JP3826162B2 - 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法 - Google Patents

核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3826162B2
JP3826162B2 JP2000275985A JP2000275985A JP3826162B2 JP 3826162 B2 JP3826162 B2 JP 3826162B2 JP 2000275985 A JP2000275985 A JP 2000275985A JP 2000275985 A JP2000275985 A JP 2000275985A JP 3826162 B2 JP3826162 B2 JP 3826162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear
transition
medium
energy
phonons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000275985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094161A (ja
JP2002094161A5 (ja
Inventor
耕治 鎌田
Original Assignee
耕治 鎌田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 耕治 鎌田 filed Critical 耕治 鎌田
Priority to JP2000275985A priority Critical patent/JP3826162B2/ja
Publication of JP2002094161A publication Critical patent/JP2002094161A/ja
Publication of JP2002094161A5 publication Critical patent/JP2002094161A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826162B2 publication Critical patent/JP3826162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は原子力、核融合の様に原子核に関連する量子論的な過程による熱エネルギー発生の技術分野に関するものである。核スピン状態の遷移は核磁気共鳴現象において周知の事実であり、原子核スピンの状態間の遷移により放出されるエネルギーが、スピンー格子緩和過程により格子系に伝達される事は超音波による核磁気共鳴研究の中心的課題であり、よく知られた現象である。更に、フォノンが物質の熱的性質に関与する物理的実体であることも周知の事実である。また常磁性イオンの電子スピン状態の遷移を利用してフォノンの増幅を行うフォノン・メーザー(phonon maser)の存在も知られているが、これが現実的な、有効な技術にならない事も周知の事実である。
【0002】
しかし、技術的条件の選択によっては、スピン・格子緩和過程により媒質に伝達されるエネルギーが過剰熱になる事及びそのメカニズム(mechanism)は認識されていなかった。即ち、それが原子及び原子核の熱的振動の励起及びその増幅というメカニズムによる事は全く新しい認識である。(金属Alを融解させる程のエネルギー発生がある事は申請者の幾つかの論文で既に発表されているが、それが過剰熱である事、及びその発生のメカニズムがスピンー・格子緩和過程に関連した熱振動の励起及び増幅によるものである事の認識は存在しなかった。)この特許申請は、この過剰熱発生に関する新しいメカニズムを基礎とし、且それが如何なる技術的方法で、より有効に実現出来るかを記述したものである。即ち、核スピン状態の遷移に伴う熱振動の励起、増幅による熱エネルギーの発生に関するもので、それを実現する為に、核スピンI≧1の原子核を含む媒質に外部からの超音波の作用により媒質中の熱振動を励起、増幅する。それにより媒質を加熱し、産業上のエネルギー源とするものである。
【0003】
【従来の技術】
これまでの産業上利用されているエネルギーは、水力発電を除いて、石油、石炭などの化学的状態変化により発生するエネルギーの利用か、原子力エネルギー或いは核融合エネルギーのように原子核反応に伴う質量欠損に起因するエネルギーを熱エネルギーに変換して利用するか、の何れかの方法によるものであった。ここで申請する方法はその何れとも基本的に異なるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
石油、石炭等の化石燃料によるエネルギー生産、及び原子力,核融合等の原子核反応によるエネルギー生産の双方に共通する事は,これら全てが”燃料物質”を必要とし、同時にその消耗を伴う事である。その結果、前者ではCO2等の形成による環境汚染、後者では放射線の放出や、長寿命放射性原子核の形成による核的廃棄物の蓄積に見られる様な環境汚染が大きな問題になる。ここで申請する方法は、水力発電以外のこれまでのエネルギー生産技術で必要とした”燃料物質”に相当するものがなく、原理的に”燃料”の消費及びそれに伴う廃棄物の産出がなく、従って環境汚染を引き起こさないエネルギー生産方法である。
【0005】
ここで述べる方法は原子核のスピン状態の遷移に依存するものであり、明らかに原子核の存在に依存するものではあるが、従来の原子力や核融合とは非常にその様相を異にし、エネルギー生産の基本的原理が原子核反応には全く依存しないものである。その解決しようとする課題は、熱の放出に伴う物質の消耗を無くし、同時に放射線及び環境汚染物質の産出を最小限にする事、原子力、核融合のように2次的に熱エネルギーを得る方法とは異なり、直接的に熱エネルギーを生産する事、それらの結果として、設備全体の規模が原子力、核融合等に比べて著しく縮小され、合わせてその維持、管理が容易になる、等の特徴を有する。
【0006】
この方法は主として原子核の四重極能率と、媒質内部の熱振動、或いは外部から導入される超音波振動により導入される熱振動、との相互作用による媒質内でのフォノンの励起、増幅によりエネルギーを発生させるものである。従来のフォノン・メーザーに於いては常磁性イオンが持つ不対電子のスピン反転(spin flip)に伴う誘導放射を利用した結果として、フォノンの波長がサブ・ミクロン(sub−micron)程度と短く、有効な増幅手段を得る事が困難であった。しかし、本願では、磁場中での原子核スピンのゼーマン分離及び4重極能率を利用する事により発生するフォノンの波長をサブ・ミリメーター(sub−mm)程度まで長くする事が出来て、フォノンの有効な増幅が可能になる。
【0007】
この方法は原子核スピン状態の遷移(spin flip)に伴い励起される熱フォノン及びその有効な増幅に関する現象であり、原子核そのものの反応に伴う現象ではない。従って原理的に放射線、放射性物質の産出を伴わない。
【0008】
【発明の実施の形態】
これまでの実施において、超音波導入による重水D2O中の重陽子原子核D(核スピンI=1)による磁場中での発熱を観測した。
【参考情報】上で述べた実施例の他に、Al金属中に注入によって形成される重水素分子D2の析出相を高速電子線で照射することにより、Al金属表面層が融解する程の発熱を観測している。しかし同時に行った放射線計測からは、中性子、γ線、X−線等の放射線の放出は全く観察されなかった。又、この電子線照射は重水での実施には技術的に無意味である。
【0009】
【発明の効果】
本発明の特徴は、(1)先ずエネルギー源でありながら”燃料物質”が存在せず、必要とするものはフォノン(phonon)の誘導放射及び増幅を行う”媒質”である。”媒質”は”燃料”ではなく、レーザー発信の為の”レーザー媒質”に相当する物である。従って、その程度は媒質の選択に依存する事ではあるが、発熱に伴う媒質の消耗は原理的に極めて軽微である。(2)原子核の性質に依存したエネルギー源でありながら、放射線及び放射性廃棄物を原理的に産出しないエネルギー源であり、従来のエネルギー源に比べて廃棄物の処理に関する費用が大幅に軽減できる。(3)しかも、直接熱力学的な熱を発生する方法であり、従って電気的エネルギー等に変換する際の変換効率が、原子力や核融合に比べて格段に良いと考えられる。また、(4)放射線に関する心配が不要である事から、エネルギー生産装置全体の構成が非常に簡素化され、その維持、管理も容易になる。

Claims (1)

  1. Figure 0003826162
    を含む固体或いは液体(以下“媒質”)を、外部磁場、内部磁場の双方或いは片方の中に置いて、外部から導入された超音波により励起されるフォノンと媒質中の熱フォノンとで核スピンの量子状態間の遷移(spin flip)を誘起し、それに伴うフォノンの誘導放射により媒質を加熱する方法。
JP2000275985A 2000-09-12 2000-09-12 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法 Expired - Fee Related JP3826162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275985A JP3826162B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275985A JP3826162B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002094161A JP2002094161A (ja) 2002-03-29
JP2002094161A5 JP2002094161A5 (ja) 2004-12-24
JP3826162B2 true JP3826162B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18761525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275985A Expired - Fee Related JP3826162B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826162B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2237302B1 (es) * 2003-08-29 2006-11-01 S.A. Minera Catalano Aragonesa Metodo para la generacion de radiacion electromagnetica coherente de frecuencia comprendida entre 1ghz y 10 thz y dispositivos para su implementacion.
GB2448141A (en) * 2006-07-22 2008-10-08 Boris Volfson Phonon maser
US20210272706A1 (en) * 2018-06-03 2021-09-02 Cambridge Phonon Systems, Inc System and method for phonon-mediated excitation and de-excitation of nuclear states

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094161A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alexandrov et al. Prolonged plasma production at current-driven implosion of wire arrays on Angara-5-1 facility
EP1971985B1 (en) Energy generation apparatus and method
US20080123793A1 (en) Thermal power production device utilizing nanoscale confinement
KR102597887B1 (ko) 발전 방법 및 그와 관련된 장치
EA200300853A1 (ru) Способ и устройство магнитного и электростатического удержания плазмы в конфигурации с обращенным полем
Hora et al. Twenty times lower ignition threshold for laser driven fusion using collective effects and the inhibition factor
Miyake et al. Ultra slow muon microscopy by laser resonant ionization at J-PARC, MUSE
Holmlid et al. Production of ultra-dense hydrogen H (0): a novel nuclear fuel
Sadighi-Bonabi et al. The electron density distribution and field profile in underdense magnetized plasma
WO2007085189A1 (fr) Procédé de catalyse d'hydrocarbures par résonance atomique, électrique à balayage laser et son dispositif
JP3826162B2 (ja) 核スピンの量子状態の遷移に伴う加熱方法
Swartz Survey of the observed excess energy and emissions in lattice assisted nuclear reactions
England et al. Dielectric and other non-plasma accelerator based compact light sources
Mishinsky Towards a new paradigm
Cheng et al. Frequency-domain interpretation of the plateaus in laser-assisted recombination and high-order harmonic generation
Shmatov Analysis of assumption about the possibility of the highly effective scenario of in-flight muon catalyzed fusion
Krainov et al. Nuclear fusion induced by super-intense ultrashort laser pulses in deuterium cluster plasma
Imasaki et al. NEW LASER FUSION BY INTENSE LASER
Fabre et al. Progress in inertial confinement fusion
Takahashi Muon catalyzed fusion in plasma state and high intensity DT fusion neutron source
Jordan et al. Transition radiation light sources
JP2006515669A (ja) ホスト格子中での水素同位体の多重占有を増加させるデバイス、システム、および方法。
CEA Laser-driven strong magnetic fields and high discharge currents: measurements and applications to charged particle transport
Bahmani Proposed concept for increasing the yield of 3 He–6 Li inertial fusion energy
Kazakov et al. Modelling of the ion cyclotron resonance heating scenarios for W7-X stellarator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees