JP3813281B2 - Icカードスロットを有する電子装置 - Google Patents

Icカードスロットを有する電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3813281B2
JP3813281B2 JP00457397A JP457397A JP3813281B2 JP 3813281 B2 JP3813281 B2 JP 3813281B2 JP 00457397 A JP00457397 A JP 00457397A JP 457397 A JP457397 A JP 457397A JP 3813281 B2 JP3813281 B2 JP 3813281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
heat
guide rail
electronic device
card slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00457397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10198462A (ja
Inventor
真純 鈴木
晃 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP00457397A priority Critical patent/JP3813281B2/ja
Priority to US08/884,131 priority patent/US6278609B1/en
Publication of JPH10198462A publication Critical patent/JPH10198462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813281B2 publication Critical patent/JP3813281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードが着脱自在に挿入されるICカードスロットを有する電子装置に関し、特に、ICカード用スロットに挿入されたICカードを冷却するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯型の電子装置においては、電子装置の高機能・多機能化と小型・軽量化という相反する要求を満たす必要がある。そのため、PCMCIA等の規格に基づくICカードを、該電子装置が具備しているICカード用スロットに着脱自在に挿入する構造が採用されている。
【0003】
ICカードは、各種の増設機能(拡張メモリ、通信モデム、ハードディスクユニット等)のそれぞれについて構成され、例えば、LSI等の電子部品が実装されたプリント配線板を、樹脂モールド成形加工により樹脂で被覆してカード状に形成し、あるいは箱型カード状の金属筐体に収容して構成されている。ICカードは、ユーザが必要に応じて、ICカード用スロットに挿入して使用される。
【0004】
電子装置に適用されるICカード用スロットは、ICカードの両側部を案内するガイドレール部とICカードの先端部のコネクタが嵌合・接続されるコネクタを有している。
【0005】
ガイドレール部は一般に樹脂材料により形成され、ネジによりマザーボード(プリント配線板)に固定された上で、該マザーボードが電子装置の筐体内に収容される。該電子装置の筐体の該ICカード用スロットに対応する部分には、ICカードを挿入するための開口が形成されており、ICカードはこの開口から挿入され、該ガイドレール部に沿ってさらに挿入され、先端部のコネクタがICカード用スロットのコネクタに嵌合されることにより、電子装置に実装される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようなICカードは、近年、益々高集積化が進み、発熱量が増大してきているとともに、発熱量が極めて大きいCPUの搭載も検討されている。
【0007】
しかし、従来は、特別な冷却対策は行っていないから、ICカードが自己の発熱による温度上昇によって誤動作し、あるいは故障するという問題が発生し、さらなる高集積化に支障があるとともに、CPU等の発熱量の大きい電子部品を搭載することができないという問題があった。また、誤動作までは起こさないまでも、ICカードを使用後に取り出したときに、ICカードが熱いため、ユーザに不快感を与えるという問題もあった。
【0008】
よって、本発明の目的は、ICカードを高効率的に冷却する技術を提供し、ICカードの高集積化を可能ならしめるとともに、ICカードにCPU等の高発熱性の電子部品の搭載を可能ならしめることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0010】
本発明の一側面によると、ICカードが着脱自在に挿入されるICカードスロットを有する電子装置であって、マザーボードと、前記ICカードを案内する該マザーボードに取り付けられた一対の金属製ガイドレール部材と、前記金属製ガイドレール部材に取り付けられて前記マザーボードに圧接する複数の伝熱バネと、を備えたことを特徴とするICカードスロットを有する電子装置が提供される。
【0011】
本発明によると、ICカードスロットに挿入されたICカードの発熱は金属製ガイド部材に伝熱され、さらに複数の伝熱バネによりマザーボードに伝熱されるから、ICカードが自己の発熱により高温となることが防止される。従って、ICカードの更なる高集積化を図ることができるとともに、ICカードにCPU等の高発熱性の電子部品を搭載することができるようになる。また、ユーザに不快感を与えることも少なくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図12は本発明が適用される電子装置の一例としてのノート型パーソナルコンピュータの外観構成を示す斜視図である。同図において、21は機器本体であり、機器本体21は入力操作を行うためのキーボード22を有している。
【0013】
23はディスプレイ画面24を有する表示部であり、表示部23は機器本体21に開閉(回動)可能に支持されている。機器本体21の側面には、ICカード用スロットの一部を構成する概略矩形状のカード挿入口25が形成されている。ICカード用スロットの構成は、後に詳述する。
【0014】
このICカード用スロットにはICカード1が必要に応じて着脱自在に挿入される。ICカード1はPCMCIA等の規格に基づき構成されることにより標準化されている。ICカード1は、各種の増設機能(拡張メモリ、通信モデム、ハードディスクユニット等)のそれぞれについて構成される。
【0015】
ICカードは、例えば、発熱部品を含む電子部品(CPUチップ、LSIチップ、メモリチップ等)が実装されたプリント配線板を、樹脂モールド成型加工により樹脂で被覆してカード状に形成し、あるいは箱型カード状のカード筐体に収容して構成されている。
【0016】
カード筐体は、薄板からなる一対のカバー及びフレームから構成されている。これらのカバーは、銅(Cu)等の高熱伝導性の金属材料やカーボン繊維等の高熱伝導性の非金属材料で形成されている。フレームも同様に高熱伝導性の材料から形成されている。ICカード1の長手方向の一端部には、カード側コネクタが設けられている。
【0017】
〔第1の実施の形態〕
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。ICカード用スロットは、ICカード1のカード側コネクタが電気的に接続されるスロット側コネクタ及び概略コの字状(概略Uの字状)に形成されたソケット部材2を有している。ソケット部材2の底辺に位置するコネクタ部(コネクタ部材)にはスロット側コネクタ(図示せず)が取り付けられており、該コネクタ部を挟んで対向配置されている両側辺に位置するガイドレール部(ガイドレール部材)2a、2aの内側には、ICカード1の両側縁部を案内するガイド溝2bがそれぞれ2段づつ形成されている。
【0018】
ガイドレール部2aの外側は放熱部(放熱部材又は受熱部材)となっており、この放熱部には、複数の放熱フィン2cが形成されている。これらのコネクタ部、ガイドレール部及び放熱部から構成されるソケット部材2は、金属材料を用いて一体的に形成されている。ソケット部材2は、ステンレス、アルミニウム、銅、その他の高熱伝導性を有する金属材料を用いて、ダイカスト加工や切削加工により製造することができる。
【0019】
ソケット部材2は、マザーボード(プリント配線板)3に複数のネジ4により固定されている。ソケット部材2のコネクタ部に取り付けられているスロット側コネクタは、マザーボード3に形成されている配線パターンに電気的に接続されている。
【0020】
ソケット部材2が固定されたマザーボード3は、電子装置の筐体内に収容される。電子装置の筐体の壁面には内外に貫通する開口が形成されており、ソケット部材2のカード導入側(コネクタ部に対して反対側)がこの開口の内側近傍に位置されている。
【0021】
ICカード1は、電子装置の筐体の該開口から挿入され、ソケット部材2の両ガイドレール部2aのガイド溝2bに沿ってさらに挿入され、カード側コネクタがスロット側コネクタに嵌合・接続されることにより、電子装置に着脱自在に実装される。
【0022】
なお、図1に示されているソケット部材2は、ICカード1を上下に二枚収容できるタイプのものであるが、ICカード1を一枚収容できるタイプのもの、あるいはさらに複数枚収容できるタイプのものがある。
【0023】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体の両側縁部近傍を介して、高熱伝導性の金属材料からなるソケット部材2のガイドレール部2aに伝熱され、複数の放熱フィン2cを介して高効率的に放熱されるから、ICカード1は常に適正な温度以下に保たれ、ICカード1が自己の発熱により高温となって、誤動作したり故障したりすることが防止される。
【0024】
また、高効率的な放熱が行えるから、ICカード1のさらなる高集積化を図ることができるとともに、ICカード1にCPU等の高発熱性の電子部品を搭載することができるようになり、ICカード1の適用範囲を拡大することができる。ユーザに不快感を与えることも少なくなる。
【0025】
〔第2の実施の形態〕
図2を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態は前記第1の実施の形態の改良に係るものである。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0026】
この第2の実施の形態では、ガイドレール部2aに一対の受熱板(伝熱部材又は受熱部材)5がネジ4を介して取り付けられている。この受熱板5は、弾性を有する高熱伝導性を有する金属材料(アルミニウム、ステンレス等)から形成されている。受熱板5は、ソケット部材2の両ガイドレール部2aの間の部分に位置するカード接触部を有しており、ICカード1がガイド溝2bに沿って挿入されたときに、このカード接触部がICカード1のカード筐体の中央部分に、自らの弾性力によって圧接するようになっている。
【0027】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体の両側縁部近傍のみならず、受熱板5を介して、ガイドレール部2aに伝熱され、複数の放熱フィン2cを介して高効率的に放熱されるから、前記第1の実施の形態よりもさらに放熱効率を向上することができる。また、受熱板5が放熱部材として機能し、受熱板5からの直接的な放熱も期待できるから、これによっても放熱効率を向上することができる。
【0028】
〔第3の実施の形態〕
図3を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明する。この第3の実施の形態は前記第1の実施の形態の改良に係るものである。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0029】
この第3の実施の形態では、ガイドレール部2aに放熱ファン6を取り付けている。この放熱ファン6は駆動モータにより回転駆動されるプロペラを有し、放熱フィン2cの近傍に空気流を生じせしめる。この放熱ファン6の空気流による強制空冷により放熱フィン2cによる放熱性を向上させている。放熱ファン6の個数や設置場所は、図3に示されている構成に限定されない。
【0030】
〔第4の実施の形態〕
図4及び図5を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0031】
この第4の実施の形態におけるソケット部材2は、前記第1の実施の形態のようなガイドレール部2aに一体的に形成された放熱フィン2cは有していない。この第4の実施の形態では、複数の放熱フィン7aを有する放熱部材(ヒートシンク)7をソケット部材2とは独立的に設けている。そして、ソケット部材2の両ガイドレール部2aにそれぞれヒートパイプ8の一端部近傍を接合又は埋設し、ヒートパイプ8の他端部近傍を放熱部材7に接合又は埋設している。
【0032】
ヒートパイプ8は、その内部に封入された作動流体の働きにより、高温側から低温側に熱を積極的に移動させる手段である。
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体の両側縁部近傍を介して、高熱伝導性の金属材料からなるソケット部材2のガイドレール部2aに伝熱され、さらにヒートパイプ8により放熱部材7に伝熱され、複数の放熱フィン7aを介して高効率的に放熱されるから、ICカード1は常に適正な温度以下に保たれ、ICカード1が自己の発熱により高温となって、誤動作したり故障したりすることが防止される。
【0033】
また、ヒートパイプ8によってICカード1が発生した熱を該ICカード1から離れた位置に輸送するようにしたから、ICカード1の周囲温度を上昇させることなく、ICカード1を冷却することができる。
【0034】
放熱部材7の位置は、電子装置の筐体の内部で最も放熱効率の良い位置に設定することができる。例えば、マザーボード3に実装されているCPUや電源部を冷却するための冷却ファンの近傍に位置するように、あるいは電子装置の筐体の外部に露出するように、放熱部材7を設置することにより、高効率的な放熱を行うことができる。
【0035】
〔第5の実施の形態〕
図6及び図7を参照して本発明の第5の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0036】
この第5の実施の形態では、電子装置の筐体9の内面に密着された放熱金属板10を設けている。そして、ソケット部材2をマザーボード3に固定しているネジ4の足を長くして、その先端を放熱金属板10に螺合又は接触させている。放熱金属板10は、アルミニウムやステンレス等の高熱伝導性の金属材料から構成されている。
【0037】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体の両側縁部近傍を介して、ソケット部材2のガイドレール部2aに伝熱され、さらにねじ4を介して放熱金属板9に伝熱され、この放熱金属板10から電子装置の筐体9を介して放熱される。
【0038】
この放熱金属板10は、放熱のためだけを目的として設置することができるが、電子装置の筐体9が樹脂からなる場合に電磁波遮蔽の観点から設置される金属板と兼用することができる。
【0039】
〔第6の実施の形態〕
図8を参照して、本発明の第6の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0040】
この第6の実施の形態では、ソケット部材2のガイドレール部2aのマザーボード3側に、複数の伝熱バネ11を取り付けている。複数の伝熱バネ11は、ソケット部材2のガイドレール部2aに一体的に形成することもできる。
【0041】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体の両側縁部近傍を介して、ソケット部材2のガイドレール部2aに伝熱され、さらに複数の伝熱バネ11によりマザーボード3に伝熱されるから、ICカード1が適正な温度に保たれる。
【0042】
〔第7の実施の形態〕
図9を参照して、本発明の第7の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0043】
この第7の実施の形態では、ガイドレール部2aに受熱板(伝熱部材)12がネジ4を介して取り付けられている。この受熱板12は、高熱伝導性を有する金属材料(アルミニウム、ステンレス等)から形成されており、ソケット部材2の両ガイドレール部2aの間の部分に、カード接触部12aを有している。このカード接触部12aはバネ部となっており、ICカード1がガイド溝2bに沿って挿入されたときに、このカード接触部12aがICカード1のカード筐体の中央部分及びマザーボード3の双方に、自らの弾性力によって圧接する。
【0044】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、ソケット部材2を介してのみならず、受熱板12を介してマザーボード3に伝熱されるから、ICカード1をより高効率的に冷却することができる。
【0045】
〔第8の実施の形態〕
図10を参照して、本発明の第8の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0046】
この第8の実施の形態では、弾性を有する金属(アルミニウム、ステンレス等)からなる受熱板13を設けている。この受熱板13は、一端部近傍がソケット部材2の両ガイドレール部2aの間の部分に位置され、中間部分がマザーボード3を迂回して、他端部近傍が電子装置の筐体9の内面に密着した状態で、該筐体9の内面に固定されている。受熱板13の一端部近傍には、ICカード1のカード筐体の中央部分に圧接するバネ部13aが形成されている。
【0047】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、バネ部13aを介して受熱板13の一端側近傍に伝熱され、さらに受熱板13の他端側近傍に伝熱され、ここから筐体9を介して放熱される。
【0048】
〔第9の実施の形態〕
図11を参照して、本発明の第9の実施の形態について説明する。前記第1の実施の形態と実質的に同一の構成部分については同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0049】
この第9の実施の形態では、弾性を有する金属からなる上下で一対の受熱板(伝熱部材)14、14を設けている。下側の受熱板14は、一端部近傍がソケット部材2の両ガイドレール部2aの間の部分に位置され、中間部分はマザーボード3を迂回して、他端部近傍が電子装置の筐体9の内面に密着した状態で、該筐体9の内面に固定されている。上側の受熱板14は、一端部近傍がソケット部材2の両ガイドレール部2aの間の部分に位置され、他端部近傍が電子装置の筐体9の内面に密着した状態で、該筐体9の内面に固定されている。
【0050】
ICカード1がこのICカード用スロットに挿入された状態で、ICカード1は、一対の受熱板14により挟持された状態となる。ICカード1の内部の電子部品が発生した熱は、カード筐体を介してこれらの受熱板14の一端側近傍に伝熱され、さらに受熱板14の他端側近傍に伝熱され、ここから筐体9を介して放熱される。
【0051】
前記第1乃至第9の実施の形態に示した構成は、一例であって、勿論単独で使用することができるが、これらを適宜に組み合わせて使用することもできる。
【0052】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成したので、ICカード用スロットに挿入されたICカードが発生した熱を高効率的に放熱することができ、ICカードが自己の発熱により高温となることによる誤動作や故障が防止される。また、ICカードのさらなる高集積化を図ることができるとともに、ICカードにCPU等の高発熱性の電子部品を搭載することができるようになる。さらに、ユーザに不快感を与えることも少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す正面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の構成を示す正面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態の構成を示す一部を省略した正面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態の構成を示す正面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態の構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の第5の実施の形態の構成を示す正面方向から見た断面図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態の構成を示す側面方向から見た断面図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態の構成を示す側面図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態の構成を示す正面図である。
【図10】本発明の第8の実施の形態の構成を示す断面図である。
【図11】本発明の第9の実施の形態の構成を示す断面図である。
【図12】本発明が適用される電子装置の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ICカード
2 ソケット部材
2a ガイドレール部
2b ガイド溝
2c 放熱フィン
3 (マザーボード)プリント配線板
4 ネジ
5 受熱板
6 放熱ファン
7 放熱部材
8 ヒートパイプ
9 電子装置の筐体
10 金属放熱板
11 伝熱バネ
12 受熱板

Claims (2)

  1. ICカードが着脱自在に挿入されるICカードスロットを有する電子装置であって、
    マザーボードと、
    前記ICカードを案内する該マザーボードに取り付けられた一対の金属製ガイドレール部材と、
    前記金属製ガイドレール部材に取り付けられて前記マザーボードに圧接する複数の伝熱バネと、
    を備えたことを特徴とするICカードスロットを有する電子装置。
  2. ICカードが着脱自在に挿入されるICカードスロットを有する電子装置であって、
    マザーボードと、
    前記ICカードを案内する該マザーボードに取り付けられた一対の金属製ガイドレール部材と、
    前記ICカードが前記ガイドレール部材に沿って挿入されたときに、該ICカードに圧接するとともに前記マザーボードに圧接する、前記ガイドレール部材に取り付けられた弾性を有する伝熱部材と、
    を備えたことを特徴とするICカードスロットを有する電子装置。
JP00457397A 1997-01-14 1997-01-14 Icカードスロットを有する電子装置 Expired - Fee Related JP3813281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00457397A JP3813281B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Icカードスロットを有する電子装置
US08/884,131 US6278609B1 (en) 1997-01-14 1997-06-27 Electronic device having IC card slot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00457397A JP3813281B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Icカードスロットを有する電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198462A JPH10198462A (ja) 1998-07-31
JP3813281B2 true JP3813281B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=11587789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00457397A Expired - Fee Related JP3813281B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Icカードスロットを有する電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6278609B1 (ja)
JP (1) JP3813281B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549403B1 (en) * 1999-11-29 2003-04-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for managing thermal energy emissions of a removable point-of-deployment module in a cable-ready television set
JP2001189412A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体実装方法
US6583986B1 (en) * 2001-05-21 2003-06-24 General Instrument Corp. Method and apparatus for managing thermal energy emissions
US6915397B2 (en) * 2001-06-01 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating point in time storage copy
US7064870B2 (en) * 2001-10-11 2006-06-20 Eastman Kodak Company System for accommodating third party imaging processing solutions in a scanner
US6545872B1 (en) 2001-10-12 2003-04-08 Compaq Information Technologies Group, L.P. Heat sink for edge connectors
US6889345B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for locating a failed storage device in a data storage system
US6912599B2 (en) * 2001-10-19 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sensing positions of device enclosures within multi-shelf cabinets
US6920511B2 (en) * 2001-10-19 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling communications in data storage complexes
US6988136B2 (en) * 2001-10-19 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unified management system and method for multi-cabinet data storage complexes
US6895467B2 (en) 2001-10-22 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for atomizing storage
US8046469B2 (en) * 2001-10-22 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for interfacing with virtual storage
US6931487B2 (en) * 2001-10-22 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company L.P. High performance multi-controller processing
US6618249B2 (en) * 2002-02-05 2003-09-09 Quantum Corporation Thermal cooling system for densely packed storage devices
US7342794B1 (en) * 2003-08-28 2008-03-11 Unisys Corporation Heat sink with integral card guide
JP3920256B2 (ja) * 2003-10-02 2007-05-30 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
US7133285B2 (en) * 2004-01-23 2006-11-07 Yamaichi Electronics U.S.A., Inc. Electronics connector with heat sink
US20090181571A1 (en) * 2004-02-09 2009-07-16 Pei/Genesis, Inc. Sealed cartridge electrical interconnect
US20060030210A1 (en) * 2004-02-09 2006-02-09 Willing Steven L Sealed cartridge electrical interconnect
US7940532B2 (en) * 2004-03-10 2011-05-10 PEI-Genesis, Inc. Power conversion device frame packaging apparatus and methods
US7529092B2 (en) * 2004-04-15 2009-05-05 Thomson Licensing Electromagnetic interference shield and heat sink apparatus
US7372702B2 (en) * 2004-12-23 2008-05-13 Intel Corporation Heat spreader
JP2008152418A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Otax Co Ltd カードスロット及びこれを備えた電子機器
DE102007045733B3 (de) * 2007-09-25 2009-02-05 Qimonda Ag Speichermodul, Hauptplatine, Computersystem und Wärmeübertragungssystem
US8526184B2 (en) 2009-09-09 2013-09-03 Curtiss-Wright Controls, Inc. Devices having a thermal interface and methods of forming the same
JP2011095961A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sony Corp カード型周辺装置
JP2011181731A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Molex Inc カード状部品用ソケットを備えた電子機器
WO2015024015A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Molex Incorporated Connector with thermal management
JP5854487B1 (ja) 2014-10-28 2016-02-09 Necプラットフォームズ株式会社 外部機器の放熱構造、電子機器、及び外部機器
WO2021172122A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 ソニーグループ株式会社 放熱構造および電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502098A (en) * 1981-02-10 1985-02-26 Brown David F Circuit assembly
US4853828A (en) * 1985-08-22 1989-08-01 Dart Controls, Inc. Solid state device package mounting apparatus
US4785379A (en) * 1987-12-04 1988-11-15 Gte Government Systems Corporation Printed circuit module retainer
JP2583773B2 (ja) 1987-12-21 1997-02-19 富士通株式会社 ユニットの放熱構造
US4953058A (en) * 1989-09-01 1990-08-28 General Dynamics Corporation, Space Systems Div. Modular segment adapted to provide a passively cooled housing for heat generating electronic modules
JP2693251B2 (ja) * 1990-02-28 1997-12-24 富士通株式会社 電源冷却モジュール
JPH0745981A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却構造
US5521792A (en) * 1995-07-24 1996-05-28 Mitek Corporation Split shield amplifier housing and mount
US5815371A (en) * 1996-09-26 1998-09-29 Dell U.S.A., L.P. Multi-function heat dissipator

Also Published As

Publication number Publication date
US6278609B1 (en) 2001-08-21
JPH10198462A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813281B2 (ja) Icカードスロットを有する電子装置
US6937472B2 (en) Apparatus for cooling heat generating components within a computer system enclosure
US5966286A (en) Cooling system for thin profile electronic and computer devices
JP4334535B2 (ja) ポータブル・コンピュータの冷却能力を高めるための方法およびポータブル・コンピュータ構造
JP4153569B2 (ja) ヒートシンク構造を有する電子装置
JP3294785B2 (ja) 回路素子の放熱構造
TW571611B (en) Case for dissipating heat from an electronic device
JP2006085422A (ja) 筐体の内部および表面の冷却装置を備える電子機器
JP3230978B2 (ja) Icカード及びicカード冷却トレイ
WO1997029419A1 (en) A passively cooled pc heat stack
US5829515A (en) Heat dissipator with multiple thermal cooling paths
JP2002280499A (ja) 冷却モジュール
JP5297353B2 (ja) 電子機器装置
CN214504355U (zh) 一种一体化散热装置、及Mini智能盒子
JPH11112174A (ja) 回路部品の放熱手段を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JP3958331B2 (ja) Icカード
WO2012057763A1 (en) Integrated liquid cooling system
KR100313310B1 (ko) 전자 시스템의 방열 장치가 설치된 휴대용 컴퓨터
JP2008258392A (ja) 電子機器
JPH118485A (ja) 電子機器の冷却構造
JPH05243434A (ja) 電子部品冷却装置
JP3660668B2 (ja) 携帯形機器
EP1623612B1 (en) An actuation membrane for application to a card slot of a system
JP2002123336A (ja) 情報処理装置
JP3661489B2 (ja) Mpuの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees