカード会社への請求データを生成し、当該生成した請求データを各クレジットカード会社が所有するホストコンピュータヘ送信する。
【0144】
請求データを受信したクレジットカード会社のホストコンビュー夕は、ステップS29において、請求データに基づいて、ユーザが指定した金融機関の口座から請求金額を徴収する。
【0145】
以上のようにして、ユーザが購入したアイテムに相当する代金がクレジットカード会社の口座から徴収される。
【0146】
次に、図20を参照して、画像を飾るためのアイテムを購入し、このアイテムを利用して画像を飾り付ける際の動作を説明する。
【0147】
図20においては、風景表示領域601に、額縁761−1および額縁761−2が表示されている。これらの額縁には、それぞれの額縁を識別するための額縁IDが設定されている。
【0148】
まず、図20に示す基本操作画面の風景表示領域601に表示されている額縁761−1に画像を飾る場合の動作を説明する。図20の持ち物表示領域614に表示されている持ち物一覧の中から画像を飾るためのアイテムである「フィルム」を選択し、風景表示領域601に表示されている額縁の中からユーザが所望する額縁761−1をクリックする。
【0149】
ここで、持ち物一覧の中に「フィルム」が追加されるのは、前述した図18に示すステップS14において、画像を飾るためのアイテムの購入完了通知を取得した後に基本操作画面を表示したときである。
【0150】
図20に示す基本操作画面において、所望する額縁761−1がクリックされると、図21に示す基本操作画面が表示される。ここで、図21に示す基本操作画面の風景表示領域601には、“売約済”と表示された額縁761−1が表示され、これ以降他のユーザはこの額縁を購入することができなくなる。そして、図22に示す画像転送画面771が表示される。なお、持ち物一覧の中に「フィルム」が表示されていないユーザは、風景表示領域601に表示されている額縁761−1をクリックしても、このクリックは無効であると判断されるため表示内容には何も変化が起こらない。なお、図22等に示される“virtornhills”は商標である。
【0151】
ここで、画像転送画面771について説明する。772は、クライアントコンピュータ31に格納されている画像ファイルの格納場所を表示する表示項目である。参照ボタン773は、表示項目772に表示する画像ファイルの格納場所を選択するための「ファイルの選択」画面(図示しない)を表示させるためのボタンである。転送ボタン774は、表示項目772で選択された画像ファイルをCPサーバ14にアップロードさせるためのボタンである。中止ボタン775は、画像の飾り付け作業を中止させるためのボタンである。
【0152】
図23に示すように画像転送画面771の表示項目772に画像ファイルの格納場所を表示させてから転送ボタン774を押すと、表示項目772に表示された格納場所に格納されている画像ファイルがCPサーバ14にアップロードされる。CPサーバ14へのアップロードが開始されると、図24に示すメッセージ画面781が表示される。
【0153】
ここで、CPサーバ14では、アップロードされた画像ファイルの容量が、ユーザが購入した画像を飾り付けるためのアイテムで認められている容量の範囲であるか否かを判断し、容量の範囲内であると判断した場合には、アップロードされた画像を額縁761−1に飾り付ける。一方、容量の範囲外であると判断した場合には、その旨のメッセージをユーザに送信し、容量の範囲内である画像ファイルのアップロードを要求する。
【0154】
アップロードされた画像が額縁761−1に飾り付けられると、図25に示す確認画面791が表示される。この確認画面791において“○”ボタン792を押すと、額縁761−1に飾り付けられる画像が決定され、“×”ボタン793を押すと画像の飾り付け作業が中止される。
【0155】
飾り付ける画像が決定すると、図26に示す基本操作画面の風景表示領域601に表示きれている額縁761−1には、決定された画像が表示される。そして、図26に示す基本操作画面の持ち物表示領域614に表示されるフィルムの個数は、12個から11個に変更されている。
【0156】
次に、図26に示す基本操作画面の風景表示領域601に表示されている額縁761−1をクリックすると、額縁の諸設定画面801が表示される。
【0157】
ここで、図27を参照して額縁の諸設定画面801に設けられた各ボタンの機能について説明する。まず、諸設定画面801のタイトルボタン802をクリックすると、額縁761−1に表示されている画像のタイトルを変更するためのタイトル変更画面811が表示される。
【0158】
タイトル変更画面811の入力領域に新たなタイトルを入力し、OKボタンを押すと、額縁761−1に表示されている画像のタイトルが新たなタイトルに変更される。ここで、タイトルは、額縁761−1に表示されている画像上にマウスポインタを重ねると風景表示領域601の下部にテロップ表示される。
【0159】
また、諸設定画面801のクリック設定ボタン803をクリックすると、額縁761−1に表示されている画像が他のユーザにクリックされた場合に行われる処理を設定するためのクリック設定画面812が表示される。クリック設定一覧に表示された項目から“何も設定しない”を選択して設定ボタンを押すと、画像が他のユーザにクリックされた場合に何も処理を行わない。
【0160】
また、クリック設定一覧に表示された項目から“URLのリンクを設定する”を選択して設定ボタンを押すと、リンク先のURLを入力する画面(図示しない)が表示される。そして、この入力画面からURLを入力してOKボタンを押す。これにより、額縁761−1に表示されている画像が他のユーザによりクリックされた場合には他のユーザが操作しているクライアントコンピュータの表示画面上に、このURLに対応するWebページが表示される。
【0161】
また、クリック設定一覧に表示された項目から“他の部屋へのリンクを設定する”を選択して設定ボタンを押すと、リンク先となる仮想空間上の部屋を識別させる情報を入力する画面(図示しない)が表示される。そして、この入力画面から仮想空間上の部屋を識別させる情報を入力してOKボタンを押す。これにより、額縁761−1に表示されている画像が他のユーザによりクリックされた場合には他のユーザが操作しているクライアントコンピュータ31の表示画面上に、この部屋を識別させる情報に対応する仮想空間上の部屋が表示される。
【0162】
また、諸設定画面801の画像をはずすボタン804をクリックすると、額縁761−1に表示されている画像を額縁761−1からはずすための画像をはずす画面813が表示される。画像をはずす画面813の“○”ボタンをクリックすると、額縁761−1に飾られていた画像が額縁761−1からはずされ、“×”ボタンをクリックすると、画像をはずす画面813が閉じられる。
【0163】
また、諸設定画面801の期間延長ボタン805をクリックすると、額縁761−1に画像を表示させる期間を延長するための期間延長画面814が表示される。期間延長画面814の延長期間一覧から延長したい期間を選択してOKボタンを押すと、額縁761−1に画像を表示させる期間が選択した期間分延長される。ここで、本実施の形態においては、1週間の延長につき1個の「フィルム」(画像を飾るためのアイテム)が必要となる。
【0164】
また、諸設定画面801のプロパティボタン806をクリックすると、額縁761−1に関する各種の設定値815が表示される。各種の設定値としては、例えば、額縁761−1に飾り付けられる画像のタイトル、画像のサイズ情報、画像の位置情報、画像の回転情報、クリック設定情報、画像の表示期限がある。
【0165】
また、諸設定画面801の閉じるボタン807をクリックすると、諸設定画面801が閉じられる。
【0166】
以上のようにして、ユーザは、額縁761−1に、画像を飾り付けることができる。
【0167】
ところで、上述した実施の形態においては、画像のサイズによって設定された使用料金に基づいて課金情報を生成しているが、使用料金の設定対象は画像のサイズに限られない。例えば、画像を飾り付ける額縁の位置によって使用料金を設定してもよい。具体的に説明すると、例えば、画像の位置が見やすい位置であれば、200(円/1週)、画像の位置が特に見やすくも見づらくもない位置であれば、150(円/1週)、画像の位置が見づらい位置であれば、100(円/1週)とする。すなわち、画像を飾り付ける位置が好条件になるほど高い使用料金を設定する。
【0168】
さらに、図28を参照してより具体的に説明する。図28は、飾り付ける位置によって見やすさが異なる画像を示したものであり、例えば、中央の見やすい位置に飾り付けられる画像821−1は200(円/1週)、画像821−1の裏側で見づらい位置に飾り付けられる画像821−2は100(円/1週)の使用料金が課金される。
【0169】
また、画像を額縁に飾り付ける期間によって、使用料金を設定するようにしてもよい。具体的に説明すると、例えば、画像を飾り付ける期間が1ケ月であれば200円、画像を飾り付ける期間が2週間であれば150円、画像を飾り付ける期間が1週間であれは100円とする。すなわち、画像を飾り付ける期間が長いほど高い使用料金を設定する。
【0170】
さらにまた、画像のサイズ、画像の位置および画像を飾り付ける期間を組み合わせて使用料金を設定するようにしてもよい。これにより、画像のサイズは小さくても見やすい位置に飾り付けられる画像には高い使用料金を設定することができ、見やすい位置に飾り付けられない画像であっても飾る期間が長い場合には高い使用料金を設定することができる。
【0171】
また、上述した実施の形態においては、使用料金の決済日が、課金データベースに購入情報およびクレジットカード情報が登録された日の翌日に設定されているが、決済日はこの日に限られない。例えば、画像を飾り付ける期間が経過した翌日を決済日としてもよい。
【0172】
次に、図29および図30を参照しつつ、ユーザが、クライアントコンピュータ31−2から画像データをアップロードするまでの処理について説明する。
【0173】
ステップS41において、ユーザからの指示に従って、クライアントコンピュータ31−2は、所定のブラウザのプログラムを起動する。
【0174】
ステップS42において、クライアントコンピュータ31−2は、WWWサーバ15−1にアクセスし、WWWサーバ15−1より、クライアントコンピュータ用のデータのダウンロードを実行する。
【0175】
ステップS43において、クライアントコンピュータ31−2は、CPサーバ14へ接続する。
【0176】
ステップS44において、CPサーバ14は、AOサーバ12に対して、クライアントコンピュータ31−2がCPサーバ14に接続した旨を通知する。
【0177】
ステップS45において、AOサーバ12は、CPサーバ14からの通知に基づいて、クライアントコンピュータ31−2に表示されるべき画像データが記憶されているか否かを検索する。
【0178】
ステップS46において、AOサーバ12は、ステップS45で検索した結果、リストアップされた、クライアントコンピュータ31−2に表示されるべき画像データを読み出し、CPサーバ14に送信する。CPサーバ14は、AOサーバ12より受信した画像データを、クライアントコンピュータ31−2に送信する。
【0179】
ステップS47において、クライアントコンピュータ31−2は、CPサーバ14より受信した画像データを表示させる。
【0180】
引き続き、図30のステップS48において、ユーザより、画像のアップロードの指示を受けて、クライアントコンピュータ31−2は、ユーザにより指示された画像データを、CPサーバ14を介して、AOサーバ12に送信する。
【0181】
AOサーバ12は、ステップS49において、ステップS48でクライアントコンピュータ31−2が、CPサーバ14を介して送信した画像データを受信し、データベースに記憶させる。
【0182】
以上のようにして、ユーザは、クライアントコンピュータ31から、画像データを、AOサーバ12にアップロードすることができる。
【0183】
図29および図30を参照して説明した、クライアントコンピュータ31からの画像データのアップロード処理について、次に、図31および図32のフローチャートを参照しつつ、詳細に説明する。
【0184】
図31のステップS61において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、入力部506より、ユーザからのある仮想空間への接続指示を受け付ける。
【0185】
ステップS62において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、通信部510より、CPサーバ14に、ユーザID、および空間IDを送信し、空間IDに対応する空間に展示すべき画像(既に、空間に飾り付けられている画像)を要求する。
【0186】
ステップS71において、CPサーバ14は、通信部360を介して、クライアントコンピュータ31からの要求を受信する。
【0187】
ステップS72において、CPサーバ14のCPU351は、ステップS71で受信した要求に含まれているユーザID、および空間IDを読み出し、クライアントコンピュータ31からの要求内容(空間IDに対応する空間に展示すべき画像の送信要求)、ユーザID、および空間IDを、通信部360よりAOサーバ12に送信する。
【0188】
ステップS81において、AOサーバ12は、CPサーバ14より、クライアントコンピュータ31からの要求内容、ユーザID、および空間IDを、通信部310を介して受信する。
【0189】
ステップS82において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS81で受信したクライアントコンピュータ31からの要求内容、ユーザID、および空間IDの中から、ユーザIDと空間IDを読み出す。
【0190】
ステップS83において、AOサーバ12のCPU301は、記憶部309内のデータベースを検索し、ステップS82で読み出した空間IDに対応する空間に展示するべき画像データを、全て読み出す。
【0191】
ステップS84において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS83で読み出した画像データを、通信部310より、CPサーバ14に送信する。
【0192】
ステップS73において、CPサーバ14は、通信部360を介して、AOサーバ12より画像データを受信すると、ステップS74において、CPサーバ14のCPU351は、ステップS73で受信した画像データを、通信部360より、ユーザIDに対応するクライアントコンピュータ31に送信する。
【0193】
ステップS63において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、接続しようとしている3次元共有仮想空間を演算する。またそれに伴い、CPU501は、必要な機能をプログラムから呼び出す。
【0194】
ステップS64において、クライアントコンピュータ31は、通信部510を介して、CPサーバ14より、画像データを受信する。
【0195】
ステップS65において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、ステップS63で演算した3次元共有仮想空間に、ステップS64で受信した画像データを組み込んだ仮想空間を、モニタ308の所定の位置(風景表示領域601)に表示させる。
【0196】
このようにして、ユーザは、所望する共有仮想空間(共有仮想空間に飾り付けられている画像を含む)を閲覧することが可能となる。
【0197】
引き続き、図32のステップS66において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、入力部506を介して、ユーザより、新規画像データの共有仮想空間への飾り付けの指示を受け付ける。
【0198】
ステップS67において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、画像を飾り付ける空間の空間ID、画像を飾り付ける額の額ID、および飾り付ける画像の画像データを、通信部510より、CPサーバ14に送信すると共に、画像の共有仮想空間への展示を要求する。
【0199】
ステップS75において、CPサーバ14は、通信部360を介して、クライアントコンピュータ31より、空間ID、額ID、および画像データを含む、画像の仮想空間への展示要求を受信する。
【0200】
ステップS76において、CPサーバ14のCPU351は、画像の仮想空間への展示要求より、空間ID、額ID、および画像データを読み出し、クライアントコンピュータ31からの要求内容(画像の仮想空間への展示要求)、空間ID、額ID、および画像データを、通信部360より、AOサーバ12に送信する。
【0201】
ステップS85において、AOサーバ12は、通信部310を介して、CPサーバ14より、クライアントコンピュータ31からの要求内容、空間ID、額ID、および画像データを受信する。
【0202】
ステップS86において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS85で受信した画像データを、共に受信した空間ID、および額IDと対応付けて、記憶部309内のデータベースに記憶させる。
【0203】
ステップS87において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS86で記憶部309に記憶させた画像データ、空間ID、および額IDを、通信部310よりCPサーバ14に送信する。
【0204】
ステップS77において、CPサーバ14は、通信部360を介して、AOサーバ12より、画像データ、空間ID、および額IDを受信する。
【0205】
ステップS78において、CPサーバ14のCPU351は、ステップS77で受信した空間IDに対応する空間を表示している全てのクライアントコンピュータ31に対して、ステップS77で受信した画像データ、空間ID、および額IDを、通信部360より送信する。
【0206】
ステップS68において、クライアントコンピュータ31は、CPサーバ14より、画像データ、空間ID、および額IDを、通信部510を介して受信する。
【0207】
ステップS69において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、ステップS68で受信した画像データを、共に受信した額IDに対応する額に表示させる。
【0208】
以上のようにして、ユーザは、クライアントコンピュータ31を利用して、仮想空間に画像を飾り付けることができる。
【0209】
ところで、本発明を適用したコミュニティ・システムにおいては、ユーザは、携帯電話機53、携帯端末54、デジタルカメラ55、およびビデオカメラ56などの携帯機器より、仮想空間に画像を飾り付けることができる。ただし、携帯機器は、ネットワークに接続し、Eメールを送受信する機能を有している必要がある。
【0210】
次に、図33を参照しつつ、携帯機器から画像データをアップロードするまでの処理の概要について説明する。
【0211】
図33のステップS101において、携帯機器(図33においては、デジタルカメラ55またはビデオカメラ56)は、メーラ(Eメールを送受信するクライアントソフトウェア)を起動し、ユーザID、空間IDを所定のフォーマットで記述したテキストに、画像データを添付して、これらをメールサーバ11−1に送信する。
【0212】
ステップS102において、メールサーバ11−1は、AOサーバ12のデータベースに、受信した画像データを記憶させる。
【0213】
以上のようにして、携帯機器からAOサーバ12に、画像データがアップロードされる。
【0214】
次に、図34を参照しつつ、携帯機器から共有仮想空間への画像の飾り付けまでの処理について、詳細に説明する。なお、携帯機器としては、携帯電話機53を例にして、説明するが、それ以外の携帯機器についても、下記の説明は適用されうる。
【0215】
また、以下の説明においては、ユーザが所有する固有スペースに、画像を飾り付ける場合を例として説明する。
【0216】
ステップS121において、携帯電話機53の主制御部200は、ユーザからの指示に従って、メーラを起動し、ユーザより、所定のフォーマットに従って、ユーザIDと空間IDの記入を受け付け、画像の添付を受け付ける。図35は、ユーザにより入力されるテキストのフォーマットである。図35において、1番上側には、メールの宛先、すなわち、メールサーバ11−1のメールアドレスが記入される。そして、その下方に、ユーザID842、および空間ID843が、それぞれ、異なる行に記入される。また、ユーザが、操作キー108、およびジョグダイヤル111から、所定の操作を入力することにより、メールに画像データを添付すると、添付された画像データ名844が、図35の1番下方に表示される。
【0217】
ユーザは、例えば、ユーザが所有する固有スペースに画像を飾り付けたい場合、ユーザの固有スペースの空間IDを入力する。このようにすることにより、画像は、ユーザの固有スペースの所定の位置に飾り付けられてゆく。なお、ユーザの固有スペースに、画像をアップロードする場合、新たな額縁が生成され、画像は、生成された額縁内に飾られる。また、当初、携帯機器よりアップロードされた画像を飾り付ける位置は、空間内の予め指定された所定の位置(壁)であるが、ユーザは、後に、共有仮想空間にログインしたときに、アップロードされた画像を飾り付ける位置、および空間を変更することが可能である。
【0218】
なお、ユーザが入力する空間IDとは、例えば、以下のように設定することもできる。
空間ID:(壁番号).(部屋番号)
【0219】
上記した例においては、画像を飾り付ける壁を指定するための壁番号、および画像を飾り付ける部屋(空間)を指定するための部屋番号が、ピリオドで区切られている。例えば、ユーザが、ユーザの固有のスペースに画像を貼り付ける場合、ユーザは、ユーザの固有スペースの部屋番号を、(部屋番号)に対応する部分に記入する。また、部屋の中のどの壁に画像を飾り付けるかまで、指定する場合、ユーザは、(壁番号)に対応する部分に、画像を飾り付ける壁の壁番号を記入する。このようにすることにより、ユーザは、共有仮想空間の、ユーザの固有スペースの所望する壁に、画像を飾り付けることができる。
【0220】
ユーザが、図35に示されるような、所定のフォーマットに従って、ユーザID、および空間IDを記入し、画像を添付した後、メールを送信する操作を、操作キー108(またはジョグダイヤル111)から入力したとき、ステップS122に進み、携帯電話機53の主制御部200は、ステップS121で入力されたテキストデータ(ユーザID、および空間IDを含む)、並びに、添付された画像データを、アンテナ104よりメールサーバ11−1に送信する。
【0221】
ステップS131において、メールサーバ11−1は、通信部410を介して、携帯電話機53より、画像データが添付されたメールを受信する。
【0222】
ステップS132において、メールサーバ11−1のCPU401は、ステップS131で受信したメールのテキストデータより、ユーザID、および空間IDを読み出すと共に、メールに添付されている画像データを読み出す。
【0223】
ステップS133において、メールサーバ11−1は、ステップS132で読み出した画像データに対応する額を設定し、額IDを生成する。以降、画像データには、常に額IDが添付され、画像データは、額IDにより識別、管理される。
【0224】
ステップS134において、メールサーバ11−1は、携帯電話機53より受信された空間IDと画像データ、および生成された額IDを、AOサーバ12に送信する。
【0225】
ステップS141において、AOサーバ12は、通信部310を介して、メールサーバ11−1より、空間ID、額ID、および画像データを受信する。
【0226】
ステップS142において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS141で受信した画像データおよび額IDを、空間IDと対応付けて、記憶部309内のデータベースに記憶させる。
【0227】
ステップS143において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS142で記憶部309に記憶させた画像データ、空間ID、および額IDを、通信部310よりCPサーバ14に送信する。
【0228】
ステップS151において、CPサーバ14は、通信部360を介して、AOサーバ12より、画像データ、空間ID、および額IDを受信する。
【0229】
ステップS152において、CPサーバ14のCPU351は、ステップS151で受信した空間IDに対応する空間を表示している全てのクライアントコンピュータ31に対して、ステップS151で受信した画像データ、空間ID、および額IDを、通信部360より、送信する。
【0230】
ステップS161において、クライアントコンピュータ31は、CPサーバ14より、画像データ、空間ID、および額IDを、通信部510を介して受信する。
【0231】
ステップS162において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、ステップS161で受信した画像データを、共に受信した額IDに対応する額に表示させる。
【0232】
以上のようにして、ユーザは、携帯電話機53を利用して、仮想空間に画像を飾り付けることができる。この場合、クライアントコンピュータ31から画像をアップロードさせる場合とは異なり、ユーザは、3次元共有仮想空間に関する情報を、最初に携帯機器にダウンロードする必要がないため、容易に、画像をアップロードすることが可能となる。
【0233】
なお、上述においては、メールサーバ11−1において、額IDを設定しているが(ステップS133)、携帯電話機53において、額IDを設定するようにすることも可能である。
【0234】
また、上述においては、ユーザの固有スペースに画像を飾り付ける場合を例にして説明したが、共有スペースに画像を飾り付けることも可能である。ただし、共有スペースに画像を飾り付ける場合、画像は、予め共有スペースに設置されている額縁(例えば、図20の額縁761−1,761−2)の中に飾る必要がある。そのため、ユーザは、ステップS122において、ユーザID、空間ID、および画像データと共に、画像を飾り付けたい額縁の額縁IDを、メールサーバ11−1に送信する必要がある。なお、既に、画像を飾り付けたい額縁に、他の画像が飾られている場合、メールサーバ11−1より、携帯電話機53に、エラーメッセージが送信される。
【0235】
また、上述のフローチャート中には記載していないが、AOサーバ12に、画像が保存された段階で、AOサーバ12は、ユーザが所持するフィルム数を1つ減少させる。すなわち、次回、ユーザが、共有仮想空間にログインするとき、持ち物表示領域614に表示されるフィルムの個数は、1個減少している。
【0236】
また、上述においては、携帯電話機53から送信された画像を、自動的に、ユーザの固有スペースに飾り付けるようになっているが、携帯電話機53から送信された画像は、ユーザが、次回、共有仮想空間にログインしたときに飾り付けるようにすることも可能である。
【0237】
ところで、上述においては、Eメールを利用した画像データのアップロード処理について説明したが、Webブラウザを有する携帯機器から、WWWサーバ15−1を介して、画像データを、AOサーバ12にアップロードすることも可能である。
【0238】
次に、図36のフローチャートを参照しつつ、携帯電話機53から、WWWサーバ15−1を介して、画像データをアップロードするまでの処理について、説明する。
【0239】
ステップS171において、携帯電話機53の主制御部200は、ユーザより、操作キー108およびジョグダイヤル111への所定の操作の入力を受けて、WWWサーバ15−1に対して、画像データ送信用の所定のWebページを送信するよう要求する。
【0240】
WWWサーバ15−1は、ステップS181において、携帯電話機53より、画像データ送信用の所定のWebページの送信要求を、通信部460を介して受信する。
【0241】
ステップS182において、WWWサーバ15−1のCPU451は、通信部460より、携帯電話機53に、画像データ送信用の所定のWebページを送信する。なお、このWebページは、コンパクトHTMLにより記述されるようにすることが可能である。
【0242】
ステップS172において、携帯電話機53は、画像データ送信用の所定のWebページを、アンテナ104を介して受信する。
【0243】
ステップS173において、携帯電話機53の主制御部200は、受信した画像データ送信用の所定のWebページを、液晶ディスプレイ107に表示させ、ユーザからのユーザID、および空間IDの入力を受け付けると共に、添付する画像の選択を受け付ける。図38は、液晶ディスプレイ107に表示される画像データ送信用のWebページの例である。
【0244】
図38Aにおいて、液晶ディスプレイ107には、ユーザIDの入力を受け付けるユーザID入力欄851、および空間IDの入力を受け付ける空間ID入力欄852が表示されている。図38Aに示される状態において、ユーザが、ジョグダイヤル111を所定下方向に回転させると、液晶ディスプレイ107の表示が、上方向にスライドしてゆき、液晶ディスプレイ107には、図38Bに示される画面が表示される。図38Bにおいて、空間ID入力欄852の下方には、添付する画像の名称が表示される添付画像入力欄853が表示されている。
【0245】
ユーザは、操作キー108、およびジョグダイヤル111を操作することにより、ユーザID入力欄851、および空間ID入力欄852に、それぞれ、ユーザID、および空間IDを入力し、添付する画像データを選択した後、所定の操作により、送信指示を入力すると、処理はステップS174に進む。
【0246】
ステップS174において、携帯電話機53の主制御部200は、ステップS173において、ユーザにより記入されたユーザID、および空間ID、並びに、ユーザにより選択された画像データを、アンテナ104より、WWWサーバ15−1に送信する。
【0247】
ステップS183において、WWWサーバ15−1は、通信部460を介して、携帯電話機53より、ユーザID、空間ID、および画像データを受信する。
【0248】
ステップS184において、WWWサーバ15−1のCPU451は、ステップS183で受信した画像データに対応する額を設定し、額IDを生成する。
【0249】
ステップS185において、WWWサーバ15−1は、携帯電話機53より受信された空間IDと画像データ、および生成された額IDを、AOサーバ12に送信する。
【0250】
ステップS191において、AOサーバ12は、通信部310を介して、WWWサーバ15−1より、空間ID、額ID、および画像データを受信する。
【0251】
ステップS192において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS191で受信した画像データを、空間ID、および額IDと対応付けて、記憶部309内のデータベースに記憶させる。
【0252】
引き続き、図37のステップS193において、AOサーバ12のCPU301は、ステップS192で記憶部309に記憶させた画像データ、空間ID、および額IDを、通信部310よりCPサーバ14に送信する。
【0253】
ステップS201において、CPサーバ14は、通信部360を介して、AOサーバ12より、画像データ、空間ID、および額IDを受信する。
【0254】
ステップS202において、CPサーバ14のCPU351は、ステップS201で受信した空間IDに対応する空間を表示している全てのクライアントコンピュータ31に対して、ステップS201で受信した画像データ、空間ID、および額IDを、通信部360より、送信する。
【0255】
ステップS211において、クライアントコンピュータ31は、CPサーバ14より、画像データ、空間ID、および額IDを、通信部510を介して受信する。
【0256】
ステップS212において、クライアントコンピュータ31のCPU501は、ステップS211で受信した画像データを、共に受信した額IDに対応する額に表示させる。
【0257】
以上のようにして、ユーザは、携帯電話機53を利用して、WWWサーバ15−1を介して、仮想空間に画像を飾り付けることができる。
【0258】
なお、上述した実施の形態においては、額縁に飾り付ける情報として画像(静止画像、動画像を含む)を用いて説明しているが、額縁に飾り付ける情報は、これに限られない。例えば、音楽データ(オーディオ領域のデータ)を仮想空間上に備えられた掲示板に掲載するようにしてもよい。この場合には、音楽データを掲載した掲示板を他のユーザがクリックした場合に、音楽データに対応する音楽が再生されることとなる。
【0259】
ところで、上述においては、3次元仮想空間への画像の飾り付けを例に説明したが、携帯機器から、3次元共有仮想空間ではないWebページに、画像を飾り付けることも、勿論、可能である。
【0260】
以下、図39のフローチャートを参照しつつ、携帯電話機53から、メールサーバ11−2を介して、WWWサーバ15−2が提供するWebページに画像を飾り付ける場合の処理について説明する。
【0261】
ステップS231において、ユーザからの指示にしたがって、携帯電話機53の主制御部200は、メーラを起動し、液晶ディスプレイ107に、メール作成用の画面を表示させ、メールの宛先(ここでは、メールサーバ11−2)、ユーザID、および貼り付け位置IDの記入を受け付けると共に、添付する画像の選択を受け付ける。なお、貼り付け位置IDとは、Webページ上のどの位置に、画像を表示させるかを決定するためのIDである。すなわち、例えば、Webページ内に、予め複数の分割された領域を用意しておき、各領域にID(貼り付け位置ID)を設定しておく。ユーザは、携帯電話機53より、Webページに画像を展示する場合、この貼り付けIDを指定することにより、Webページ上の、画像の展示位置を指定することが可能となる。
【0262】
メールの宛先、ユーザID、および貼り付け位置IDの記入を受け付けると共に、添付する画像の選択を受け付けた後、ユーザより、メール送信の指示が入力されると、処理はステップS232に進む。
【0263】
ステップS232において、携帯電話機53の主制御部200は、ユーザIDおよび貼り付け位置IDが記入されたテキストデータ、並びに添付すると選択された画像データを、アンテナ104より、メールサーバ11−2に送信する。
【0264】
ステップS241において、メールサーバ11−2は、通信部410を介して、携帯電話機53より、ユーザIDおよび貼り付け位置IDが記入されたテキストデータ、並びに添付すると選択された画像データを受信する。
【0265】
ステップS242において、メールサーバ11−2のCPU401は、ステップS241で受信したメールのテキストデータより、ユーザIDおよび貼り付け位置IDを読み出すと共に、メールに添付されている画像データを読み出す。
【0266】
ステップS243において、メールサーバ11−2のCPU401は、ステップS242で読み出した貼り付け位置ID、および画像データを、通信部410より、WWWサーバ15−2に送信する。
【0267】
ステップS251において、WWWサーバ15−2のCPU451は、通信部460を介して、メールサーバ11−2より、貼り付け位置ID、および画像データを受信する。
【0268】
ステップS252において、WWWサーバ15−2のCPU451は、ステップS251で受信した画像データを、貼り付け位置IDに対応する位置に表示させるようにHTMLを更新し、更新したHTMLと画像データを、記憶部459に記憶させる。
【0269】
このようにして、HTMLを更新した後、例えばクライアントコンピュータ31から、WWWサーバ15−2にアクセスして、更新されたWebページを閲覧すると、そのWebページには、携帯電話機53よりアップロードされた画像が、貼り付け位置IDにより決定される所定の位置に表示される。
【0270】
以上のようにして、ユーザは、携帯機器より、Webページに画像を貼り付けることができる。
【0271】
なお、上述した実施の形態においては、Webページに表示する情報として画像(静止画像、動画像を含む)を用いて説明しているが、Webページに表示する情報は、これに限られない。例えば、音楽データ(オーディオ領域のデータ)をWebページないの掲示板に掲載するようにしてもよい。この場合には、音楽データを掲載した掲示板を他のユーザがクリックした場合に、音楽データに対応する音楽が再生されることとなる。
【0272】
以上、説明してきたように、電子メール、または、情報のアップロード用の所定のフォーマットのWebページを利用して、情報をアップロードするようにすることにより、ユーザは、情報をアップロードしたい場合、いちいち、3次元共有仮想空間(または2次元のWebページ)に接続しないで、情報をアップロードすることが可能となる。
【0273】
なお、上述した説明においては、携帯機器から情報をアップロードする場合について説明したが、例えば、ユーザが、クライアントコンピュータ31から、とりあえず画像のアップロードだけを行っておきたいという場合、クライアントコンピュータ31においても、上述した、携帯機器と同様に、情報を添付した、所定のフォーマットの電子メールを送信するか、情報をアップロードするための所定のWebページを利用することにより、いちいち、3次元共有仮想空間(または2次元のWebページ)に接続しないで、情報をアップロードすることが可能となる。
【0274】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0275】
この記録媒体は、図6乃至図10に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク312(フレキシブルディスクを含む),362,412,462,512、光ディスク313(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む),363,413,463,513、光磁気ディスク314(MD(Mini-Disk)を含む),364,414,464,514、もしくは半導体メモリ315,365,415,465,515などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM302,352,402,452,502や、記憶部309,359,409,459,509に含まれるハードディスクなどで構成される。
【0276】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0277】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0278】
【発明の効果】
以上のごとく、本発明の第1の情報処理装置および方法、並びにプログラムによれば、携帯端末より、情報が添付された電子メールを受信し、受信された電子メールに添付されている情報を、情報提示領域上に提示するようにしたので、インターネットに接続することさえ可能であれば、どこからでも、ごく簡単な操作で、情報をアップロードすることが可能となる。
【0279】
また、本発明の第2の情報処理装置および方法、並びにプログラムによれば、携帯端末が情報を送信する際に利用する情報送信用Webページを、携帯端末に送信し、携帯端末より、情報送信用Webページを介して供給された情報を、情報の閲覧用の情報提示領域上に提示するようにしたので、インターネットに接続することさえ可能であれば、どこからでも、ごく簡単な操作で、情報をアップロードすることが可能となる。
また、本発明の情報処理システムによれば、インターネットに接続することさえ可能であれば、どこからでも、ごく簡単な操作で、情報をアップロードすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したコミュニティ・システムの構成を示す図である。
【図2】図1の携帯電話機の外観を示す斜視図である。
【図3】図2の携帯電話機のカメラ部を回転させた場合の表示部の斜視図である。
【図4】図2の携帯電話機の側面図である。
【図5】図2の携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図6】図1のAOサーバの構成を示すブロック図である。
【図7】図1のCPサーバの構成を示すブロック図である。
【図8】図1のメールサーバの構成を示すブロック図である。
【図9】図1のWWWサーバの構成を示すブロック図である。
【図10】図1のクライアントコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図11】共有仮想空間にログインしたクライアントコンピュータ上で、共有仮想空間を表示し、且つ、ナビゲーションする動作アーキテクチャを説明する図である。
【図12】 AOの動作メカニズムを説明するための図である。
【図13】クライアントコンピュータのモニタの表示例を示す図である。
【図14】画像情報テーブルの構成例を示す図である。
【図15】課金情報テーブルの構成例を示す図である。
【図16】クライアントコンピュータのモニタの表示例を示す、別の図である。
【図17】アイテムを購入するための画面の例を示す図である。
【図18】ユーザの課金情報を管理する手順を模式的に示した図である。
【図19】ユーザがアイテムを購入してから、アイテムの使用料金が決済されるまでの課金処理を説明するフローチャートである。
【図20】クライアントコンピュータのモニタの表示例を示す、さらに別の図である。
【図21】クライアントコンピュータのモニタの図20の後の表示例を示す図である。
【図22】クライアントコンピュータのモニタの図21の後の表示例を示す図である。
【図23】クライアントコンピュータのモニタの図22の後の表示例を示す図である。
【図24】クライアントコンピュータのモニタの図23の後の表示例を示す図である。
【図25】クライアントコンピュータのモニタの図24の後の表示例を示す図である。
【図26】クライアントコンピュータのモニタの図25の後の表示例を示す図である。
【図27】額縁に関する諸設定を操作するための画面を示す図である。
【図28】クライアントコンピュータのモニタの、さらに別の表示例を示す図である。
【図29】クライアントコンピュータからの画像のアップロード処理を説明する図である。
【図30】図29に続く図である。
【図31】クライアントコンピュータから、共有仮想空間への画像のアップロード処理を説明するフローチャートである。
【図32】図31に続くフローチャートである。
【図33】携帯機器からの画像のアップロード処理を説明する図である。
【図34】電子メールによる、携帯電話機から、共有仮想空間への画像のアップロード処理を説明するフローチャートである。
【図35】図34のステップS121において、携帯電話機の液晶ディスプレイに表示される画面の例を示す図である。
【図36】 WWWサーバを介した、携帯電話機から、共有仮想空間への画像のアップロード処理を説明するフローチャートである。
【図37】図36に続くフローチャートである。
【図38】図36のステップS173において携帯電話機の液晶ディスプレイに表示される画面の例である。
【図39】電子メールによる、携帯電話機から、2次元のWebページへの画像のアップロード処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 インターネット, 2 ルータ, 3 LAN, 4 アクセスポイント,11 メールサーバ, 12 AOサーバ, 13 課金サーバ, 14 CPサーバ, 15 WWWサーバ, 31 クライアントコンピュータ, 51 公衆回線網, 52 基地局, 53 携帯電話機, 54 携帯端末, 55 デジタルカメラ, 56 ビデオカメラ, 57 管理制御部, 61 アクセスサーバ, 62 コンテンツサーバ, 301 CPU, 302 ROM, 303 RAM, 304 バス, 305 入出力インターフェース, 306 入力部, 307 音声出力部, 308 モニタ, 309 記憶部, 310 通信部, 311 ドライブ, 312 磁気ディスク, 313 光ディスク, 314 光磁気ディスク, 315 半導体メモリ

Claims (16)

  1. 電子メールを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理装置において、
    前記携帯端末より、前記提示情報が添付された前記電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記電子メールに添付されている前記提示情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記電子メールに含まれる、前記提示情報の前記仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出し手段と、
    前記第1の記憶手段により記憶された前記提示情報を、前記読み出し手段により読み出された前記領域識別情報により指定される前記仮想空間上提示領域に提示する提示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記提示情報は、テキスト、静止画像、および動画のうち、少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記読み出し手段は、前記電子メールに、予め指定された所定の前記フォーマットで記入されている前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報を読み出す
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 2次元または3次元仮想空間に関する情報を、予め記憶する第2の記憶手段をさらに備え、
    前記提示手段は、前記第2の記憶手段により記憶されている前記2次元または3次元仮想空間に関する情報に基づいて、前記2次元または3次元仮想空間を形成し、前記提示情報を提示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記領域識別情報により指定できる提示領域は、前記ユーザ端末により、前記仮想空間上に設定された所定の領域の中から選択された領域である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記仮想空間上に設定された領域に設定された使用料金を記憶する使用料金記憶手段と、
    前記携帯端末より、前記仮想空間上の領域を指定する領域指定情報を受信する領域指定情報受信手段と、
    前記領域指定情報により指定された前記仮想空間上の領域に基づいて、前記使用料金記憶手段から課金情報を取得する課金料金取得手段と、
    前記取得された課金情報を、対応する前記携帯端末に送信する課金情報送信手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記使用料金は、前記仮想空間上に設定された領域の大きさ、または前記仮想空間上の位置に応じて決定されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 電子メールを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理方法において、
    前記携帯端末より、前記提示情報が添付された前記電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記電子メールに添付されている前記提示情報を記憶する第1の記憶ステップと、
    前記電子メールに含まれる、前記提示情報の前記仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出しステップと、
    前記第1の記憶ステップの処理で記憶された前記提示情報を、前記読み出しステップの処理で読み出された前記領域識別情報により指定される前記仮想空間上の提示領域に提示 する提示ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  9. 電子メールを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記携帯端末より、前記提示情報が添付された前記電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記電子メールに添付されている前記提示情報を記憶する第1の記憶ステップと、
    前記電子メールに含まれる、前記提示情報の前記仮想空間上の提示領域を指定するための領域識別情報を読み出す読み出しステップと、
    前記第1の記憶ステップの処理で記憶された前記提示情報を、前記読み出しステップの処理で読み出された前記領域識別情報により指定される前記仮想空間上の提示領域に提示する提示ステップと
    を含む情報処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 予め指定された所定の Web ページを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理装置において、
    前記携帯端末が前記提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する第1の記憶手段と、
    前記携帯端末からの要求に従って、前記第1の記憶手段により記憶されている前記情報送信用 Web ページを、前記携帯端末に送信する送信手段と、
    前記携帯端末より、前記情報送信用 Web ページを介して供給された前記提示情報と領域識別情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記提示情報と前記領域識別情報を記憶する第2の記憶手段と、
    前記第2の記憶手段により記憶された前記提示情報を、前記仮想空間上の、前記第2の記憶手段により記憶された前記領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記提示情報は、テキスト、静止画像、および動画のうち、少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記情報送信用 Web ページは、前記領域識別情報の記入欄を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 前記情報送信用 Web ページは、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報の記入欄を含み、
    前記受信手段は、前記提示情報および前記領域識別情報と共に、前記ユーザ識別情報を受信し、
    前記第2の記憶手段は、前記提示情報と共に、前記ユーザ識別情報を記憶する
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  14. 2次元または3次元仮想空間に関する情報を、予め記憶する第3の記憶手段をさらに備え、
    前記提示手段は、前記第3の記憶手段により記憶されている前記2次元または3次元仮想空間に関する情報に基づいて、前記2次元または3次元仮想空間を形成し、前記提示情報を提示する
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  15. 予め指定された所定の Web ページを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理方法において、
    前記携帯端末が前記提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する 第1の記憶ステップと、
    前記携帯端末からの要求に従って、前記第1の記憶ステップの処理で記憶された前記情報送信用 Web ページを、前記携帯端末に送信する送信ステップと、
    前記携帯端末より、前記情報送信用 Web ページを介して供給された前記提示情報と領域識別情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記提示情報と前記領域識別情報を記憶する第2の記憶ステップと、
    前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記提示情報を、前記仮想空間上の、前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  16. 予め指定された所定の Web ページを介して、携帯端末よりユーザの提示情報の提供を受け、前記提示情報を、複数のユーザのユーザ端末間で共有する仮想空間に提示する情報処理を、コンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記携帯端末が前記提示情報を送信する際に利用する情報送信用 Web ページを記憶する第1の記憶ステップと、
    前記携帯端末からの要求に従って、前記第1の記憶ステップの処理で記憶された前記情報送信用 Web ページを、前記携帯端末に送信する送信ステップと、
    前記携帯端末より、前記情報送信用 Web ページを介して供給された前記提示情報と領域識別情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記提示情報と前記領域識別情報を記憶する第2の記憶ステップと、
    前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記提示情報を、前記仮想空間上の、前記第2の記憶ステップの処理で記憶された前記領域識別情報に対応する提示領域に提示する提示ステップと
    を含む情報処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2002013775A 2002-01-23 2002-01-23 情報処理装置および方法、並びにプログラム Expired - Lifetime JP3829722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013775A JP3829722B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US10/347,796 US7191220B2 (en) 2002-01-23 2003-01-22 Information processing device and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013775A JP3829722B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216557A JP2003216557A (ja) 2003-07-31
JP3829722B2 true JP3829722B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=27650644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013775A Expired - Lifetime JP3829722B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7191220B2 (ja)
JP (1) JP3829722B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110831387A (zh) * 2019-11-06 2020-02-21 北京宝兰德软件股份有限公司 一种对机房机柜进行可视化布局和定位的方法及装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107146A2 (en) 2002-06-18 2003-12-24 Wink Interactive, Llc Method, apparatus and system for management of information content for enhanced accessibility over wireless communication networks
US7862428B2 (en) 2003-07-02 2011-01-04 Ganz Interactive action figures for gaming systems
US7534157B2 (en) 2003-12-31 2009-05-19 Ganz System and method for toy adoption and marketing
EP1704517A4 (en) 2003-12-31 2008-04-23 Ganz An Ontario Partnership Co SYSTEM AND METHOD FOR THE TAKEOVER ACQUISITION AND MARKETING
US7465212B2 (en) * 2003-12-31 2008-12-16 Ganz System and method for toy adoption and marketing
US7636089B2 (en) * 2005-09-09 2009-12-22 Microsoft Corporation Photo mantel view and animation
US9241056B2 (en) * 2006-06-22 2016-01-19 Sony Corporation Image based dialing
NZ564006A (en) 2006-12-06 2009-03-31 2121200 Ontario Inc System and method for product marketing using feature codes
US7973786B2 (en) * 2007-01-16 2011-07-05 Motorola Solutions, Inc. System and method for managing interaction in a virtual environment
US10146871B2 (en) 2007-03-27 2018-12-04 Sholem Weisner Method and apparatus for a digital leg history
US20080243868A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Sholem Weisner Method and apparatus for a digital leg history
US20080275769A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Shao Billy Jye-En Network-based interactive entertainment center
US8128500B1 (en) 2007-07-13 2012-03-06 Ganz System and method for generating a virtual environment for land-based and underwater virtual characters
US8118636B2 (en) * 2007-08-27 2012-02-21 Ganz Pet of the month exclusive limited time rewards
JP2009059091A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sega Corp 仮想空間提供システム、仮想空間提供サーバ、仮想空間提供方法及び仮想空間提供プログラム
US8348716B2 (en) * 2007-09-19 2013-01-08 Ganz Pet of the month with music player
US8397168B2 (en) * 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US7769806B2 (en) 2007-10-24 2010-08-03 Social Communications Company Automated real-time data stream switching in a shared virtual area communication environment
US8407605B2 (en) 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US8612302B2 (en) 2007-11-19 2013-12-17 Ganz Credit swap in a virtual world
US8239775B2 (en) * 2007-12-14 2012-08-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a computer simulated environment
US8605863B1 (en) * 2008-03-18 2013-12-10 Avaya Inc. Method and apparatus for providing state indication on a telephone call
CA2623188C (en) * 2008-03-20 2011-02-15 Ganz, An Ontario Partnership Consisting Of 2121200 Ontario Inc. And 2121812 Ontario Inc. Social networking in a non-personalized environment
KR101527993B1 (ko) 2008-04-05 2015-06-10 소우셜 커뮤니케이션즈 컴퍼니 가상 환경과의 인터페이스 방법
US8239259B2 (en) * 2008-08-15 2012-08-07 Ganz Donations in a virtual environment
US20100058235A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Ganz Method and system for naming virtual rooms
US8510800B2 (en) * 2008-10-27 2013-08-13 Ganz Temporary user account for a virtual world website
US9853922B2 (en) 2012-02-24 2017-12-26 Sococo, Inc. Virtual area communications
US9319357B2 (en) 2009-01-15 2016-04-19 Social Communications Company Context based virtual area creation
US20110078030A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ganz Website with activities triggered by clickable ads
CN102947809B (zh) * 2010-06-11 2015-10-07 奥林巴斯映像株式会社 信息存储装置和信息服务***
JP2012198828A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびコンピュータプログラム
WO2013181026A1 (en) 2012-06-02 2013-12-05 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communications environment
US9213544B2 (en) * 2013-04-08 2015-12-15 Vmware, Inc. Desktop shadowing in a virtual desktop infrastructure environment
CN103338256B (zh) * 2013-06-28 2015-09-23 腾讯科技(深圳)有限公司 图片共享方法、装置、服务器及***
GB201418531D0 (en) * 2014-10-19 2014-12-03 Williams Graham And Cloudbanter Ltd Cloudbanter mobile messaging
US10748132B2 (en) * 2018-07-17 2020-08-18 Bank Of America Corporation Security tool
US11389735B2 (en) 2019-10-23 2022-07-19 Ganz Virtual pet system
US11358059B2 (en) 2020-05-27 2022-06-14 Ganz Live toy system
JP2024005358A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 キヤノン株式会社 スキャン装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2180899A1 (en) * 1995-07-12 1997-01-13 Yasuaki Honda Synchronous updating of sub objects in a three dimensional virtual reality space sharing system and method therefore
US6014688A (en) * 1997-04-25 2000-01-11 Postx Corporation E-mail program capable of transmitting, opening and presenting a container having digital content using embedded executable software
US6816904B1 (en) * 1997-11-04 2004-11-09 Collaboration Properties, Inc. Networked video multimedia storage server environment
US6430177B1 (en) * 1998-06-09 2002-08-06 Unisys Corporation Universal messaging system providing integrated voice, data and fax messaging services to pc/web-based clients, including a content manager for receiving information from content providers and formatting the same into multimedia containers for distribution to web-based clients
US6879665B1 (en) * 1999-04-27 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sending messages in a data processing system
IL131135A0 (en) * 1999-07-27 2001-01-28 Electric Lighthouse Software L A method and system for electronic mail
JP2001229084A (ja) * 1999-12-06 2001-08-24 Global Media Online Inc Smtpサーバ、popサーバ、メール処理システム及び広告課金取扱方法
JP2001222625A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Sony Corp 広告装置及び広告方法
JP2001285756A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび画像蓄積提供システム
US6965926B1 (en) * 2000-04-10 2005-11-15 Silverpop Systems, Inc. Methods and systems for receiving and viewing content-rich communications
JP4547768B2 (ja) * 2000-04-21 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2001309158A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メールシステム
JP2001312552A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム注文装置および方法
JP2001331552A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Matsushita Electric Works Ltd 住宅建築現場写真管理システム
JP3667197B2 (ja) * 2000-06-05 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像登録システム
JP2001351026A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンラインショッピング方法及びオンラインショッピングプログラムを記録した記録媒体
JP2001357291A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Tempearl Ind Co Ltd 電子広告の表示方法
JP2002007630A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sony Corp 携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110831387A (zh) * 2019-11-06 2020-02-21 北京宝兰德软件股份有限公司 一种对机房机柜进行可视化布局和定位的方法及装置
CN110831387B (zh) * 2019-11-06 2021-04-27 北京宝兰德软件股份有限公司 一种对机房机柜进行可视化布局和定位的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003216557A (ja) 2003-07-31
US20030149731A1 (en) 2003-08-07
US7191220B2 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829722B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7461018B2 (en) Contribution processing device and method, contribution accepting device and method, program storage media, and contribution processing system
US7421467B2 (en) Data providing system, data providing apparatus and method, data acquisition system and method, and program storage medium
US7403983B2 (en) Information processing apparatus for controlling transmission and reception of electronic mail when an attachment exceeds a predetermined size
US20080222262A1 (en) Digital Album Service System for Showing Digital Fashion Created by Users and Method for Operating the Same
JP4866739B2 (ja) 画像を公開及び販売するためのウェブサイト
US20140316894A1 (en) System and method for interfacing interactive systems with social networks and media playback devices
JP2002109394A (ja) コミュニティサービス提供装置、コミュニティサービス提供方法、プログラム格納媒体およびコミュニティシステム
JP2003052032A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法
CN1327650C (zh) 向数据保管***传送数据的上传方法及其装置
JP2006345214A (ja) 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法
JP2002132772A (ja) 情報提供システム
JP2002132618A (ja) 情報処理装置、情報提供媒体、情報処理方法及び情報処理システム
JP2002279284A (ja) コミュニティサービス提供方法、コミュニティサービス提供装置、プログラム格納媒体およびプログラム
JP2002202926A (ja) インターネット上のWebコンテンツのデータ量を削減して中継転送するコンテンツ中継サービス装置
JP2003076906A (ja) コミュニティ・サービス提供方法、コミュニティ・サービス提供装置、プログラム格納媒体およびプログラム
KR20040027636A (ko) 통신망을 이용한 사진파일 편집시스템 및 편집방법
JP2003283740A (ja) 画像処理システム及び加工画像提供方法
JP2003058484A (ja) コミュニティ・サービス提供方法、コミュニティ・サービス提供装置、プログラム格納媒体およびプログラム
CN101278280A (zh) 展示用户创建的数字时装的数字影集业务***及操作该***的方法
JP2002175479A (ja) 電気通信回線を利用してアート情報を提供する方法およびそのシステム
JP2004021821A (ja) 表示方法、表示システム、および情報配信システム
US20130151971A1 (en) Server apparatus and processing method for the same
JP4228544B2 (ja) メニューサービス方法及びメニューサービスシステム
JP2003058739A (ja) ネットワークオークション出展支援システム,端末装置,事業者サーバ装置,サーバ装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,ネットワークオークション出展支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4