JP3826324B2 - 殺微生物組成物 - Google Patents

殺微生物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3826324B2
JP3826324B2 JP14566895A JP14566895A JP3826324B2 JP 3826324 B2 JP3826324 B2 JP 3826324B2 JP 14566895 A JP14566895 A JP 14566895A JP 14566895 A JP14566895 A JP 14566895A JP 3826324 B2 JP3826324 B2 JP 3826324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
compound
component
acid
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14566895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316005A (ja
Inventor
ツォイン ロナルト
クナウフ−バイテル ゲルトルーデ
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07316005A publication Critical patent/JPH07316005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826324B2 publication Critical patent/JP3826324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、少なくとも2種の有効成分からなる、相乗的に強化された作用を持つ新規の殺微生物有効成分混合物、並びに植物防護においてそのような混合物を使用する方法に関する。
【0002】
【従来技術、発明が解決しようとする課題、課題を解決する為の手段】
上記の本発明の混合物の、成分Iは群:
(IA)1−[3−(2−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)オキシラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(“エポキシコナゾール(epoxconazol)”;参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第196038号);
(IB)4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−ブチロニトリル(“フェンブコナゾール(fenbuconazol)”;参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第251775号);
(IC)5−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−シクロペンタノール(“メトコナゾール(metconazol)”;参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第267778号);
(ID)2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル−1,1,2,2−テトラフルオロエチル=エーテル(“テトラコナゾール(tetraconazol)”;参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第234242号);
(IE)α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール(“テブコナゾール(tebuconazol)”;参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第40345号);
(IF)1−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)テトラヒドロフルフリル]−1H−1,2,4−トリアゾール(“ブロムコナゾール(bromuconazol)”;参照;欧州特許公開公報(EP−A−)第246982号);又は各々の場合におけるそれらの塩又は金属錯塩;から選択された化合物であり;そして
【0003】
成分IIが、化合物(IIA)1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(“プロピコナゾール(propiconazol)”)又はその塩又は金属錯体塩であり;且つ、前記成分の質量比I:IIが、1:10ないし10:1である、植物−殺微生物組成物に関する。
【0004】
成分IとIIの化合物の塩の製造のために使用できる酸として下記のものを列記できる:ハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸又は沃化水素酸;硫酸、リン酸、硝酸;そして有機酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、チオシアン酸、乳酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、シュウ酸、ギ酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸及び1,2−ナフタレン−ジスルホン酸。
【0005】
術語:塩は、塩基性成分IとIIの金属錯塩も包含する。それらの錯塩は、所望により、一つだけの成分又は二つの成分を独立して含有していてよい。2種の有効成分IとIIが互いに連結して混合錯塩を形成する金属錯塩を製造することも可能である。
【0006】
金属錯塩は、基礎をなす有機分子及び無機又は有機金属塩、例えば、第2主族、例えばカルシウムとマグネシウムの、そして第III 族と第IV族、例えばアルミニウム、スズ又は鉛の、そして第IないしVIII亜族、例えばクロミウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、等々の、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、スルホン酸塩、サリチル酸塩、安息香酸塩等々からなる。金属はそれらが存在する場合の如何なる異なる価を持っていてもよい。金属錯塩は単−又は多−核であってよく、換言すれば、それらは配位子として一つ又はそれ以上の分子成分を持つことができる。
【0007】
別の農薬有効成分、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物成長調節剤と肥料、しかし、特に追加の殺微生物剤を、本発明の有効成分混合物へ添加することは可能である。
【0008】
a)成分Iが化合物IA(“エポキシコナゾール”)でありそして成分IIが化合物IIB(“シプロジニル”)である;
b)成分Iが化合物IB(“フェンブコナゾール”)でありそして成分IIが化合物IIB(“シプロジニル”)である;
c)成分Iが化合物IE(“テブコナゾール”)でありそして成分IIが化合物IIB(“シプロジニル”)である〔a),b)とc)について参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第548025号〕;そして
d)成分Iが化合物IE(“テブコナゾール(tebuconazol) ”)でありそして成分IIが化合物IIA(“プロピコナゾール”)(参照:欧州特許公開公報(EP−A−)第393746号)である;
相乗混合物は既知である。
本発明はそれらの混合物には関与しない。
【0009】
驚くべきことに、成分IとIIの本発明に従った混合物の殺菌作用は単に相加的でなくて、明らかに相乗的に強化されることが見出された。
【0010】
好ましい2成分混合物を下記する:
(1)成分Iが群:IA(“エポキシコナゾール”)、IB(“フェンブコナゾール”);IC(“メトコナゾール”);ID(“テトラコナゾール”)及びIE(“テブコナゾール”)から選択された化合物であり;そして成分IIが化合物IIA(“プロピコナゾール”)及び/又はIIB(“シプロジニル”)である;
【0011】
(2)成分Iが群:IA(“エポキシコナゾール”)、IB(“フェンブコナゾール”);IC(“メトコナゾール”);ID(“テトラコナゾール”)及びIF(“ブロムコナゾール”)から選択された化合物であり;そして成分IIが化合物IIA(“プロピコナゾール”)である;
【0012】
(3)成分Iが群:IC(“メトコナゾール”);ID(“テトラコナゾール”)及びIF(“ブロムコナゾール”)から選択された化合物であり;そして成分IIが化合物IIB(“シプロジニル”)である。
【0013】
(4)別の好ましい群は3成分混合物により形成されるものであって、
成分Iが群:IA(“エポキシコナゾール”)、IB(“フェンブコナゾール”);IC(“メトコナゾール”);ID(“テトラコナゾール”),IE(“テブコナゾール”)及びIF(“ブロムコナゾール”)から選択された化合物であり;そして
そして成分IIがIIA(“プロピコナゾール”)とIIB(“シプロジニル”)の混合物であって、重量比が IIA:IIB=1:6ないし6:1である3成分混合物である。
【0014】
上記の混合物中、3成分混合物であって、
成分IはIE(“テブコナゾール”)でありそして
成分IIはIIA(“プロピコナゾール”)とIIB(“シプロジニル”)の混合物である3成分混合物である。
【0015】
本発明は病菌を防除する方法にも関していて、その方法は菌により攻撃された部位又は菌により攻撃される恐れのある部位を、連続又は同時いずれかの所望方法に従って、a)成分Iの一つの化合物又はそれらの一つの塩、及びb)成分IIの一つの化合物又はそれらの一つの塩でもって処理することからなり、その二つの化合物が一つの酸基に結合しているか又は、金属錯塩の場合は、中心金属陽イオンに結合していることも可能である。
【0016】
二つの化合物の有利な混合比率は、I:II=1:10ないし10:1,好ましくはI:II=1:6ないし6:1そして特にI:II=1:3ないし3:1である。
他の有利な混合比率I:IIは、例えば、1:1、1:2、1:4、2:1、2:3である。
【0017】
3成分混合物中で、成分IIについての好ましい混合比率IIA:IIBは、1:6ないし6:1、そして特に1:5ないし1:1である。
【0018】
本発明の化合物混合物I+IIは、植物のための非常に有利な治療的、予防的そして浸透的殺菌性能を持つ。本発明の化合物混合物は、植物上又は有用植物の種々の植物についての植物部分(果実、花、葉、茎、根茎又は根部)上に発生する微生物を抑制又は殺滅するのに使用できるが、同時に後で生育する植物の部分もその微生物に対して保護される。それらは植物繁殖物質、特に種子(果実、根茎、穀粒)と植物カッティング(例えば稲)に菌感染と土壌に生じる植物病原菌に対する防護力を付与するための処理における粉衣剤としても使用できる。本発明の化合物混合物は、植物によって十分に耐えられそして環境的に馴染むと言う事実により顕著である。
【0019】
本発明の化合物混合物は下記の類に属する植物病原菌に対して有効である:子嚢菌類 (例えばベンチュリア(Venturia)、ポドスファエラ(Podosphaera) 、エリシフェ(Erysiphe)、モニリニア(Monilinia) 及びウンシヌラ(Uncinula));担子菌類 (例えばジェネラ ヘミレイア(Genera Hemileia) 、リゾクトニア(Rhizoctonia) 、プシニア(Puccinia)) ;不完全菌類(例えば、ボトリチス(Botrytis)、ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、リンコスポリウム(Rhyncosporium) 、フザリウム(Fusarium)、セプトリア(Septoria)、セルコスポラ(Cercospora)、アルテルナリア(Alternaria)、ピリクラリア(Pyricularia) およびシュウドサーコスポレラ ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides) ;及び卵菌類 (例えば、フィトフトラ(Phytophthora)、ペロノスポラ(Peronospora) 、ブレミア(Bremia)、ピチウム(Pythium) 及びプラスモパラ (Plasmopara))。
【0020】
本発明の範囲内において保護されるべき標的作物は、例えば下記のものである:穀草(小麦、大麦、ライ麦、オート麦、イネ、モロコシ及び関連作物);ビート(砂糖ビート及びフォダービート);梨果、石果及び軟性果(リンゴ、洋ナシ、プラム、桃、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー及びブラックベリー);マメ化植物(ソラマメ、レンズマメ、エンドウマメ及びダイズ);油植物(アブラナ、カラシ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、ヒマ、ココアマメ及び落花生);ウリ科植物(マロー、ウリ及びメロン);繊維植物(ワタ、亜麻、麻及び黄麻);橙属植物(オレンジ、レモン、グレープフルーツ及びマンダリン);野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ及びパプリカ);クスノキ科(アボガド、桂皮、樟脳)またはトウモロコシ、タバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、茶、ブドウ、ホップ、バナナ及び天然ゴム植物のような植物、並びに観用植物(花卉、低木、灌木、広葉樹と緑葉樹、例えば針葉樹)。上記の例示は何ら限定を意図しない。
【0021】
本発明の化合物混合物は、穀草類、特に小麦と大麦における適用のために特に有利である。
【0022】
成分IとIIの化合物の混合物は、概して製剤の形で使用される。製剤IとIIの化合物は、処理される領域又は植物へ、同時の又は同じ日に連続するいずれかの方法で、適当ならば、別の担体、界面活性剤又は他の製剤技術で慣用されている適用促進補助剤と共に、適用され得る。
【0023】
適当な担体と補助剤は、固体又は液体のいずれかであってもよくそして製剤技術で通常使用されている物質であって、例えば天然の又は再生した鉱物質、溶媒、分散剤、湿展剤、粘着付与剤、増粘剤、結合剤又は肥料である。
【0024】
成分IとIIの各々の少なくとも1種からなる化合物混合物を適用する好ましい方法は、土壌の上にある植物部分、特に葉部への適用(茎葉散布)である。適用頻度と適用量は、病害菌の生理学的且つ天候的生育条件による。しかしながら、それら化合物は、もしも植物の生育区域を液状製剤で浸漬するか(例えばイネ栽培において)、又はもしもそれら化合物を固形、例えば粒状で土壌中へ導入(土壌施用)するかすると、土壌を介して根を通過して植物を浸透する。種子を処理するためには、成分IとIIの化合物は、化合物の各々の液状製剤でもって連続して根茎又は穀粒を処理することにより、又は既に組合わせた乾式又は湿式製剤でもって種子を被覆することにより、種子へ適用(種子被覆)できる。更に特別な場合は、植物への他の適用法、例えば芽又は果実に向けた処理も可能である。
【0025】
組合わせた化合物は、そのままの形態で、或いは好ましくは製剤技術で慣用の補助剤と共に組成物と使用され、公知の方法により例えば乳剤原液、被覆可能なペースト、直接噴霧可能なまたは希釈可能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤又は粒剤に製剤されるか、又は例えばポリマー物質中へのカプセル化により製剤化される。組成物の性質と同様、散布、噴霧、散粉、ばらまきまたは注水のような適用法は、目的とする対象および使用環境に合わせて選ばれる。
有効成分混合物の有利な適用量は、(50gないし2kgの有効成分)/ha、好ましくは(100gないし1000gの有効成分)/ha、特に(400gないし1000gの有効成分)/haである。種子処理の場合は、適用量は、種子100kg当たり、0.5gないし1000g、好ましくは5gないし100gである。
【0026】
製剤は、既知の方法例えば、有効成分を増量剤例えば溶媒、固形担体と適当な場合は表面活性化合物(界面活性剤)と、均一に混合するか及び/又は粉砕することにより、製造できる。
【0027】
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好ましくは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混合物または置換ナフタレン;ジブチルフタレートまたはジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキサンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよびグリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル;シクロヘキサノンのようなケトン;N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強極性溶媒;並びにエポキシ化ココナッツ油または大豆油のような植物油又はエポキシ植物油;または水。
【0028】
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまたはアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、セピオライトまたはベントナイトであり;そして適当な非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸が使用し得る。
【0029】
製剤化される成分IとIIの化合物の性質に依存して、適当な表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有する非イオン性、カチオン性及び/又はアニオン性界面活性剤である。“界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むものと理解されたい。
【0030】
特に有利な適用促進補助剤は、セファリンまたはレシチン系の天然(動物性または植物性)または合成リン脂質、例えばホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール及びリゾレシチンでもある。
【0031】
その農薬組成物は、概して、成分IとIIの化合物0.1ないし99%、好ましくは0.1ないし95%、固形又は液状補助剤99.9ないし1%、好ましくは99.9ないし5%及び界面活性剤0ないし25%、好ましくは0.1ないし25%からなる。
【0032】
商業製品は、原液(濃厚液)として製剤されるのが好ましいが、末端使用者は通常希釈製剤を使用する。
【0033】
【実施例】
下記の実施例は本発明を説明するためのものであって、「有効成分」は特定の混合比率の化合物Iと化合物IIの混合物を意味する。
製剤例
【表1】
Figure 0003826324
有効物質を補助剤と完全に混合し、この混合物を適当なミル中で完全に摩砕する。水で希釈することにより所望の濃度の懸濁液を得ることのできる水和剤が得られる。
【0034】
【表2】
乳剤原液
有効成分(I:IIA:IIB=1:1:4) 10 %
オクチルフェノールポリエチレン
グリコールエーテル (エチレン
オキサイド4 〜5 モル) 3%
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3%
ヒマシ油ポリグリコールエーテル
(エチレンオキシド36モル) 4%
シクロヘキサノン 30%
キシレン混合物 50%
これらの原液を水で希釈することにより、所望の濃度の乳剤が得られる。
【0035】
【表3】
Figure 0003826324
有効物質を担体と均一に混合し、この混合物を適当なミル中摩砕することにより、そのまま使用しうる粉剤を得る。
【0036】
【表4】
押出し粒剤
有効成分[I:II=1:1.5] 15%
リグノスルホン酸ナトリウム 2%
カルボキシメチルセルロース 1%
カオリン 82%
有効物質を混合し、補助剤と共に摩砕し、そして混合物を水で湿らす。この混合物を押し出して、粒状にし、次いで空気中乾燥する。
【0037】
【表5】
被覆粒剤
有効成分(I:II=3:5) 8%
ポリエチレングリコール (分子量200) 3%
カオリン 89%
ミキサー中で、微細に摩砕した有効成分を、ポリエチレングリコールで湿らせたカオリンに均一に適用する。この方法により非粉塵性の塗布された顆粒が得られる。
【0038】
【表6】
懸濁剤原液
有効成分(I:IIA:IIB=1:2:5) 40%
プロピレングリコール 10%
ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル
(エチレンオキシド15モル) 6%
リグニンスルホン酸ナトリウム 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
75%の水性乳剤の形態のシリコン油 1%
水 32%
微細に摩砕した有効物質を補助剤と均一に混合する。この方法で水で希釈することによりあらゆる所望の濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁剤原液を得る。そのような希釈液は、生育中の植物と植物の繁殖部を散布、注ぎ又は浸漬により処理しそしてそれら植物を微生物による攻撃に対して保護するために使用できる。
【0039】
生物試験例:
有効成分の組合わせ物の作用が、各々の成分の作用の和より大きい場合はいつも相乗効果がある。
所与の有効成分の組合わせ物、例えば2種の殺菌剤の期待された作用Eは、コルビー(COLBY) の式に従いそして下記のようにして計算できる(参照:C0LBY,S.R.“Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combination". Weeds, Vol.15,20-22頁;1967):
ppm=散布混合物リットル当たりの有効成分(=ai)のミリグラム、
X=有効成分p ppmを使用する有効成分Iによる作用(%)、
Y=有効成分q ppmを使用する有効成分IIによる作用(%)、そして
E=有効成分p+q ppmを使用する有効成分I+IIの期待された作用(相加作用):
【数1】
Figure 0003826324
【0040】
実際に観測される作用(O)が期待された作用より大きい場合は、組み合わせの作用は超相加的であり、換言すれば相乗効果がある:
O/E=相乗因子(SF)。
下記の実施例では、未処理植物の攻撃は100%であると定義され、それは0%の作用に相当する。
【0041】
試験例1:コムギあかさび病 (Puccinia recondita) に対する作用
7日令(day-old) のコムギ植物を有効成分又は有効成分組み合わせ物の製剤から製造した散布混合物でもって、滴るまで散布する。48時間後にその処理植物を菌の分生胞子懸濁液で感染させる。処理した植物を2日にわたり90−100%の相対湿度と20℃でインキュベートしそして温室(climatic chamber)に21℃で更に9日間置く。感染11日後に、菌攻撃を評価する。第1表に記載の結果を得る:
【0042】
【表7】
Figure 0003826324
【0043】
試験例2:オオムギのうどんこ病 (Ersiphe graminis) に対する作用
6日令(day-old) のコムギ植物を有効成分又は有効成分組み合わせ物の製剤から製造した散布混合物でもって、滴るまで散布する。2日後にその植物にうどんこ病菌の胞子懸濁液を接種し、温室中、21℃と60−70%の湿度でインキュベートする。11日後に、菌攻撃を評価する。第2表に記載の結果を得る:
【0044】
【表8】
Figure 0003826324
【0045】
試験例3−7/第3−7表:オオムギのうどんこ病 (Ersiphe graminis) に対する作用
7日令(day-old) のコムギ植物を有効成分又は有効成分組み合わせ物の製剤から製造した散布混合物でもって、滴るまで散布する。1日後にその植物にうどんこ病菌の胞子懸濁液を接種し、温室中、20℃と50−80%の湿度でインキュベートする。10日後に、菌攻撃を評価する。第3−7表に記載の結果を得る:
【0046】
【表9】
Figure 0003826324
【0047】
【表10】
Figure 0003826324
【0048】
【表11】
Figure 0003826324
【0049】
【表12】
Figure 0003826324
【0050】
【表13】
Figure 0003826324

Claims (7)

  1. 2種の有効成分を適当な担体と共に含有する植物−殺微生物組成物であって;
    成分Iが、化合物(IA)1−[3−(2−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)オキシラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(“エポキシコナゾール(epoxconazol)”);又はその塩又は金属錯塩であり;そして
    成分IIが、化合物(IIA)1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(“プロピコナゾール(propiconazol)”)又はその塩又は金属錯塩であり;且つ、前記成分の質量比I:IIが、1:10ないし10:1である、植物−殺微生物組成物。
  2. 前記成分の質量比I:IIが、1:6ないし6:1である、請求項1に記載の組成物。
  3. 植物に対する菌攻撃の防除と予防における、請求項1に記載の組成物の使用方法
  4. 植物上の菌の発生及び/又は生育を防除そして予防する方法であって;請求項1記載の成分IA及びIIAを、所望の順序で又は同時に、菌により攻撃された部位又は攻撃の恐れのある部位に処理することからなる方法。
  5. 穀草が処理される、請求項4に記載の方法。
  6. 種子が処理される、請求項4に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の組成物により処理された植物の繁殖物質。
JP14566895A 1994-05-20 1995-05-19 殺微生物組成物 Expired - Fee Related JP3826324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH157694 1994-05-20
CH1576/94-5 1994-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013026A Division JP3975449B2 (ja) 1994-05-20 2006-01-20 殺微生物組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316005A JPH07316005A (ja) 1995-12-05
JP3826324B2 true JP3826324B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=4213650

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566895A Expired - Fee Related JP3826324B2 (ja) 1994-05-20 1995-05-19 殺微生物組成物
JP2006013026A Expired - Fee Related JP3975449B2 (ja) 1994-05-20 2006-01-20 殺微生物組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013026A Expired - Fee Related JP3975449B2 (ja) 1994-05-20 2006-01-20 殺微生物組成物

Country Status (31)

Country Link
US (4) US5599828A (ja)
EP (3) EP0682865B1 (ja)
JP (2) JP3826324B2 (ja)
KR (2) KR100373998B1 (ja)
CN (8) CN1075349C (ja)
AT (3) ATE196821T1 (ja)
AU (1) AU684919B2 (ja)
BG (1) BG62312B1 (ja)
BR (1) BR9502475A (ja)
CA (1) CA2149733C (ja)
CO (1) CO4410282A1 (ja)
CZ (1) CZ287754B6 (ja)
DE (3) DE59511064D1 (ja)
DK (2) DK1023838T3 (ja)
ES (2) ES2152999T3 (ja)
GR (1) GR3034947T3 (ja)
HU (1) HU215571B (ja)
IL (1) IL113783A (ja)
MD (1) MD950282A (ja)
NZ (1) NZ272153A (ja)
PA (1) PA8345901A1 (ja)
PL (1) PL180897B1 (ja)
PT (2) PT1023838E (ja)
RO (1) RO111408B1 (ja)
RU (1) RU2150835C1 (ja)
SA (1) SA95160214B1 (ja)
SI (3) SI22080B (ja)
SK (1) SK66195A3 (ja)
TW (1) TW286264B (ja)
UA (1) UA39189C2 (ja)
ZA (1) ZA954108B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714507A (en) * 1994-07-01 1998-02-03 Janssen Pharmaceutica, N.V. Synergistic compositions containing metconazole and another triazole
FR2742311B1 (fr) * 1995-12-19 1998-01-16 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions fongicides synergiques a base de triticonazole
KR20000005339A (ko) * 1996-04-11 2000-01-25 더블류. 하링, 지. 보이롤 시프로디닐및미클로부타닐또는이프로디온의살충조성물
GB2313595A (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Ciba Geigy Ag Triazoles as plant growth regulators in sugar cane
FR2751173B1 (fr) * 1996-07-16 1998-08-28 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide a base de 2 composes de type triazole
DE19716257A1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
ITMI20012430A1 (it) * 2001-11-19 2003-05-19 Isagro Spa Composizioni a base di sali rameici sali rameici e loro utilizzo per il controllo di fitopatogeni
EP2289325B1 (de) * 2002-03-07 2012-09-12 Basf Se Fungizide Mischungen auf der Basis von Triazolen
US6767647B2 (en) * 2002-06-07 2004-07-27 Microban Products Company Antimicrobial wallboard
DE10248335A1 (de) * 2002-10-17 2004-05-06 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004020840A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-24 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Alkylcarbonsäureamiden als Penetrationsförderer
DE102004049041A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
CN1312996C (zh) * 2005-01-31 2007-05-02 南京农业大学 一种抗药性麦类赤霉病的治理方法
DE102005023835A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-07 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
WO2007028757A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen auf der basis von triazolen
PL1928240T3 (pl) * 2005-09-09 2010-03-31 Basf Se Mieszaniny grzybobójcze na bazie triazoli
ES2383820T3 (es) * 2005-09-09 2012-06-26 Bayer Cropscience Ag Formulaciones sólidas de mezclas de fungicidas
WO2007028753A2 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen auf der basis von triazolen
CN100391339C (zh) * 2005-09-15 2008-06-04 南京第一农药有限公司 一种含咪鲜胺或其锰盐和丙环唑的杀菌组合物及其应用
EP1776864A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-25 Syngenta Participations AG Fungicidal compositions
WO2007045455A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
GB0525567D0 (en) * 2005-12-15 2006-01-25 Syngenta Participations Ag Novel materials and methods for the production thereof
GB0625095D0 (en) * 2006-12-15 2007-01-24 Syngenta Ltd Formulation
CN102239851B (zh) * 2008-11-28 2014-03-05 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含有四氟醚唑的杀菌组合物
CN101485312B (zh) * 2009-02-18 2012-05-23 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含四氟醚唑和氟环唑的杀菌组合物及其应用
CN101548677B (zh) * 2009-05-12 2011-12-07 陕西标正作物科学有限公司 乙嘧酚与***类杀菌组合物
CN102177899A (zh) * 2011-03-05 2011-09-14 陕西美邦农药有限公司 一种含有腈苯唑与***类化合物的杀菌组合物
CN103563908B (zh) * 2012-08-10 2015-10-28 陕西美邦农药有限公司 一种含糠菌唑的高效杀菌组合物
JP2015214510A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
CN106035342A (zh) * 2016-06-14 2016-10-26 安徽省农业科学院植物保护与农产品质量安全研究所 一种含四氟醚唑和嘧菌环胺的杀菌组合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ179111A (en) 1974-11-18 1978-03-06 Janssen Pharmaceutica Nv I-(aryl)-ethyl-1h-1,2,4-triazole ketals,anti-microbial and plant growth controlling compositions
AU542623B2 (en) 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
US5210198A (en) * 1984-01-26 1993-05-11 Rhone-Poulenc Agrochimie Fungicides containing triazole and oligoether groups
IL78175A (en) 1985-03-29 1989-10-31 Basf Ag Azolylmethyloxiranes,their preparation and their use as fungicide crop protection agents
IT1204773B (it) 1986-01-23 1989-03-10 Montedison Spa Azolilderivati fungicidi
FR2611714A2 (fr) 1986-04-23 1988-09-09 Rhone Poulenc Agrochimie Composes a groupements triazole ou imidazole et tetrahydrofuran, utilisation de ceux-ci a titre de fongicides et procedes de preparation
CA1321588C (en) 1986-07-02 1993-08-24 Katherine Eleanor Flynn Alpha-aryl-alpha-phenylethyl-1h-1,2,4-triazole-1- propanenitriles
JPH0625140B2 (ja) 1986-11-10 1994-04-06 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤
ES2054867T3 (es) * 1987-09-28 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Plaguicidas y pesticidas.
US5250559A (en) * 1988-11-18 1993-10-05 Ciba-Geigy Corporation Microbicidal compositions
EP0370951B1 (de) * 1988-11-18 1993-08-11 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide Mittel
GB8908794D0 (en) * 1989-04-19 1989-06-07 Janssen Pharmaceutica Nv Synergistic compositions containing propiconazole and tebuconazole
DE4130298A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Basf Ag Fungizide mischungen
AU652302B2 (en) * 1991-12-19 1994-08-18 Novartis Ag Microbicides
ATE136728T1 (de) 1991-12-19 1996-05-15 Ciba Geigy Ag Mikrobizide
EP0556157B1 (de) * 1992-02-13 1997-11-26 Novartis AG Fungizide Mischungen auf der Basis von Triazol-Fungiziden und 4,6-Dimethyl-N-Phenyl-2-Pyrimidinamin
GB9204878D0 (en) * 1992-03-05 1992-04-22 Sandoz Ltd Fungicidal compositions
GB2267644B (en) * 1992-06-10 1996-02-07 Schering Ag Fungicidal mixtures
DE4318372B4 (de) * 1992-06-10 2010-10-28 BASF Agro B.V., Arnhem (NL)-Wädenswil-Branch Fungizide Mischungen
US5714507A (en) * 1994-07-01 1998-02-03 Janssen Pharmaceutica, N.V. Synergistic compositions containing metconazole and another triazole

Also Published As

Publication number Publication date
PT682865E (pt) 2001-03-30
CN1255028C (zh) 2006-05-10
CN1356037A (zh) 2002-07-03
GR3034947T3 (en) 2001-02-28
ATE196821T1 (de) 2000-10-15
KR100382588B1 (ko) 2003-05-01
US20020028824A1 (en) 2002-03-07
PA8345901A1 (es) 1998-05-29
US6455563B1 (en) 2002-09-24
AU684919B2 (en) 1998-01-08
SI22081B (sl) 2007-04-30
CZ129295A3 (en) 1995-12-13
RU2150835C1 (ru) 2000-06-20
CZ287754B6 (en) 2001-01-17
CN1147231C (zh) 2004-04-28
HU215571B (hu) 1999-01-28
CN1356036A (zh) 2002-07-03
JP2006111640A (ja) 2006-04-27
PT1023838E (pt) 2004-01-30
SI22080B (sl) 2007-04-30
EP1023838A1 (de) 2000-08-02
JP3975449B2 (ja) 2007-09-12
SI9500174A (en) 1995-12-31
US5599828A (en) 1997-02-04
BR9502475A (pt) 1996-04-09
CN1214718C (zh) 2005-08-17
CN1491546A (zh) 2004-04-28
ES2152999T3 (es) 2001-02-16
RU95107897A (ru) 1997-02-20
HU9501485D0 (en) 1995-07-28
SA95160214B1 (ar) 2006-05-28
CN1232171C (zh) 2005-12-21
CA2149733C (en) 2007-07-10
EP0682865B1 (de) 2000-10-11
CN1491547A (zh) 2004-04-28
DK1023838T3 (da) 2003-12-15
UA39189C2 (uk) 2001-06-15
PL180897B1 (pl) 2001-04-30
ATE336897T1 (de) 2006-09-15
SK66195A3 (en) 1995-12-06
ES2207433T3 (es) 2004-06-01
NZ272153A (en) 1996-10-28
MD950282A (ro) 1996-11-30
EP1327388B1 (de) 2006-08-23
KR100373998B1 (ko) 2003-05-09
SI9500174B (sl) 2007-04-30
TW286264B (ja) 1996-09-21
EP1023838B1 (de) 2003-09-10
DE59511064D1 (de) 2006-10-05
RO111408B1 (ro) 1996-10-31
ZA954108B (en) 1996-01-26
IL113783A0 (en) 1995-08-31
HUT71744A (en) 1996-01-29
BG99647A (bg) 1995-12-29
CN1116488A (zh) 1996-02-14
CA2149733A1 (en) 1995-11-21
JPH07316005A (ja) 1995-12-05
EP0682865A3 (de) 1996-01-10
EP0682865A2 (de) 1995-11-22
CN1075349C (zh) 2001-11-28
AU2016295A (en) 1995-11-30
CN1491548A (zh) 2004-04-28
SI22080A (sl) 2007-02-28
EP1327388A1 (de) 2003-07-16
DK0682865T3 (da) 2000-12-27
IL113783A (en) 2000-08-31
CN1231125C (zh) 2005-12-14
US6306888B1 (en) 2001-10-23
CN1491545A (zh) 2004-04-28
US5929102A (en) 1999-07-27
DE59508776D1 (de) 2000-11-16
CO4410282A1 (es) 1997-01-09
DE59510793D1 (de) 2003-10-16
ATE249143T1 (de) 2003-09-15
PL308662A1 (en) 1995-11-27
CN1356035A (zh) 2002-07-03
CN1231126C (zh) 2005-12-14
BG62312B1 (bg) 1999-08-31
KR950030798A (ko) 1995-12-18
SI22081A (sl) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826324B2 (ja) 殺微生物組成物
JP3980639B2 (ja) 作物保護組成物
US5663176A (en) Microbicides
US4940720A (en) Microbicidal compositions
JP2753932B2 (ja) 殺微生物剤
JP3866286B2 (ja) 農作物保護性製品
RU2040900C1 (ru) Фунгицидное средство
JP3062973B2 (ja) 殺微生物剤組成物
JP3624320B2 (ja) 殺微生物剤
SK283480B6 (sk) Pesticídny prostriedok a spôsob ochrany rastlín
JPH0432041B2 (ja)
JP2646164B2 (ja) 殺微生物剤組成物
JP3988093B2 (ja) 殺微生物剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees