JP3815246B2 - Data transmission apparatus, method, program, and recording medium - Google Patents

Data transmission apparatus, method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP3815246B2
JP3815246B2 JP2001093327A JP2001093327A JP3815246B2 JP 3815246 B2 JP3815246 B2 JP 3815246B2 JP 2001093327 A JP2001093327 A JP 2001093327A JP 2001093327 A JP2001093327 A JP 2001093327A JP 3815246 B2 JP3815246 B2 JP 3815246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
destination
time
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001093327A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002288083A (en
Inventor
清 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2001093327A priority Critical patent/JP3815246B2/en
Publication of JP2002288083A publication Critical patent/JP2002288083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3815246B2 publication Critical patent/JP3815246B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子メール機能を利用してデータを送信するデータ送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電話回線を用いて行っていたファクシミリ機能(G3ファクシミリ)を、近年はインターネット等のネットワークを用いて行う技術が広まりつつある。この代表的な技術としてITU−T37で標準化される電子メール機能を使ったファクシミリ通信の技術がある。これはインターネットFAX(iFAX)等とも呼ばれ、画像データを電子メールに添付して送受信する技術であり、G3ファクシミリと比較すると電話回線利用料金等の通信コストを削減することができるという大きなメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電子メールに画像データを添付して送信する場合、送信先に到達するまでの送信経路において経由するメールサーバの数やその処理能力、混み具合等、また、送信先のファクシミリ装置等がメールサーバにアクセスする間隔等が、送信先によってまちまちであるため、送信した情報がいつ送信相手に届くかが全く分からないという問題がある。特に送信内容が緊急を要するものである場合、ユーザはインターネットFAX機能を用いて画像データを送信すべきか否かを決断することができず、最悪の場合は所望する時間内に送信した情報が相手方に届かないという事態も発生し得る。
【0004】
そこで、この発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、電子メール機能を利用してデータを送信する際に、ユーザが送信先の装置にデータが到達するまでの時間を容易に認識することのできるデータ送信装置及び方法を提供することを目的とし、さらにそのようなデータ送信装置を実現するためのプログラム及び記録媒体を提供することをも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、データ送信装置であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、前記送信手段によって前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段と、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段と、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、を備えている。
【0006】
請求項2に記載の発明は、データ送信装置であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、前記送信手段によって前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段と、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受信手段によって前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段と、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、を備えている。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のデータ送信装置において、前記見積手段によって見積もられる前記送信時間を記憶する第2の記憶手段をさらに備え、前記見積手段が、前記送信先に対して送信が行われる度に前記送信時間を見積もって前記第2の記憶手段に記憶させることを特徴としている。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のデータ送信装置において、前記第2の記憶手段が、複数の送信先について送信先ごとに前記送信時間を記憶することを特徴としている。
【0009】
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載のデータ送信装置において、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最長時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0010】
請求項6に記載の発明は、請求項又はに記載のデータ送信装置において、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最短時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0011】
請求項7に記載の発明は、請求項又はに記載のデータ送信装置において、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の平均時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0012】
請求項8に記載の発明は、データ送信装置であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる見積手段と、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、を備えている。
【0013】
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれかに記載のデータ送信装置において、前記送信データが画像データであり、前記送信手段が、前記電子メールに前記画像データを添付して前記送信先に送信することを特徴としている。
【0014】
請求項10に記載の発明は、データ送信方法であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて第1の記憶部に記憶する工程と、電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する工程と、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶部を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる工程と、前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、を備えている。
【0015】
請求項11に記載の発明は、データ送信方法であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて第1の記憶部に記憶する工程と、電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する工程と、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶部を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる工程と、前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、を備えている。
【0016】
請求項12に記載の発明は、データ送信方法であって、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる工程と、前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、
を備えることを特徴としている。
【0017】
請求項13に記載の発明は、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段、電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴としている。
【0018】
請求項14に記載の発明は、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段、電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段、前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受信手段によって前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴としている。
【0019】
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載のプログラムにおいて、前記コンピュータを、さらに、前記見積手段によって見積もられる前記送信時間を記憶する第2の記憶手段、として機能させ、前記送信先に対して送信が行われる度に前記送信時間を見積もって前記第2の記憶手段に記憶させるように、前記見積手段を機能させることを特徴としている。
【0020】
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載のプログラムにおいて、複数の送信先について送信先ごとに前記送信時間を前記第2の記憶手段に記憶させるように、前記見積手段を機能させることを特徴としている。
【0021】
請求項17に記載の発明は、請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最長時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0022】
請求項18に記載の発明は、請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最短時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0023】
請求項19に記載の発明は、請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、前記送信情報が、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の平均時間に関する情報を含むことを特徴としている。
【0024】
請求項20に記載の発明は、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる見積手段、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴としている。
請求項21に記載の発明は、請求項13から20のいずれかに記載のプログラムにおいて、前記送信データが画像データであり、前記電子メールに前記画像データを添付して前記送信先に送信するように、前記プログラムを機能させることを特徴としている。
請求項22に記載の発明は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に、請求項13乃至21のいずれかに記載のプログラムが記録される。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0026】
<1.データ送信装置の全体構成>
図1はこの実施の形態におけるデータ送信装置1を示す外観図である。この実施の形態においてデータ送信装置1はいわゆるマルチ・ファンクション・ペリフェラル(MFP)と呼ばれる装置であって、スキャナ、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の機能を有する複合機である。このデータ送信装置1は、電子メール機能を利用して画像データを送受信することができるように構成されており、LANやインターネット等のネットワークを介したデータの送受信が可能である。また、さらにG3ファクシミリの機能を備え、電話回線等を介して従来のファクシミリ規格によりファクシミリデータを送受信することもできる。
【0027】
データ送信装置1は、図1に示すように、複数のキー11a及びタッチパネルセンサ11bを備え、ユーザの操作による各種の指示や、文字・数字等のデータの入力を受け付ける操作部11、ユーザに対する指示メニューや取得した画像に関する情報等の表示を行うディスプレイ12、原稿を光電的に読み取って画像データを得るスキャナ部13、及び画像データに基づいて記録シート上に画像を印刷するプリンタ部14を備える。
【0028】
また、データ送信装置1の本体上部には原稿をスキャナ部13に送るための自動原稿給送装置(フィーダ部)17が設けられ、下部にはプリンタ部14に記録シートを供給する給紙部18が設けられる。さらに中央部にはプリンタ部14によって画像を印刷された記録シートが排出されるトレイ19が設けられ、内部にはネットワークを介して外部機器と画像データ等の送受信を行う通信部16、及び画像データや後述する各種テーブル情報等を記憶するためのメモリや磁気ディスク装置等で構成された記憶部23が設けられる。なお、図示は省略しているがデータ送信装置1はLAN等のネットワークや電話回線に接続するためのインタフェースを有し、通信部16はネットワークや電話回線等を介して外部機器との間で各種データの送受信が可能なようにインタフェースを介してネットワーク等に接続される。
【0029】
ディスプレイ12はデータ送信の送信先を指定する際に、送信先リストとして電子メールアドレス(送信先アドレス)の一覧表示を行うとともに、送信先に電子メールが到達するまでに要する送信時間に基づく画面表示を行う。なお、スキャン条件やデータ送信条件等を設定する際の設定画面等もディスプレイ12に表示される。ディスプレイ12の表面側にはタッチパネルセンサ11bが設けられており、データ送信の際の送信先アドレスの指定、スキャン条件の設定及びデータ送信条件の設定の際にユーザが操作し易いように構成されている。複数のキー11a及びタッチパネルセンサ11bを含む操作部11はユーザによる送信先の指定を含む種々の入力に用いられるものであり、操作部11とディスプレイ12とがユーザインタフェースの要部となるオペレーションパネル10として機能する。
【0030】
スキャナ部13は原稿を読み取る読取手段として機能するものであり、原稿から写真、文字、絵などの画像情報を光電的に読み取って画像データを生成する。生成された画像データは、周知の各種画像処理や画像変換が施された後、プリンタ部14や通信部16に送られ、画像の印刷やデータ送信に供される。ただし、読み取った画像のデータ送信を行う場合は、画像データが電子メールに添付された状態となって通信部16に与えられ、ネットワーク等を介して送信先に送信される。なお、読み取って得られた画像データを後に再利用する場合に備えて記憶部23に記憶しておくこともできる。
【0031】
プリンタ部14は、スキャナ部13により取得された画像データ、通信部16を介して外部機器から受信した画像データ、又は記憶部23に格納されている画像データに基づいて記録シート上に画像を印刷する。
【0032】
通信部16は、電話回線を介してファクシミリデータの送受信を行う他、ネットワークを介して、該ネットワークに接続された外部機器との間で電子メールを用いて画像データの送受信を行う。これにより、データ送信装置1は、通常のファクシミリ通信を行うファクシミリ装置としての機能のみならず、電子メールの送受信端末としての機能も有する。したがって、データ送信装置1は、電子メールの添付ファイルとして、各種画像データを送受信することもでき、いわゆるインターネットFAX装置としても機能することになる。なお、データ送信装置1が行うネットワーク通信は有線又は無線のいずれを採用してもよい。
【0033】
自動原稿給送装置17は原稿載置部17aに載置される原稿を一枚ずつスキャナ部13に自動給送する装置であり、読み取られた原稿は排出部17bに順次積載されていく。
【0034】
図2は電子メール機能を利用してデータ送信装置1がデータの送受信を行うためのシステム構成を示す図であり、上述した構成と同一構成のデータ送信装置1aと1bとの間でデータの送受信を行う場合を例示している。
【0035】
図2に示すように、このシステムは、データ送信元(発信側)となるデータ送信装置1aと、データ送信先(受信側)となるデータ送信装置1bと、メールサーバ4とがそれぞれネットワーク5に接続されて構成される。なお、図2では、データ送信先がデータ送信装置である場合を例示しているが、これに限定されるものでなく、例えばコンピュータ(PC)等の他の装置であってもよい。
【0036】
データ送信装置1aは、原稿を読み取って得られる画像データを送信先であるデータ送信装置1bに送信する際、電子メールに画像データを添付して送信するため、データ送信装置1bに対応づけられた電子メールアドレスを指定して電子メールを送出する。この電子メールはネットワーク5を介してメールサーバ4に入力し、メールサーバ4内の記憶部に記憶される。
【0037】
データ送信先となるデータ送信装置1bは、メール取得間隔として設定された所定時間ごとにメールサーバ4にアクセスして自身宛の電子メールが存在するかを自動的に確認し、電子メールが存在する場合はその電子メールを自身の装置内部に取り込む。したがって、データ送信装置1aが送信したデータはデータ送信装置1bが内部に取り込んだ時点で送信先に到達したことになる。
【0038】
そして、この実施の形態においてデータ送信装置1(1a)は、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する際、相手側が電子メールを受信した時に受領通知等の情報を返信するよう要求するコマンドを付加しておき、相手側から送信されてくる情報に基づいて、送信実行から到達するまでに要する送信時間を見積もるように構成される。その後、ユーザが再度同一の送信先を指定した場合には、送信実行から到達するまでに要する送信時間に基づく送信情報をディスプレイ12に表示することによって、ユーザに対して到達するまでにどの程度の時間がかかるかを報知するように構成される。
【0039】
以下、このようなデータ送信装置1の機能及び動作の詳細について説明する。
【0040】
<2.データ送信装置の機能構成>
図3はデータ送信装置1の詳細な機能構成を示すブロック図である。図3では、データ送信装置1が送信データの送信実行時刻と送信先への到達時刻との差分を送信時間として見積もるようにした構成例を示している。
【0041】
図3に示すように、データ送信装置1の内部にはCPU30が設けられており、メモリ40に格納されたプログラム41を読み取って実行することにより、CPU30は制御部31、送信データ生成部32及びタイマ33として機能する。また、CPU30は記憶部23に対してアクセス自在な構成となっている。
【0042】
制御部31は、操作部11及びディスプレイ12を含むオペレーションパネル10を介してユーザが設定する入力情報に基づき、自動原稿給送装置17及びスキャナ部13を制御するとともに、データ送信時には送信データ生成部32を機能させるとともに、通信部16に含まれるデータ送受信部16aを制御してネットワーク5を介して電子メールの送受信を制御する。なお、電子メールの受信は、制御部31が予め設定された期間(受信間隔)ごとに定期的にメールサーバ4にアクセスして自身宛の電子メールの有無を確認し、電子メールの存在が確認された場合に、データ送受信部16aを介して行うように構成される。
【0043】
制御部31はさらに送信先特定部311、表示制御部312及び送信時間見積部313として機能し、送信先特定部311はオペレーションパネル10に対してユーザが指定する送信先を特定する。また、表示制御部312はディスプレイ12における表示画面の内容を制御する表示制御手段であり、送信時間見積部313は送信先から送信されてくる情報に基づいて送信データの送信実行から送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もるための見積手段である。
【0044】
送信データ生成部32はさらに電子メール作成部321、受領通知要求情報付加部322及びデータ添付処理部323として機能し、電子メール作成部321は送信先特定部311によって特定された送信先に対する電子メールデータを自動作成するように構成され、受領通知要求情報付加部322は電子メール作成部321で作成された電子メールデータのヘッダ部分に、相手側が受信した際に受領通知メールの返信を要求する受領通知要求情報を付加する。また、データ添付処理部323は受領通知要求情報の付加された電子メールに対し、原稿を読み取って得られた画像データを自動的に添付するための処理を行うように構成され、画像データの添付処理によって送信先に対してデータ送信するための電子メールデータが生成される。
【0045】
タイマ33は実時間(年・月・日・時・分・秒)を管理する機能を有し、電子メールの送受信があった場合には制御部31に対してその時刻を通知するように構成される。このため、制御部31は送信データの送信実行時刻を認識することができる。
【0046】
なお、CPU30によって実行されるプログラム41は予めメモリ40に格納されていてもよいし、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体9に格納されたプログラム41をCPU30の制御によってメモリ40に格納するようにしてもよい。
【0047】
一方、記憶部23には保存用の画像データ等の他、送信先リスト情報D1、送信時刻一時記憶テーブルD2及び送信時間管理テーブルD3が記憶されている。
【0048】
送信先リスト情報D1とは電子メールの送信先に関する複数の電子メールアドレスが登録された情報であり、制御部31は送信先リスト情報D1を読み取ってディスプレイ12に対して一覧表示することで、ユーザは送信先の指定を一覧表示のうちから指定することができる。
【0049】
また、送信時刻一時記憶テーブルD2とは、送信データ生成部32で生成された送信データを識別するための情報(メッセージID)と、その送信データを送信した送信時刻(送信実行時刻)とを一時的に管理しておくためのテーブルデータであり、送信先の装置から受領通知メールを受信した際に、送信データと受領通知メールとの対応関係を確認し、送信データの送信時刻を取得するためのものである。送信時刻一時記憶テーブルD2は例えば次のようなテーブルデータとして管理される。
【0050】
【表1】

Figure 0003815246
【0051】
表1のように、送信時刻一時記憶テーブルD2には、送信した順番に応じて付与される送信番号と、送信データごとに付与されるメッセージIDと、送信データを送信した送信時刻と、送信データの送信先である電子メールアドレスとの項目が設けられる。そして送信データが送信される度に固有のメッセージIDが付与され、タイマ33から得られる送信時刻と送信先とが対応づけられてテーブル内に登録されて管理される。この送信時刻一時記憶テーブルD2を参照すれば、特定の送信データが何時、何処に送信されたかを容易に認識することができる。
【0052】
さらに、送信時間管理テーブルD3とは、送信時間見積部313において過去の送信実績に基づいて見積もられた送信先ごとの送信時間を蓄積して管理するためのものである。送信時間管理テーブルD3は例えば次のようなテーブルデータとして管理される。
【0053】
【表2】
Figure 0003815246
【0054】
表2のように、送信時間管理テーブルD3には、番号と、送信先の電子メールアドレスと、最近の過去5回送信分について送信時間見積部313で見積もられた送信時間に基づく送信情報(すなわちデータ送信ごとに見積もられた送信時間、送信時間の平均時間、最長時間及び最短時間)との項目が設けられる。また、番号及び電子メールアドレスは送信先リスト情報D1と対応しており、ユーザによって送信先が指定されたときには送信時間管理テーブルD3を参照することで指定された送信先についての過去実績に基づく送信時間に関するデータを取得することが可能となる。なお、表2において送信実績の存在しない欄には「−」表示がなされている。また、最近の過去5回分の送信実績のみを記憶するようにしているのは、古いデータは利用価値が低くなるからであるとともに、送信時間管理テーブルD3が無制限に大容量化することを防止するためであるが、回数制限を設けることなく無制限に送信実績を蓄積していくように構成してもよい。
【0055】
データ送信装置1よりデータ送信する際、ユーザは自動原稿給送装置17の原稿載置部17aに原稿をセットし、オペレーションパネル10より送信先となる電子メールアドレスを指定する。このとき、制御部31は表示制御部312として機能し、記憶部23に格納される送信先リスト情報D1を読み出し、ディスプレイ12上に登録されている送信先の一覧表示を行う。ユーザはこの一覧表示の中に所望の送信先に対応する電子メールアドレスが存在する場合はそれを選択し、存在しない場合は新規に電子メールアドレスを入力して送信先リスト情報D1への登録を行う。
【0056】
図4は送信先を指定する際にディスプレイ12に表示される表示画面G10を示す図である。図4に示すように表示画面G10には送信先のアドレス表示部G11と一覧表示ボタンG12と送信時間実績表示部G13とスキャンキーG14とが表示され、ユーザは一覧表示ボタンG12上を押下すると、タッチパネルセンサ11bが作用してディスプレイ12上に送信先リスト情報D1から得られる電子メールアドレスの一覧表示が行われる。例えば、その一覧表示の中から送信先が指定された場合には、アドレス表示部G11に指定された電子メールアドレスが表示される。図4の例では、送信先であるデータ送信装置1bに対応づけられた電子メールアドレス「MFP002 aaa.com」が指定された状態となっている。
【0057】
送信先リスト中からユーザが送信先を指定した場合、表示制御部312は記憶部23の送信時間管理テーブルD3を参照することにより、指定された電子メールアドレスの送信先について、過去にデータ送信したときの送信時間に基づく送信情報を取得し、その送信情報を送信時間実績表示部G13に表示させる。図4の例では、送信先として電子メールアドレス「MFP002 aaa.com」が指定されているので、表2の送信時間管理テーブルD3のうちから該当する電子メールアドレスの送信情報を取得し、過去の送信実績に基づく送信時間の最長時間、最短時間、平均時間及びサンプリング数(送信実績回数)を送信時間実績表示部G13に表示した状態となっている。
【0058】
このような表示を行うことにより、ユーザは実際に送信データを送信する前の段階で、送信内容が送信先の相手に届くまでの時間がどの程度であるかを把握することができる。
【0059】
例えば、送信内容が緊急を要する場合であって送信内容を5分以内に送信先に届けたいような場合は、図4のような表示画面G10を参照すると、最短時間が15分であるため、ユーザは所望する時間内に送信内容を届けることができないということを認識することができ、例えばファクシミリ通信等のより即時性のある別の送信手段を用いる等の対処を行うことが可能になる。
【0060】
また、1時間以内に送信内容を届けたいような場合には、図4のような表示画面G10を参照すると、最長時間が35分であるため、ユーザは所望する時間内に送信内容を届けることが可能であるということを認識することができる。その状態でスキャンキーG14上を押下してスキャン開始を指示すれば、所望する時間内に送信データが送信先に到達する可能性が高い。
【0061】
このように過去の送信実績において見積もられた送信時間に基づく送信情報として最短時間や最長時間を表示するように構成することで、ユーザは送信内容が所望する時間内に相手に到達するか否かを容易に認識することができるという利点がある。また、平均時間をも表示することで、ユーザは送信内容が相手に到達するまでに通常どの程度の時間がかかるかを容易に認識することができるという利点もある。
【0062】
ユーザがスキャン開始を指示すると、制御部31はスキャン条件や動作モードの設定等を行った後、自動原稿給送装置17とスキャナ部13とを同期させて動作させ、スキャナ部13において自動原稿給送装置17から給送される原稿を1枚ずつ自動的に読み取っていくように制御する。
【0063】
スキャナ部13は原稿を読み取って1枚ずつの画像データを生成し、それを送信データ生成部32のデータ添付処理部323に与える。
【0064】
また、制御部31は送信データ生成部32の電子メール作成部321を機能させ、ユーザによって指定された送信先に対する電子メールデータを自動作成させる。このとき、電子メール作成部321は固有のメッセージIDを生成し、それを電子メールデータのヘッダ部分に付加する。
【0065】
生成された電子メールデータは受領通知要求情報付加部322に与えられ、受領通知要求情報付加部322は電子メールデータのヘッダ部分に受領通知要求情報を付加する。受領通知要求情報を、例えばRFC2298で定められるMDN(Message Disposition Notification)等の設定機能を用いて生成することにより、一般的な電子メールソフトウェアでも共通に認識することのできる受領通知要求情報を生成することができる。
【0066】
図5は送信する電子メールデータ50のヘッダ部分の一例を示す図である。ヘッダ部分には、電子メールデータ50の送信時刻51と、送信先の電子メールアドレス52と、送信元の電子メールアドレス53と、メッセージID54と、受領通知要求情報55とが含まれており、受領通知要求情報55には受領通知要求コマンド55aと受領通知メールを返信する宛先アドレス55bとが含まれる。したがって、データ送信装置1bにおいては電子メールデータ50を受信すると受領通知メールを自動的に送信することができ、また受領通知メールの返信先も特定することができる。
【0067】
そして、受領通知要求情報の付加された電子メールデータはデータ添付処理部323に与えられる。
【0068】
データ添付処理部323は、受領通知要求情報の付加された電子メールデータに対してスキャナ部13から得られた画像データを添付データとして添付することにより、送信データを生成する。そして生成された送信データはデータ送受信部16aに与えられる。
【0069】
データ送受信部16aはネットワーク5を介してメールサーバ4に電子メールを送信する。
【0070】
一方、送信先(受信側)となるデータ送信装置1bにおいては受領通知要求情報の付加された電子メールを受信すると、受領通知メールを送信元に対して返信する。
【0071】
図6は受領通知メールデータ60のヘッダ部分の一例を示す図である。受領通知メールデータ60のヘッダ部分には、受領通知メールデータ60の発信時刻61と、送信先の電子メールアドレス62と、送信元の電子メールアドレス63と、どのメッセージIDに対応する受領通知かを示す識別情報64と、受領通知であることを示す情報65とが含まれる。
【0072】
ここで、受領通知メールデータ60の発信時刻61は電子メールデータ50の受信時刻(到達時刻)とほぼ一致すると考えることができる。したがって、電子メールデータ50の送信元となるデータ送信装置1においては受領通知メールを受信すると、その受領通知メールの発信時刻61から、特定のメッセージIDの送信データが送信先に到達した時刻を認識することができる。
【0073】
送信データを送信したデータ送信装置1の制御部31は、定期的にネットワーク5を介してメールサーバ4にアクセスし、自身宛の電子メールが届いているかを確認する。そして電子メールが届いている場合にはその電子メールが受領通知メールであるか否かを確認する。受領通知メールである場合、制御部31は送信時間見積部313を機能させる。
【0074】
送信時間見積部313は受領通知メールデータ60の識別情報64を調べ、受領通知に対応するメッセージIDを取得する。そして、記憶部23の送信時間一時記憶テーブルD2を検索し、同一のメッセージIDに関するデータが送信時間一時記憶テーブルD2に登録されているかを判断する。同一のメッセージIDに関するデータが登録されている場合には、そのメッセージIDに対応する送信データの送信時刻を取得する。そして送信時間見積部313は、受領通知メールに含まれる発信時刻61と送信時間一時記憶テーブルD2から取得する送信時刻との差分演算を行い、その演算結果を送信実行から送信先に到達するまでの送信時間として見積もる。
【0075】
その後、送信時間見積部313は差分演算によって得られた送信時間を送信時間管理テーブルD3の送信先ごとに登録することにより、送信時間管理テーブルD3を更新する。なお、登録すべき電子メールアドレスが存在しない場合は、新たに電子メールアドレスを登録するとともに、見積演算によって得られた送信時間も登録する。また、送信時間管理テーブルD3の該当する電子メールアドレスの欄に対し、既に5回分の送信時間が登録されている場合は、最も古いデータを削除し、新規なデータを追加登録する。これにより、送信時間管理テーブルD3には常に送信時間の最新の実績データが格納されることになる。
【0076】
また、送信時間見積部313は送信時間管理テーブルD3に登録されている少なくとも1つの送信時間から平均時間、最長時間、最短時間を求め、それらを該当する項目に更新登録する。
【0077】
この結果、データ送信装置1において再度同一の送信先が指定された場合に、表示制御部312が最新の送信実績に基づいて送信時間に関する送信情報の表示を行うことができ、ユーザは最新の状況下での送信時間を把握することができる。
【0078】
上記のような構成のデータ送信装置1におけるデータ送信時の処理動作と、データ受信時の処理動作とをそれぞれフローチャートを参照しつつ以下に説明する。
【0079】
まず、データ送信時の処理について説明する。図7はデータ送信装置1におけるデータ送信時の処理動作を示すフローチャートである。データ送信時には、まずユーザによる送信先の選択指定が行われる(ステップS101)。制御部31は送信時間管理テーブルD3に選択された送信先が存在するか否かを判断し(ステップS102)、存在する場合は選択された送信先の送信情報を取得して過去のデータ送信の際の最長時間、最短時間、平均時間及びサンプリング数(送信実績回数)をディスプレイに表示する(ステップS103)。この表示によって、ユーザは送信先の装置にデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
【0080】
そしてスキャンキーG14が押下されたか否かを判断し(ステップS104)、押下された場合はステップS105に進み、押下されなかった場合はステップS101に戻る。
【0081】
スキャンキーG14が押下された場合、制御部31は自動原稿給送装置17及びスキャナ部13を同期させて動作制御し、原稿を読み取って画像データを生成させる(ステップS105)。
【0082】
送信データ生成部32は受領通知要求情報を付加して電子メールを作成し(ステップS106)、スキャナ部13から得られる画像データを取得して画像データを電子メールに添付する(ステップS107)。そして生成された電子メールをメールサーバ4に対して送信し(ステップS108)、制御部31は送信時刻一時記憶テーブルD2にメッセージIDと送信時刻とを追加登録する。
【0083】
以上でデータ送信時の処理は終了し、送信時刻一時記憶テーブルD2に登録されたメッセージIDと送信時刻との情報は、データ受信時に利用される。
【0084】
次に、データ受信時の処理について説明する。図8はデータ送信装置1におけるデータ受信時の処理動作を示すフローチャートである。
【0085】
制御部31は予め設定された一定期間毎に電子メールの受信状況を確認する必要があるため、受信確認時間になったかどうかを判断し(ステップS201)、受信確認時間になっていればステップS202に進む。
【0086】
制御部31はデータ送受信部16aを介してメールサーバ4にアクセスし(ステップS202)、自身宛の電子メールが存在するか否かを判断する(ステップS203)。そして自身宛の電子メールが存在する場合はステップS205に進み、存在しない場合はステップS204に進む。
【0087】
ステップS204では、送信先の装置が受領通知メールを送信してこない場合も考えるため、制御部31は送信時刻一時記憶テーブルD2に登録されたデータが所定時間以上経過したものについては自動削除する処理を行う。具体的には、送信時刻一時記憶テーブルD2に格納されている送信時刻と現在の時刻とを比較し、所定時間以上経過している場合はその情報を削除する処理が行われる。これにより、送信先の装置が受領通知メールを送信してこない場合に、送信時刻一時記憶テーブルD2が大容量化することを回避することができる。
【0088】
一方、自身宛の電子メールが存在する場合には、制御部31はその電子メールが受領通知メールであるか否かを判断する(ステップS205)。そして受領通知メールでない場合は通常の電子メール受信処理を行う(ステップS206)。ステップS206における通常の電子メール受信処理の中には受領通知要求情報の付加された電子メールデータを受信して受領通知メールを返信するとともに、それに添付された画像データに基づく印刷処理を行う場合が含まれる。
【0089】
一方、受信した電子メールが受領通知メールである場合はステップS207に進む。そして送信時間見積部313が機能し、送信時刻一時記憶テーブルD2に同一のメッセージIDが存在するか否かを確認する(ステップS207)。ここで同一のメッセージIDが存在しない場合は、処理を終了し、初期状態(ステップS201)に戻る。これに対し、同一のメッセージIDが存在する場合は、そのメッセージIDに対応する電子メールを送信した送信時刻と、受領通知メールの発信時刻とから送信時間を算出し(ステップS208)、算出した送信時間を送信時間管理テーブルD3に登録するとともに、最長時間、最短時間、平均時間を求め、送信時間管理テーブルD3の内容を更新する(ステップS209)。これにより、以後ユーザが同一の送信先を指定した場合には、最新の送信実績に基づく送信時間に基づく送信情報を認識することができる。
【0090】
その後、制御部31は送信時刻一時記憶テーブルD2から該当するメッセージIDの送信情報を削除し(ステップS210)、初期状態に戻る。
【0091】
このようにデータ送信装置1は、送信時間見積部313が、送信データの受信に応答して送信先から得られる受領通知メールに基づいて送信先への送信データの到達時刻を取得し、送信データの送信実行時刻と送信先への到達時刻との差分を送信時間として見積もるように構成されているので、実際に電子メールを送信した状態での送信時間を正確に求めることができ、そのような送信時間をユーザに示すことで、ユーザは送信先の装置にデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
【0092】
なお、送信時間見積部313を、電子メールの送信実行時刻と当該電子メールに対する受領通知メールの発信時刻との差分から送信時間を見積もるように構成するのでなく、電子メールの送信実行時刻と当該電子メールに対する受領通知メールの受信時刻との差分から送信時間を見積もるようにしてもよい。すなわち、送信先から受領通知メールの送信元における受信時刻を、送信データの送信先への到達時間とみなすようにしてもよい。
【0093】
<3.受信間隔を送信時間として見積もる構成>
上記説明では、データ送信装置1が送信データの送信実行時刻と送信先への到達時刻との差分を送信時間として見積もるようにした構成例を示したが、ここでは送信先の装置が電子メールを取得するために定期的に行うメール取得間隔(受信間隔)を送信時間として見積もる構成例について説明する。
【0094】
図9は、送信先の装置が電子メールを取得するために定期的に行うメール取得間隔を送信時間として見積もる構成についての、データ送信装置1の詳細な機能構成を示すブロック図である。なお、図9のデータ送信装置1において、図3に示した構成部材と同様の構成部材については同一符号を付しており、それらの説明は省略する。
【0095】
図9に示すデータ送信装置1の構成が図3の構成と異なる点は、送信データ生成部32の受信間隔要求情報付加部324である。受信間隔とは、送信先の装置が電子メールを取得するために定期的にメールサーバ4に対してアクセスする際のメール取得間隔を示す時間間隔である。
【0096】
一般に電子メール送信の際、データ送信装置1からメールサーバ4に対しては比較的速やかにデータが到達するため、最終的に送信先の装置に到達するまでの送信時間のうち、最も送信時間に大きな影響を与える時間が送信先の装置に設定されたメール取得間隔であると考えられる。そこで、図9の構成例では、データ送信装置1が電子メールに画像データを添付して送信する際に、受信間隔要求情報を電子メールに付加するように構成される。
【0097】
また、送信先の装置は受信間隔要求情報の付加された電子メールを取得すると、受信間隔要求情報に応じて自身にメール取得間隔として設定されている時間情報を電子メールとして送信元に返信するように構成される。
【0098】
そして、送信元であるデータ送信装置1は、送信先の装置からメール取得間隔として設定された時間情報を入手すると、そのメール取得時間を送信実行から送信先に到達するまでの時間とみなして送信時間を見積もるように送信時間見積部313を機能させる。
【0099】
このような構成とすることにより、送信時間見積部313が差分演算を行う必要がなくなるため、効率的な処理が実現されるとともに、記憶部23に上述した送信時刻一時記憶テーブルD2を記憶しておく必要もなくなるという利点がある。
【0100】
<4.変形例>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
【0101】
上記の実施の形態では、図2に示すように、送信元のデータ送信装置(1a)のメールサーバと送信先の装置(データ送信装置1b)のメールサーバとが同じである場合、すなわち、送信元と送信先とが同一LAN内にある場合について説明したが、本発明は、送信元のデータ送信装置の属するLANの外の装置へ電子メールによりデータを送信する場合についても適用可能なことは言うまでもない。この場合、送信経路において経由するメールサーバの数やその処理能力、混み具合が送信先によってまちまちで、しかも、送信側からはその状況を把握することができないため、本発明による送信時間の見積りが更に効果を発揮する。
【0102】
また、上記の実施の形態では、データ送信装置1のスキャナ部13により原稿を読み取って得た画像データを電子メールに添付して送信する例について説明したが、画像データは、必ずしもスキャナ部13により取得する必要はなく、例えば、他の装置から電子メールにより送信された画像データであってもよいし、ネットワークを介してダウンロードした画像データであってもよい。また、メモリカードやCD−ROM等の記録媒体に格納されている画像データをドライブ装置で読み取ることにより取得した画像データであってもよい。更に、電子メールにより送信データは、画像データに限られない。電子メールの本文データのみであってもよいし、極端には、電子メールのヘッダ情報のみであってもよい。要するに、本発明は、電子メールの送信全般に広く適用可能なものである。
【0103】
また、上記の実施の形態では、送信情報として、過去の送信実績に基づく送信時間の最長時間、最短時間、及び平均時間をディスプレイに表示しているが、必ずしもこれら全てを表示する必要はなく、これらのうちの任意の1つ又は2つの情報を表示するようにしてもよい。また、送信時間の予想の目安となる情報であれば、上記以外の情報(例えば、前回の送信時間等)を送信情報として表示してもよい。
【0104】
また、上記の実施の形態では、送信情報をディスプレイに表示しているが、例えば音声等の他の通知手段により、送信情報をユーザに通知するようにしてもよい。すなわち、本発明は、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段、前記送信先から送信されてくる情報に基づいて、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段、及び、前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を所定の通知手段により、ユーザに通知せしめる通知制御手段、を備えたデータ送信装置、並びに、コンピュータを前記各手段として機能させるプログラム、としても把握することができる。
【0105】
また、上記説明においては、データ送信装置1が複合機である場合を例示したが、これに限定されるものではなく、例えばスキャナ、複写機、ファクシミリ装置等のうちの単独の機能を有する装置であってもよい。さらに、電子メールを送信できればよいため、パーソナル・コンピュータ、携帯電話等の電子メール端末であってもよい。
【0106】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1、及び13に記載の発明によれば、電子メールによって送信データを送信する際に、送信データを識別するための情報と、送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶しておき、電子メールによって送信データを送信した後に送信先から送信されてくる受領通知を受信して、当該受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるのかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて、送信時に記憶しておいたデータから受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と受領通知に含まれる受領通知の発信時刻との差分演算によって、電子メールによる送信実行から送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もり、その送信先が再度指定された場合に、見積もりによって得られた送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させるように構成されるため、電子メールによりデータを送信する際に、ユーザが送信先の装置に対してデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
【0107】
請求項2及び1に記載の発明によれば、電子メールによって送信データを送信する際に、送信データを識別するための情報と、送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶しておき、電子メールによって送信データを送信した後に送信先から送信されてくる受領通知を受信して、当該受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるのかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて、送信時に記憶しておいたデータから受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と受領通知の受信時刻との差分演算によって、電子メールによる送信実行から送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もり、その送信先が再度指定された場合に、見積もりによって得られた送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させるように構成されるため、電子メールによりデータを送信する際に、ユーザが送信先の装置に対してデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
【0108】
請求項3及び1に記載の発明によれば、送信先に対して送信が行われる度に送信時間を見積もって第2の記憶手段に記憶させるように構成されるため、過去の送信実績に基づく送信時間を記憶していくことができる。
【0109】
請求項4及び1に記載の発明によれば、第2の記憶手段が複数の送信先について送信先ごとに送信時間を記憶するように構成されるため、送信先ごとに、データが到達するまでの送信時間を管理することができる。
【0110】
請求項5及び1に記載の発明によれば、表示画面上に表示される送信情報が、第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する送信時間の最長時間に関する情報を含むため、ユーザは電子メールによりデータを送信する際に、送信先の装置にデータが到達するまでの最長時間を容易に認識することができる。
【0111】
請求項6及び1に記載の発明によれば、表示画面上に表示される送信情報が、第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する送信時間の最短時間に関する情報を含むため、ユーザは電子メールによりデータを送信する際に、送信先の装置にデータが到達するまでの最短時間を容易に認識することができる。
【0112】
請求項7及び1に記載の発明によれば、表示画面上に表示される送信情報が、第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する送信時間の平均時間に関する情報を含むため、ユーザは電子メールによりデータを送信する際に、送信先の装置にデータが到達するまでの平均的な時間を容易に認識することができる。
【0113】
請求項8及び20に記載の発明によれば、送信先から送信されてくる、送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、メール取得間隔を送信時間として見積もるように構成されるため、比較的簡単に送信時間を管理することができる。
【0114】
請求項9及び21に記載の発明によれば、電子メールに画像データを添付して送信先に送信するように構成されるため、画像データを送信する際に、ユーザが送信先の装置に対してデータが到達するまでの時間を容易に認識することができ、インターネットFAX等によるデータ送信の場合でも送信先に送信内容が到達するまでの時間を確認することができる。
【0115】
請求項10に記載の発明によれば、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信し、その送信時に、送信データを識別するための情報と、送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶しておき、その送信後に送信先から送信されてくる受領通知を受信して、当該受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるのかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて、送信時に記憶しておいたデータから受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と受領通知に含まれる受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もっておき、その送信先が再度指定された場合に、送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させるため、電子メールによりデータを送信する際に、ユーザが送信先の装置に対してデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
請求項11に記載の発明によれば、指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信し、その送信時に、送信データを識別するための情報と、送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶しておき、その送信後に送信先から送信されてくる受領通知を受信して、当該受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるのかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて、送信時に記憶しておいたデータから受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と受領通知の受信時刻との差分演算によって、送信実行から送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もっておき、その送信先が再度指定された場合に、送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させるため、電子メールによりデータを送信する際に、ユーザが送信先の装置に対してデータが到達するまでの時間を容易に認識することができる。
請求項12に記載の発明によれば、送信先から送信されてくる、送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、メール取得間隔を送信時間として見積もるように構成されるため、比較的簡単に送信時間を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態におけるデータ送信装置を示す外観図である。
【図2】データ送信装置がデータの送受信を行うためのシステム構成を示す図である。
【図3】データ送信装置の詳細な機能構成を示すブロック図である。
【図4】ディスプレイに表示される表示画面を示す図である。
【図5】電子メールデータのヘッダ部分の一例を示す図である。
【図6】受領通知メールデータのヘッダ部分の一例を示す図である。
【図7】データ送信時の処理動作を示すフローチャートである。
【図8】データ受信時の処理動作を示すフローチャートである。
【図9】図3とは異なる、データ送信装置の詳細な機能構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,1a,1b データ送信装置
4 メールサーバ
5 ネットワーク
9 記録媒体
10 オペレーションパネル
12 ディスプレイ
16a データ送受信部(送信手段)
23 記憶部(記憶手段)
30 CPU
31 制御部
32 送信データ生成部
33 タイマ
40 プログラム
312 表示制御部(表示制御手段)
313 送信時間見積部(見積手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a data transmission apparatus that transmits data using an electronic mail function.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a technique for performing a facsimile function (G3 facsimile) performed using a conventional telephone line using a network such as the Internet is becoming widespread. As a representative technique, there is a facsimile communication technique using an electronic mail function standardized by ITU-T37. This is also called Internet FAX (iFAX) or the like, and is a technology for sending and receiving image data by attaching it to an e-mail. Compared with G3 facsimile, there is a great merit that communication costs such as telephone line usage charges can be reduced. is there.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when sending image data attached to an e-mail, the number of mail servers that pass through the transmission path until the destination is reached, its processing capacity, the degree of congestion, etc. Since the interval to access the server varies depending on the transmission destination, there is a problem that it is impossible to know when the transmitted information reaches the transmission partner. In particular, when the content to be transmitted is urgent, the user cannot determine whether to transmit the image data using the Internet FAX function, and in the worst case, the information transmitted within the desired time is sent to the other party. It can happen that it doesn't reach.
[0004]
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and when transmitting data using the e-mail function, the user can easily recognize the time until the data reaches the destination device. It is another object of the present invention to provide a data transmission apparatus and method that can be used, and to provide a program and a recording medium for realizing such a data transmission apparatus.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a data transmission device, wherein the transmission means transmits transmission data by e-mail to a specified transmission destination;A first storage unit that stores information for identifying the transmission data and a transmission time at which the transmission data is transmitted in association with each other when transmitting the transmission data by the transmission unit;After sending the send data by email,The destinationReceiving means for receiving a reception notification transmitted in response to reception of the transmission data, and obtaining identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification, The transmission time of the transmission data corresponding to the reception notification is obtained by searching the first storage means based on the identification information, the transmission time and the transmission time of the reception notification included in the reception notification, By the difference operation ofAn estimation means for estimating a transmission time required to reach the transmission destination from execution of transmission, and a display screen for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means when the transmission destination is designated again Display control means for displaying on the display.
[0006]
  The invention described in claim 2A data transmission device, a transmission unit that transmits transmission data by e-mail to a designated transmission destination, and information for identifying the transmission data when the transmission unit transmits the transmission data; A first storage means for storing the transmission data in association with the transmission time, and transmitting the transmission data in response to the reception of the transmission data after the transmission data is transmitted by e-mail Receiving means for receiving the incoming notification, and identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification, and the first storage means based on the identification information The transmission time of the transmission data corresponding to the reception notification is acquired by searching, and the transmission time and the reception time when the reception notification is received by the receiving unit And a transmission unit based on the transmission time estimated by the estimation unit when the transmission destination is designated again when the transmission destination is designated again by the difference calculation. Display control means for displaying information on a display screen.
[0007]
  The invention according to claim 3 is the data transmission device according to claim 1 or 2,Second storage means for storing the transmission time estimated by the estimation means;The estimation means is the transmission destinationEach time transmission is performed, the transmission time is estimated and stored in the second storage means.It is characterized by that.
[0008]
  The invention according to claim 4 is the data transmission device according to claim 3,The second storage means stores the transmission time for each transmission destination for a plurality of transmission destinations.It is characterized by that.
[0009]
  The invention according to claim 5 is the claim.3 or4, the data transmission device according toThe transmission information includes information on the longest transmission time related to past data transmission stored in the second storage means.It is characterized by that.
[0010]
  The invention according to claim 6 is the3Or4In the data transmission device according to claim 1, the transmission information is theSecondThe transmission time of the past data transmission stored in the storage meansshortestIt is characterized by including information about time.
[0011]
  The invention according to claim 7 is the claim3Or4In the data transmission device according to claim 1, the transmission information is theSecondThe transmission time of the past data transmission stored in the storage meansaverageIt is characterized by including information about time.
[0012]
  The invention according to claim 8 provides:A data transmission device, a transmission means for transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination, and the transmission destination transmitted from the transmission destination after transmitting the transmission data by e-mail Based on information about a mail acquisition interval at which the device acquires an e-mail from a mail server, an estimation unit that estimates the mail acquisition interval as a transmission time required to reach the transmission destination from transmission execution; Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when designated.
[0013]
  The invention according to claim 9 is the invention according to claim 1.Any of 8In the data transmission device described inThe transmission data is image data, and the transmission means attaches the image data to the e-mail and transmits the image data to the transmission destination.It is characterized by that.
[0014]
  The invention according to claim 10 is a data transmission method, the step of transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination;When transmitting the transmission data, associating the information for identifying the transmission data with the transmission time at which the transmission data was transmitted, and storing the information in the first storage unit;After sending the send data by email,The destinationReceiving a reception notification transmitted in response to receiving the transmission data, obtaining identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification, and The transmission time of the transmission data corresponding to the reception notification is acquired by searching the first storage unit based on the identification information, and the transmission time and the transmission time of the reception notification included in the reception notification are obtained. By difference operationA step of estimating a transmission time required to reach the transmission destination after execution of transmission, and a step of displaying transmission information based on the transmission time on a display screen when the transmission destination is designated again. ing.
[0015]
  The invention according to claim 11A method for transmitting data, comprising: transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination; information for identifying the transmission data when transmitting the transmission data; and the transmission data A process of associating the transmitted transmission time with the first storage unit and storing the transmission data by e-mail, and then transmitting the transmission data in response to the transmission destination receiving the transmission data A step of receiving a receipt notification, acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data from the receipt notification, and searching the first storage unit based on the identification information; The transmission time of the transmission data corresponding to the receipt notification is acquired, and from the transmission execution to the transmission destination by calculating the difference between the transmission time and the reception time when the receipt notification is received A step of estimating the transmission time required to reach, if the destination is specified again, and a, and a step of displaying the transmitted information based on the transmission time on the display screen.
[0016]
  The invention according to claim 12A method of transmitting data, the step of transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination, and the transmission destination device transmitted from the transmission destination after transmitting the transmission data by e-mail Estimating the mail acquisition interval as a transmission time required to reach the destination from the execution of transmission based on information on the mail acquisition interval for acquiring e-mail from the mail server, and the destination is designated again A step of displaying transmission information based on the transmission time on a display screen,
WithIt is characterized by that.
[0017]
  The invention according to claim 13When transmitting the transmission data, the computer that controls the data transmission device that transmits the transmission data by e-mail to the specified transmission destination transmits the transmission data and the information for identifying the transmission data. A first storage means for storing the transmission time in association with the received transmission time, after receiving the transmission data in response to the transmission destination receiving the transmission data after transmitting the transmission data by e-mail Receiving identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification, and by searching the first storage means based on the identification information, to the reception notification The transmission time of the corresponding transmission data is acquired, and the transmission actual is calculated by calculating the difference between the transmission time and the transmission time of the reception notification included in the reception notification. Estimating means for estimating the transmission time required to reach the transmission destination from when the transmission destination is designated again, the transmission information based on the transmission time estimated by the estimating means is displayed on the display screen As display control means,It is characterized by functioning.
[0018]
  The invention according to claim 14When transmitting the transmission data, the computer that controls the data transmission device that transmits the transmission data by e-mail to the specified transmission destination transmits the transmission data and the information for identifying the transmission data. A first storage means for storing the transmission time in association with the received transmission time, after receiving the transmission data in response to the transmission destination receiving the transmission data after transmitting the transmission data by e-mail Receiving identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification, and by searching the first storage means based on the identification information, to the reception notification By obtaining the transmission time of the corresponding transmission data, and by calculating the difference between the transmission time and the reception time when the reception notification is received by the receiving means Estimating means for estimating the transmission time required to reach the transmission destination after execution of transmission, and when the transmission destination is designated again, transmission information based on the transmission time estimated by the estimating means is displayed on the display screen. As display control means to displayIt is characterized by functioning.
[0019]
  The invention according to claim 15 is:Claim 13 or14 program,The computer further functions as a second storage unit that stores the transmission time estimated by the estimation unit, and estimates the transmission time every time transmission is performed to the transmission destination.The estimation unit is made to function so as to be stored in the storage unit.
[0020]
  The invention according to claim 16Item 1In the program described in 5,The estimation unit is caused to function so that the transmission time is stored in the second storage unit for each of a plurality of transmission destinations.It is characterized by that.
[0021]
  The invention according to claim 17 is the invention according to claim15Or16In the program according to claim 1, the transmission information is theSecondThe transmission time of the past data transmission stored in the storage meansLongestIt is characterized by including information about time.
[0022]
  The invention according to claim 18 is the invention according to claim15Or16In the program according to claim 1, the transmission information is theSecondThe transmission time of the past data transmission stored in the storage meansshortestIt is characterized by including information about time.
[0023]
  The invention described in claim 19 is the claim.15Or16In the program described inThe transmission information includes information related to an average time of the transmission time related to past data transmission stored in the second storage unit.It is characterized by that.
[0024]
  The invention according to claim 20 providesA computer that controls a data transmission device that transmits transmission data by e-mail to a specified transmission destination is transmitted from the transmission destination after transmitting the transmission data by e-mail. Estimating means for estimating the mail acquisition interval as a transmission time required to reach the transmission destination from execution of transmission based on information on the mail acquisition interval for acquiring an electronic mail from a mail server, the transmission destination is designated again In this case, it is characterized by functioning as display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen.
The invention according to claim 21 is the program according to any one of claims 13 to 20, wherein the transmission data is image data, and the image data is attached to the e-mail and transmitted to the destination. Further, the program is made to function.
The invention described in claim 22Claims on computer readable recording media13Thru21Is recorded.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0026]
<1. Overall configuration of data transmission apparatus>
FIG. 1 is an external view showing a data transmission apparatus 1 in this embodiment. In this embodiment, the data transmission device 1 is a so-called multi-function peripheral (MFP), and is a multifunction device having functions of a scanner, a copier, a printer, a facsimile, and the like. The data transmitting apparatus 1 is configured to transmit and receive image data using an electronic mail function, and can transmit and receive data via a network such as a LAN or the Internet. In addition, a G3 facsimile function can be provided, and facsimile data can be transmitted and received by a conventional facsimile standard via a telephone line or the like.
[0027]
As shown in FIG. 1, the data transmission device 1 includes a plurality of keys 11 a and a touch panel sensor 11 b, an operation unit 11 that receives various instructions by the user's operation, and input of data such as letters and numbers, and instructions to the user It includes a display 12 for displaying information relating to menus and acquired images, a scanner unit 13 for photoelectrically reading an original to obtain image data, and a printer unit 14 for printing an image on a recording sheet based on the image data.
[0028]
Further, an automatic document feeder (feeder unit) 17 for feeding a document to the scanner unit 13 is provided at the upper part of the main body of the data transmission device 1, and a sheet feeding unit 18 for supplying a recording sheet to the printer unit 14 at the lower part. Is provided. Further, a tray 19 on which a recording sheet on which an image is printed by the printer unit 14 is discharged is provided at the center, and a communication unit 16 that transmits and receives image data and the like with an external device via the network, and image data In addition, a storage unit 23 including a memory for storing various table information described later, a magnetic disk device, and the like is provided. Although not shown, the data transmission device 1 has an interface for connecting to a network such as a LAN or a telephone line, and the communication unit 16 is connected to various external devices via the network or the telephone line. It is connected to a network or the like via an interface so that data can be transmitted and received.
[0029]
The display 12 displays a list of e-mail addresses (transmission destination addresses) as a transmission destination list when designating a transmission destination of data transmission, and also displays a screen based on a transmission time required until the e-mail reaches the transmission destination. I do. A setting screen for setting scan conditions, data transmission conditions, and the like is also displayed on the display 12. A touch panel sensor 11b is provided on the front side of the display 12, and is configured so that a user can easily operate when specifying a transmission destination address at the time of data transmission, setting a scan condition, and setting a data transmission condition. Yes. An operation unit 11 including a plurality of keys 11a and a touch panel sensor 11b is used for various inputs including designation of a transmission destination by a user, and the operation panel 10 in which the operation unit 11 and the display 12 are main parts of a user interface. Function as.
[0030]
The scanner unit 13 functions as a reading unit that reads an original, and photoelectrically reads image information such as a photograph, a character, and a picture from the original to generate image data. The generated image data is subjected to various known image processing and image conversion, and then sent to the printer unit 14 and the communication unit 16 for image printing and data transmission. However, when data transmission of the read image is performed, the image data is attached to the e-mail and given to the communication unit 16 and transmitted to the transmission destination via a network or the like. Note that the image data obtained by reading can be stored in the storage unit 23 in case the image data is reused later.
[0031]
The printer unit 14 prints an image on a recording sheet based on image data acquired by the scanner unit 13, image data received from an external device via the communication unit 16, or image data stored in the storage unit 23. To do.
[0032]
The communication unit 16 transmits / receives facsimile data via a telephone line, and transmits / receives image data using an electronic mail to / from an external device connected to the network via a network. As a result, the data transmitting apparatus 1 has not only a function as a facsimile apparatus that performs normal facsimile communication but also a function as an e-mail transmission / reception terminal. Therefore, the data transmission apparatus 1 can also transmit and receive various image data as an attached file of an electronic mail, and functions as a so-called Internet FAX apparatus. Note that the network communication performed by the data transmission device 1 may be either wired or wireless.
[0033]
The automatic document feeder 17 is a device that automatically feeds documents placed on the document placement unit 17a one by one to the scanner unit 13, and the read documents are sequentially stacked on the discharge unit 17b.
[0034]
FIG. 2 is a diagram showing a system configuration for the data transmission device 1 to transmit and receive data using the electronic mail function, and data transmission and reception between the data transmission devices 1a and 1b having the same configuration as described above. The case where it performs is illustrated.
[0035]
As shown in FIG. 2, in this system, a data transmission device 1a serving as a data transmission source (transmission side), a data transmission device 1b serving as a data transmission destination (reception side), and a mail server 4 are respectively connected to a network 5. Connected and configured. FIG. 2 illustrates the case where the data transmission destination is a data transmission apparatus, but the present invention is not limited to this, and may be another apparatus such as a computer (PC).
[0036]
The data transmitting apparatus 1a is associated with the data transmitting apparatus 1b in order to transmit the image data attached to the e-mail when transmitting the image data obtained by reading the document to the data transmitting apparatus 1b as the transmission destination. Send an e-mail with an e-mail address specified. This electronic mail is input to the mail server 4 via the network 5 and stored in the storage unit in the mail server 4.
[0037]
The data transmission device 1b as the data transmission destination accesses the mail server 4 every predetermined time set as the mail acquisition interval to automatically check whether there is an e-mail addressed to itself, and an e-mail exists. In that case, the electronic mail is taken into its own device. Therefore, the data transmitted by the data transmission device 1a has reached the transmission destination when the data transmission device 1b has taken the data therein.
[0038]
In this embodiment, the data transmitting apparatus 1 (1a) returns information such as a receipt notification when the other party receives the e-mail when transmitting the transmission data by e-mail to the designated transmission destination. A command for requesting such a request is added, and based on information transmitted from the other party, a transmission time required to reach the destination after execution of transmission is estimated. After that, when the user designates the same destination again, by displaying on the display 12 the transmission information based on the transmission time required from the transmission execution to the arrival, how much is reached before reaching the user It is configured to notify whether it takes time.
[0039]
Hereinafter, details of functions and operations of the data transmission device 1 will be described.
[0040]
<2. Functional configuration of data transmission device>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration of the data transmission device 1. FIG. 3 shows a configuration example in which the data transmission device 1 estimates the difference between the transmission execution time of transmission data and the arrival time at the transmission destination as the transmission time.
[0041]
As shown in FIG. 3, a CPU 30 is provided inside the data transmission apparatus 1, and by reading and executing a program 41 stored in the memory 40, the CPU 30 controls the control unit 31, the transmission data generation unit 32, and It functions as a timer 33. Further, the CPU 30 is configured to be accessible to the storage unit 23.
[0042]
The control unit 31 controls the automatic document feeder 17 and the scanner unit 13 based on input information set by the user via the operation panel 10 including the operation unit 11 and the display 12, and a transmission data generation unit during data transmission. 32, the data transmission / reception unit 16 a included in the communication unit 16 is controlled to control transmission / reception of electronic mail via the network 5. In addition, when receiving an e-mail, the control unit 31 periodically accesses the mail server 4 every predetermined period (reception interval) to check whether there is an e-mail addressed to itself, and confirms the presence of the e-mail. In such a case, the data transmission / reception unit 16a is configured to be performed.
[0043]
The control unit 31 further functions as a transmission destination specifying unit 311, a display control unit 312, and a transmission time estimation unit 313, and the transmission destination specifying unit 311 specifies a transmission destination designated by the user for the operation panel 10. The display control unit 312 is a display control unit that controls the content of the display screen on the display 12. The transmission time estimation unit 313 reaches the transmission destination from the transmission execution of the transmission data based on the information transmitted from the transmission destination. This is an estimation means for estimating the transmission time required for the transmission.
[0044]
The transmission data generation unit 32 further functions as an e-mail creation unit 321, a reception notification request information addition unit 322 and a data attachment processing unit 323, and the e-mail creation unit 321 sends an e-mail to the transmission destination specified by the transmission destination specification unit 311. The receipt notification request information adding unit 322 is configured to automatically create data, and receives a request for a reply to the receipt notification mail when the other party receives the header of the email data created by the email creation unit 321. Add notification request information. Further, the data attachment processing unit 323 is configured to perform processing for automatically attaching image data obtained by reading a document to an e-mail to which receipt notification request information is added. E-mail data for transmitting data to the transmission destination is generated by the processing.
[0045]
The timer 33 has a function of managing real time (year / month / day / hour / minute / second), and is configured to notify the control unit 31 of the time when an e-mail is transmitted / received. Is done. For this reason, the control part 31 can recognize the transmission execution time of transmission data.
[0046]
The program 41 executed by the CPU 30 may be stored in the memory 40 in advance, or the program 41 stored in the computer-readable recording medium 9 such as a memory card is stored in the memory 40 under the control of the CPU 30. It may be.
[0047]
On the other hand, the storage unit 23 stores transmission destination list information D1, a transmission time temporary storage table D2, and a transmission time management table D3 in addition to image data for storage.
[0048]
The destination list information D1 is information in which a plurality of e-mail addresses related to the destination of the e-mail are registered, and the control unit 31 reads the destination list information D1 and displays the list on the display 12 as a list. The destination can be specified from the list display.
[0049]
The transmission time temporary storage table D2 temporarily stores information (message ID) for identifying transmission data generated by the transmission data generation unit 32 and transmission time (transmission execution time) at which the transmission data is transmitted. Table data to be managed in order to confirm the correspondence between the transmission data and the reception notification mail and receive the transmission time of the transmission data when the reception notification mail is received from the destination device belongs to. The transmission time temporary storage table D2 is managed as the following table data, for example.
[0050]
[Table 1]
Figure 0003815246
[0051]
As shown in Table 1, the transmission time temporary storage table D2 includes a transmission number assigned according to the transmission order, a message ID assigned to each transmission data, a transmission time at which transmission data is transmitted, and transmission data. An item of an e-mail address that is a transmission destination of the e-mail address is provided. Each time transmission data is transmitted, a unique message ID is assigned, and the transmission time obtained from the timer 33 and the transmission destination are associated with each other and registered and managed in the table. By referring to this transmission time temporary storage table D2, it is possible to easily recognize when and where specific transmission data is transmitted.
[0052]
Furthermore, the transmission time management table D3 is for accumulating and managing the transmission time for each transmission destination estimated by the transmission time estimation unit 313 based on the past transmission results. The transmission time management table D3 is managed as the following table data, for example.
[0053]
[Table 2]
Figure 0003815246
[0054]
As shown in Table 2, the transmission time management table D3 includes the transmission information based on the transmission time estimated by the transmission time estimation unit 313 for the latest five transmissions in the number, the transmission destination e-mail address, and the last five transmissions. That is, items of transmission time estimated for each data transmission, average time of transmission time, longest time, and shortest time are provided. Further, the number and the e-mail address correspond to the destination list information D1, and when the destination is designated by the user, the transmission based on the past results for the destination designated by referring to the transmission time management table D3. It becomes possible to acquire data relating to time. In Table 2, “-” is displayed in a column where there is no transmission record. The reason why only the past five transmission records are stored is that old data has a lower utility value and prevents the transmission time management table D3 from becoming unrestrictedly large in capacity. For this reason, the transmission results may be accumulated indefinitely without setting the number of times limit.
[0055]
When data is transmitted from the data transmitting apparatus 1, the user sets a document on the document placing portion 17 a of the automatic document feeder 17 and designates an e-mail address as a transmission destination from the operation panel 10. At this time, the control unit 31 functions as the display control unit 312, reads the destination list information D 1 stored in the storage unit 23, and displays a list of destinations registered on the display 12. The user selects an e-mail address corresponding to a desired destination in the list display, and if not, inputs a new e-mail address and registers it in the destination list information D1. Do.
[0056]
FIG. 4 is a diagram showing a display screen G10 displayed on the display 12 when a transmission destination is designated. As shown in FIG. 4, on the display screen G10, a destination address display part G11, a list display button G12, a transmission time result display part G13, and a scan key G14 are displayed. When the user presses the list display button G12, The touch panel sensor 11b acts to display a list of e-mail addresses obtained from the destination list information D1 on the display 12. For example, when the transmission destination is designated from the list display, the designated e-mail address is displayed in the address display portion G11. In the example of FIG. 4, the e-mail address “MFP002 aaa.com” associated with the data transmission device 1b that is the transmission destination is designated.
[0057]
When the user designates a transmission destination from the transmission destination list, the display control unit 312 refers to the transmission time management table D3 in the storage unit 23 to transmit data in the past for the transmission destination of the designated e-mail address. The transmission information based on the transmission time is acquired, and the transmission information is displayed on the transmission time record display unit G13. In the example of FIG. 4, since the e-mail address “MFP002 aaa.com” is designated as the transmission destination, the transmission information of the corresponding e-mail address is acquired from the transmission time management table D3 of Table 2, and the past The longest time, the shortest time, the average time, and the number of samplings (number of times of transmission) of the transmission time based on the transmission result are displayed on the transmission time result display unit G13.
[0058]
By performing such a display, the user can grasp how long it takes for the content of the transmission to reach the other party before transmitting the transmission data.
[0059]
For example, if the content to be transmitted is urgent and it is desired to deliver the content to the destination within 5 minutes, referring to the display screen G10 as shown in FIG. 4, the shortest time is 15 minutes. Can recognize that the transmission content cannot be delivered within a desired time, and can take measures such as using another more immediate transmission means such as facsimile communication.
[0060]
Further, when it is desired to deliver the transmission contents within one hour, referring to the display screen G10 as shown in FIG. 4, since the longest time is 35 minutes, the user can deliver the transmission contents within a desired time. It can be recognized that it is possible. If the user presses the scan key G14 in this state to indicate the start of scanning, the transmission data is likely to reach the transmission destination within a desired time.
[0061]
In this way, by configuring to display the shortest time and the longest time as the transmission information based on the transmission time estimated in the past transmission results, the user can determine whether or not the transmission content reaches the other party within the desired time. There is an advantage that it can be easily recognized. Also, by displaying the average time, there is also an advantage that the user can easily recognize how much time is normally required for the transmission contents to reach the other party.
[0062]
When the user gives an instruction to start scanning, the control unit 31 sets the scanning conditions and the operation mode, and then operates the automatic document feeder 17 and the scanner unit 13 in synchronization with each other. Control is performed so that documents fed from the feeding device 17 are automatically read one by one.
[0063]
The scanner unit 13 reads a document and generates image data for each sheet, and supplies the image data to the data attachment processing unit 323 of the transmission data generation unit 32.
[0064]
In addition, the control unit 31 causes the e-mail creation unit 321 of the transmission data generation unit 32 to function, and automatically creates e-mail data for the transmission destination designated by the user. At this time, the e-mail creation unit 321 generates a unique message ID and adds it to the header portion of the e-mail data.
[0065]
The generated e-mail data is given to the receipt notification request information adding unit 322, and the receipt notification request information adding unit 322 adds the receipt notification request information to the header portion of the e-mail data. By generating the notification request information using a setting function such as MDN (Message Disposition Notification) defined by RFC2298, for example, the notification request information that can be commonly recognized by general electronic mail software is generated. be able to.
[0066]
FIG. 5 is a diagram showing an example of the header portion of the e-mail data 50 to be transmitted. The header portion includes a transmission time 51 of the email data 50, a destination email address 52, a sender email address 53, a message ID 54, and receipt notification request information 55. The notification request information 55 includes a reception notification request command 55a and a destination address 55b for returning a reception notification mail. Therefore, the data transmission device 1b can automatically transmit the receipt notification mail when the electronic mail data 50 is received, and can also specify the return destination of the receipt notification mail.
[0067]
Then, the e-mail data to which the receipt notification request information is added is given to the data attachment processing unit 323.
[0068]
The data attachment processing unit 323 generates transmission data by attaching the image data obtained from the scanner unit 13 as attachment data to the email data to which the receipt notification request information is added. The generated transmission data is given to the data transmitter / receiver 16a.
[0069]
The data transmission / reception unit 16 a transmits an e-mail to the mail server 4 via the network 5.
[0070]
On the other hand, when the data transmission apparatus 1b serving as the transmission destination (reception side) receives the electronic mail to which the reception notification request information is added, the reception notification mail is returned to the transmission source.
[0071]
FIG. 6 is a diagram showing an example of the header portion of the receipt notification mail data 60. In the header part of the receipt notification mail data 60, the transmission time 61 of the receipt notification mail data 60, the destination email address 62, the sender email address 63, and the message ID corresponding to the receipt notification are shown. Identification information 64 to be displayed, and information 65 to indicate a receipt notification.
[0072]
Here, it can be considered that the transmission time 61 of the receipt notification mail data 60 substantially coincides with the reception time (arrival time) of the electronic mail data 50. Therefore, when the data transmission device 1 that is the transmission source of the e-mail data 50 receives the receipt notification mail, it recognizes the time when the transmission data of the specific message ID arrives at the transmission destination from the transmission time 61 of the reception notification mail. can do.
[0073]
The control unit 31 of the data transmission device 1 that has transmitted the transmission data periodically accesses the mail server 4 via the network 5 and confirms whether an e-mail addressed to itself has arrived. If an e-mail has arrived, it is confirmed whether or not the e-mail is a receipt notification mail. In the case of a receipt notification mail, the control unit 31 causes the transmission time estimation unit 313 to function.
[0074]
The transmission time estimation unit 313 checks the identification information 64 of the reception notification mail data 60 and acquires a message ID corresponding to the reception notification. And the transmission time temporary storage table D2 of the memory | storage part 23 is searched, and it is judged whether the data regarding the same message ID are registered into the transmission time temporary storage table D2. If data related to the same message ID is registered, the transmission time of the transmission data corresponding to the message ID is acquired. Then, the transmission time estimation unit 313 performs a difference calculation between the transmission time 61 included in the receipt notification mail and the transmission time acquired from the transmission time temporary storage table D2, and the calculation result until the transmission destination is reached from the transmission execution. Estimated as transmission time.
[0075]
Thereafter, the transmission time estimation unit 313 updates the transmission time management table D3 by registering the transmission time obtained by the difference calculation for each transmission destination of the transmission time management table D3. If there is no e-mail address to be registered, a new e-mail address is registered, and the transmission time obtained by the estimation calculation is also registered. If the transmission time for five times has already been registered in the corresponding e-mail address column of the transmission time management table D3, the oldest data is deleted and new data is additionally registered. Thereby, the latest performance data of the transmission time is always stored in the transmission time management table D3.
[0076]
The transmission time estimation unit 313 obtains an average time, a longest time, and a shortest time from at least one transmission time registered in the transmission time management table D3, and updates and registers them in the corresponding items.
[0077]
As a result, when the same transmission destination is designated again in the data transmission device 1, the display control unit 312 can display the transmission information regarding the transmission time based on the latest transmission record, and the user can update the latest situation. Understand the transmission time below.
[0078]
The processing operation at the time of data transmission and the processing operation at the time of data reception in the data transmission device 1 configured as described above will be described below with reference to flowcharts.
[0079]
First, processing at the time of data transmission will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation at the time of data transmission in the data transmission apparatus 1. At the time of data transmission, first, a user selects and designates a transmission destination (step S101). The control unit 31 determines whether or not the selected transmission destination exists in the transmission time management table D3 (step S102). If there is, the transmission information of the selected transmission destination is acquired and past data transmission is performed. The longest time, the shortest time, the average time, and the number of samplings (number of transmissions) are displayed on the display (step S103). By this display, the user can easily recognize the time until the data reaches the transmission destination device.
[0080]
Then, it is determined whether or not the scan key G14 is pressed (step S104). If it is pressed, the process proceeds to step S105, and if it is not pressed, the process returns to step S101.
[0081]
When the scan key G14 is pressed, the control unit 31 controls the operation of the automatic document feeder 17 and the scanner unit 13 in synchronization, reads the document, and generates image data (step S105).
[0082]
The transmission data generating unit 32 adds the receipt notification request information to create an e-mail (step S106), acquires the image data obtained from the scanner unit 13, and attaches the image data to the e-mail (step S107). Then, the generated electronic mail is transmitted to the mail server 4 (step S108), and the control unit 31 additionally registers the message ID and the transmission time in the transmission time temporary storage table D2.
[0083]
Thus, the processing at the time of data transmission ends, and information on the message ID and the transmission time registered in the transmission time temporary storage table D2 is used at the time of data reception.
[0084]
Next, processing at the time of data reception will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the processing operation at the time of data reception in the data transmitting apparatus 1.
[0085]
Since it is necessary for the control unit 31 to check the reception status of the e-mail every predetermined period set in advance, it is determined whether or not the reception confirmation time has come (step S201). Proceed to
[0086]
The control unit 31 accesses the mail server 4 via the data transmission / reception unit 16a (step S202), and determines whether there is an e-mail addressed to itself (step S203). If an e-mail addressed to itself exists, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S204.
[0087]
In step S204, the control unit 31 automatically deletes the data registered in the transmission time temporary storage table D2 for a predetermined time or more in order to consider a case where the transmission destination device does not transmit the receipt notification mail. I do. Specifically, the transmission time stored in the transmission time temporary storage table D2 is compared with the current time, and when a predetermined time or more has elapsed, processing for deleting the information is performed. As a result, it is possible to avoid an increase in the capacity of the transmission time temporary storage table D2 when the transmission destination apparatus does not transmit the receipt notification mail.
[0088]
On the other hand, when there is an e-mail addressed to itself, the control unit 31 determines whether or not the e-mail is a receipt notification mail (step S205). If it is not a receipt notification mail, normal e-mail reception processing is performed (step S206). In the normal e-mail receiving process in step S206, there is a case where e-mail data to which the receipt notification request information is added is received and a receipt notification mail is returned, and a printing process is performed based on the image data attached thereto. included.
[0089]
On the other hand, if the received electronic mail is a receipt notification mail, the process proceeds to step S207. Then, the transmission time estimation unit 313 functions to check whether or not the same message ID exists in the transmission time temporary storage table D2 (step S207). If the same message ID does not exist here, the process is terminated and the process returns to the initial state (step S201). On the other hand, if the same message ID exists, the transmission time is calculated from the transmission time when the electronic mail corresponding to the message ID is transmitted and the transmission time of the receipt notification mail (step S208). The time is registered in the transmission time management table D3, the longest time, the shortest time, and the average time are obtained, and the contents of the transmission time management table D3 are updated (step S209). Thereby, when the user designates the same transmission destination thereafter, transmission information based on the transmission time based on the latest transmission record can be recognized.
[0090]
Thereafter, the control unit 31 deletes the transmission information of the corresponding message ID from the transmission time temporary storage table D2 (step S210), and returns to the initial state.
[0091]
In this way, in the data transmission device 1, the transmission time estimation unit 313 acquires the arrival time of the transmission data at the transmission destination based on the reception notification mail obtained from the transmission destination in response to the reception of the transmission data, and the transmission data Since the difference between the transmission execution time and the arrival time at the destination is estimated as the transmission time, the transmission time in the state where the e-mail is actually transmitted can be accurately obtained. By indicating the transmission time to the user, the user can easily recognize the time until the data reaches the destination device.
[0092]
The transmission time estimation unit 313 is not configured to estimate the transmission time from the difference between the e-mail transmission execution time and the receipt notification e-mail transmission time for the e-mail, but the e-mail transmission execution time and the e-mail You may make it estimate transmission time from the difference with the reception time of the receipt notification mail with respect to mail. That is, the reception time at the transmission source of the receipt notification mail from the transmission destination may be regarded as the arrival time of the transmission data to the transmission destination.
[0093]
<3. Configuration that estimates reception interval as transmission time>
In the above description, the data transmission apparatus 1 has shown the configuration example in which the difference between the transmission execution time of the transmission data and the arrival time at the transmission destination is estimated as the transmission time. A configuration example in which a mail acquisition interval (reception interval) periodically performed for acquisition is estimated as a transmission time will be described.
[0094]
FIG. 9 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the data transmission device 1 for a configuration in which a mail acquisition interval periodically performed by a transmission destination device to acquire an electronic mail is estimated as a transmission time. In addition, in the data transmission apparatus 1 of FIG. 9, the same code | symbol is attached | subjected about the structural member similar to the structural member shown in FIG. 3, and those description is abbreviate | omitted.
[0095]
The configuration of the data transmission device 1 shown in FIG. 9 is different from the configuration of FIG. 3 in a reception interval request information addition unit 324 of the transmission data generation unit 32. The reception interval is a time interval indicating a mail acquisition interval when the transmission destination apparatus periodically accesses the mail server 4 to acquire an e-mail.
[0096]
In general, when sending an e-mail, data arrives from the data transmission device 1 to the mail server 4 relatively quickly, so that the transmission time is the longest among the transmission times until it finally reaches the destination device. It is considered that the time that has a great influence is the mail acquisition interval set in the destination device. Therefore, the configuration example of FIG. 9 is configured to add the reception interval request information to the e-mail when the data transmission apparatus 1 transmits image data attached to the e-mail.
[0097]
In addition, when the transmission destination apparatus acquires the e-mail to which the reception interval request information is added, the time information set as the e-mail acquisition interval is returned to the transmission source as an e-mail according to the reception interval request information. Configured.
[0098]
When the data transmission device 1 that is the transmission source obtains the time information set as the mail acquisition interval from the transmission destination device, the data transmission device 1 regards the mail acquisition time as the time from the execution of transmission to the arrival of the transmission destination. The transmission time estimation unit 313 is caused to function so as to estimate the time.
[0099]
Such a configuration eliminates the need for the transmission time estimation unit 313 to perform a difference calculation, thereby realizing efficient processing and storing the above-described transmission time temporary storage table D2 in the storage unit 23. There is an advantage that it is not necessary to keep.
[0100]
<4. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.
[0101]
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, when the mail server of the transmission source data transmission device (1a) and the mail server of the transmission destination device (data transmission device 1b) are the same, that is, transmission Although the case where the source and the destination are in the same LAN has been described, the present invention is also applicable to the case where data is transmitted by e-mail to a device outside the LAN to which the source data transmitting device belongs. Needless to say. In this case, the number of mail servers that pass through the transmission route, the processing capacity, and the degree of congestion vary depending on the transmission destination, and the transmission side cannot grasp the situation. Further effective.
[0102]
In the above-described embodiment, an example in which image data obtained by reading a document with the scanner unit 13 of the data transmission device 1 is attached to an e-mail and transmitted is described. However, image data is not necessarily transmitted by the scanner unit 13. There is no need to obtain the image data. For example, the image data may be image data transmitted from another device by e-mail, or may be image data downloaded via a network. Moreover, the image data acquired by reading the image data stored in recording media, such as a memory card and CD-ROM, with a drive device may be sufficient. Furthermore, transmission data by e-mail is not limited to image data. Only the body data of the e-mail may be used, or in the extreme, only the header information of the e-mail may be used. In short, the present invention can be widely applied to transmission of electronic mail in general.
[0103]
In the above embodiment, as the transmission information, the longest time, the shortest time, and the average time of the transmission time based on the past transmission results are displayed on the display, but it is not always necessary to display all of these, Any one or two of these information may be displayed. In addition, information other than the above (for example, the previous transmission time) may be displayed as the transmission information as long as the information is an estimate of the transmission time.
[0104]
In the above embodiment, the transmission information is displayed on the display, but the transmission information may be notified to the user by other notification means such as voice. That is, the present invention requires a transmission means for transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination, and from the transmission execution to the transmission destination based on information transmitted from the transmission destination. An estimation unit for estimating a transmission time; and a notification control unit for notifying a user of transmission information based on the transmission time estimated by the estimation unit by a predetermined notification unit when the transmission destination is designated again. And a program for causing a computer to function as each means.
[0105]
Further, in the above description, the case where the data transmission device 1 is a multi-function device is illustrated, but the present invention is not limited to this, and for example, a device having a single function among a scanner, a copier, a facsimile device, and the like. There may be. Furthermore, since it is sufficient that an electronic mail can be transmitted, an electronic mail terminal such as a personal computer or a mobile phone may be used.
[0106]
【The invention's effect】
  As explained above, claim 1And 13According to the invention described inWhen transmitting transmission data by e-mail, information for identifying the transmission data and the transmission time at which the transmission data is transmitted are stored in association with each other,After sending the transmission data by e-mail, it is sent from the destinationUpon receipt of the receipt notification, the identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data is acquired from the receipt notification, and the receipt notification is received from the data stored at the time of transmission based on the identification information. By obtaining the transmission time of the transmission data corresponding to, and calculating the difference between the transmission time and the transmission time of the receipt notification included in the receipt notificationEstimate the transmission time required to reach the destination from the execution of transmission by e-mail, and display the transmission information based on the transmission time obtained by the estimation on the display screen when the destination is specified again Therefore, when transmitting data by e-mail, it is possible to easily recognize the time until the data arrives at the transmission destination device.
[0107]
  Claims 2 and 14According to the invention described inWhen transmitting the transmission data by e-mail, information for identifying the transmission data and the transmission time at which the transmission data is transmitted are stored in association with each other, and after transmitting the transmission data by e-mail, from the transmission destination Upon receipt of the received receipt notification, identification information indicating which transmission data corresponds to the received notification is acquired from the receipt notification, and stored at the time of transmission based on the identification information Obtain the transmission time of the transmission data corresponding to the receipt notification from the data, and estimate the transmission time required to reach the destination from the transmission execution by e-mail by calculating the difference between the transmission time and the reception time of the receipt notification When the destination is specified again, the transmission information based on the transmission time obtained by estimation is displayed on the display screen. Is therefore, in transmitting the data by e-mail, the user can easily recognize the time until data reaches to the transmission destination device.
[0108]
  Claims 3 and 15According to the invention described inSince the second storage unit is configured to estimate the transmission time each time transmission is performed to the transmission destination, the transmission time based on the past transmission results can be stored.
[0109]
  Claims 4 and 16According to the invention described inSince the second storage unit is configured to store the transmission time for each transmission destination for a plurality of transmission destinations, the transmission time until data arrives can be managed for each transmission destination.
[0110]
  Claims 5 and 17According to the invention described inSince the transmission information displayed on the display screen includes information on the longest transmission time related to past data transmission stored in the second storage means, when the user transmits data by e-mail, the transmission destination It is possible to easily recognize the longest time until data reaches the device.
[0111]
  Claims 6 and 18According to the invention described in the transmission information displayed on the display screen,SecondThe transmission time of past data transmission stored in the storage meansshortestSince it contains information about time, when sending data by e-mail, the user can wait until the data reaches the destination device.shortestTime can be easily recognized.
[0112]
  Claims 7 and 19According to the invention described in the transmission information displayed on the display screen,SecondThe transmission time of past data transmission stored in the storage meansaverageSince it contains information about time, when sending data by e-mail, the user can wait until the data reaches the destination device.averageTime can be easily recognized.
[0113]
  Claim 8 and20According to the invention described inSince it is configured to estimate the mail acquisition interval as the transmission time based on the information about the mail acquisition interval at which the destination device acquires the e-mail from the mail server, which is transmitted from the transmission destination, it is relatively easy. The transmission time can be managed.
[0114]
  Claim 9 and21According to the invention described inSince the image data is attached to the e-mail and transmitted to the transmission destination, when the image data is transmitted, the user can easily recognize the time until the data reaches the transmission destination device. Even in the case of data transmission by Internet FAX or the like, it is possible to check the time until the transmission contents reach the transmission destination.
[0115]
  According to the invention of claim 10, transmission data is transmitted by e-mail to a designated destination,At the time of transmission, information for identifying transmission data and a transmission time at which transmission data is transmitted are stored in association with each other,Sent from the destination after that transmissionUpon receipt of the receipt notification, the identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data is acquired from the receipt notification, and the receipt notification is received from the data stored at the time of transmission based on the identification information. By obtaining the transmission time of the transmission data corresponding to, and calculating the difference between the transmission time and the transmission time of the receipt notification included in the receipt notificationEstimate the transmission time required to reach the destination from the execution of transmission, and when the destination is specified again, the transmission information based on the transmission time is displayed on the display screen. When transmitting, it is possible to easily recognize the time until the data arrives at the transmission destination device.
  According to the eleventh aspect of the present invention, the transmission data is transmitted to the designated transmission destination by e-mail, and at the time of transmission, the information for identifying the transmission data, the transmission time at which the transmission data is transmitted, Are stored in association with each other, and a reception notification transmitted from the transmission destination is received after the transmission, and identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data is acquired from the reception notification. Based on the identification information, the transmission time of the transmission data corresponding to the reception notification is acquired from the data stored at the time of transmission, and the transmission execution is performed by calculating the difference between the transmission time and the reception time of the reception notification. Estimate the transmission time required to reach the destination, and when the destination is specified again, the transmission information based on the transmission time is displayed on the display screen. When transmitting data by Lumpur, the user can easily recognize the time until data reaches to the transmission destination device.
  According to the twelfth aspect of the present invention, the mail acquisition interval is estimated as the transmission time based on the information about the mail acquisition interval that is transmitted from the transmission destination and the transmission destination device acquires the email from the mail server. Thus, the transmission time can be managed relatively easily.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view showing a data transmission apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a system configuration for a data transmitting apparatus to transmit and receive data.
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the data transmitting apparatus.
FIG. 4 is a diagram showing a display screen displayed on the display.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a header portion of e-mail data.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a header portion of receipt notification mail data.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation at the time of data transmission.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation at the time of data reception.
FIG. 9 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the data transmission apparatus different from FIG. 3;
[Explanation of symbols]
1, 1a, 1b Data transmission device
4 Mail server
5 network
9 Recording media
10 Operation panel
12 display
16a Data transmission / reception unit (transmission means)
23 storage unit (storage means)
30 CPU
31 Control unit
32 Transmission data generator
33 Timer
40 programs
312 Display control unit (display control means)
313 Transmission time estimation part (estimation means)

Claims (22)

データ送信装置であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、
前記送信手段によって前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段と、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。
A data transmission device,
A transmission means for transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination;
A first storage unit that stores information for identifying the transmission data and a transmission time at which the transmission data is transmitted in association with each other when transmitting the transmission data by the transmission unit;
Receiving means for after transmitting the transmission data by e-mail, it receives an acknowledgment coming transmitted in response to the transmission destination receives the transmission data,
The transmission data corresponding to the reception notification is obtained by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information. Estimating means for estimating the transmission time required to reach the transmission destination from the transmission execution, by calculating the difference between the transmission time and the transmission time of the reception notification included in the reception notification ,
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
A data transmission device comprising:
データ送信装置であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、
前記送信手段によって前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段と、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受信手段によって前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。
A data transmission device,
A transmission means for transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination;
A first storage unit that stores information for identifying the transmission data and a transmission time at which the transmission data is transmitted in association with each other when transmitting the transmission data by the transmission unit;
Receiving means for receiving a receipt notice transmitted in response to the transmission destination receiving the transmission data after transmitting the transmission data by e-mail;
The transmission data corresponding to the reception notification is obtained by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information. Estimating means for estimating a transmission time required to reach the transmission destination from execution of transmission by calculating a difference between the transmission time and a reception time when the reception notification is received by the reception means; ,
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
Data transmission device according to claim Rukoto equipped with.
請求項1又は2に記載のデータ送信装置において、
前記見積手段によって見積もられる前記送信時間を記憶する第2の記憶手段をさらに備え、
前記見積手段は、前記送信先に対して送信が行われる度に前記送信時間を見積もって前記第2の記憶手段に記憶させることを特徴とするデータ送信装置。
In the data transmission device according to claim 1 or 2,
Second storage means for storing the transmission time estimated by the estimation means;
It said estimation means, the data transmission device according to claim Rukoto is stored in the second storage means estimates the transmission time every time transmission to the destination is performed.
請求項3に記載のデータ送信装置において、
前記第2の記憶手段は、複数の送信先について送信先ごとに前記送信時間を記憶することを特徴とするデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 3,
It said second storage means, the data transmitting apparatus characterized that you store the transmission time for each destination for a plurality of destinations.
請求項3又は4に記載のデータ送信装置において、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最長時間に関する情報を含むことを特徴とするデータ送信装置。
In the data transmission device according to claim 3 or 4,
The data transmission apparatus, wherein the transmission information includes information related to a maximum time of the transmission time related to past data transmission stored in the second storage unit .
請求項又はに記載のデータ送信装置において、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最短時間に関する情報を含むことを特徴とするデータ送信装置。
In the data transmission device according to claim 3 or 4 ,
The data transmission apparatus, wherein the transmission information includes information related to a minimum time of the transmission time related to past data transmission stored in the second storage unit.
請求項又はに記載のデータ送信装置において、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の平均時間に関する情報を含むことを特徴とするデータ送信装置。
In the data transmission device according to claim 3 or 4 ,
The data transmission apparatus, wherein the transmission information includes information related to an average time of the transmission times related to past data transmission stored in the second storage unit.
データ送信装置であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する送信手段と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる見積手段と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。
A data transmission device,
A transmission means for transmitting transmission data by e-mail to a specified transmission destination;
After transmitting the transmission data by e-mail, the e-mail acquisition interval is transmitted based on the information about the e-mail acquisition interval, which is transmitted from the transmission destination after the transmission destination device acquires the e-mail from the mail server. Estimating means for estimating the transmission time required to reach the destination from
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
Data transmission apparatus comprising: a.
請求項1から8のいずれかに記載のデータ送信装置において、
前記送信データは画像データであり、
前記送信手段は、前記電子メールに前記画像データを添付して前記送信先に送信することを特徴とするデータ送信装置。
In the data transmission device according to any one of claims 1 to 8 ,
The transmission data is image data,
The transmission unit, the data transmitting apparatus characterized that you send to the destination by attaching the image data to the e-mail.
データ送信方法であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、
前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて第1の記憶部に記憶する工程と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する工程と、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶部を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる工程と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、
を備えることを特徴とするデータ送信方法。
A data transmission method,
Sending transmission data by e-mail to a specified destination;
When transmitting the transmission data, associating the information for identifying the transmission data with the transmission time at which the transmission data was transmitted, and storing the information in the first storage unit;
A step of receiving after transmitting the transmission data by e-mail, an acknowledgment coming transmitted in response to the transmission destination receives the transmission data,
Transmission data corresponding to the reception notification by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information Obtaining a transmission time and estimating a transmission time required to reach the transmission destination from transmission execution by calculating a difference between the transmission time and a transmission time of the reception notification included in the reception notification ;
A step of displaying transmission information based on the transmission time on a display screen when the transmission destination is designated again;
A data transmission method comprising:
データ送信方法であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、
前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて第1の記憶部に記憶する工程と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する工程と、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶部を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる工程と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、
を備えることを特徴とするデータ送信方法
A data transmission method,
Sending transmission data by e-mail to a specified destination;
When transmitting the transmission data, associating the information for identifying the transmission data with the transmission time at which the transmission data was transmitted, and storing the information in the first storage unit;
After receiving the transmission data by e-mail, receiving a receipt notification sent in response to the transmission destination receiving the transmission data;
Transmission data corresponding to the reception notification by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to which transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information Obtaining the transmission time, and estimating the transmission time required to reach the transmission destination from the transmission execution by calculating the difference between the transmission time and the reception time when the receipt notification is received;
A step of displaying transmission information based on the transmission time on a display screen when the transmission destination is designated again;
A data transmission method comprising:
データ送信方法であって、
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信する工程と、
電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる工程と、
前記送信先が再度指定された場合に、前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる工程と、
を備えることを特徴とするデータ送信方法
A data transmission method,
Sending transmission data by e-mail to a specified destination;
After transmitting the transmission data by e-mail, the e-mail acquisition interval is transmitted based on the information about the e-mail acquisition interval, which is transmitted from the transmission destination after the transmission destination device acquires the e-mail from the mail server. Estimating the transmission time required to reach the destination from
A step of displaying transmission information based on the transmission time on a display screen when the transmission destination is designated again;
Data transmission method according to claim Rukoto equipped with.
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、
前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段、
電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受領通知に含まれる当該受領通知の発信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A computer that controls a data transmission device that transmits transmission data by e-mail to a specified destination;
First storage means for storing information for identifying the transmission data and a transmission time at which the transmission data is transmitted in association with each other when transmitting the transmission data;
Receiving means for receiving a receipt notice transmitted in response to the transmission destination receiving the transmission data after transmitting the transmission data by e-mail;
The transmission data corresponding to the reception notification is obtained by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information. Estimating means for estimating the transmission time required to reach the destination from the execution of transmission by calculating the difference between the transmission time and the transmission time of the reception notification included in the reception notification,
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
Program for causing to function as.
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、
前記送信データを送信する際に、前記送信データを識別するための情報と、前記送信データを送信した送信時刻とを対応付けて記憶する第1の記憶手段、
電子メールによって前記送信データを送信した後に、前記送信先が前記送信データを受信したことに応答して送信してくる受領通知を受信する受信手段、
前記受領通知から何れの送信データに対応する受領通知であるかを示す識別情報を取得するとともに、当該識別情報に基づいて前記第1の記憶手段を検索することで前記受領通知に対応する送信データの送信時刻を取得して、当該送信時刻と前記受信手段によって前記受領通知が受信された受信時刻との差分演算によって、送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間を見積もる見積手段、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A computer that controls a data transmission device that transmits transmission data by e-mail to a specified destination;
First storage means for storing information for identifying the transmission data and a transmission time at which the transmission data is transmitted in association with each other when transmitting the transmission data;
Receiving means for receiving a receipt notice transmitted in response to the transmission destination receiving the transmission data after transmitting the transmission data by e-mail;
The transmission data corresponding to the reception notification is obtained by acquiring identification information indicating which transmission data corresponds to the transmission data from the reception notification and searching the first storage unit based on the identification information. Estimating means for estimating a transmission time required to reach the transmission destination from transmission execution by a difference calculation between the transmission time and the reception time when the reception notification is received by the receiving means,
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
Program for causing to function as.
請求項13又は14に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
前記見積手段によって見積もられる前記送信時間を記憶する第2の記憶手段、
として機能させ、
前記送信先に対して送信が行われる度に前記送信時間を見積もって前記第2の記憶手段に記憶させるように、前記見積手段を機能させることを特徴とするプログラム。
The program according to claim 13 or 14,
Said computer further
Second storage means for storing the transmission time estimated by the estimation means;
Function as
A program for causing the estimation unit to function so that the transmission time is estimated and stored in the second storage unit each time transmission is performed to the transmission destination .
請求項15に記載のプログラムにおいて、
複数の送信先について送信先ごとに前記送信時間を前記第2の記憶手段に記憶させるように、前記見積手段を機能させることを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 ,
The program which makes the said estimation means function so that the said transmission time may be memorize | stored in a said 2nd memory | storage means for every transmission destination about several transmission destinations .
請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最長時間に関する情報を含むことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 or 16 ,
The transmission information includes information on the longest transmission time related to past data transmission stored in the second storage unit.
請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の最短時間に関する情報を含むことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 or 16 ,
The transmission information includes information related to a minimum time of the transmission time related to past data transmission stored in the second storage unit.
請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、
前記送信情報は、前記第2の記憶手段に記憶される過去のデータ送信に関する前記送信時間の平均時間に関する情報を含むことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 or 16 ,
The transmission information includes information relating to an average time of the transmission times relating to past data transmissions stored in the second storage means .
指定された送信先に対して電子メールによって送信データを送信するデータ送信装置を制御するコンピュータを、
電子メールによって前記送信データを送信した後に前記送信先から送信されてくる、当該送信先の装置がメールサーバから電子メールを取得するメール取得間隔についての情報に基づいて、前記メール取得間隔を送信実行から前記送信先に到達するまでに要する送信時間として見積もる見積手段、
前記送信先が再度指定された場合に、前記見積手段により見積もられた前記送信時間に基づく送信情報を表示画面上に表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム
A computer that controls a data transmission device that transmits transmission data by e-mail to a specified destination;
After transmitting the transmission data by e-mail, the e-mail acquisition interval is transmitted based on the information about the e-mail acquisition interval, which is transmitted from the transmission destination after the transmission destination device acquires the e-mail from the mail server. Estimating means for estimating the transmission time required to reach the destination from
Display control means for displaying transmission information based on the transmission time estimated by the estimation means on a display screen when the transmission destination is designated again;
A program characterized by functioning as
請求項13から20のいずれかに記載のプログラムにおいて、  The program according to any one of claims 13 to 20,
前記送信データは画像データであり、  The transmission data is image data;
前記電子メールに前記画像データを添付して前記送信先に送信するように、前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。  A program for causing the computer to function so that the image data is attached to the e-mail and transmitted to the transmission destination.
請求項13乃至21のいずれかに記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。  A computer-readable recording medium on which the program according to any one of claims 13 to 21 is recorded.
JP2001093327A 2001-03-28 2001-03-28 Data transmission apparatus, method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP3815246B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093327A JP3815246B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Data transmission apparatus, method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093327A JP3815246B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Data transmission apparatus, method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002288083A JP2002288083A (en) 2002-10-04
JP3815246B2 true JP3815246B2 (en) 2006-08-30

Family

ID=18947674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093327A Expired - Fee Related JP3815246B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Data transmission apparatus, method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815246B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536439B2 (en) * 2004-07-05 2010-09-01 株式会社沖データ Image processing device
JP5161684B2 (en) * 2007-12-19 2013-03-13 株式会社日立ソリューションズ E-mail encryption system and e-mail encryption program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002288083A (en) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801962B2 (en) Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
US6823367B1 (en) Method and apparatus for managing communication information collectively in communication terminal device
US8504927B2 (en) E-mail processing apparatus, e-mail processing method and recording medium
JP4259005B2 (en) Data transmission / reception system, data transmission apparatus, and image forming apparatus
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
JP4189574B2 (en) FAX transmission device and FAX transmission system
US20060170963A1 (en) System and server for providing content
JP4245043B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4053737B2 (en) Data transmission apparatus, method, program, and recording medium
JP3586208B2 (en) Mail non-delivery information notification method and data communication device
JP2003283722A (en) Data transmission apparatus
JP3815246B2 (en) Data transmission apparatus, method, program, and recording medium
US20040017588A1 (en) Data transmission apparatus, data transmission method and data transmission program
JP3855753B2 (en) Data management system, data management method, data management apparatus, and data management program
JP3681621B2 (en) Printing service system
JP4080664B2 (en) Network facsimile machine
US20030120736A1 (en) Internet facsimile apparatus
JP2002290638A (en) Image reader, method, program, and recording medium
JP2007004814A (en) Data control system
JP2009232317A (en) Document processing device
JP4420601B2 (en) Data communication system and communication apparatus
JP2006014044A (en) Image transmission system, transmitter, repeater, and image transmitting method
JP2003067310A (en) System and program for transmitting mail
JP3875496B2 (en) Communication device
JP2002271559A (en) Method, device and program for data communication and computer-readable recording medium recorded with data communication program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees