JP3817673B2 - 横型製袋充填機 - Google Patents

横型製袋充填機 Download PDF

Info

Publication number
JP3817673B2
JP3817673B2 JP2002151488A JP2002151488A JP3817673B2 JP 3817673 B2 JP3817673 B2 JP 3817673B2 JP 2002151488 A JP2002151488 A JP 2002151488A JP 2002151488 A JP2002151488 A JP 2002151488A JP 3817673 B2 JP3817673 B2 JP 3817673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
emergency stop
film
bag making
packaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002151488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003341632A (ja
Inventor
敏也 福岡
隆 柴田
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP2002151488A priority Critical patent/JP3817673B2/ja
Publication of JP2003341632A publication Critical patent/JP2003341632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817673B2 publication Critical patent/JP3817673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の包装部を並列に備えた横型製袋充填機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
横型製袋充填機では、フィルム原反ロールから引出した帯状フィルムを製袋手段によって筒状に成形し、得られた筒状フィルム中に供給コンベヤを介して物品を順次供給すると共に、この物品を封入した筒状フィルムにおける長手方向端縁部の重合面にセンターシール機構により縦方向の縦シールを施し、更に筒状フィルムの物品を挟む前後にエンドシール機構により横方向の横シール・切断を夫々施して、所謂ピロー包装体を連続的に製造するよう構成されている。
【0003】
ところで、包装作業、その他において生産コストを低減するべく生産性の向上を図る要請があり、前記横型製袋充填機に対しては、包装の高速化、多品種への品種対応等について、最小限の生産時間で処理することが求められている。しかしながら、横型製袋充填機における包装速度の高速化には限界があると共に、その構造上の問題で品種の異なる物品をランダムに包装して生産性を高めることはできなかった。そこで、従来は横型製袋充填機を複数台設置することで対処していた。
【0004】
しかし、複数の横型製袋充填機を設置する場合は、大きな据付け面積が必要となる問題が指摘される。また横型製袋充填機では、包装品種が変更されるのに伴い、物品のサイズや、使用されるフィルムに合わせた設定変更が行なわれるが、1台の横型製袋充填機で品種変更設定を行なう際には、包装機の運転を一時休止状態にして品種に応じたフィルムの交換、セット作業や、物品のサイズ等に合わせた各種作動機構の設定値を自動、あるいは手動等によって設定変更する必要があり、複数種の物品を同時的に包装することは不可能であった。
【0005】
これに対処するものとして、1台の横型製袋充填機に、フィルム供給手段、製袋手段、物品供給手段、センターシール手段およびエンドシール手段を備える包装部を、物品移送方向と交差する方向に複数、例えば2列分並列に配置したものが実用化されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように複数の包装部を配置した横型製袋充填機では、各包装部毎に対応して、包装動作を開始するための起動スイッチと、包装部に何らかの異常が発生した際に包装動作を緊急停止するための非常停止スイッチとが設けられている。
【0007】
前述した構成では、何れか一方の包装部に異常が発生して緊急停止させた場合、別の包装部が包装動作を継続していると、緊急停止した包装部の点検や修理等の処理を行なう際の安全性が確保できない難点がある。
【0008】
【発明の目的】
本発明は、前述した従来の技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、緊急停止後における処理操作の安全性を確保し得る横型製袋充填機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本発明に係る横型製袋充填機は、
供給源から引出した帯状フィルムを筒状に成形し、この筒状フィルムに物品を所定間隙毎に供給すると共に、該筒状フィルムの長手方向の重合端縁部に縦方向のシールを施し、次いで筒状フィルムの物品を挟む前後に横方向のシール・切断を施して包装体を個々に製造する複数の作動機構を備えた包装部が、共通のフレームに対して作業者が運転操作を行なう手前側から奥側に向けて複数列で設けられる横型製袋充填機において、
記各種作動機構の夫々に設けられた制御対象手段の制御を行なう制御装置が配設され、
前記制御装置には、包装部の起動および緊急停止する起動スイッチおよび非常停止スイッチが各包装部毎に個々に接続され、
前記制御装置は、緊急停止を要する包装部に対応して配設された非常停止スイッチ、あるいは緊急停止を要する包装部とは異なる包装部であって停止状態または電力供給が遮断されている状態の包装部に対応する非常停止スイッチ停止操作に伴い、運転中の全ての包装部における作動中の制御対象手段への駆動信号遮断するよう設定されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る横型製袋充填機につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。
【0011】
図1に示す横型製袋充填機10は、フィルム供給機構、物品供給機構、フィルム移送機構、センターシール機構およびエンドシール機構等の各種作動機構と製袋手段を備え、ピロー包装体を個々に製造し得る2列の包装部11,12が、共通のフレーム13に対して物品移送方向と交差する方向に並列配置されている。なお、両包装部11,12の構成は基本的に同一であるので、当該横型製袋充填機10に対して作業者が運転操作を行なう手前側に配置される第1の包装部11の構成につき説明し、奥側の第2の包装部12における対応する同一部材には同じ符号を付すものとする。但し、手前側の第1の包装部11の各構成部材を示す符号の後には「A」を付し、また奥側の第2の包装部12の同じ構成部材の符号の後には「B」を付して区別するものとする。
【0012】
前記第1の包装部11は、無端チェン14Aに所定間隔で取付けた多数のアタッチメント15Aにより、物品Wを一定間隔毎に筒状フィルム16a(後述する)に送り込む物品供給機構としての供給コンベヤ17Aを備えている。この供給コンベヤ17Aは、第1の包装部11に対応して設けられる第1の制御装置18Aにより回転制御される第1モータM1Aにより走行駆動される。
【0013】
前記供給コンベヤ17Aの上方には、帯状フィルム16を所要直径で巻回したフィルム原反ロール(供給源)19を着脱可能に支持するフィルム支持手段20Aが、物品移送方向に離間して2箇所に回転自在に配設され、各フィルム支持手段20Aに支持されたフィルム原反ロール19から引出された帯状フィルム16は、図2に示す如く、複数のローラ22Aを介して後述する製袋器23Aに向けて案内される。そして、フィルム支持手段20Aおよび複数のローラ22Aからなるフィルム供給機構では、前記第1の制御装置18Aにより回転制御される第2モータM2Aにより駆動される一対の繰出しローラ(作動機構)22aA,22aAの回転によりフィルム原反ロール19から帯状フィルム16を引出すようになっている。なお、前記フィルム支持手段20A,20Aから製袋器23Aまでにおける帯状フィルム16の移送経路には、該フィルム16の終端部を、フィルム支持手段20Aに支持されて待機中の帯状フィルム16の先端部に接続するためのスプライサ21Aが配設されている。
【0014】
前記フィルム原反ロール16から引出された帯状フィルム16は、図2に示す如く、複数のローラ22A,22aAを介して前記供給コンベヤ17Aの下流側に配設した製袋手段としての製袋器23Aに案内され、該製袋器23Aによって筒状に成形された筒状フィルム16aは、その長手方向の重合端縁部を対向し合う一対のフィルム送りローラ24A,24Aで挟圧され、該送りローラ24A,24Aが回転作動することで所要の送りが与えられるよう構成される。このフィルム移送機構を構成するフィルム送りローラ24Aの下流側に、筒状フィルム16aの重合端縁部を挟んで対向し合う一対の縦シールローラ25A,25A等からなるセンターシール機構26Aが配設され、該機構26Aにより筒状フィルム16aの重合端縁部に縦シールが施されるようになっている。なお、両縦シールローラ25A,25Aの夫々には、前記第1の制御装置18Aにより温度制御される縦シール用ヒータH1Aが内蔵され、各ヒータH1Aで対応する縦シールローラ25Aが所定温度に加熱されるよう構成される。また、フィルム送りローラ24Aおよび縦シールローラ25Aは、第1の制御装置18Aで回転制御される第3モータM3Aにより回転駆動される。
【0015】
前記センターシール機構26Aの下流側には、筒状フィルム16aに横シール・切断を施すエンドシール機構27Aが配設される。このエンドシール機構27Aは、前記第1の制御装置18Aにより回転制御される第4モータM4Aにより不等速回転する一対の横シーラ28A,28Aを、筒状フィルム16aの上下に対向して備えている。この横シーラ28A,28Aの夫々には、第1の制御装置18Aにより温度制御される横シール用ヒータH2Aが内蔵され、各ヒータH2Aで対応する横シーラ28Aが所定温度に加熱されるよう構成される。そして、横シーラ28A,28Aが同期的に1回転する間に、筒状フィルム16aが1カットピッチ分移送されることで、筒状フィルム16aの物品Wを挟む前後に横シール・切断が施されるようになっている。
【0016】
前記エンドシール機構27Aの下流側に、前記第1の制御装置18Aにより回転制御される第5モータM5Aで回転駆動される包装体排出機構(作動機構)としてのベルトコンベヤからなる排出コンベヤ29Aが配設され、横シール・切断の施された包装体は、該排出コンベヤ29Aにより搬出されるようになっている。
【0017】
前述した各機構を備える第1の包装部11と第2の包装部12とは、図1および図4に示す如く、前記フィルム支持手段20A,20B、製袋器23A,23B、フィルム送りローラ24A,24B、センターシール機構26A,26Bおよびエンドシール機構27A,27Bの夫々が、物品移送方向にズレた位置関係で配置される。実施例では、第1の包装部11を構成する各機構が、第2の包装部12の対応する各機構に対して物品移送方向の上流側にズレるよう設定されている。但し、供給コンベヤ17A,17Bの上流端および排出コンベヤ29A,29Bの下流端は一致するよう設定される。
【0018】
図5に示す如く、第1および第2の包装部11,12に対応して設けられた第1および第2の制御装置18A,18Bには、外部電源に対する接続手段として電源プラグ付ケーブル30A,30Bが個々に設けられており、各ケーブル30A,30BのプラグPuA,PuBを包装機の据付け場所におけるコンセント等に個々に接続し得るよう構成される。そして、各ケーブル30A,30Bから供給される電力は、各制御装置18A,18Bの夫々に設けられた電源ブレーカ(図示せず)を介して対応する各包装部11,12の各作動機構に別々に供給されるようになっている。すなわち、第1の包装部11の前述した各機構17A,22aA,24A,26A,27A,29Aを駆動するモータM1A,M2A,M3A,M4A,M5AやヒータHIA,H2A等の制御対象手段には、対応する第1の制御装置18Aから電力が供給され、また第2の包装部12の前述した各機構17B,22aB,24B,26B,27B,29Bを駆動するモータM1B,M2B,M3B,M4B,M5BやヒータHIB,H2B等の制御対象手段には、対応する第2の制御装置18Bから電力が供給されるようになっており、これにより各包装部11,12を夫々独立して駆動制御し得るよう構成してある。
【0019】
前記手前側に位置する第1の包装部11の手前に臨むフレーム13には、図1および図2に示す如く、該包装部11のエンドシール機構27Aを挟んで物品移送方向の上流側に第1の包装部11に対応するスイッチボックス31Aが配設されると共に、下流側に第2の包装部12に対応するスイッチボックス31Bが配設されている。そして、各スイッチボックス31A,31Bには、対応する各包装部11,12を個別に起動およびサイクル停止する押しボタンスイッチからなる起動スイッチSW1A,SW1Bおよびサイクル停止スイッチSW2A,SW2Bと、包装部11,12を緊急停止する押しボタンスイッチからなる非常停止スイッチSW3A,SW3Bが配設されており、これら各スイッチは、各包装部11,12に対応して前述した各制御装置18A,18Bに接続される。
【0020】
前記制御装置18A,18Bでは、各包装部11,12の対応する起動スイッチSW1A,SW1Bを押すことにより、該制御装置18A,18Bから夫々の包装部11,12の前述した制御対象手段に対する駆動信号(モータ用の信号)が出力されると共に電力が供給されて、各包装部11,12が独立して包装動作を開始するよう構成される。また、各包装部11,12の対応するサイクル停止スイッチSW2A,SW2Bを押すことにより、各制御装置18A,18Bから夫々の包装部11,12の制御対象手段に対する駆動信号が遮断され、各包装部11,12は予め各制御対象手段毎に設定されたサイクル停止タイミングで独立して包装動作を停止するようになっている。
【0021】
更に、前記各制御装置18A,18Bでは、各包装部11,12の運転開始後に包装部11,12の何れか一方が動作不良を来たしたとき、その他の要因により緊急停止すべき包装部11,12に対応した一方の非常停止スイッチSW3A,SW3Bが押された際に、該制御装置18A,18Bは、夫々の包装部11,12における各種作動機構に回転や走行等の運動を伴う動作を行なわせるための制御対象手段への駆動信号を遮断するようになっている。すなわち、第1の包装部11に動作不良を来たしたときに、非常停止スイッチSW3Aを押した場合と、第2の包装部12に動作不良を来たしたときに、非常停止スイッチSW3Bを押した場合の何れの際にも、前記第1モータM1A,M1B、第2モータM2A,M2B、第3モータM3A,M3B、第4モータM4A,M4Bおよび第5モータM5A,M5Bの夫々が駆動停止され、供給コンベヤ17A,17B、繰出しローラ22aA,22aB、フィルム送りローラ24A,24B、センターシール機構26A,26B、エンドシール機構27A,27Bおよび排出コンベヤ29A,29Bの全ての動作している機構が作動停止状態となるよう設定される。また実施例の方式においては、緊急停止が必要な包装部11,12とは異なる包装部11,12に対応する非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押した場合であっても、前記制御装置18A,18Bは、両包装部11,12の前記各機構を作動停止するよう構成されている。更にまた、停止させたい包装部11,12とは異なる包装部11,12が停止状態、または電力供給が遮断されている状態であっても、該停止状態等となっている包装部11,12に対応する非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押せば、前記制御装置18A,18Bは、動作中の包装部11,12の前記各機構を作動停止するよう設定してある。
【0022】
ちなみに、実施例の非常停止スイッチSW3A,SW3Bは、図5に示す如く、第1および第2の包装部11,12に対して個々に接点が設けられ、一方の非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押すことで両各接点が開放して、制御対象手段に対する駆動信号を遮断する方式が採用されている。なお、前記センターシール機構26A,26Bの縦シールローラ25A,25Bを加熱する縦シール用ヒータH1A,H1Bと、エンドシール機構27A,27Bの横シーラ28A,28Bを加熱する横シール用ヒータH2A,H2Bは、前記各制御装置18A,18Bの電源ブレーカのON−OFFにより入り・切りされるものであって、電源ブレーカがON状態であれば、前記各スイッチの操作に関係なく制御装置18A,18Bから出力される温度制御信号により所定温度に保持するよう加熱制御される。
【0023】
なお、前記非常停止スイッチSW3A,SW3Bと同一の機能を有する別の非常停止スイッチが、前記各供給コンベヤ17A,17Bの上流端部側に夫々配設されている。また前記製袋器23A,23Bにより成形された筒状フィルムの移送路における上方およびエンドシール機構27A,27Bから排出コンベヤ29A,29Bの終端部にかけては、包装動作時において作業者が動作部に不用意に触れるのを防止するための安全カバーで覆われるよう構成されており、該カバーの開放時に作動するセンサを、前記非常停止スイッチとして機能させることが可能になっている。すなわち、全ての包装部11,12を緊急停止させる非常停止スイッチの配設位置や配設数は、必要と認められる箇所や数だけ配設してもよく、またスイッチの検出方式等も各種の方式を採用し得る。
【0024】
【実施例の作用】
次に、実施例に係る横型製袋充填機の作用につき説明する。前記各起動スイッチSW1A,SW1Bを押すことで、各制御装置18A,18Bから対応する各包装部11,12の各制御対象手段に対して駆動信号が出力され、各制御対象手段が同期駆動されて、横型製袋充填機10の運転が開始される。
【0025】
前記各包装部11,12に対応するサイクル停止スイッチSW2A,SW2Bを押すと、対応する第1または第2の包装部11,12は、各作動機構が予め設定されたサイクル停止タイミングで包装動作を停止する。すなわち、一方の包装部11,12を運転している状態で、他方の包装部12,11を停止して包装品種の変更等に応じた各作動機構の設定変更の作業を行なうことができ、品種変更に伴って生産性が低下するのを抑えることができる。
【0026】
前記横型製袋充填機10において、第1または第2の何れか一方の包装部11,12に包装不良等が発生して包装動作を緊急停止する必要がある場合は、前記対応する非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押す。前述したように、一方の非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押すことで、前記第1および第2の制御装置18A,18Bの夫々は、対応する各機構の制御対象手段に対する駆動信号を遮断するよう構成されているから、第1および第2の包装部11,12の包装動作が何れも緊急停止される。すなわち、動作している全ての機構が停止状態となるから、緊急停止後における点検・修理等の処理操作に際して動作部に誤って触れてしまうことはなく、作業者の安全性を確保することができる。なお実施例では、緊急停止が必要な包装部11,12とは異なる包装部11,12に対応する非常停止スイッチSW3A,SW3Bを押した場合にも両包装部11,12を緊急停止させ得るから、作業者は押すスイッチを選択する必要はなく、迅速に緊急停止させることができる。
【0027】
また、前記供給コンベヤ17A,17Bの上流端に設けられた別の非常停止スイッチや安全カバーの開放により作動するセンサ等によっても、第1および第2の包装部11,12を何れも緊急停止させることができ、作業者の安全性を確保し得る。
【0028】
【変更例】
本願は前述した実施例の構成に限定されるものでなく、その他の構成を適宜に採用することができる。例えば、包装部11,12は2列に限定されるものでなく、3列以上であってもよく、各包装部毎に設けられる非常停止スイッチSW3A,SW3Bのうちの何れか一つを押すことで、全ての包装部11,12の動作を伴う作動機構が停止状態となるよう設定されるものであればよい。また各包装部11,12を構成するフィルム供給機構20A,20B,22A,22B,22aA,22aB、物品供給機構17A,17B、フィルム移送機構24A,24B、センターシール機構26A,26Bおよびエンドシール機構27A,27B等の各作動機構は、実施例の構成に限定されるものでなく、各種の方式のものを採用し得る。なお、起動スイッチSW1A,SW1B、サイクル停止スイッチSW2A,SW2Bおよび非常停止スイッチSW3A,SW3Bは、押しボタンスイッチに限らず、例えばタッチパネルの対応箇所を触れることで操作されるスイッチ、その他の形式のものを採用可能である。
【0029】
各包装部毎に制御装置18A,18Bを個々に配設するのに代えて、第1の包装部11と第2の包装部12とを1つの制御装置で制御可能に構成したり、その他の制御システムを適宜に採用可能である。非常停止スイッチSW3A,SW3Bは、各包装部11,12に対して個々に接点を設ける構成に代えて、包装部11,12に対応する一つの接点で非常停止スイッチSW3A,SW3Bを構成し、何れか一方の非常停止スイッチSW3A,SW3Bを操作した際に、各包装部11,12の制御対象手段に対する駆動信号を遮断するよう各制御装置内でソフト的に処理するもの等、その他各種制御方式を採用できる。非常停止スイッチSW3A,SW3Bを操作した際に全ての制御対象手段を停止するのではなく、機械の内側に隠れていて作業の安全上停止させる必要のない箇所に配設される機構や、前記排出コンベヤ29A,29Bに対応する制御対象手段に関しては、緊急停止の対象外とする構成としてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係る横型製袋充填機によれば、包装体を個々に製造する複数の包装部の何れか1つが包装不良、その他の要因によって緊急停止が必要な場合に、対応する非常停止スイッチの停止操作により制御装置が全ての包装部の動作している作動機構を停止するようにしたので、後処理操作の安全性は確保できる。
また制御装置は、緊急停止を要する包装部とは異なる包装部であって停止状態または電力供給が遮断されている状態の包装部に対応する非常停止スイッチを停止操作した場合であっても、運転中の全ての包装部における作動中の制御対象手段の作動を停止するので、作業者はスイッチを選択操作する必要はなく、緊急停止が必要な包装部を迅速に緊急停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る横型製袋充填機を一部省略して示す概略斜視図である。
【図2】実施例に係る横型製袋充填機を示す概略正面図である。
【図3】実施例に係る横型製袋充填機を示す概略平面図である。
【図4】実施例に係る横型製袋充填機の各包装部を構成する機構を示す概略斜視図である。
【図5】実施例に係る横型製袋充填機の制御ブロック図である。
【符号の説明】
11 第1の包装部
12 第2の包装部
13 フレーム
16 帯状フィルム
16a 筒状フィルム
17A,B 供給コンベヤ(作動機構)
18A 第1の制御装置
18B 第2の制御装置
19 フィルム原反ロール(供給源)
22aA,B 繰出しローラ(作動機構)
24A,B フィルム送りローラ(作動機構)
26A,B センターシール機構(作動機構)
27A,B エンドーシール機構(作動機構)
SW1A,B 起動スイッチ
SW3A,B 非常停止スイッチ
M1A,B 第1モータ(制御対象手段)
M2A,B 第2モータ(制御対象手段)
M3A,B 第3モータ(制御対象手段)
M4A,B 第4モータ(制御対象手段)
W 物品

Claims (1)

  1. 供給源(19)から引出した帯状フィルム(16)を筒状に成形し、この筒状フィルム(16a)に物品(W)を所定間隙毎に供給すると共に、該筒状フィルム(16a)の長手方向の重合端縁部に縦方向のシールを施し、次いで筒状フィルム(16a)の物品(W)を挟む前後に横方向のシール・切断を施して包装体を個々に製造する複数の作動機構 (17A,17B,22aA,22aB,24A,24B,26A,26B,27A,27B) を備えた包装部(11,12)が、共通のフレーム (13) に対して作業者が運転操作を行なう手前側から奥側に向けて複数列で設けられる横型製袋充填機において、
    記各種作動機構(17A,17B,22aA,22aB,24A,24B,26A,26B,27A,27B)の夫々に設けられた制御対象手段(M1A,M1B,M2A,M2B,M3A,M3B,M4A,M4B)の制御を行なう制御装置(18A,18B)が配設され、
    前記制御装置(18A,18B)には、包装部(11,12)の起動および緊急停止する起動スイッチ(SW1A,SW1B)および非常停止スイッチ(SW3A,SW3B)が各包装部毎に個々に接続され、
    前記制御装置 (18A,18B) は、緊急停止を要する包装部(11,12)に対応して配設された非常停止スイッチ(SW3A,SW3B)、あるいは緊急停止を要する包装部 (11,12) とは異なる包装部 (11,12) であって停止状態または電力供給が遮断されている状態の包装部 (11,12) に対応する非常停止スイッチ (SW3A,SW3B)停止操作に伴い、運転中の全ての包装部(11,12)における作動中の制御対象手段(M1A,M1B,M2A,M2B,M3A,M3B,M4A,M4B)への駆動信号遮断するよう設定されている
    ことを特徴とする横型製袋充填機。
JP2002151488A 2002-05-24 2002-05-24 横型製袋充填機 Expired - Lifetime JP3817673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151488A JP3817673B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 横型製袋充填機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151488A JP3817673B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 横型製袋充填機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003341632A JP2003341632A (ja) 2003-12-03
JP3817673B2 true JP3817673B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=29769074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151488A Expired - Lifetime JP3817673B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 横型製袋充填機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817673B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583143B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-17 アァルピィ東プラ株式会社 メダル貸機
JP4717433B2 (ja) * 2004-12-24 2011-07-06 株式会社イシダ 製袋包装機
JP5729704B2 (ja) * 2010-11-30 2015-06-03 大森機械工業株式会社 横型ピロー包装機
KR101123253B1 (ko) * 2011-02-22 2012-03-20 주식회사 헌트피앤아이 기판 포장장치
JP2013071761A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kawashima Packaging Mach Ltd 横型製袋充填包装機
JP5974530B2 (ja) * 2012-02-17 2016-08-23 株式会社寺岡精工 包装装置
CN113320724A (zh) * 2021-06-30 2021-08-31 潍坊路加精工有限公司 一种制袋灌料设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003341632A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854105B2 (en) Film wrapping machine utilizing two film carriage assemblies to effectively perform film change operations
JP3817673B2 (ja) 横型製袋充填機
JP6235497B2 (ja) 包装装置
JPH04213512A (ja) コンベヤシステムおよびその使用方法
US6874302B2 (en) Sleeve type packaging machine system, particularly useful for changing reels
WO2016121496A1 (ja) 包装装置
JP5126927B2 (ja) 横ピロー包装機
JP6689586B2 (ja) 包装装置
US5014496A (en) Method of and apparatus for continuous bakery product wrapping
KR20100098938A (ko) 포자 만두의 성형장치 및 자동정렬 공급시스템
JP3861262B2 (ja) 横型製袋充填機
KR102401118B1 (ko) 듀얼타입 자동 스틱 포장기
SK283835B6 (sk) Zariadenie na zváranie fóliového materiálu a spôsob zvárania fóliového materiálu
US7131249B2 (en) Product overwrap machine
JP3873209B2 (ja) 横型製袋充填機
JP3035256B2 (ja) フィルム包装機
JP5918632B2 (ja) 包装装置
JP6846211B2 (ja) 回転式トップシール装置
JP5169126B2 (ja) 包装装置
JP2842325B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP5365178B2 (ja) ストレッチ包装方法及びストレッチ包装機
JP2018144847A (ja) 包装装置
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH07106734B2 (ja) 包装方法
JP4193416B2 (ja) ストレッチフィルム包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150623

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term