JP3822621B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3822621B2
JP3822621B2 JP2004257560A JP2004257560A JP3822621B2 JP 3822621 B2 JP3822621 B2 JP 3822621B2 JP 2004257560 A JP2004257560 A JP 2004257560A JP 2004257560 A JP2004257560 A JP 2004257560A JP 3822621 B2 JP3822621 B2 JP 3822621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
traverse
cam member
disk
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004257560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006073140A (ja
Inventor
慎一 和田
幸次郎 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004257560A priority Critical patent/JP3822621B2/ja
Priority to PCT/JP2005/013830 priority patent/WO2006027907A1/ja
Priority to US10/585,248 priority patent/US7739704B2/en
Priority to CNB2005800025328A priority patent/CN100565683C/zh
Priority to TW094127564A priority patent/TW200609914A/zh
Publication of JP2006073140A publication Critical patent/JP2006073140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822621B2 publication Critical patent/JP3822621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、CDやDVDなどのディスク状の記録媒体への記録、または再生を行うディスク装置に関し、特に外部からディスクを直接挿入し、または直接排出できる、いわゆるスロットイン方式のディスク装置に関する。
従来のディスク装置は、トレイまたはターンテーブル上にディスクを載置し、このトレイやターンテーブルを装置本体内に装着するローディング方式が多く採用されているが、このようなローディング方式では、トレイやターンテーブルが必要な分、ディスク装置本体を薄型化するには限度があった。このため、最近では、ローディングモータによりレバー等でディスクを直接操作する、いわゆるスロットイン方式のディスク装置が存在する(例えば特許文献1)。
特開2002−352498号公報
しかしこのようなスロットイン方式のディスク装置では、ディスクをこのディスク装置に挿入したり取り出したりする時に、トラバースベースに支持されたスピンドルモータを下降させて、挿入のための一定のクリアランスを設ける必要がある。このため、スピンドルモータを支持しているトラバースベースを昇降させるが、トラバースベースの昇降のための距離が装置の厚み方向に必要とされる。近年、パーソナルコンピュータの小型化に伴い、ディスク装置も小型化、薄型化が求められており、スロットイン方式のディスク装置で薄型化を図る場合、トラバースベースの昇降のための距離を必要最小限に押さえる必要があった。
そこで本発明は、スロットイン方式のディスク装置で、ディスクをディスク装置に挿入したり取り出したりする時に充分なクリアランスを確保した上で、装置の薄型化を図りつつ、スピンドルモータへのディスクの装着動作を確実に行うことができるディスク装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明のディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し、前記ベース本体にトラバースベースを設け、前記トラバースベースにスピンドルモータとピックアップと当該ピックアップを移動させる駆動手段とを設け、前記トラバースベースを前記ベース本体側と前記蓋体側との間で変位させるトラバースベース移動手段を設けたディスク装置であって、前記スピンドルモータを弾性部材によって前記トラバースベース側に付勢して構成し、前記トラバースベース移動手段を、前記シャーシ外装に設けたローディングモータと、このローディングモータの駆動によって摺動するスライダーと、前記スライダーに設けられたトラバースカム部材と、前記トラバースカム部材に設けられたトラバースカムと、前記トラバースベースに設けられて前記トラバースカムを摺動するトラバースピンと、前記スピンドルモータを前記トラバースベースに対して、下方へ移動させるスピンドルカム部材とによって構成し、前記スピンドルカム部材を前記トラバースベースに対して下方へ移動させるスピンドルカム部材を前記スライダーに設け、前記ローディングモータによって前記スライダーを駆動する構成としたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のディスク装置において、前記スピンドルカム部材を前記スライダーに設けたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載のディスク装置において、前記スピンドルカム部材を前記スライダーと分離して前記トラバースベース側に設けたことを特徴とする
請求項4記載の本発明は、請求項1に記載のディスク装置において、前記スピンドルモータは、前記スピンドルカム部材に挿入された複数個のピンを備え、前記ローディングモータにより駆動される前記スピンドルカム部材の動作が、このピンを介して前記スピンドルモータに伝達されて前記スピンドルモータを下降させる構成としたことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1に記載のディスク装置において、前記スピンドルモータは、前記ローディングモータの駆動により、前記スピンドルモータを最上昇位置とした後に前記トラバースベースを降下させ、前記トラバースベースの降下の後に前記ローディングモータを逆回転させて再び前記スピンドルモータを最上昇位置とした後に前記トラバースベースを降下させる構成としたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項5に記載のディスク装置において、前記スピンドルモータは、前記ローディングモータの逆回転による駆動の前に、前記スピンドルモータを起動して所定の位相又は所定時間だけディスクを回転させる構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、ディスク装置の薄型化と小型化を図ることが出来るものであり、特に、スピンドルモータをトラバースベースに対して、下方へ移動させることが可能な構成としたので、トラバースベースの昇降距離を必要最小限に押さえても、ディスク挿入のためのクリアランスを確保することができ、更なるディスク装置の薄型化が可能となる。
本発明の第1の実施の形態によるディスク装置は、スピンドルモータを弾性部材によってトラバースベース側に付勢して構成し、トラバースベース移動手段を、シャーシ外装に設けたローディングモータと、ローディングモータの駆動によって摺動するスライダーと、スライダーに設けられたトラバースカム部材と、トラバースカム部材に設けられたトラバースカムと、トラバースベースに設けられてトラバースカムを摺動するトラバースピンと、スピンドルモータをトラバースベースに対して下方へ移動させるスピンドルカム部材とによって構成し、ローディングモータによってスピンドルカム部材を駆動する構成としたものである。本実施の形態によれば、スピンドルモータをトラバースベースに対して移動させることができるため、ベース本体と蓋体との隙間を狭くすることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態によるディスク装置において、スピンドルカム部材をスライダーに設けたものである。本実施の形態によれば、スライダーにトラバースカム部材だけでなくスピンドルカム部材を設けることで、省スペースでトラバースカム部材とスピンドルカム部材とを設けることができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態によるディスク装置において、スピンドルカム部材をスライダーと分離してトラバースベース側に設けたものである。本実施の形態によれば、スピンドルカム部材をスライダーと分離させることで、部材の精度誤差の影響を少なくして、スピンドルモータの昇降動作を安定して行わせることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態によるディスク装置において、スピンドルモータは、スピンドルカム部材に挿入された複数個のピンを備え、ローディングモータにより駆動されるスピンドルカム部材の動作が、このピンを介してスピンドルモータに伝達されてスピンドルモータを下降させる構成としたものである。本実施の形態によれば、ローディングモータの駆動によってスピンドルモータの下降を行わせることができる。
本発明の第5の実施の形態は、第1の実施の形態によるディスク装置において、ローディングモータの駆動により、スピンドルモータを最上昇位置とした後にトラバースベースを降下させ、トラバースベースの降下の後にローディングモータを逆回転させて再びスピンドルモータを最上昇位置とした後にトラバースベースを降下させる構成としたものである。本実施の形態によれば、複数のチャッキング動作を行わせることによってチャッキングを確実に行わせることができる。
本発明の第6の実施の形態は、第5の実施の形態によるディスク装置において、ローディングモータの逆回転による駆動の前に、スピンドルモータを起動して所定の位相又は所定時間だけディスクを回転させる構成としたものである。本実施の形態によれば、複数のチャッキング動作を行わせる場合に、ディスクを所定角度回転させることによってチャッキングを確実に行わせることができる。
図1は本発明の一実施例におけるディスク装置において、ベース本体の詳細を省略した概略を示す平面図である。また、図2は同ディスク装置の蓋体の平面図、図3は同ディスク装置のシャーシ外装のフロント面に装着されるベゼルの正面図である。
本実施例によるディスク装置は、ベース本体100と蓋体200とからシャーシ外装が構成され、このシャーシ外装のフロント面にベゼル300が装着される。また本実施例によるディスク装置は、図3に示すベゼル300に設けたディスク挿入口301からディスクを直接挿入するスロットイン方式のディスク装置である。ベース本体100のフロント側にはディスクを直接挿入するため、ディスク挿入口301に対応して挿入スペース101を形成している。
スピンドルモータ1は、ベース本体100に設けたトラバースベース2によって保持されている。またトラバースベース2は、ディスクに対して信号を記録・再生するためのピックアップ600とピックアップ600を移動させる駆動手段(図示せず)とを保持している。そして、このトラバースベース2は、フロント側の挿入スペース101側において、仮想の回転支持軸Xにより回転支持され、トラバースベース移動手段によってトラバースベース2がベース本体100側と蓋体200側との間で変位する構成となっている。ベース本体100には、ディスク排出レバー4とディスク挿入レバー5とが設けられており、ディスクの挿入・排出は、これらのレバー4、5によってなされる。すなわち、ローディングモータ6を駆動し、この駆動力が歯車群7を介してスライダー3A、3Bを移動させ、スライダー3Aに連結したリンク群9とピン群10による公知の機構により行なわれる。
図2は蓋体200を示し、蓋体200には、図1に示すスピンドルモータ1の回転台1Bに対向する位置において、この回転台1Bに向かって突出するように凸状部202が設けられている。蓋体200の外縁部には、複数のビス孔203が設けられ、蓋体200は、ビスによってベース本体100に取り付けられる。蓋体200の中央部(凸状部202の中央でもある)には、開口部201が設けられている。この開口部201は、ディスク400の中心孔よりも大きな半径の円形開口である。従って、ディスク400の中心孔に嵌合するスピンドルモータ1のハブ1A(図1参照)よりも大きな開口である。
次に、トラバースベース2を変位させるトラバースベース移動手段について説明する。
図4は同ディスク装置の要部平面図であり、トラバースベース2およびスライダー3A、3Bを示している。また、図5はトラバースカム部材の側面図、図6はスピンドルカム部材の側面図である。
スピンドルモータ1は、トラバースベース2に対して独立して上下動可能なように、三ヶ所の支持部11により支持されている。また、スピンドルモータ1は、トラバースベース2に設けた支持部11において、スピンドルバネ12(図7〜図11参照)によってトラバースベース2側に付勢されており、通常はトラバースベース2に当接している。トラバースベース移動手段は、ベース本体100に設けたローディングモータ6と、このローディングモータ6の駆動によって摺動するスライダー3Aに設けたスピンドルカム部材30Aと、スライダー3Bに設けたスピンドルカム部材30Bにより構成される。なお、スライダー3Aとスライダー3Bとは、連結レバー14によって連結され、スライダー3Bは、スライダー3Aとともに動作する。
スライダー3Bには、トラバースカム部材40が設けられ、このトラバースカム部材40には、ベース本体100に固定されたベースピン18が摺動するベースカム41と、トラバースベース2に設けられているトラバースピン17が摺動するトラバースカム42が設けられている。
スピンドルカム部材30B及びトラバースカム部材40は、スライダー3Bとともに水平方向に移動するとともに、ベースピン18によってスライダー3Bに対して垂直方向に移動する。スピンドルピン16は、スピンドルカム部材30Bのスピンドルカム31内を摺動し、トラバースピン17は、スピンドルカム部材30Bのトラバースカム32内とトラバースカム部材40のトラバースカム42内を摺動する。
そして、ローディングモータ6によってスライダー3A、3Bが移動すると、スピンドルカム部材30A、30B、及びトラバースカム部材40が駆動される構成となっている。
本実施例では、トラバースベース移動手段として、スピンドルカム部材30A、30Bとトラバースカム部材40によって構成したが、一つのカム部材に複数のカム部材の機能を持たせてもよいし、また更に多くのカム部材で構成してもよい。
図5から図19を用いて同ディスク装置の更に詳細な構成と動作について説明する。
図5から図7は、ロード・エジェクト状態を示し、図7は同ディスク装置の要部側面図である。
図8から図10は、スピンドルモータが上昇した状態を示し、図8はトラバースカム部材の側面図、図9はスピンドルカム部材の側面図、図10は同ディスク装置の要部側面図である。
図11から図13は、チャッキング状態を示し、図11はトラバースカム部材の側面図、図12はスピンドルカム部材の側面図、図13は同ディスク装置の要部側面図である。
図14から図16は、チャッキングにおける最上昇位置を示し、図14はトラバースカム部材の側面図、図15はスピンドルカム部材の側面図、図16は同ディスク装置の要部側面図である。
図17から図19は、記録・再生状態を示し、図17はトラバースカム部材の側面図、図18はスピンドルカム部材の側面図、図19は同ディスク装置の要部側面図である。
図5から図19は、ディスク400のスピンドルモータ1への装着動作の各状態を示している。トラバースベース2は、ディスク400が挿入された後、フロント側の回転支持軸Xを支点としてスピンドルモータ1が蓋体200に近接する方向に変位する。スピンドルモータ1側が蓋体200に最も近接する方向に動作させた状態の時(図8から図10に示す)、ディスク400は、蓋体200に当接し、スピンドルモータ1との間に挟まれて、スピンドルモータ1の回転台1Bに設けたディスク保持機構500によりスピンドルモータ1に装着される。
ディスク保持機構500は、保持爪501と弾性部材502とを備えており、ディスク400がスピンドルモータ1と一体に回転可能なように保持爪501がディスク400を保持する第1の状態と、第1の状態とは異なる第2の状態(保持爪501より上方にディスク400が位置し、ディスク保持機構500によりスピンドルモータ1にディスク400が装着されていない状態)とを有する。
まず、図5から図7に示すように、ロード・エジェクト状態では、ディスク400がスピンドルモータ1の上方に配置(ディスク保持機構500は第2の状態)され、又はディスク400が配置可能な空間を形成している。このとき、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bは、スライダー3A側に最も近接した位置にある。この状態では、図5に示すようにトラバースカム部材40は、ベースピン18に対して最も低い位置にある。また図6に示すようにスピンドルピン16は、スピンドルカム部材30Bに対して最も低位置のスピンドルカム31内にある。従って、図7に示すようにトラバースベース2はベース本体100側に最も近接した位置にあり、スピンドルモータ1もベース本体100側に最も近接した位置にある。
ディスク400がスピンドルモータ1の上方に配置された状態で、スピンドルモータ1の上昇が始まる。
図8は、トラバースカム部材40が水平方向に所定距離X1だけ移動した状態を示している。図8に示す状態では、ベースピン18は図5と同一高さのベースカム41内に配置されているので、トラバースベース2はベース本体100側に最も近接した位置を維持している。一方、図9に示すようにスピンドルピン16は、スピンドルカム31内を上昇するので、スピンドルモータ1はベース本体100から離間する方向に移動する。このようにスピンドルモータ1が上昇することで、図10に示すようにディスク保持機構500はディスク400に当接する。
図11は、トラバースカム部材40が水平方向に所定距離X2だけ移動した状態を示している。図11に示す状態では、ベースピン18は図5より低い位置のベースカム41内に配置されるので、トラバースカム部材40は垂直方向に所定高さZ1だけ移動する。一方、図12に示すようにスピンドルピン16は図9と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ1だけ移動する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに上昇することで、図13に示すようにチャッキング動作となる。
図14は、トラバースカム部材40が水平方向に所定距離X3だけ移動した状態を示している。図14に示す状態では、ベースピン18は図11より低い位置のベースカム41内に配置されるので、トラバースカム部材40は垂直方向に所定高さZ2だけ移動する。一方、図15に示すようにスピンドルピン16は図12と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ2だけ移動する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに上昇することで、図16に示すようにスピンドルモータ1は最上昇位置となり、蓋体200の凸状部202がディスク400に当接し、この凸状部202により、ディスク400が反力により押し返されて、ディスク400はディスク保持機構500側に押され、ディスク保持機構500の状態が第2の状態から第1の状態となり、チャッキング動作が完了する。
図17は、トラバースカム部材40が水平方向に所定距離X4だけ移動した状態を示している。図17に示す状態では、ベースピン18は再び図5と同じ高さのベースカム41内に配置されるので、トラバースカム部材40は垂直方向に所定高さZ2だけ降下する。一方、図18に示すようにスピンドルピン16は図15と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ2だけ降下する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに降下することで、図19に示すように、この状態では、蓋体200の凸状部202がディスク400に当たらない状態となっている。蓋体200の凸状部202の下面はディスク400を傷つけないように、ウレタンコーティングなどの保護膜を設けている。なお、上記の状態の内、ディスク400がディスク保持機構500によって完全に保持されている図16や図19の状態は第1の状態であり、それ以外の状態は第2の状態である。
なお、エジェクト動作は、ローディングモータ6(図1参照)を逆回転して上記の動作と逆の動作を行う。すなわち、トラバースカム部材40は、図17の状態から、図14、図11、図8、図5の状態を順に移動し、スピンドルカム部材30Bは、図18の状態から、図15、図12、図9、図6の状態を順に移動する。
ここで、スピンドルモータ1は、図7に示す状態では、スピンドルバネ12の力に抗して、トラバースベース2より相対的に下降させられた状態となっている。このように、スピンドルモータ1をトラバースベース2に対して、相対的に下方へ移動させることで、トラバースベース2の昇降距離を必要最小限に押さえても、蓋体200とトラバースベース2との間にディスク400を挿入する空間(ディスク挿入のためのクリアランス)を充分確保することができるので、ディスク装置全体の薄型化が可能となるものである。
次に、同ディスク装置の他のローディング動作について説明する。
図5から図7に示すロード・エジェクト状態から、図8から図10に示すようにスピンドルモータ1を上昇させ、図11から図13に示す状態を経由し、図14から図16に示すチャッキングにおける最上昇位置とし、図17から図19に示すようにトラバースベース2を降下させる。図8から図10に示すようにスピンドルモータ1を上昇させることで、スピンドルモータ1は、スピンドルバネ12によってトラバースベース2側に付勢され、図11から図13に示す状態、図14から図16に示す状態、及び図17から図19に示す状態では、トラバースベース2に当接している。
ここまでの動作を行った段階で、スピンドルモータ1を起動して所定の位相又は所定時間だけディスク400を回転する。
所定の位相又は所定時間だけディスク400を回転させた後にスピンドルモータ1を停止し、ローディングモータ6(図1参照)を逆回転して図17から図19に示す状態から、再び、図14から図16に示すチャッキングにおける最上昇位置を経由して、図11から図13に示す状態としてローディングモータ6(図1参照)の回転を停止する。
ここまでの動作を行った段階で、再びスピンドルモータ1を起動して所定の位相又は所定時間だけディスク400を回転する。
所定の位相又は所定時間だけディスク400を回転させた後にスピンドルモータ1を停止し、ローディングモータ6(図1参照)を正回転して図11から図13に示す状態から、図14から図16に示すチャッキングにおける最上昇位置とし、図17から図19に示すようにトラバースベース2を降下させる。
以上の動作によってローディング動作を完了する。
このように、一度ローディング動作を行った後に、ローディングモータ6(図1参照)を逆回転してチャッキングにおける最上昇位置を経由させ、更にローディングモータ6(図1参照)を正回転してチャッキングにおける最上昇位置を再度経由させることで、一度のローディング動作ではチャッキングが正常に行われなかった場合であっても、二度目の最上昇位置又は三度目の最上昇位置の経由によってチャッキングを行わせることができる。特に、これら複数のチャッキング動作を行うにあたって、ディスク400を回転させるためにより確実なチャッキングを行うことができる。
次に、他の実施例を図20から図27を用いて説明する。
図20は本発明の他の実施例におけるディスク装置の概略を示す平面図、図21は同装置のスライダー3B側から見たトラバースベース2及びスピンドルカム部材30Bの分解側面図、図22は同装置のスライダー3A側から見たトラバースベース2及びスピンドルカム部材30Aの分解側面図、図23から図27はスピンドルカム部材30Bの側面図である。なお、上記実施例と同一機能部材には同一番号を付して説明を省略する。
本実施例においては、トラバースカム部材40をスライダー3Bに設け、スピンドルカム部材30Bをスライダー3Bと分離させてトラバースベース2側に設けている。
すなわち、トラバースカム部材40は、スライダー3Bとともに水平方向に移動するとともに、ベース本体100に固定されたベースピン18によってスライダー3Bに対して垂直方向に移動する。なお、スライダー3Aとスライダー3Bとは、連結レバー14によって連結され、スライダー3Bは、スライダー3Aとともに動作する。
一方、スピンドルカム部材30A、30Bは、第1の連結レバー14Aと第2の連結レバー14Bによってスライダー3Aの動作が伝達されることで水平方向に移動する。また、スピンドルカム部材30A、30Bは、スピンドルモータ1に固定されたスピンドルピン16によってトラバースベース2に対して垂直方向に移動する。なお、スピンドルカム部材30Aとスピンドルカム部材30Bとは、第2の連結レバー14によって連結され、スピンドルカム部材30Bは、スピンドルカム部材30Aとともに動作する。また、第2の連結レバー14Bは、第1の連結レバー14Aと連結ピン14Cによって連結され、第2の連結レバー14Bは第1の連結レバー14Aによって動作する。なお、第2の連結レバー14Bと第1の連結レバー14Aとを連結せずに、スピンドルカム部材30Aとスピンドルカム部材30Bとをスライダー3Aによって動作させる構成でもよい。
図23から図27を用いて同ディスク装置の動作について説明する。
図23はロード・エジェクト状態を、図24はスピンドルモータが上昇した状態を、図25はチャッキング状態を、図26はチャッキングにおける最上昇位置を、図27は記録・再生状態をそれぞれ示している。なお図23は図6に相当し、図24は図9に相当し、図25は図12に相当し、図26は図15に相当し、図27は図18に相当し、トラバースカム部材40やトラバースベース2の移動については、図5から図19と同様であるので説明を省略する。
まず、図23におけるスピンドルカム部材30Bは、スライダー3A側に最も近接した位置にある。この状態では、図23に示すようにスピンドルピン16は、スピンドルカム部材30Bに対して最も低位置のスピンドルカム31内にある。従って、トラバースベース2はベース本体100側に最も近接した位置にあり、スピンドルモータ1もベース本体100側に最も近接した位置にある。
図24に示す状態では、スピンドルピン16は、スピンドルカム31内を上昇するので、スピンドルモータ1はベース本体100から離間する方向に移動する。このようにスピンドルモータ1が上昇することで、ディスク保持機構500がディスク400に当接する。
図25に示す状態では、スピンドルピン16は図24と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ1だけ移動する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに上昇することで、チャッキング動作となる。
図26に示す状態では、スピンドルピン16は図25と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ2だけ移動する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに上昇することで、スピンドルモータ1は最上昇位置となり、チャッキング動作が完了する。
図27に示す状態では、スピンドルピン16は図15と同じ高さのスピンドルカム31内にあり、トラバースカム部材40とスピンドルカム部材30Bとはトラバースピン17によって同一高さを保持されるため、スピンドルモータ1は垂直方向に所定高さZ2だけ降下する。このようにスピンドルモータ1がトラバースベース2とともに降下することで、蓋体200の凸状部202がディスク400に当たらない状態となる。
本実施例によれば、スピンドルカム部材30A、30Bをスライダー3A、3Bと分離させて設けることで、部材の精度誤差の影響を少なくして、スピンドルモータ1の昇降動作を安定して行わせることができる。
本発明は、CD、DVD等のディスク状記録媒体の記録または再生を行うディスク装置において、ディスクを確実にスピンドルモータに装着させるためのトラバースベースの移動を最小限に制限しても、ディスクの確実な自動装着操作が可能となるスペースを確保することが可能となり、家庭用映像機器やコンピュータの周辺装置として用いられる薄型化の必要なディスク装置に利用できる。
本発明の一実施例によるディスク装置のベース本体の概略平面図 同ディスク装置の蓋体の平面図 同ディスク装置のシャーシ外装のフロント面に装着されるベゼルの正面図 同ディスク装置の要部平面図 ロード・エジェクト状態を示すトラバースカム部材の側面図 同状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同状態を示す同ディスク装置の要部側面図 スピンドルモータが上昇した状態を示すトラバースカム部材の側面図 同状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同状態を示す同ディスク装置の要部側面図 チャッキング状態を示すトラバースカム部材の側面図 同状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同状態を示す同ディスク装置の要部側面図 チャッキングにおける最上昇位置を示すトラバースカム部材の側面図 同状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同状態を示す同ディスク装置の要部側面図 記録・再生状態を示すトラバースカム部材の側面図 同状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同状態を示す同ディスク装置の要部側面図 本発明の他の実施例におけるディスク装置の概略を示す平面図 同装置のスライダー3B側から見たトラバースベース2及びスピンドルカム部材30Bの分解側面図 同装置のスライダー3A側から見たトラバースベース2及びスピンドルカム部材30Aの分解側面図 同装置のロード・エジェクト状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同装置のスピンドルモータが上昇した状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同装置のチャッキング状態を示すスピンドルカム部材の側面図 同装置のチャッキングにおける最上昇位置を示すスピンドルカム部材の側面図 同装置の記録・再生状態を示すスピンドルカム部材の側面図
符号の説明
1 スピンドルモータ
2 トラバースベース
3A スライダー
3B スライダー
4 排出レバー
5 挿入レバー
6 ローディングモータ
12 スピンドルバネ
16 スピンドルピン
17 トラバースピン
30A スピンドルカム部材
30B スピンドルカム部材
40 トラバースカム部材
100 ベース本体
200 蓋体
202 凸状部
400 ディスク
600 ピックアップ

Claims (6)

  1. ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し、前記ベース本体にトラバースベースを設け、前記トラバースベースにスピンドルモータとピックアップと当該ピックアップを移動させる駆動手段とを設け、前記トラバースベースを前記ベース本体側と前記蓋体側との間で変位させるトラバースベース移動手段を設けたディスク装置であって、
    前記スピンドルモータを弾性部材によって前記トラバースベース側に付勢して構成し、
    前記トラバースベース移動手段を、前記シャーシ外装に設けたローディングモータと、前記ローディングモータの駆動によって摺動するスライダーと、前記スライダーに設けられたトラバースカム部材と、前記トラバースカム部材に設けられたトラバースカムと、前記トラバースベースに設けられて前記トラバースカムを摺動するトラバースピンと、前記スピンドルモータを前記トラバースベースに対して下方へ移動させるスピンドルカム部材とによって構成し、前記ローディングモータによって前記スピンドルカム部材を駆動する構成としたことを特徴とするディスク装置。
  2. 前記スピンドルカム部材を前記スライダーに設けたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記スピンドルカム部材を前記スライダーと分離して前記トラバースベース側に設けたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  4. 前記スピンドルモータは、前記スピンドルカム部材に挿入された複数個のピンを備え、前記ローディングモータにより駆動される前記スピンドルカム部材の動作が、このピンを介して前記スピンドルモータに伝達されて前記スピンドルモータを下降させる構成としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  5. 前記ローディングモータの駆動により、前記スピンドルモータを最上昇位置とした後に前記トラバースベースを降下させ、前記トラバースベースの降下の後に前記ローディングモータを逆回転させて再び前記スピンドルモータを最上昇位置とした後に前記トラバースベースを降下させる構成としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  6. 前記ローディングモータの逆回転による駆動の前に、前記スピンドルモータを起動して所定の位相又は所定時間だけディスクを回転させる構成としたことを特徴とする請求項5に記載のディスク装置。
JP2004257560A 2004-09-03 2004-09-03 ディスク装置 Expired - Fee Related JP3822621B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257560A JP3822621B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 ディスク装置
PCT/JP2005/013830 WO2006027907A1 (ja) 2004-09-03 2005-07-28 ディスク装置
US10/585,248 US7739704B2 (en) 2004-09-03 2005-07-28 Disk apparatus having traverse and spindle cam members and method of operating same
CNB2005800025328A CN100565683C (zh) 2004-09-03 2005-07-28 光盘装置
TW094127564A TW200609914A (en) 2004-09-03 2005-08-12 Disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257560A JP3822621B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073140A JP2006073140A (ja) 2006-03-16
JP3822621B2 true JP3822621B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=36036200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257560A Expired - Fee Related JP3822621B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7739704B2 (ja)
JP (1) JP3822621B2 (ja)
CN (1) CN100565683C (ja)
TW (1) TW200609914A (ja)
WO (1) WO2006027907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276172B2 (en) 2008-11-28 2012-09-25 Teac Corporation Slot-loading type disk device having a thin profile

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758239B2 (ja) 2006-02-03 2011-08-24 パナソニック株式会社 スロットイン型ディスク装置
JP2008084358A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Pioneer Electronic Corp 記録媒体搬送方法
JP4688222B2 (ja) * 2007-11-08 2011-05-25 ソニーオプティアーク株式会社 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP2012164398A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置のドライブ装置
TWI666401B (zh) * 2016-10-04 2019-07-21 日商愛發科股份有限公司 閘閥

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109171A (ja) 1991-10-17 1993-04-30 Sony Corp デイスク再生装置
US5724331A (en) * 1994-08-25 1998-03-03 Discovision Associates Disk drive system having improved cartridge-loading apparatus including direct drive gear train and methods for making and operating same
CN100397518C (zh) * 2001-04-27 2008-06-25 松下电器产业株式会社 盘装置
JP3522235B2 (ja) * 2001-05-25 2004-04-26 松下電器産業株式会社 ディスク装置
KR100421007B1 (ko) * 2001-07-13 2004-03-04 삼성전자주식회사 스큐 조정기능을 갖춘 광디스크 드라이브

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276172B2 (en) 2008-11-28 2012-09-25 Teac Corporation Slot-loading type disk device having a thin profile

Also Published As

Publication number Publication date
CN100565683C (zh) 2009-12-02
TWI375218B (ja) 2012-10-21
WO2006027907A1 (ja) 2006-03-16
JP2006073140A (ja) 2006-03-16
US7739704B2 (en) 2010-06-15
CN1910679A (zh) 2007-02-07
US20080301722A1 (en) 2008-12-04
TW200609914A (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165418B2 (ja) ディスクドライブ装置、フレーム、ディスクドライブ装置セット、電子機器
JP4260654B2 (ja) チャッキング装置
JP2006127758A (ja) チャッキング装置
US7739704B2 (en) Disk apparatus having traverse and spindle cam members and method of operating same
JP3889009B2 (ja) チャッキング装置
US7467395B2 (en) Disc drive device
JP2005251299A (ja) チャッキング装置
JP2005251301A (ja) チャッキング装置
JP3822609B2 (ja) チャッキング装置
JP2005251305A (ja) チャッキング装置
JP2005251304A (ja) チャッキング装置
JP2004296090A (ja) 光ディスクドライブ及び光ディスクドライブ用トレー
JP2005251302A (ja) チャッキング装置
JP4758239B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4254620B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4525471B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4322869B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4315067B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4229012B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2006018993A (ja) ディスクドライブ装置
JP4368764B2 (ja) ディスク装置
JP4613529B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP5246202B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4331163B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP5041173B2 (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees