JP3829693B2 - 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3829693B2
JP3829693B2 JP2001346740A JP2001346740A JP3829693B2 JP 3829693 B2 JP3829693 B2 JP 3829693B2 JP 2001346740 A JP2001346740 A JP 2001346740A JP 2001346740 A JP2001346740 A JP 2001346740A JP 3829693 B2 JP3829693 B2 JP 3829693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
slot
region
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001346740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152622A (ja
Inventor
裕昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001346740A priority Critical patent/JP3829693B2/ja
Priority to US10/291,712 priority patent/US7586893B2/en
Publication of JP2003152622A publication Critical patent/JP2003152622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829693B2 publication Critical patent/JP3829693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定のゾーン内で端末間で無線データの通信を行う無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、セルラ無線や無線LANなどのように比較的小規模のゾーン構成の無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【0002】
更に詳しくは、本発明は、多数のミクロセルからなるマルチセル環境下で周波数繰り返しによる干渉波除去の問題を解決する無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、完全自律分散制御によりマルチセル、マルチプルアクセスを実現する無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【0003】
【従来の技術】
近年、ブロードバンド社会へ向けて無線通信においても広帯域伝送が求められている。また、増大する加入者を効率よく収容するため、限りある周波数資源を有効に利用するために、高い周波数利用効率を実現することができる無線通信システムが求められている。
【0004】
広帯域の無線通信を行うために、例えばOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)変調方式を用いた伝送方式が盛んに研究開発されている。ここで、OFDM方式とは、マルチキャリア(多重搬送波)伝送方式の一種で、各キャリアがシンボル区間内で相互に直交するように各キャリアの周波数が設定されている。
【0005】
しかし、OFDM変調方式は、使用する周波数帯域が広いため、チャンネル数が十分とれない場合もあり、その場合には周波数繰り返しによるコチャネル干渉除去のテクニックが使用できなくなるという問題もある。
【0006】
また、周波数利用効率を向上させるために、従来のマクロセル・セルラー・システムに替わって、セル半径の小さいミクロセル・セルラー・システムが有望視されている。ミクロセル・セルラー・システムでは、同じ周波数を繰り返し使用できる回数が増すので周波数利用効率は向上する。しかしながら、セルを規則的に配置するのは困難であり、セルが重複する個所も多くなると思われ、規則的に周波数繰り返しを行うのは困難であると思料される。
【0007】
また、従来のセルラー・システムは、主にTDMA(Time Division Multiple Access:時分割多重接続)/TDD(Time Division Duplex)方式によりマルチプル・アクセスを行っていた。ここで、TDMAとは、無線通信において同じ周波数帯の電波を複数の時間間隔(タイム・スロット)することにより、複数のユーザが同時に使用する通信方式である。また、TDDとは、アップリンクとダウンリンクで同じ周波数の電波を使用する通信方式である。各基地局は同期して動作しており、また、各基地局でのアップリンクおよびダウンリンクの長さ及び場所はすべて統一されている。したがって、ある基地局ではアップリンクを多く、またある基地局ではダウンリンクが多いという場合でも、それに対応することはできない。
【0008】
すなわち、ミクロセル・セルラー・システムでは、周波数繰り返しによるコチャネル干渉除去がうまく動作しないことがあり、また、アップリンク及びダウンリンクの比率を自由に変化させることができないことがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、多数のミクロセルからなるマルチセル環境下で周波数繰り返しによる干渉波除去の問題を解決することができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0010】
本発明の更なる目的は、周波数繰り返しによるコチャネル干渉除去を好適に動作させるとともに、アップリンク及びダウンリンクの比率を自在に変化させることができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0011】
本発明の更なる目的は、完全自律分散制御によりマルチセル、マルチプルアクセスを実現することができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、セクタ・アンテナを備えた基地局と無指向性アンテナを備えた移動局で構成され、伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信システムであって、スロットは、
該スロットにおいて移動局からアップリンクでデータ送信される基地局が、該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第1の領域と、
該スロットにおいて基地局からダウンリンクでデータ送信される移動局が、該基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第2の領域と、
該スロットにおいて移動局に対しダウンリンクでデータ送信する基地局が、該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第3の領域と、
該スロットにおいて基地局に対しアップリンクでデータ送信する移動局が、該基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第4の領域と、
を備えることを特徴とする無線通信システムである。
【0013】
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
【0014】
また、本発明の第2の側面は、セクタ・アンテナを備えた基地局と無指向性アンテナを備えた移動局で構成される無線セルにおいて伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うための無線通信制御方法であって、
移動局からアップリンクでデータ送信される基地局が、該アップリンク・データ送信で使用するスロットの第1の領域において、該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信するステップと、
基地局からダウンリンクでデータ送信される移動局が、該ダウンリンク・データ送信で使用するスロットの第2の領域において、該基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信するステップと、
移動局に対しダウンリンクでデータ送信する基地局が、該ダウンリンク・データ送信で使用するスロットの第3の領域において、該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信するステップと、
基地局に対しアップリンクでデータ送信する移動局が、該アップリンク・データ送信で使用するスロットの第4の領域において、該基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信するステップと、
を備えることを特徴とする無線通信制御方法である。
【0015】
本発明の第1の側面に係る無線通信システム、並びに本発明の第2の側面に係る無線通信制御方法では、基地局にセクタ・アンテナを設けて、移動局には無指向性のアンテナ1本を設ける(通常、コストの関係から、移動局には複雑なアンテナは搭載できない)。各基地局は同期して動作を行う。TDMA/TDD方式によりアクセス制御を行うが、各スロットがアップリンクになるかダウンリンクになるかは各移動局が競合を行って自律分散的に決定される。
【0016】
各スロットの前半部には、アップリンク希望の移動局用のキャリアセンス領域、リファレンス信号送信領域、指向性ビジートーン領域があり、また、同様にダウンリンク希望の移動局用のキャリアセンス領域、リファレンス信号送信領域、指向性ビジートーン領域がある。
【0017】
ここで、アップリンク希望の端末のキャリアセンス領域は、第1の領域すなわちアップリンク希望の端末用の指向性ビジートーン領域と、第2の領域ダウンリンク希望の端末のリファレンス信号送信領域と同じ領域を使用する。また、ダウンリンク希望の端末のキャリアセンス領域は、第3の領域すなわちダウンリンク希望の端末用の指向性ビジートーン領域と、第4の領域すなわちアップリンク希望の端末のリファレンス信号送信領域と同じ領域を使用する。
【0018】
このようなフォーマットを使用してキャリアセンスしてアイドルであった場合にリファレンス信号を送信し、基地局で当該端末のアップリンク又はダウンリンクを許可する構成にすることによって、マルチセル環境下でコチャネル干渉を極力回避するとともに、アップリンクとダウンリンクの比率を自由に変えることにできる無線通信システムを構築することが可能となる。
【0019】
したがって、本発明の第1及び第2の側面によれば、アップリンクを希望する移動局は、希望するスロット中の第1の領域及び第2の領域においてキャリアセンスを行えばよい。そして、これら各領域でキャリアをセンスしなかったことに応答して、同スロットの第4の領域において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信するようにすればよい。すなわち、基地局からの指向性のビジートーンをキャリアセンス用の信号として用いることにより、他のセクタに属する移動局が参入可能となる。
【0020】
このとき、スロットの第4の領域において無指向性のリファレンス信号を受信した基地局は、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの第1の領域において指向性のビジートーンを送信することにより、空間多重効果を得ることができる。また、移動局は、アップリンク中は、該当スロットの第4の領域において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信し続けるようにすればよい。
【0021】
他方、アップリンクを希望する移動局は、希望するスロット中の第1の領域及び第2の領域においてキャリアセンスを行い、少なくとも一方の領域でキャリアをセンスしたときには、参入しないようにする。すなわち、アップリンク中の他の移動局に対して使用しているセクタ・アンテナで指向性ビジートーンを送信している場合には、移動局は、セクタ・アンテナを用いて空間分割多重できないので、キャリアセンスした時点でアップリンクを行わない。また、ダウンリンク中の他の移動局の無指向性のリファレンス信号をキャリアセンスしたときも、移動局が無指向性のアンテナを用いてアップリンクを送信することにより影響を与えてしまうダウンリンク中の移動局がある場合には、アップリンクを行わない。
【0022】
また、ダウンリンクを希望する移動局は、希望するスロット中の第3の領域及び第4の領域においてキャリアセンスを行い、各領域でキャリアをセンスしなかったことに応答して、同スロットの第2の領域において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信するようにすればよい。すなわち、基地局からの指向性のビジートーンをキャリアセンス用の信号として用いることにより、他のセクタに属する移動局が参入可能となる。
【0023】
このとき、スロットの第2の領域において無指向性のリファレンス信号を受信した基地局は、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの第3の領域において指向性のビジートーンを送信することにより、空間多重効果を得ることができる。また、移動局は、ダウンリンク中は、該当スロットの第2の領域において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信し続けるようにすればよい。
【0024】
他方、ダウンリンクを希望する移動局は、希望するスロット中の第3の領域及び第4の領域においてキャリアセンスを行い、少なくとも一方の領域でキャリアをセンスしたときには、参入しないようにする。すなわち、ダウンリンク中の他の移動局に対して使用しているセクターアンテナで指向性ビジートーンを送信しているときには、移動局は、セクターアンテナを用いて空間分割多重できないので、キャリアセンスした時点でキャリアをセンスしダウンリンクを行わない。また、アップリンク中の他の移動局の無指向性のリファレンス信号をキャリアセンスしたときも、当該アップリンク中の移動局の無指向性のアンテナからのコチャネルにより影響を受けて受信不可能となるので、ダウンリンクには参入しない。
【0025】
また、基地局は、各スロットが現在アップリンク中かダウンリンク中かを示す情報、ダウンリンクのある移動局に対してそのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報、及び、アップリンク希望の移動局に対してアップリンクの許可を与える情報を含んだブロードキャスト・スロットを送信するようにする。
【0026】
基地局のアンテナはセクタ・アンテナであるが、送受共用であるので、送信中は受信することができないために、セクタ・アンテナを用いて空間分割多重はできるが、アップリンク同士又はダウンリンク同士しか空間分割多重することができない。そこで、基地局は、現在アップリンク中かダウンリンク中かを示す情報をブロードキャスト・スロットで送信して、各移動局にどのスロットがアップリンクであるか、又はダウンリンクのモードであるかを教えることにより、各移動局はキャリア・センスするスロットを選ぶことができるようにする。
【0027】
また、各移動局は自分宛のダウンリンクがあるかどうかは分からないので、基地局は、ブロードキャスト・スロットを用いて、ダウンリンクのある移動局にそのダウンリンク・データがある旨を知らせるようにする。
【0028】
また、移動局がキャリアセンスしてアイドルであったとしても、最終的にそのアップリンクを収容するか否かを判断するのは、当該アップリンクを希望する移動局からのリファレンス信号を受信して判断する基地局である。このため、基地局は、ブロードキャスト・スロットを用いて、その判断結果を移動局に通知するようにする。
【0029】
また、本発明の第3の側面は、複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置又はその制御方法であって、
基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信する移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第1の領域を用いて指向性のビジートーンを送信する手段又はステップと、
基地局としての当該無線通信装置からダウンリンクでデータ送信する移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第3の領域を用いて指向性のビジートーンを送信する手段又はステップと、
を具備することを特徴とする無線通信装置又はその制御方法である。
【0030】
本発明の第3の側面に係る基地局は、スロットの第4の領域において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの第1の領域において指向性のビジートーンを送信したり、あるいは、スロットの第2の領域において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの第3の領域において指向性のビジートーンを送信することにより、空間多重効果を向上させることができる。
【0031】
また、本発明の第3の側面に係る基地局は、各スロットが現在アップリンク中かダウンリンク中かを示す情報、ダウンリンクのある移動局に対してそのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報、及び、アップリンク希望の移動局に対してアップリンクの許可を与える情報を含んだブロードキャスト・スロットを送信するようにしてもよい。
【0032】
また、本発明の第4の側面は、無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置又はその制御方法であって、
基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信するスロットの第2の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手段又はステップと、
移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの第4の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手段又はステップと、
移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望するときに、希望するスロット中の第1の領域及び第2の領域においてキャリアセンスを行う手段又はステップと、
基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信されることを希望するときに、希望するスロット中の第3の領域及び第4の領域においてキャリアセンスを行う手段又はステップと、
を具備することを特徴とする無線通信装置又はその制御方法である。
【0033】
本発明の第4の側面に係る移動局は、アップリンクを希望するスロットの第1の領域及び第2の領域においてキャリアを検出しないときにアップリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはアップリンクに参入しないようにする。また、ダウンリンクを希望するスロットの第3の領域及び第4の領域においてキャリアを検出しないときにダウンリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはダウンリンクに参入しないようにする。
【0034】
すなわち、アップリンク中の他の移動局に対して使用しているセクタ・アンテナで指向性ビジートーンを送信している場合には、移動局は、セクタ・アンテナを用いて空間分割多重できないので、キャリアセンスした時点でアップリンクを行わない。また、ダウンリンク中の他の移動局の無指向性のリファレンス信号をキャリアセンスしたときも、移動局が無指向性のアンテナを用いてアップリンクを送信することにより影響を与えてしまうダウンリンク中の移動局がある場合には、アップリンクを行わない。
【0035】
また、ダウンリンク中の他の移動局に対して使用しているセクターアンテナで指向性ビジートーンを送信しているときには、移動局は、セクターアンテナを用いて空間分割多重できないので、キャリアセンスした時点でキャリアをセンスしダウンリンクを行わない。また、アップリンク中の他の移動局の無指向性のリファレンス信号をキャリアセンスしたときも、当該アップリンク中の移動局の無指向性のアンテナからのコチャネルにより影響を受けて受信不可能となるので、ダウンリンクには参入しない。
【0036】
また、本発明の第5の側面は、複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可読形式で物理的に格納した記憶媒体であって、前記コンピュータ・ソフトウェアは、
アップリンク中の移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第1の領域を用いて指向性のビジートーンを送信するステップと、
ダウンリンク中の移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第3の領域を用いて指向性のビジートーンを送信するステップと、
を具備することを特徴とする記憶媒体である。
【0037】
また、本発明の第6の側面は、無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可読形式で物理的に格納した記憶媒体であって、前記コンピュータ・ソフトウェアは、
ダウンリンク中にスロットの第2の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信するステップと、
アップリンク中にスロットの第4の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信するステップと、
アップリンクを希望するときに、希望するスロット中の第1の領域及び第2の領域においてキャリアセンスを行うステップと、
ダウンリンクを希望するときに、希望するスロット中の第3の領域及び第4の領域においてキャリアセンスを行うステップと、
を具備することを特徴とする記憶媒体である。
【0038】
本発明の第5及び第6の各側面に係る記憶媒体は、例えば、さまざまなプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可読な形式で提供する媒体である。このような媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やFD(Floppy Disk)、MO(Magneto-Optical disc)などの着脱自在で可搬性の記憶媒体である。あるいは、ネットワーク(ネットワークは無線、有線の区別を問わない)などの伝送媒体などを経由してコンピュータ・ソフトウェアを特定のコンピュータ・システムに提供することも技術的に可能である。
【0039】
本発明の第5及び第6の各側面に係る記憶媒体は、コンピュータ・システム上で所定のコンピュータ・ソフトウェアの機能を実現するための、コンピュータ・ソフトウェアと記憶媒体との構造上又は機能上の協働的関係を定義したものである。換言すれば、本発明の第5及び第6の各側面に係る記憶媒体を介して所定のコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第3及び第4の各側面に係る無線通信装置又はその制御方法と同様の作用効果を得ることができる。
【0040】
また、本発明の第7の側面は、複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・プログラムであって、
各スロットは、該スロットにおいて移動局からアップリンクでデータ送信される基地局が移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第1の領域と、該スロットにおいて基地局からダウンリンクでデータ送信される移動局が基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第2の領域と、該スロットにおいて移動局に対しダウンリンクでデータ送信する基地局が移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第3の領域と、該スロットにおいて基地局に対しアップリンクでデータ送信する移動局が基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第4の領域を含み、
前記コンピュータ・プログラムは、前記コンピュータ・システムに対し、
基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信する移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第1の領域を用いて指向性のビジートーンを送信する手順と、
基地局としての当該無線通信装置からダウンリンクでデータ送信する移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、スロットの第3の領域を用いて指向性のビジートーンを送信する手順と、
実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
【0041】
また、本発明の第8の側面は、無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・プログラムであって、
各スロットは、該スロットにおいて移動局からアップリンクでデータ送信される基地局が移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第1の領域と、該スロットにおいて基地局からダウンリンクでデータ送信される移動局が基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第2の領域と、該スロットにおいて移動局に対しダウンリンクでデータ送信する基地局が移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する第3の領域と、該スロットにおいて基地局に対しアップリンクでデータ送信する移動局が基地局に対して無指向性アンテナでリファレンス信号を送信する第4の領域を含み、
前記コンピュータ・プログラムは、前記コンピュータ・システムに対し、
基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信するスロットの第2の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手順と、
移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの第4の領域を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手順と、
移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望するときに、希望するスロット中の第1の領域及び第2の領域においてキャリアセンスを行う手順と、
基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信されることを希望するときに、希望するスロット中の第3の領域及び第4の領域においてキャリアセンスを行う手順と、
実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
【0042】
本発明の第7及び第8の各側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第7及び第8の各側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第3及び第4の各側面に係る無線通信装置又はその制御方法と同様の作用効果を得ることができる。
【0043】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
【0045】
本発明に係る無線通信システムは、主に、多数のミクロセルからなるマルチセル環境に適用され、周波数繰り返しによるコチャネル干渉除去を好適に動作させるとともに、アップリンク及びダウンリンクの比率を自在に変化させることができる。
【0046】
本発明に係る無線通信システムでは、基地局にセクタ・アンテナを設けて、移動局には無指向性のアンテナ1本を設ける(通常、コストの関係から、移動局には複雑なアンテナは搭載できない)。各基地局は同期して動作を行う。基本的にはTDMA/TDD方式によりアクセス制御を行うが、各スロットがアップリンクになるかダウンリンクになるかは各移動局が競合を行って自律分散的に決定される。
【0047】
図12には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、基地局として動作することができる無線通信装置の構成を模式的に示している。同図に示すように、この基地局は、指向性を持つセクタ・アンテナを複数本備えており、各セクタ・アンテナ毎に無線データを送受信処理するためのRF部と、各RF部における受信データをA/D変換し、あるいは送信データをD/A変換するA/D変換及びD/A変換部と、当該基地局における受信パワーの測定、アンテナ選択、指向性ビジートーンの送信決定、並びにデータ送受信を制御するDSP(デジタル信号処理)部とで構成される。DSP部は、例えば、ワークステーション(WS)やパーソナル・コンピュータ(PC)などのコンピュータ・システムを用いて構成することができる。
【0048】
また、図13には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局として動作することができる無線通信装置の構成を模式的に示している。同図に示すように、この移動局は、1本の無指向性アンテナと、無指向性アンテナにおける無線データの送受信を処理するためのRF部と、RF部における受信データをA/D変換し、あるいは送信データをD/A変換するA/D変換及びD/A変換部と、当該移動局におけるキャリアセンス、受信パワーの測定、無指向性ビジートーンの送信決定、並びにデータ送受信を制御するDSP(デジタル信号処理)部とで構成される。DSP部は、例えば、パーソナル・コンピュータ(PC)やPDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機などの情報端末を用いて構成することができる。
【0049】
図1には、本発明の一実施形態に係る無線通信システムにおいて使用されるフレーム・フォーマットの構成例を示している。ここで、1フレームは2ミリ秒とする。
【0050】
各基地局間は、フレームの先頭にあるブロードキャスト・データの一部の領域を使用して、自律的に同期するように動作する。したがって、すべての基地局でのフレームの周期および各スロットの位置は同一である。
【0051】
フレーム内には、ブロードキャスト・スロットと、アップリンク・スロット、及び、ダウンリンク・スロットがある。
【0052】
ブロードキャスト・スロットは先頭のスロット固定で決まっているが、ダウンリンク及びアップリンクの各スロットは、フレーム中の7スロットを競合して取得する。以下、図1を参照しながら、スロット1からスロット7のスロットの構成について説明する。
【0053】
スロットの中には、送信と受信の切替のためにGAP領域がある。また、移動局から基地局に対して無指向性のリファレンス信号を送信する領域がある。基地局は、この無指向性のリファレンス信号を受信することにより、どのセクター・アンテナがこの移動局の受信又は送信に適しているかを判断する。併せて、所望波の電力と干渉波に電力を比較することにより、当該移動局のトラヒックを収容可能か否かを判断する。
【0054】
続いて、基地局から使用するセクタ・アンテナを用いて、ビジートーンのための信号を送信する領域がある。
【0055】
さらに、各ユーザ・データの先頭には周波数オフセットやチャネル・エスティメーションを行うためのリファレンス信号の領域が設けられている
【0056】
領域1と領域4はGAPであり、無線通信装置の送受信の切り替えに必要な時間である。GAPは、アップリンク及びダウンリンクで共通であるが、その他の領域はダウンリンクとアップリンクでは異なる領域に割り振られている。
【0057】
アップリンクのキャリアセンスを行う領域は、領域2及び領域3である。この領域3には、主に他のアップリンク中の移動局に対して使用している基地局のセクタ・アンテナで作られた指向性のビジートーンが存在するとともに、領域2には、他のダウンリンクが基地局に対して無指向性アンテナで送信するリファレンス信号が存在する。
【0058】
逆に、ダウンリンクのキャリアセンスを行う領域は、領域5及び領域6である。この領域6には、他のダウンリンク中の移動局に対して使用されている基地局のセクタ・アンテナで作られたビジートーンが存在するとともに、領域5には、他のアップリンクが基地局に対して無指向性アンテナで送信するリファレンス信号が存在する。
【0059】
次いで、本実施形態に係る無線通信システムにおける移動局のアップリンク動作について説明する。
【0060】
アップリンクを希望する移動局は、希望するスロットの領域2及び領域3においてキャリアセンスを行う。ここでキャリアをセンスしない場合(アイドル)には、移動局は、領域5で無指向性のアンテナを用いてリファレンス信号を送信する(図2を参照のこと)。
【0061】
当該リファレンス信号を受信した基地局は、CCI比(コチャネルインターフェアレンスレイティオ:所望信号対干渉信号の比)が最も望ましいセクタ・アンテナを選択する。そして、CCI比が一定の閾値を上回れば、当該移動局のアップリンクを収容できると判断して、次のフレームのブロードキャスト・スロットで当該移動局に対してアップリンクの許可を出す。そして、領域5において受信電力(所望波も干渉波も含めて)が一定以上となるセクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域3において指向性ビジートーンを送信する(図3を参照のこと)。
【0062】
したがって、このセクタ・アンテナに属する他の移動局は、アップリンクのためのキャリアセンスを行うと、この指向性ビジートーンをセンスするため、参入できない。移動局は継続して領域5のリファレンス信号と、領域7のプリアンブル、及び、領域8のアップリンク・データを送信し続ける。これは、送信するデータがなくなるか、又は、基地局からのブロードキャスト・スロット中の許可が取り消されるまで継続する。
【0063】
次いで、本実施形態に係る無線通信システムにおける移動局のダウンリンク動作について説明する。
【0064】
各移動局には、自分宛のダウンリンクがあるかないかが判らない。そこで、基地局は、自局に属する移動局宛のダウンリンクがある場合には、ブロードキャスト・スロットを用いて、当該移動局に対してダウンリンクがある旨を通知する(後述)。
【0065】
ブロードキャスト・スロットにより通知を検出した移動局は、希望するスロットの領域5及び領域6においてキャリアセンスを行う。ここでキャリアをセンスしない場合(アイドル)には、移動局は、次のフレームの同じスロットの領域2において、無指向性のアンテナを用いてリファレンス信号を送信する(図4を参照のこと)。
【0066】
当該リファレンス信号を受信した基地局は、CCI比(所望信号対干渉信号の比)が最も望ましいセクタ・アンテナを選択する。そして、CCI比が一定の閾値を上回れば、当該移動局のダウンリンクを収容できると判断して、領域2において受信電力(所望波と干渉波を合わせて)が一定値を上回ったセクタ・アンテナを用いて、同じスロットの領域6において指向性ビジートーンを送信する(図5を参照のこと)。
【0067】
そして、領域7のプリアンブル及び領域8のダウンリンク・データを、基地局が送信し、移動局が受信する。これは、基地局からの送信するデータがなくなるか、又は、基地局においてCCI値が規定値を満たさないと判断して、ダウンリンクを停止するまで継続する。
【0068】
次いで、本実施形態に係る無線通信システムにおける基地局のブロードキャスト動作について説明する。
【0069】
ブロードキャスト・スロットの情報は、各基地局が接近していても、当該基地局に属する移動局が受信できなければならない。このために、当該領域である程度拡散符号を用いてマルチセル環境下でコチャネル・インタフェアレンスがある状況でも各移動局が受信できるようになっている。例えば、ブロードキャスト・スロットをさらに細かいスロットに分離し、その細かいスロット中にランダムに何箇所かに所望データを入れておく、そのうち幾つかが受信できればよいという考えである。
【0070】
ブロードキャスト・スロットで送信する情報は、以下の3つに大別される。
【0071】
まず1番目は、各スロットが現在アップリンク中かダウンリンク中かを示す情報である。本実施形態における基地局のアンテナは、セクタ・アンテナであるが、送受共用であるので、送信中は受信することができない。したがって、セクタ・アンテナを用いて空間分割多重はできるが、アップリンク同士、又は、ダウンリンク同士しか空間分割多重することができない。そこで、各移動局にどのスロットがアップリンクであるか、又はダウンリンクのモードであるかを教えることにより、各移動局はキャリア・センスするスロットを選ぶことができる。
【0072】
また、2番目は、ダウンリンクのある移動局に対して、そのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報である。各移動局は自分宛のダウンリンクがあるかどうかは分からないために必要となるからである。
【0073】
また、3番目は、アップリンク希望の移動局に対してアップリンクの許可を与える情報である。移動局がキャリアセンスしてアイドルであったとしても、最終的にそのアップリンクを収容するか否かを判断するのは、当該アップリンクを希望する移動局からのリファレンス信号を受信して判断する基地局である。このため、基地局の判断結果を移動局に通知する必要があるからである。
【0074】
ここで、本実施形態に係る無線通信システムにおける挙動について、図6〜図11を参照しながら説明する。
【0075】
図6には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局がアップリンク中に、その移動局の方向のセクタ・アンテナではスロットの領域3を用いてビジートーンを送信している様子を示している。
【0076】
従来は、このアップリンク中の移動局の無指向性のアンテナから送信される電波をキャリアセンスしていたため、空間多重効果を得ることができなかった。これに対し、本実施形態に係る無線通信システムでは、図6に示すように基地局からの指向性のビジートーンをキャリアセンス用の信号として用いることにより、他のセクタに属する移動局が参入可能となる。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであり、空間分割多重を行うことができるからである。
【0077】
また、図7には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、アップリンク中の移動局が存在する様子を示している。この移動局は、無指向性のビジートーン(リファレンス信号)を領域5で送信している。また、この無指向性ビジートーン信号を受信した基地局は、最適なセクタ・アンテナを用いて、領域3において指向性ビジートーンを送信している。
【0078】
図7に示す状況において、新たな移動局がダウンリンクを希望する場合には、この移動局は、領域5及び領域6においてキャリアセンスするが、この領域5で無指向性のビジートーンを検出するため、ダウンリンクに参入することができない。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであるが、送受共用であるので、受信中は送信することができないからである。
【0079】
また、図8には、アップリンク中の移動局が既に存在する場合に、新たな移動局がアップリンクを希望する様子を示している。同図に示すように、新たなアップリンク希望の移動局は、領域3において指向性のビジートーン信号をセンスしないので、アップリンクに参入することができる。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであり、空間分割多重を行うことができるからである。
【0080】
また、図9には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局がダウンリンク中に、その移動局の方向のセクタ・アンテナでビジートーンを送信している様子を示している。
【0081】
従来は、このダウンリンク中の移動局の無指向性のアンテナから送信される電波をキャリアセンスしていたため、空間多重効果を得ることができなかった。これに対し、本実施形態に係る無線通信システムでは、図9に示すように基地局からの指向性のビジートーンをキャリアセンス用の信号として用いることにより、他のセクタに属する移動局が参入可能となる。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであり、空間分割多重を行うことができるからである。
【0082】
また、図10には、本実施形態に係る無線通信システムにおいて、ダウンリンク中の移動局が存在する様子を示している。この移動局は、無指向性のビジートーン(リファレンス信号)を領域2で送信している。また、この無指向性ビジートーン信号を受信した基地局は、最適なセクタ・アンテナを用いて、領域6において指向性ビジートーンを送信している。
【0083】
図10に示す状況において、新たな移動局がアップリンクを希望する場合には、この移動局は、領域2及び領域3においてキャリアセンスするが、この領域2で無指向性のビジートーンを検出するため、ダウンリンクに参入することができない。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであるが、送受共用であるので、送信中は受信することができないからである。
【0084】
また、図11には、ダウンリンク中の移動局が既に存在する場合に、同じ無線セル又は隣接する無線セルにおいてアップリンク又はダウンリンクを希望する新たな移動局が存在している様子を示している。
【0085】
ダウンリンク中の移動局から領域2において無指向性のビジートーンのみをキャリアセンスする場所にいる移動局は、アップリンクのみが可能である。
【0086】
また、領域6において指向性のビジートーンを検出するとともに領域2において無指向性のビジートーンをキャリアセンスする場所にいる移動局は、アップリンクもダウンリンクも行うことができない。
【0087】
また、指向性のビジートーンも無指向性のビジートーンもキャリアセンスしない場所にいる移動局は、アップリンクもダウンリンクも可能である。但し、既にダウンリンク中の基地局は、ダウンリンクのみ可能である。基地局のアンテナはセクタ・アンテナであるが、送受共用であるので、送信中は受信することができないからである。
【0088】
以上説明してきたように、本実施形態に係る無線通信システムにおいては、移動局は、スロット中の所定領域においてキャリアセンスを行うことにより、各基地局でアップリンク及びダウンリンクのスロット位置がランダムであるにも拘わらず、自律的にその環境を学習して、他の移動局の通信に影響のない移動局のみがアップリンク又はダウンリンクを行うことができる。
【0089】
例えば、アップリンクを希望する移動局はキャリアセンスを行う。このキャリアセンスの領域には、アップリンク中の移動局(当該アップリンクを希望する移動局と同一の基地局に属しているかどうかは問わない)に対して使用しているセクタ・アンテナで指向性ビジートーンを送信している。このため、セクタ・アンテナを用いて空間分割多重できない移動局は、キャリアセンスした時点でキャリアをセンスする。
【0090】
また、ダウンリンク中の移動局(当該アップリンクを希望する移動局と同一の基地局に属しているかどうかは問わない)の無指向性のリファレンス信号もこのキャリアセンスの領域(ミニスロット)に存在する可能性がある。このため、移動局が無指向性のアンテナを用いてアップリンクを送信することにより影響を与えてしまうダウンリンク中の移動局がある場合には、キャリアをセンスし、アップリンクを行わないなどのメリットがある。
【0091】
また、ダウンリンクを希望する移動局もキャリアセンスを行う。このキャリアセンスの領域には、ダウンリンク中の移動局(当該ダウンリンクを希望する移動局と同一の基地局に属しているかどうかは問わない)に対して使用しているセクターアンテナで指向性ビジートーンを送信している。このため、セクターアンテナを用いて空間分割多重できない移動局は、キャリアセンスした時点でキャリアをセンスしダウンリンクを行わない。
【0092】
また、アップリンク中の移動局(当該アップリンクを希望する移動局と同一の基地局に属しているかどうかは問わない)の無指向性のリファレンス信号もこのキャリアセンスの領域(ミニスロット)に存在する可能性がある。このため、当該アップリンク中の移動局の無指向性のアンテナからのコチャネルにより影響を受ける移動局は、参入しても受信不可能であるとキャリアセンスすることにより事前にわかるため受信を停止する。
【0093】
すなわち、本実施形態に係る無線通信システムでは、アップリンク、ダウンリンクともに、各移動局並びに基地局の状況をキャリアセンスにより自律分散的に把握して、基地局のセクタ・アンテナを用いて最大限の空間分割多重を行うことにより周波数利用効率を向上できるという訳である。
【0094】
[追補]
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0095】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、多数のミクロセルからなるマルチセル環境下で周波数繰り返しによる干渉波除去の問題を解決することができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0096】
また、本発明によれば、周波数繰り返しによるコチャネル干渉除去を好適に動作させるとともに、アップリンク及びダウンリンクの比率を自在に変化させることができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0097】
また、本発明によれば、完全自律分散制御によりマルチセル、マルチプルアクセスを実現することができる、優れた無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
【0098】
本発明に係る無線通信システムにおいては、移動局は、スロット中の所定領域においてキャリアセンスを行うことにより、各基地局でアップリンク及びダウンリンクのスロット位置がランダムであるにも拘わらず、自律的にその環境を学習して、他の移動局の通信に影響のない移動局のみがアップリンク又はダウンリンクを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る無線通信システムにおいて使用されるフレーム・フォーマットの構成例を示した図である。
【図2】アップリンクを希望する移動局が、希望するスロットの領域2及び領域3においてキャリアをセンスしない場合に、領域5で無指向性のアンテナを用いてリファレンス信号を送信する様子を示した図である。
【図3】アップリンクを収容する基地局が、領域5において受信電力が一定以上となるセクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域3で指向性ビジートーンを送信する様子を示した図である。
【図4】ダウンリンクを希望する移動局が希望するスロットの領域5及び領域6キャリアをセンスしない場合に、次のフレームの同じスロットの領域2で無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信する様子を示した図である。
【図5】移動局のダウンリンクを収容する基地局が、領域2において受信電力が一定以上となるセクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域6で指向性ビジートーンを送信する様子を示した図である。
【図6】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局がアップリンク中に、その移動局の方向のセクタ・アンテナでビジートーンを送信している様子を示した図である。
【図7】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、アップリンク中の移動局が存在する様子を示した図である。
【図8】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、アップリンク中の移動局が既に存在する場合に、新たな移動局がアップリンクを希望する様子を示した図である。
【図9】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局がダウンリンク中に、その移動局の方向のセクタ・アンテナでビジートーンを送信している様子を示した図である。
【図10】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、ダウンリンク中の移動局が存在する様子を示した図である。
【図11】ダウンリンク中の移動局が既に存在する場合に、同じ無線セル又は隣接する無線セルにおいてアップリンク又はダウンリンクを希望する新たな移動局が存在している様子を示した図である。
【図12】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、基地局として動作することができる無線通信装置の構成を模式的に示した図である。
【図13】本実施形態に係る無線通信システムにおいて、移動局として動作することができる無線通信装置の構成を模式的に示した図である。

Claims (27)

  1. セクタ・アンテナを備えた基地局と無指向性アンテナを備えた移動局で構成され、伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信システムであって、スロットは、アップリンクのキャリアセンスを行う領域2及び領域3と、ダウンリンクのキャリアセンスを行う領域5及び領域6と、移動局がアップリンクでデータを送信し又は基地局がダウンリンクでデータを送信する領域8を含み、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットにおいて、該基地局が該スロットに含まれる領域3を用いて該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信、該移動局が該スロットに含まれる領域5を用いて該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するとともに、該移動局が領域8を用いて該基地局へデータを送信し、
    基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットにおいて、該移動局が該スロットに含まれる領域2を用いて該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信、該基地局が該スロットに含まれる領域6を用いて該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するとともに、該基地局が領域8を用いて該移動局へデータを送信し、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望する移動局は、希望するスロット中の領域3及び領域2においてキャリアセンスを行う、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望する移動局は、希望するスロット中の領域3及び領域2でキャリアをセンスしなかったことに応答して、該スロットの領域5において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 移動局は、基地局に対するアップリンク・データ送信を継続するときには、該アップリンク・データ送信を行う各スロットの領域5において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信し続ける、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望する移動局は、希望するスロット中の領域3及び領域2においてキャリアセンスを行い、少なくとも一方の領域でキャリアをセンスしたときには、参入しない、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. スロットの領域5において無指向性のリファレンス信号を受信した基地局は、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域3において指向性のビジートーンを送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 基地局からダウンリンクでデータ送信されることを希望する移動局は、希望するスロット中の領域6及び領域5においてキャリアセンスを行い、各領域でキャリアをセンスしなかったことに応答して、同スロットの領域2において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  7. 移動局は、基地局からのダウンリンク・データ送信を継続するときには、該ダウンリンク・データ送信を行う各スロットの領域2において無指向性アンテナを用いてリファレンス信号を送信し続ける、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  8. 基地局からダウンリンクでデータ送信されることを希望する移動局は、希望するスロット中の領域6及び領域5においてキャリアセンスを行い、少なくとも一方の領域でキャリアをセンスしたときには、参入しない、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  9. スロットの領域2において無指向性のリファレンス信号を受信した基地局は、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域6において指向性のビジートーンを送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  10. 基地局は、各スロットにおいて移動局からのアップリンク・データ送信又は移動局に対するダウンリンク・データ送信するかを示す情報、ダウンリンクでデータ送信する移動局に対してそのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報、及び、当該基地局に対しアップリンク・データ送信を希望する移動局に対してアップリンクの許可を与える情報を含んだブロードキャスト・スロットを送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  11. セクタ・アンテナを備えた基地局と無指向性アンテナを備えた移動局で構成される無線セルにおいて伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うための無線通信制御方法であって、スロットは、アップリンクのキャリアセンスを行う領域2及び領域3と、ダウンリンクのキャリアセンスを行う領域5及び領域6と、移動局がアップリンクでデータを送信し又は基地局がダウンリンクでデータを送信する領域8を含み、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットの領域3において、該基地局が、該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するステップと、
    基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域2において、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するステップと、
    基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域6において、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するステップと、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットの領域5において、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するステップと、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットの領域8において、該移動局が該基地局へデータを送信するステップと、
    基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域8において、該基地局が該移動局へデータを送信するステップと、
    を備えることを特徴とする無線通信制御方法。
  12. 複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置であって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域3を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する手段と、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該移動局から送信されるデータを受信する手段と、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域6を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、指向性のビジートーンを送信する手段と、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域8を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、当該移動局にデータを送信する手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  13. スロットの領域5において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域3において指向性のビジートーンを送信する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項12に記載の無線通信装置。
  14. スロットの領域2において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域6において指向性のビジートーンを送信する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項12に記載の無線通信装置。
  15. 各スロットにおいて移動局からのアップリンク・データ送信又は移動局に対するダウンリンク・データ送信するかを示す情報、基地局としての当該無線通信装置からダウンリンクでデータ送信する移動局に対してそのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報、及び、基地局としての当該無線通信装置に対しアップリンク・データ送信を希望する移動局に対してアップリンクの許可を与える情報を含んだブロードキャスト・スロットを送信する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項12に記載の無線通信装置。
  16. 複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御方法であって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域3を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信するステップと、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該移動局から送信されるデータを受信するステップと、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域6を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、指向性のビジートーンを送信するステップと、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域8を用いて、当該移動局に 対して使用しているセクタ・アンテナから、当該移動局にデータを送信するステップと、
    を具備することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  17. スロットの領域5において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域3において指向性のビジートーンを送信するステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置の制御方法。
  18. スロットの領域2において無指向性のリファレンス信号を受信したときに、所望信号対干渉信号の比が最も望ましいセクタ・アンテナを選択して、該セクタ・アンテナを用いて、該当するスロットの領域6において指向性のビジートーンを送信するステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置の制御方法。
  19. 各スロットにおいて移動局からのアップリンク・データ送信又は移動局に対するダウンリンク・データ送信するかを示す情報、基地局としての当該無線通信装置からダウンリンクでデータ送信する移動局に対してそのダウンリンク・データがある旨を知らせるための情報、及び、基地局としての当該無線通信装置に対しアップリンク・データ送信を希望する移動局に対してアップリンクの許可を与える情報を含んだブロードキャスト・スロットを送信するステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置の制御方法。
  20. 無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置であって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域2を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手段と、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該基地局から送信されるデータを受信する手段と、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域5を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手段と、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域8を用いて、当該基地局にデータを送信する手段と、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望するときに、希望するスロット中の領域3及び領域2においてキャリアセンスを行う手段と、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信されることを希望するときに、希望するスロット中の領域6及び領域5においてキャリアセンスを行う手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  21. アップリンクを希望するスロットの領域3及び領域2においてキャリアを検出しないときにアップリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはアップリンクに参入しない手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項20に記載の無線通信装置。
  22. ダウンリンクを希望するスロットの領域6及び領域5においてキャリアを検出しないときにダウンリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはダウンリンクに参入しない手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項20に記載の無線通信装置。
  23. 無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御方法であって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域2を用いて無指向性のリファレンス信号を送信するステップと、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該基地局から送信されるデータを受信するステップと、
    移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域5を用いて無指向性のリファレンス信号を送信するステップと、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域8を用いて、当該基地局にデータを送信するステップと、
    移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望するときに、希望するスロット中の領域3及び領域2においてキャリアセンスを行うステップと、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信されることを希望するときに、希望するスロット中の領域6及び領域5においてキャリアセンスを行うステップと、
    を具備することを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  24. アップリンクを希望するスロットの領域3及び領域2においてキャリアを検出しないときにアップリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはアップリンクに参入しないステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項23に記載の無線通信装置の制御方法。
  25. ダウンリンクを希望するスロットの領域6及び領域5においてキャリアを検出しないときにダウンリンクに参入するが、キャリアを検出したときにはダウンリンクに参入しないステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項23に記載の無線通信装置の制御方法。
  26. 複数の指向性セクタ・アンテナを備えて、無線セル内では基地局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・プログラムであって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    前記コンピュータ・プログラムは、前記コンピュータ・システムに対し、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域3を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビジートーンを送信する手順と、
    移動局から基地局としての当該無線通信装置にアップリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該移動局から送信されるデータを受信する手順と、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域6を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、指向性のビジートーンを送信する手順と、
    移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットの領域8を用いて、当該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから、当該移動局にデータを送信する手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  27. 無指向性アンテナを備えて、無線セル内では移動局として伝送フレームをスロットに分割して多重アクセスを行うタイプの無線通信装置の制御をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・プログラムであって、
    移動局から基地局へのアップリンクでデータ送信を行うスロットは、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域3と、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域5を含むとともに、基地局から移動局へのダウンリンクでデータ送信を行うスロットは、該移動局が該基地局に対して無指向性アンテナからリファレンス信号を送信するために用いる領域2と、該基地局が該移動局に対して使用しているセクタ・アンテナから指向性のビシートーンを送信するために用いる領域6を含み、
    前記コンピュータ・プログラムは、前記コンピュータ・システムに対し、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域2を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手順と、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信が行われるスロットの領域8を用いて、当該基地局から送信されるデータを受信する手順と、
    移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域5を用いて無指向性のリファレンス信号を送信する手順と、
    基地局に対しアップリンクでデータ送信するスロットの領域8を用いて、当該基地局にデータを送信する手順と、
    移動局としての当該無線通信装置から基地局に対しアップリンクでデータ送信することを希望するときに、希望するスロット中の領域3及び領域2においてキャリアセンスを行う手順と、
    基地局から移動局としての当該無線通信装置にダウンリンクでデータ送信されることを希望するときに、希望するスロット中の領域6及び領域5においてキャリアセンスを行う手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2001346740A 2001-11-12 2001-11-12 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP3829693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346740A JP3829693B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10/291,712 US7586893B2 (en) 2001-11-12 2002-11-12 Radio communication system, radio communication control method, radio communication apparatus, control method for radio communication apparatus, and computer readable medium utilizing a divided transmission frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346740A JP3829693B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152622A JP2003152622A (ja) 2003-05-23
JP3829693B2 true JP3829693B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=19159851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346740A Expired - Fee Related JP3829693B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7586893B2 (ja)
JP (1) JP3829693B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060025079A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Ilan Sutskover Channel estimation for a wireless communication system
JP4362472B2 (ja) * 2005-12-27 2009-11-11 京セラ株式会社 移動体通信システム及び基地局装置
JP4703513B2 (ja) * 2006-08-22 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用される無線基地局及び方法
EP2220789B1 (en) * 2007-11-21 2013-07-31 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for timeslot swapping
US8385299B2 (en) * 2008-09-28 2013-02-26 Hytera Communications Corp., Ltd. Private network communication terminal and method for realizing private network communication
US8774105B2 (en) * 2008-11-10 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to partitioned traffic segments
BRPI0823373B1 (pt) * 2008-12-23 2021-03-09 Telecom Italia S.P.A método e sistema de alocar recursos de comunicação de enlace descendente e enlace ascendente, e, meio legível por computador
CN101692631B (zh) * 2009-09-23 2012-10-24 北京创毅视讯科技有限公司 干扰信号的检测方法及具备干扰检测功能的接收机
CN102014451A (zh) * 2010-12-23 2011-04-13 大唐移动通信设备有限公司 ***间切换的方法及设备
US9119074B2 (en) * 2012-06-05 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Uplink downlink resource partitions in access point design
US10334627B2 (en) 2014-09-25 2019-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for enhanced uplink reference signal in listen-before-talk systems
US20160095114A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for managing allocation and usage of radio resource, method and apparatus for transmitting data through unlicensed band channel, and method and apparatus for managing access of radio resource
KR102289947B1 (ko) * 2014-09-26 2021-08-17 한국전자통신연구원 무선 자원 할당과 사용을 관리하는 방법 및 장치, 데이터를 비면허 대역의 채널을 통해 전송하는 방법 및 장치, 그리고 무선 자원 접근을 관리하는 방법 및 장치
US20160249350A1 (en) 2014-10-03 2016-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measurement Procedures for Operation in Unlicensed Spectrum
CN113285793B (zh) * 2021-05-18 2022-11-22 中国电子科技集团公司第二十研究所 一种基于全向定向天线通信的混合双工多址接入方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987571A (en) * 1989-07-25 1991-01-22 Motorola, Inc. Data communication system with prioritized periodic and aperiodic messages
US5594738A (en) * 1993-10-18 1997-01-14 Motorola, Inc. Time slot allocation method
JP3058793B2 (ja) * 1994-03-18 2000-07-04 株式会社日立製作所 無線通信方式
US5590399A (en) * 1995-02-23 1996-12-31 Nextel Communications Up-link channel assignment scheme for cellular mobile communications systems employing multi-beam antennas with beam selection
US5752193A (en) * 1995-09-01 1998-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating in a wireless communication system
US6240083B1 (en) * 1997-02-25 2001-05-29 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Multiple access communication network with combined contention and reservation mode access
US6108316A (en) * 1997-07-25 2000-08-22 At & T Corp Adaptive scheduling priorities based on battery power level in wireless access protocols
DE19747398C2 (de) * 1997-10-27 2002-10-24 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem
US6144645A (en) * 1998-05-26 2000-11-07 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6788702B1 (en) * 1999-10-15 2004-09-07 Nokia Wireless Routers, Inc. Protocol for neighborhood-established transmission scheduling
US7230931B2 (en) * 2001-01-19 2007-06-12 Raze Technologies, Inc. Wireless access system using selectively adaptable beam forming in TDD frames and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20030091019A1 (en) 2003-05-15
JP2003152622A (ja) 2003-05-23
US7586893B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11115099B2 (en) System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
JP3829693B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9681453B2 (en) System and method for selecting a transmission channel in a wireless communication system that includes an adaptive array
JP4751394B2 (ja) 無線lanにおいてチャネルを割り当てるためのシステムおよび方法
Shokri-Ghadikolaei et al. Design aspects of short-range millimeter-wave networks: A MAC layer perspective
KR100856045B1 (ko) 다중 홉 전달방법, 장치 및 그 방법에서 사용되는매체접근제어 데이터 자료구조
EP1641180A1 (en) Method and system for controlling medium access in a wireless network
EP2446689B1 (en) Interference management
CN105230108A (zh) 在无线局域网***的信道探测方法及支援其装置
WO2007123888A2 (en) Method, computer-readable medium, and apparatus for dynamic resource allocation across fdd and tdd systems
JP2008523647A (ja) 無線通信システム
CN102742171A (zh) 用于信标传输的方法和装置
Wang et al. MAC protocols for wireless mesh networks with multi-beam antennas: A survey
CN100527879C (zh) 运行两个无线电通信***的方法
JP4053265B2 (ja) 無線通信用アダプティブアレイ及びアダプティブアレイを用いた無線通信システム
JP2000023238A (ja) 移動通信システムにおけるセル構成法、無線アクセス方式及び移動機
Sousa Autonomous infrastructure wireless networks
KR101580311B1 (ko) 인지 무선 통신 기술을 이용한 펨토 기지국 장치 및 펨토 기지국의 데이터 전송 방법
Bedeer et al. Energy-Aware Cognitive Radio Systems
Khoury et al. CR-DMAC: a MAC protocol for cognitive radio networks with directional antennas
Siam Power-controlled channel access and routing protocols for MIMO-capable wireless networks
Kruys et al. Medium Access Etiquettes and Protocols
Zhang et al. Interference Mitigation in License-Exempt 802.16 Systems: A Distributed Approach................................................................................... OMAR ASHAGI, SEA´ N MURPHY, AND LIAMMURPHY
JP2002084256A (ja) 基地局、移動局、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20130137432A (ko) 통신 시스템 및 셀간섭 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees