JP3812820B2 - ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法 - Google Patents

ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3812820B2
JP3812820B2 JP2002019708A JP2002019708A JP3812820B2 JP 3812820 B2 JP3812820 B2 JP 3812820B2 JP 2002019708 A JP2002019708 A JP 2002019708A JP 2002019708 A JP2002019708 A JP 2002019708A JP 3812820 B2 JP3812820 B2 JP 3812820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
furnace
pouring
casting sleeve
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220460A (ja
Inventor
清 藤野
Original Assignee
有限会社藤野技術コンサルタント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社藤野技術コンサルタント filed Critical 有限会社藤野技術コンサルタント
Priority to JP2002019708A priority Critical patent/JP3812820B2/ja
Publication of JP2003220460A publication Critical patent/JP2003220460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812820B2 publication Critical patent/JP3812820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金型キャビティへ、アルミニウム合金等の溶湯を自動給湯するダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法に関し、より詳しくは、容積計量がなされた1回の注湯量に相当する溶湯をその都度ダイカスト鋳造機の金型キャビティへ簡便にかつ高精度で注入することができ、また、酸化物やガスが混入した溶湯の供給を防止することができるダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、固定金型と可動金型によって形成される金型キャビティに、溶融されたアルミニウム合金等の溶湯を注入し、冷却して鋳物を作製するアルミニウム合金等のダイカスト鋳造機においては、金型キャビティに溶湯を供給する場合、ラドルによって溶湯保持炉内に保持される溶湯を汲み取り、鋳込みスリーブの上部の入口穴から注湯する方法が採用されている。このような重力により鋳込みスリーブに給湯する方法は、溶湯保持炉内の溶湯をラドルで汲み取る際、空気と接触する湯面に発生する酸化膜もラドルで汲み取られるため、溶湯に酸化膜が混入し、また、鋳込スリーブに注湯する際の落下衝突時の空気が混入し、欠陥の多い鋳造品となるため、空気に接触することにより酸化されやすいアルミニウム合金等の鋳造品の製造方法としては好ましいものとはいえなかった。このため、ラドル下端部の溶湯口部に短管を設け、鋳込みスリーブ内の後退位置にあるプランジャチップの前面の直前に短管の先端を配置し、ラドルから鋳込みスリーブ内へ静かに注湯し、空気の巻き込みによる酸化物の発生を防止しつつ、鋳造品の品質の向上を図ることができるダイカストマシンの自動給湯装置等(特開平6−246419号公報)が提案されていた。しかし、このような自動給湯装置においても、溶湯はラドルから空気の存在する鋳込みスリーブに落下されており、空気と接触した溶湯がダイカストマシンへ供給されることは免れ得るものではなく、また、真空吸引方式等によって溶湯をダイカスト鋳造機へ供給する給湯装置もあったが、プランジャーの隙間等から外気が流入する等、空気と非接触で必要な給湯量を供給することは困難であった。
【0003】
一方、溶湯をガスの加圧により金型キャビティへ自動供給するダイカスト鋳造機において、給湯量の精度を確保するため、鋳造の金型キャビティへの溶湯の圧入充填時の鋳込みプランジャのストロークを、ストロークセンサーで計測し、予め入力した演算パラメータに基いて標準ストローク範囲と比較し、ずれの大きさに応じてタイマーの設定時間を調整することにより、鋳込みスリーブへの給湯量を安定化でき、安定した鋳造品を効率よく得ることができるダイカスト鋳造機の給湯方法(特開平9−10914号公報)などが知られている。しかし、このようなダイカスト鋳造機は、溶湯保持炉へガスを供給する時間を一定時間に設定し、加圧ガスにより溶湯保持炉から溶湯を鋳込みスリーブへ供給し、鋳込みスリーブへ供給された溶湯を金型キャビティへ注入するものであるが、キャビティへの注入において一回毎に湯面の位置が変動し、また、ガス量、ガス温度等の変化によっても溶湯状態が変化し、給湯量が変動し、高精度に給湯量を保持して給湯することは困難であった。また、溶湯保持炉の溶湯が減少したときはその補給のために断続運転となり、効率が低下するという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、鋳造品の不良欠陥の原因となる溶湯への酸化膜の混入を防止し、高精度で注湯することにより重量のバラツキを少なくし、プランジャーチップの背面に溶湯が射し込むなどの運転トラブルの原因を排除して鋳造条件を安定させることにより、均質な鋳造品を簡便に得ることができるダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するため、溶湯を保持する溶湯保持炉を密閉容器とし、この密閉容器の蓋に鋳込みスリーブに接続されるストークを固定し、ストーク先端を、金型キャビティへの1回の給湯により溶湯の液面が下降する位置より下方に配置し、溶湯保持炉へ供給されるガス圧により溶湯をストークを介して鋳込みスリーブへ一定量を送出し、送出された溶湯を鋳込みスリーブの後退限から前方に摺動するプランジャーにより金型キャビティへ注入することにより、金型キャビティへ注入される溶湯への酸化膜の混入を排除できることを見い出すと共に、プランジャーが後退限に配置されるとき閉塞され、前方に移動することにより開放される加圧ガス流出口を鋳込みスリーブの後端側に設けることにより、加圧ガス流出口から鋳込みスリーブに流入されるガスを、プランジャーの前方へ漏出することを排除して、プランジャーが鋳込みスリーブに接続されるストークの開口を通過した後にガスをストークへ流入させることにより、ストーク内の溶湯の残存ガス圧による鋳込みスリーブ内のプランジャーチップ後方への流入を防止することができることを見い出した。
【0006】
また、前記溶湯保持炉を、ストークが設けられている注湯炉と、該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が開閉可能に連通されている溶湯受入炉とで構成し、前記注湯炉に下位湯面検出手段を設けて、連結通路を閉塞した状態で金型キャビティへ溶湯を供給する際に下降する湯面を検出することにより、精確に制御された1回分の注湯量を鋳込みスリーブへ送出することができ、また、前記溶湯受入炉の断面積を注湯炉の断面積より数倍ないし十数倍大きくするとともに、溶湯受入炉に上位湯面検出手段を設けて、連結通路を開放した状態で溶湯受入炉に溶湯を補給する際に上昇する湯面を検出することにより、精確に制御された1回分の注湯量を注湯炉内に流入させることができることを見い出した。
本発明はこれら知見に基づいてを完成するに至ったものである。
【0007】
すなわち本発明は、金型キャビティに連通する鋳込みスリーブと、該鋳込みスリーブに連通するストークが固定された注湯炉と、該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉と、前記鋳込みスリーブ内を摺動し、前記ストークから鋳込みスリーブに送出された溶湯を前記金型キャビティへ注入するプランジャーと、ガス供給・排出装置とを備え、前記注湯炉には、ガス供給・排出装置から供給される加圧ガス導入用の加圧ガス入口と、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下端位置を検知する下位湯面検知手段とが設けられ、前記溶湯受入炉には、金型キャビティへの1回の注湯量に相当する溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知する上位湯面検知手段と、前記連結通路を介しての溶湯の移送を遮断することができる閉塞手段とが設けられていることを特徴とするダイカスト鋳造機(請求項1)や、注湯炉内の溶湯表面部分の溶湯が、注湯炉に固定されたストーク内に送出されないように、ストークの下端が、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下限位置より下方に配置されていることを特徴とする請求項1記載のダイカスト鋳造機(請求項2)や、溶湯受入炉の断面積が、注湯炉の断面積より大きいことを特徴とする請求項1又は2記載のダイカスト鋳造機(請求項3)や、鋳込みスリーブが、その後端に加圧ガス室を備え、プランジャーが、プランジャーチップとプランジャーロッドを備え、該プランジャーチップの背面への加圧ガス流出手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のダイカスト鋳造機(請求項4)や、鋳込みスリーブが、固定金型に水平又は垂直に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のダイカスト鋳造機(請求項5)に関する。
【0008】
また本発明は、溶湯保持炉で容積計量がなされた1回の注湯量に相当する湯面下の溶湯を、加圧ガスにより溶湯保持炉のストークを介して連通する鋳込みスリーブに送出し、該鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、その都度ダイカスト鋳造機の金型キャビティへ注入する方法であり、かつ、溶湯保持炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を溶湯保持炉に補給し、鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を鋳込みスリーブに送出するダイカスト鋳造方法であって、溶湯保持炉を、注湯炉と該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉とから構成し、溶湯受入炉において溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知し、注湯炉において溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知し、溶湯受入炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知するまでは、前記連結通路を介しての溶湯受入炉から注湯炉への溶湯の移送を行い、上端位置を検知した時点で、前記連結通路を介しての溶湯の移送を終了させるように、注湯炉と溶湯受入炉間を遮断し、次いで、注湯炉から鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知するまで注湯炉に加圧ガスを導入し、下端位置を検知した時点で加圧ガスの導入を中止し、その後、連結通路を介しての注湯炉と溶湯受入炉間の遮断を解除することを特徴とするダイカスト鋳造方法(請求項6)や、鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、溶湯保持炉と鋳込みスリーブとの連通口より金型キャビティ側へ押し進め、溶湯保持炉のストークとプランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブとが連通状態になったとき、プランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブ内と注湯炉内のガス圧が等しくなるようにしておくことにより、ストーク内の溶湯が前記連通口を介してプランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブへ流入することを防止することを特徴とする請求項6記載のダイカスト鋳造方法(請求項7)や、ガスが不活性ガスであることを特徴とする請求項6又は7記載のダイカスト鋳造方法(請求項8)に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のダイカスト鋳造機は、固定金型と、該固定金型との間に金型キャビティを形成することができる可動金型と、前記金型キャビティへ溶湯を供給する給湯装置とを備え、前記給湯装置は、鋳込みスリーブと、鋳込みスリーブ内の溶湯を前記金型キャビティへ注入するプランジャーと、注湯炉と溶湯受入炉とを有する溶湯保持炉とを備えている。かかる本発明のダイカスト鋳造機としては、金型キャビティに連通する鋳込みスリーブと、該鋳込みスリーブに連通するストークが固定された注湯炉と、該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉と、前記鋳込みスリーブ内を摺動し、前記ストークから鋳込みスリーブに送出された溶湯を前記金型キャビティへ注入するプランジャーと、ガス供給・排出装置とを備え、前記注湯炉には、ガス供給・排出装置から供給される加圧ガス導入用の加圧ガス入口と、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下端位置を検知する下位湯面検知手段とが設けられ、前記溶湯受入炉には、金型キャビティへの1回の注湯量に相当する溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知する上位湯面検知手段と、前記連結通路を介しての溶湯の移送を遮断することができる閉塞手段とが設けられている鋳造機であれば特に制限されるものではない。
【0010】
上記給湯装置における鋳込みスリーブとしては、鋳込みスリーブ内の溶湯を金型キャビティに注入することができるように、例えば合金鋼製の固定金型を固定する固定盤を貫通して固定金型に略水平状態又は略垂直状態で固着されているものを例示することができる(以下、鋳込みスリーブが略水平状態に設置されている給湯装置を水平タイプ給湯装置、鋳込みスリーブが略垂直状態に設置されている給湯装置を垂直タイプ給湯装置という)。また、上記水平又は垂直タイプ給湯装置における鋳込みスリーブとして、その後端側(金型キャビティと反対の端部側)に加圧ガス室を備えたものが好ましく、加圧ガス室には、ガス供給・排出装置からの加圧ガスが流入する加圧ガス流入口と、金型キャビティへの注湯時に加圧ガス室内の加圧ガスを鋳込みスリーブ内に流出させるための加圧ガス流出口が設けられている。
【0011】
鋳込みスリーブに送出された溶湯を前記金型キャビティへ注入する上記給湯装置におけるプランジャーとしては、鋳込みスリーブ内を気密下に摺動しうるプランジャーチップ(プランジャーヘッド)と、鋳込みスリーブの後端部(金型キャビティと反対側端部)に気密に挿通され、上記プランジャーチップを進退させることができるプランジャーロッドを有するものを例示することができ、プランジャーロッドの往復動の駆動源としては、油圧シリンダやサーボモータを挙げることができる。プランジャーチップが鋳込みスリーブの後退限に位置したとき、かかるプランジャーチップの金型キャビティ側近傍の鋳込みスリーブに、前記ストークからの溶湯の送出開口を設けることが速やかに注湯しうることから好ましい。
【0012】
また、後端側に加圧ガス室を備えた鋳込みスリーブの場合、プランジャーチップが前進したときにその背面に加圧ガス流出口から加圧ガスが流出するように加圧ガス流出手段を設けておくことが好ましく、特にプランジャーチップが後退限に位置したとき、プランジャーチップ背面と加圧ガス室との間がシールされ、加圧ガス室内の加圧ガスがプランジャーチップ背面側に流出することがないように加圧ガス流出手段を設けておくことが好ましい。かかる加圧ガス流出手段を有する加圧ガス室を設けることにより、ストークから鋳込みスリーブに送出された溶湯を金型キャビティへ注入する場合、プランジャーチップが前進し、その背面がストークからの溶湯の送出開口を通過した際、プランジャーチップ背面側の鋳込みスリーブ内と注湯炉内のガス圧が等しくなるようにしておくことにより、ストーク内に残留した溶湯がプランジャーチップ背面側の鋳込みスリーブ内に流出あるいは噴出することがなく、かかるプランジャーチップ背面側の鋳込みスリーブ内への溶湯の流出あるいは噴出による運転トラブルを排除することができる。
【0013】
ガス圧により溶湯保持炉内の溶湯を鋳込みスリーブに送出しうる、前記給湯装置における溶湯保持炉は、注湯炉と溶湯受入炉とを有するものが特に好ましい。上記注湯炉には、鋳込みスリーブに溶湯送出開口で連通するストークが固定され、また、ガス供給・排出装置から供給される加圧ガス導入用の加圧ガス導入口と、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下端位置を検知する下位湯面検知手段とが設けられている。下位湯面検知手段としては特に制限されないが、溶湯の離接により通電状態がオン・オフし、通電状態オフにより、ガス供給・排出装置から加圧ガスの供給停止を指令する信号や、前記プランジャーの前進駆動開始を指令する信号を出力しうる検知棒や検知板等の通電位置検出センサの他、同様の機能を有する光電センサー等の各種センサを挙げることができる。また、下位湯面検出棒等の下位湯面検知手段は、金型キャビティへの1回当たりの給湯量に応じて検出位置を変更、調整できるようにしておくことが好ましい。さらに、注湯炉内の溶湯表面部分の酸化膜を含む溶湯が、注湯炉に固定されたストーク内に送出・混入することがないように、ストークの下端を、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下限位置より下方に配置しておくことが好ましい。そして、上記ストークや下位湯面検知棒を含め注湯炉は、水平タイプ給湯装置においては通常垂直に配置され、垂直タイプ給湯装置においては通常傾斜した状態で配置される。
【0014】
上記注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている前記溶湯受入炉には、金型キャビティへの1回の注湯量に相当する溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知する上位湯面検知手段と、前記連結通路を介しての溶湯の移送を遮断することができる閉塞手段とが設けられている。かかる閉塞手段としては、溶湯受入炉の底面に設けられた開口と、エアーシリンダー等の駆動手段により上下動し、開口を開閉することができる閉塞栓からなるものを好適に例示することができ、かかる閉塞栓により溶湯受入炉と注湯炉とを連通、遮断し、連通時は溶湯受入炉と注湯炉における湯面は同一水平面となるようになっている。また、溶湯受入炉への溶湯の補給方法は特に制限されず、溶湯ポンプ、ラドル等により簡便に補給ができるように溶湯受入炉の上部を開放しておくこともできる。
【0015】
上記上位湯面検知手段としては特に制限されないが、溶湯の離接により通電状態がオン・オフし、通電状態オンにより、溶湯の補給停止や閉塞栓の下降駆動開始を指令する信号を出力しうる検知棒や検知板等の通電位置検出センサの他、同様の機能を有する光電センサー等の各種センサを挙げることができる。また、上位湯面検出棒等の上位湯面検知手段は、金型キャビティへの1回当たりの給湯量に応じて検出位置を変更、調整できるようにしておくことが好ましい。また、溶湯受入炉の断面積を、注湯炉の断面積の数倍ないし十数倍にしておくと、連結通路により連通状態で溶湯の補給が行なわれたとき、上位湯面検出手段による溶湯表面の検出位置に多少バラツキが生じても、注湯炉の初期溶湯量の変動量を僅少にすることができ、給湯量のバラツキを極力少なくすることができる。
【0016】
次に、本発明のダイカスト鋳造方法としては、溶湯保持炉で容積計量がなされた1回の注湯量に相当する湯面下の溶湯を、加圧ガスにより溶湯保持炉のストークを介して連通する鋳込みスリーブに送出し、該鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、その都度ダイカスト鋳造機の金型キャビティへ注入する方法であれば特に制限されるものではないが、溶湯保持炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を溶湯保持炉に補給し、鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を鋳込みスリーブに送出するダイカスト鋳造方法を好適に例示することができる。また溶湯としては、鉛、スズ、亜鉛、銅、マグネシウム、アルミニウム等の合金を溶融したものを挙げることができ、本発明のダイカスト鋳造方法によると、アルミニウム等酸化しやすい原料であっても好適に使用することができる。
【0017】
本発明のダイカスト鋳造方法には本発明のダイカスト鋳造機を好適に用いることができる。具体的には、溶湯保持炉を、注湯炉と該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉とから構成し、溶湯受入炉において溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知し、注湯炉において溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知し、溶湯受入炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知するまでは、前記連結通路を介しての溶湯受入炉から注湯炉への溶湯の移送を行い、上端位置を検知した時点で、前記連結通路を介しての溶湯の移送を終了させるように、注湯炉と溶湯受入炉間を前記閉塞手段等により遮断し、次いで、注湯炉から鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知するまで注湯炉に加圧ガス、好ましくは加圧不活性ガスを導入し、下端位置を検知した時点で加圧ガスの導入を中止し、その後、連結通路を介しての注湯炉と溶湯受入炉間の遮断を解除し、他方、鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、溶湯保持炉と鋳込みスリーブとの連通口より金型キャビティ側へ押し進め、溶湯保持炉のストークと金型キャビティの反対側の鋳込みスリーブとが連通状態になったとき、ストーク内の溶湯が前記連通口を介して金型キャビティの反対側の鋳込みスリーブへ流入することを防止するダイカスト鋳造方法を特に好適に例示することができる。
【0018】
本発明のダイカスト鋳造方法、特に本発明のダイカスト鋳造機を用いるダイカスト鋳造方法によれば、溶湯を保持する溶湯保持炉を密閉容器とし、鋳込みスリーブに接続されるストークを溶湯保持炉に、その先端が1回の給湯で湯面が下降する位置より下方に配置されるように固定し、また、1回の給湯毎に保持炉内へ溶湯を補充するため、酸化膜が存在する表面部分の溶湯を鋳込みスリーブへ給湯することがなく、酸化膜を含有しない溶湯を給湯することができ、鋳造品の品質の向上を図ることができる。特に、溶湯保持炉を、注湯炉と、注湯炉の底部と連結通路を介して連通される溶湯受入炉とで構成し、連結通路を閉塞して注湯炉から溶湯を鋳込みスリーブへ送出し、注湯炉内の溶湯表面位置が金型キャビティへの給湯の1回の給湯により下降する下位湯面位置となったことを検出する下位湯面検出手段を注湯炉に設け、溶湯受入炉の溶湯表面位置が1回分の給湯量を補給して上昇する上位湯面位置を検出する上位湯面検出手段を溶湯受入炉に設けたものは、溶湯の湯面位置で給湯量を検出、制御するため、時間制御するものと比較して、ガス圧の変動等の影響を受けず実際の給湯量を直接検出でき、鋳込みスリーブへの1回の給湯量のバラツキを少なくすることができることに加え、溶湯受入炉の断面積を注湯炉の断面積より大きくしたものは、溶湯表面位置の検出の誤差を小さくすることができ、給湯量を高精度に一定化することができ、鋳造品の品質の均質化を図ることができる。
【0019】
また、溶湯保持炉のストークから鋳込みスリーブへ圧送された溶湯を金型キャビティへ注入するため、プランジャーが後退限から前方へ移動したとき、後退限においてプランジャーによって密閉されていた加圧ガス流出口が開放され、加圧ガス流出口から鋳込みスリーブへ流入したガスは、前進するプランジャー背面の鋳込みスリーブからストーク内へ流入され、ストーク内の溶湯がプランシャー背面の鋳込みスリーブへ流入・噴出することはなく、運転上のトラブルの発生を回避することができる。また、プランジャーは鋳込みスリーブの後端部分を閉塞するため、プランジャーの前方への移動に伴い、鋳込みスリーブの後端部分に流入されるガスがプランジャーの前方に漏出し、金型キャビティに注入する溶湯に接触することがなく、溶湯の酸化や冷却等が生じることがない。以上のことから、本発明によると、機械強度に優れるなど品質の向上した均一な鋳造品を高精度に製造することができる。
【0020】
【実施例】
本発明のダイカスト鋳造機を適用した好ましい実施の態様を以下図面を参照して説明するが、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。図1は水平タイプ給湯装置を備えた本発明のダイカスト鋳造機を示す概略断面図、図2は同ダイカスト鋳造機の給湯装置の一部拡大概略縦断面図、図3は図1に示すダイカスト鋳造機のA−A断面図、図4〜図7は図1に示す水平タイプ給湯装置を備えた本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図、図8〜図13は垂直タイプ給湯装置を備えた本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。以下、水平タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機について主として説明し、垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機が水平タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機と異なる場合についてのみ[ ]内に特記することとする。
【0021】
図1〜図7に示される水平タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機[図8〜図13に示される垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機]は、固定盤4に固定される合金鋼製の固定金型1と、固定金型1に圧着される可動金型2と、固定金型1と可動金型2との間に形成される金型キャビティCに溶湯を注入する給湯装置3と、固定金型1を固定する固定盤4を有し、金型キャビティCに溶湯を自動的に鋳込み、冷却して鋳造品を製造するものである。なお、図示されていないが、ダイカスト鋳造機には溶湯冷却後、金型キャビティから鋳造品を取り出すための型開きを行なう型締装置等が設けられている。図1〜図7に示される固定金型1に略水平に固定された水平タイプの給湯装置3[図8〜図13に示される固定金型1に略垂直に固定された垂直タイプの給湯装置]は、主として、金型キャビティCに連通される鋳込みスリーブ5と、鋳込みスリーブ5内を往復動するプランジャー6と、鋳込みスリーブ5へガス圧で圧送される溶湯Mを保持する溶湯保持炉7とで構成されている。
【0022】
鋳込みスリーブ5は、ダイカスト鋳造機の金型キャビティCに連通されるように固定盤4を貫通し、固定金型1に略水平[略垂直]に固定され、溶湯Mを金型キャビティCへ給湯する円管であって、管壁下面[管壁側面]には溶湯保持炉7に固定されるストーク8に接続される溶湯送出開口51が設けられている。鋳込みスリーブ5の後端には、ガス供給・排出装置9に接続する加圧ガス流入口11と、スリーブ5内に連通する加圧ガス流出口10とを有する加圧ガス室12が、鋳込みスリーブ5と同軸同径状に連設されている。鋳込みスリーブ5の内径は、溶湯の充満度を高くして空間の体積を小さくし、ガスの巻込みを排除するため小径のものが好ましく、更に、鋳込みスリーブ5の内壁を気密に摺動するプランジャーチップ63の作用面が小さいものは、同一の鋳込み圧力を得るのに小さい駆動力とすることができることからも、小径のものとなっている。
【0023】
このような鋳込みスリーブ5内を往復動するプランジャー6は、鋳込みスリーブ5に供給された溶湯Mを金型キャビティCへ押し出すものであり、油圧シリンダー61によって駆動され、小径のプランジャーロッド62と、プランジャーロッド62の先端に設けられ、鋳込みスリーブ5の内壁を摺動する鋳込みスリーブ5の内径と略同一径であり、その先端面が溶湯Mを押し出す作用面を構成するプランジャーチップ63とを有する。プランジャーチップ63は、図2に示すように、鋳込みスリーブ5内での後退限において、鋳込みスリーブ5の後端に設けられるシールリング13aに密着し、加圧ガス流出口10を密閉し、プランジャーロッド62は加圧ガス室12の後端に設けられるシールリング13bに密着し、加圧ガス室12を気密に保持し、加圧ガス室12に導入された加圧ガスを密閉できるようになっている。更に、プランジャーチップ63の軸方向の長さは、溶湯送出開口51の内径より長く、また、後退限に配置されるとき、鋳込みスリーブ5の管壁下面[管壁側面]に設けられる溶湯送出開口51を閉塞せず、その先端が溶湯送出開口51の直前に位置するような長さであって、溶湯保持炉7から溶湯Mが鋳込みスリーブ5へ送出されている間は溶湯送出開口51の全面を開放させ、鋳込みスリーブ5への溶湯Mの供給が終了して前方へ移動することにより、溶湯送出開口51を閉塞しながら、鋳込みスリーブ5へ供給された溶湯Mを前方[上方]へ押し出し、溶湯送出開口51から余剰の溶湯Mの鋳込みスリーブ5への供給を防止しうるようになっている。
【0024】
鋳込みスリーブ5へ供給される溶湯Mを保持する溶湯保持炉7は、図3[図8]に示すように、溶湯Mを密閉保持する注湯炉71と、注湯炉71の底部と連結通路72を介して接続される溶湯受入炉73とで構成される。注湯炉71は、1回の給湯量の溶湯を保持するのに充分な容積を有し、蓋74により内部に溶湯Mを密閉保持するものである。蓋74には鋳込みスリーブ5の溶湯送出開口51に連結されるストーク8を貫通する貫通孔75が設けられ、この貫通孔75にストーク8が貫装、固着されている。注湯炉71の蓋74[注湯炉71の上方側壁]には、ガス供給・排出装置9から加圧ガスを導入するための加圧ガス導入口76が設けられている。
【0025】
ガス供給・排出装置9には、加圧ガス導入口76及び加圧ガス流入口11に連結されたガス流通パイプ94を不活性ガス供給ライン92若しくはガス排出ライン93と接続し、あるいはこれらラインとの接続を遮断し、加圧ガス導入口76と加圧ガス流入口11とを連通状態としガス供給・排出装置9から遮断しうる切替えバルブ91が設けられ、かかる切替えバルブ91がガス供給位置にセットされると、ガス流通パイプ94が不活性ガス供給ライン92に接続され、加圧不活性ガスが、加圧ガス入口76から注湯炉71に供給されると同時に、加圧ガス流入口11から加圧ガス室12に供給され、切替えバルブ91がガス排出位置にセットされると、ガス流通パイプ94がガス排出ライン93に接続され、注湯炉71や加圧ガス室12内の加圧不活性ガスが系外に排出され、切替えバルブ91がガス遮断位置にセットされると、ガス流通パイプ94がガス供給・排出装置9から遮断され、加圧不活性ガスの供給・排出が停止され、連通状態の加圧ガス導入口76と加圧ガス流入口11とを介して、注湯炉71と加圧ガス室12内のガス圧が等しくなるようになっている。
【0026】
また、注湯炉71には、内部に保持される溶湯Mが1回の給湯で使用されることにより下降する下位湯面位置を検出する下位湯面検出棒77が設けられている。下位湯面検出棒77は溶湯との接触・非接触によりオン・オフの電気信号を出力し、溶湯Mの表面が検知棒の下端から離反したとき検出信号を出力し、切替えバルブ91をガス遮断位置にセットしたり、プランジャーの前進駆動が開始するようになっている。下位湯面検出棒77は金型キャビティCへの給湯量に応じて検出位置を変更、調整できるように、且つ供給された不活性ガスが注湯炉71から漏出しないように図示しないシールリングによって注湯炉71の蓋74に装着される。
【0027】
下位湯面検出棒77により検出される下位湯面検出位置は、図4(b)[図9]に示すように、給湯前の湯面の位置、即ち、上位湯面位置から距離sだけ下降した位置に設定され、この距離sは以下のようにして設定される。下位湯面検出棒77から溶湯表面位置が下位湯面検出位置となった検出信号が出力されると、ガス供給・排出装置9の切替えバルブ91がガス遮断位置にセットされ、不活性ガス供給ライン92からの不活性ガスの供給が停止されると同時に、プランジャーチップ63の前進が始まるが、鋳込みスリーブ5の溶湯送出開口51がプランジャーチップ63により完全に閉塞されるまでの間に、ガスの残圧により鋳込みスリーブ5への給湯が継続され、鋳込みスリーブ5の溶湯送出開口51がプランジャーチップ63により完全に閉塞されて給湯が停止するまで、図5(b)[図10]に示すように、注湯炉71の距離δに相当する量(δ量)の溶湯Mが鋳込みスリーブ5へ圧送され、注湯炉71の距離s+δに相当する溶湯量(s+δ量)が、金型キャビティ3に給湯されるべき1回の給湯量Vとなる。このδ量は再現性があり、その値も小さく経験的に把握できることから、s+δ量からδ量を差し引いた溶湯量に相当するs値を求め、下位湯面検出棒77により検出される下位湯面検出位置を設定することができる。例えば、水平タイプ給湯装置においては次式が成立し、給湯体積が一定の場合、注湯炉13の内径Dが小さいほどs値を大きくすることができ、給湯誤差を小さくすることができ、また、注湯炉13の上部空間を占める体積も小さく、加圧ガス量を少なくすることができる。
W/γ=V=(π/4)×[(D2−do2+di2)×(s+δ)+di2×h]=(π/4)×[(D2−do2+di2)×k]
ここで、Wは給湯重量、γは溶湯比重、Vは給湯体積、Dは注湯炉内径、doはストーク外径、diはストーク内径、sは上位湯面位置と下位湯面検出棒下端との差、δは下位湯面検出棒下端と給湯停止時の溶湯表面との差、hは上位湯面から鋳込みスリーブの開口までの高さ(図4(b))、kは上位湯面から給湯終了後の最終湯面までの高さ(図6(b))を表す。
【0028】
このような注湯炉71に固着されるストーク8は、注湯炉71から溶湯を鋳込みスリーブ5へ送出するセラミック製の円筒管から構成され、その下端が給湯停止時の溶湯表面より下方にあるように配設されているので、溶湯が加圧ガスにより送出される際に、溶湯表面近傍の酸化膜等がストーク内に混入されることがない。
【0029】
外部から溶湯Mが補給される溶湯保持炉7を構成する溶湯受入炉73は、その底面に設けられた開口78を介して連結通路72によって注湯炉71の底部に連結され、エアーシリンダー79により上下動する閉塞栓80によって上記開口78を開閉することにより、溶湯受入炉73と注湯炉71とを連通、遮断できるように構成されており、連通時は溶湯受入炉73と注湯炉71における湯面は同一水平面となるようになっている。また、溶湯受入炉73の上部は開放されており、溶湯ポンプ、ラドル等によるいずれの方法によっても溶湯Mの補給が容易にできるようになっている。この溶湯受入炉73は、注湯炉71の断面積の数倍ないし十数倍の断面積を有し、連結通路72により連通された状態で溶湯Mの補給が行なわれたとき、後述する上位湯面検出手段による溶湯表面の検出位置にバラツキが生じても、注湯炉71の初期溶湯量の変動量を少くすることができ、給湯量のバラツキを極力僅少化することができるようになっている。
【0030】
溶湯受入炉73には上位湯面検出棒81が設置され、1回分の給湯量に相当する溶湯Mが補給されたときの溶湯表面位置を検出しうるようになっている。上位湯面検出棒81は、溶湯との接触・非接触によりオン・オフの電気信号を出力することができ、注湯炉71に設置される下位湯面検出棒77と同様のものが用いられ、溶湯Mの表面が上位湯面検出棒81の下端に接触し、通電状態がオンになったとき検出信号を出力し、エアーシリンダー79により閉塞栓80を下降させ、開口78を閉塞すると同時に、溶湯ポンプのバルブ等を閉成するようになっている。また、湯面検出棒81は溶湯Mの補給量に応じて検出位置を変更、調整できるようになっている。
【0031】
このような構成のダイカスト鋳造機を用いたダイカスト鋳造方法について以下説明する。
溶湯の供給の開始する前の初期状態は、図1及び図3[図8]に示されるように、溶湯受入炉73へ溶湯を補給し、湯面が上昇して初期湯面位置に達すると、液面上限センサー81が湯面を検知して、溶湯補給を完了し、次いで、エアシリンダー79により閉塞栓80を下降させ、開口78を閉塞して連絡通路72を遮断し、注湯時に注湯炉71から溶湯受入炉73への溶湯Mの逆流を防止できるように設定されている。また、下位湯面検出棒77の下位湯面検出位置は、1回の注湯により湯面が下降して停止する停止湯面(下限湯面)から、下位湯面検出棒77による検出信号の出力時から給湯が実際に停止されるまでに供給される溶湯量に相当する高さだけ上の位置に設定されている。
【0032】
まず、図4(a)、(b)[図9]に示すように、ガス供給・排出装置9のバルブ91により、不活性ガス供給ライン92を加圧ガス入口76と加圧ガス流入口11に接続し、加圧不活性ガスを加圧ガス入口76から注湯炉71に供給すると共に、加圧ガス流入口11から加圧ガス室12へ供給する。注湯炉71において、溶湯Mの溶湯表面が加圧ガスにより加圧され、ストーク8の先端から溶湯Mが溶湯送出開口51を介して鋳込みスリーブ5へ圧送される。この溶湯送出開口51の全面が開放された状態にあるとき、プランジャー6は後退限に配置され、プランジャーチップ63がシールリング13aに押圧され、加圧ガス流出口10が密閉され、また、プランジャーロッド62がシールリング13bに当接するため、加圧ガス室12内は加圧不活性ガスにより加圧状態にある。この注湯炉71から溶湯Mを鋳込みスリーブ5へ圧送する工程で、金型キャビティC内を図示しない吸引装置により減圧することにより、溶湯への気体の混入を防止し、また、金型キャビティCへの溶湯Mの注入速度を高速にすることができ、給湯時間の短縮を図ることができる。
【0033】
注湯炉71から溶湯Mが鋳込みスリーブ5へ圧送され、注湯炉71内の溶湯表面が下降して下位湯面検出棒77の検知棒の先端が溶湯表面から離れて露出したとき、通電がオフとなり下位湯面検出棒77から検出信号が出力される。下位湯面検出棒77からの検出信号により、注湯炉71への不活性ガスの供給を停止すると同時に、油圧バルブを開き油圧プランジャー61を作動させ、プランジャーチップ63の前進が開始される。
【0034】
プランジャーチップ63の前進により、鋳込みスリーブ5の溶湯送出開口51の閉塞が開始され、図5(a)、(b)[図10]に示すように、プランジャーチップ63の移動に伴い溶湯送出開口51が完全に閉塞されるまでに、注湯炉71の高さのδに相当する溶湯Mが鋳込みスリーブ5に送出され、これにより1回分の給湯量に相当する溶湯がストーク8を介して鋳込みスリーブ5に送出される。ストーク8の下端は、注湯炉71の湯面が下降する距離s+δより下方にあって、下降する溶湯表面近傍の溶湯がガス圧によりストーク8内へ圧送されない充分な余裕を有する程度に下方に配置されるため、酸化膜等の混入のない溶湯が送出される。プランジャーチップ63が前進し、溶湯送出開口51が完全に閉塞されるとき、鋳込みスリーブ5の後端の加圧ガス流出口10の開放に伴い、プランジャーチップ63の背面側の鋳込みスリーブ5内に不活性ガスが流入している。
【0035】
このとき、プランジャーチップ63の背面側の鋳込みスリーブ5内と注湯炉71内は連通状態にあるので、背面側の鋳込みスリーブ5内のガス圧と注湯炉71内のガス圧は等しくなっており、プランジャーチップ63がさらに前進してその後端が溶湯送出開口51を通過すると、図6(a)、(b)[図11]に示すように、ストーク8内の溶湯Mは自重で下降し、プランジャーチップ63の背面側の鋳込みスリーブ5内の不活性ガスはストーク8内に流入し、溶湯Mがプランジャーチップ63の背面の鋳込みスリーブ5内に流入・噴出することがない。プランジャーチップ63が前進し続けて進出限に達すると、溶湯Mの金型キャビティCへの注入が終了する。
【0036】
その後、金型キャビティCに注入された溶湯が冷却され、鋳造品が成形される間、溶湯の補給が行なわれる。図7(a)、(b)[図12]に示すように、バルブ91を不活性ガス供給ライン92からガス排出ライン9へ切り替え、それぞれ加圧ガス入口76、加圧ガス流入口11を介して注湯炉71、加圧ガス室12から加圧不活性ガスを排出するとともに、エアシリンダー79を駆動して閉塞栓80を上昇させ、開口78を開放することにより、注湯炉71と溶湯受入炉73とを連結通路72により連通させ、注湯炉71内の溶湯の送出により下降した溶湯表面より湯面が上位にある溶湯受入炉73から注湯炉71へ、注湯炉71の溶湯表面と溶湯受入炉73の溶湯表面が同一高さになるまで溶湯Mが流入する。このとき、溶湯受入炉73の湯面が低下し、液面上限センサー81の検知棒の先端が露出し、通電がオフになることにより出力される信号により溶湯受入炉73へ溶湯Mの補給が開始される。補給により溶湯表面位置が上昇し、溶湯表面が液面上限センサー81の検知棒の先端に接触すると、通電がオンになることにより出力される信号により溶湯の補給が停止され、1回分の給湯量に相当する溶湯が補給されることになる。このとき、液面上限センサー81により検出された上位湯面位置に多少の誤差があっても、溶湯受入炉73の断面積が注湯炉71の断面積より大きく、数倍から十数倍であるため、上位湯面位置の検出誤差による注湯炉71の溶湯量の定量誤差を小さくすることができる。その後、[図13に示すように]エアシリンダー79の駆動により閉塞栓78を下降させ、連結通路72を遮断し、油圧プランジャー61を作動させてプランジャーチップ63を初期位置まで後退させ、次の給湯サイクルに入る。このように溶湯Mの補給は金型キャビティ内で製品の冷却、取出し時間中に行われ、効率よく連続操作を行なうができ、生産性を向上させることができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明のダイカスト鋳造機、また、ダイカスト鋳造方法によれば、ダイカスト鋳造機の金型キャビティへ注入する溶湯を保持する溶湯保持炉を密閉容器とし、1回の給湯毎に溶湯保持炉内へ溶湯を補充したため、湯面部分の溶湯を鋳込みスリーブへ給湯することがなく、特に、溶湯保持炉から鋳込みスリーブへ溶湯を送出するストークの先端が、1回の給湯で湯面が下降する位置より下方であって、表面近傍の溶湯が加圧ガスによりストーク内へ圧送されない位置に配置したものは、酸化膜を含有しない溶湯の給湯により、鋳造品の品質の向上を図ることができ、更に、加圧ガスを不活性ガスとしたものは、空気等を使用した場合と比べ、溶湯保持炉内の溶湯の酸化を高度に防止することができ、製品の品質の向上を図ることができる。また、溶湯保持炉内の溶湯を加圧ガスによりストークを介して鋳込みスリーブへ圧送したため、落下による注湯を行なうものより鋳込スリーブの直径を大幅に小さくすることができ、鋳込みスリーブ中の溶湯の充満度を高く、空間部分の体積を小さくでき、減圧の効果も大きく、気体の混入を排除することができ、ガスの巻き込みによる不良も少なく、更に、プランジャーの作用面積が小さくでき、同じ駆動動力で大きい出力を得ることができ、不活性ガスの消費量を減少することができ、ランニングコストの低下を図ることができる。
【0038】
また、溶湯保持炉のストークから鋳込みスリーブへ圧送された溶湯を金型キャビティへ注入するため、プランジャーが後退限から前方へ移動したとき、プランジャーが後退限に位置するとき密閉する加圧ガス流出口が開放され、加圧ガス流出口から鋳込みスリーブへ流入したガスが、鋳込みスリーブの後端部分に閉塞され、ストーク内へ流入するようにしたため、溶湯保持炉内にガスによる加圧状態が残留しても、ストーク内の溶湯がプランシャー背面の鋳込みスリーブへ流入することはなく、運転上のトラブルの発生を排除することができる。また、鋳込みスリーブの後端部分に流入した加圧ガスは、プランジャーの前方部分へ漏出されないため、加圧ガスに接触することによる溶湯の温度低下を防止でき、凝固層を含有した溶湯が給湯されるのを排除して均一な溶湯の給湯により、鋳造品の品質の向上を図ることができる。
【0039】
また、溶湯保持炉から金型キャビティへ給湯される溶湯量、溶湯保持炉へ補給される溶湯量を溶湯の表面位置で検出、制御するようにしたため、時間制御するものと比較して、ガス圧の変動等の影響を受けず実際の給湯量を直接検出でき、給湯量の誤差を小さくでき、特に、溶湯保持炉を、注湯炉と、注湯炉の底部と連結通路を介して連結される溶湯受入炉とで構成し、給湯時は連結通路を遮断し、1回の給湯により下降した溶湯の表面位置を検出する下位湯面検出手段を注湯炉に設け、溶湯の補給時は連結通路を連結し、1回分の給湯を補給して上昇した溶湯の表面位置を検出する上位湯面検出手段を溶湯受入炉に設けたものは、下位湯面検出手段により検出される下位湯面位置を、検出信号が出力された時点から鋳込みスリーブへ溶湯が停止されるまでに鋳込みスリーブへ送出される実際の溶湯量に調整することができるため、鋳込みスリーブへの1回の給湯量のバラツキを少なくすることができることに加え、溶湯受入炉の断面積を注湯炉の断面積より大きくしたものは、溶湯の補給量の誤差を小さくすることができ、給湯量を高精度に一定化することができ、鋳造品の品質の均質化を図ることができる。また、消費された溶湯の補給は鋳造品の成形のための冷却期間に行なうことができるので、鋳造品を効率よく製造することができ、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水平タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の概略縦断面図である。
【図2】図1の一部拡大概略縦断面図である。
【図3】図1に示す本発明のダイカスト鋳造機のA−A断面図である。
【図4】(a)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。(b)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機のA−A断面図における作動状態を示す説明図である。
【図5】(a)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。(b)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機のA−A断面図における作動状態を示す説明図である。
【図6】(a)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。(b)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機のA−A断面図における作動状態を示す説明図である。
【図7】(a)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。(b)図1に示す本発明のダイカスト鋳造機のA−A断面図における作動状態を示す説明図である。
【図8】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【図9】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【図10】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【図11】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【図12】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【図13】本発明の垂直タイプ給湯装置を備えたダイカスト鋳造機の作動状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1……固定金型
2……可動金型
3……給湯装置
5……鋳込みスリーブ
6……プランジャー
7……溶湯保持炉
8……ストーク
9……ガス供給・排出装置
12……加圧ガス室
71……注湯炉
72……連結通路
73……溶湯受入炉
77……液面センサー(下位湯面検出手段)
80……閉塞栓
81……液面センサー(上位湯面検出手段)
C……金型キャビティ
M……溶湯

Claims (8)

  1. 金型キャビティに連通する鋳込みスリーブと、該鋳込みスリーブに連通するストークが固定された注湯炉と、該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉と、前記鋳込みスリーブ内を摺動し、前記ストークから鋳込みスリーブに送出された溶湯を前記金型キャビティへ注入するプランジャーと、ガス供給・排出装置とを備え、前記注湯炉には、ガス供給・排出装置から供給される加圧ガス導入用の加圧ガス入口と、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下端位置を検知する下位湯面検知手段とが設けられ、前記溶湯受入炉には、金型キャビティへの1回の注湯量に相当する溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知する上位湯面検知手段と、前記連結通路を介しての溶湯の移送を遮断することができる閉塞手段とが設けられていることを特徴とするダイカスト鋳造機。
  2. 注湯炉内の溶湯表面部分の溶湯が、注湯炉に固定されたストーク内に送出されないように、ストークの下端が、金型キャビティへの1回の注湯により下降する湯面の下限位置より下方に配置されていることを特徴とする請求項1記載のダイカスト鋳造機。
  3. 溶湯受入炉の断面積が、注湯炉の断面積より大きいことを特徴とする請求項1又は2記載のダイカスト鋳造機。
  4. 鋳込みスリーブが、その後端に加圧ガス室を備え、プランジャーが、プランジャーチップとプランジャーロッドを備え、該プランジャーチップの背面への加圧ガス流出手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のダイカスト鋳造機。
  5. 鋳込みスリーブが、固定金型に水平又は垂直に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のダイカスト鋳造機。
  6. 溶湯保持炉で容積計量がなされた1回の注湯量に相当する湯面下の溶湯を、加圧ガスにより溶湯保持炉のストークを介して連通する鋳込みスリーブに送出し、該鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、その都度ダイカスト鋳造機の金型キャビティへ注入する方法であり、かつ、溶湯保持炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を溶湯保持炉に補給し、鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知することにより、1回の注湯量に相当する溶湯を鋳込みスリーブに送出するダイカスト鋳造方法であって、溶湯保持炉を、注湯炉と該注湯炉の底部と連結通路を介してその底部が連通されている溶湯受入炉とから構成し、溶湯受入炉において溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知し、注湯炉において溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知し、溶湯受入炉への溶湯の補給で上昇する湯面の上端位置を検知するまでは、前記連結通路を介しての溶湯受入炉から注湯炉への溶湯の移送を行い、上端位置を検知した時点で、前記連結通路を介しての溶湯の移送を終了させるように、注湯炉と溶湯受入炉間を遮断し、次いで、注湯炉から鋳込みスリーブへの溶湯の送出で下降する湯面の下端位置を検知するまで注湯炉に加圧ガスを導入し、下端位置を検知した時点で加圧ガスの導入を中止し、その後、連結通路を介しての注湯炉と溶湯受入炉間の遮断を解除することを特徴とするダイカスト鋳造方法。
  7. 鋳込みスリーブに送出された1回の注湯量に相当する溶湯を、鋳込みスリーブ内を摺動するプランジャーにより、溶湯保持炉と鋳込みスリーブとの連通口より金型キャビティ側へ押し進め、溶湯保持炉のストークとプランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブとが連通状態になったとき、プランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブ内と注湯炉内のガス圧が等しくなるようにしておくことにより、ストーク内の溶湯が前記連通口を介してプランジャーチップの背面側の鋳込みスリーブへ流入することを防止することを特徴とする請求項6記載のダイカスト鋳造方法。
  8. ガスが不活性ガスであることを特徴とする請求項6又は7記載のダイカスト鋳造方法。
JP2002019708A 2002-01-29 2002-01-29 ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法 Expired - Fee Related JP3812820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019708A JP3812820B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019708A JP3812820B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220460A JP2003220460A (ja) 2003-08-05
JP3812820B2 true JP3812820B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=27743450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019708A Expired - Fee Related JP3812820B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812820B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7254618B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-10 芝浦機械株式会社 ダイカストマシン
CN110394438A (zh) * 2019-08-20 2019-11-01 刘汝斌 一种进回料***、挤压压铸机及其铸造方法
CN114887508A (zh) * 2022-05-05 2022-08-12 安徽至高机械有限公司 一种***枪体压铸用压铸搅拌装置及其搅拌方法
CN116618608A (zh) * 2023-05-15 2023-08-22 小米汽车科技有限公司 铝液传输***及压铸产线
CN116408430B (zh) * 2023-06-07 2023-09-19 晋江聚泰压铸有限公司 一种铸件制造用压铸成型装置及其方法
CN116511428B (zh) * 2023-07-04 2023-09-22 济宁运河机械有限公司 一种铸件真空浇注用浇注容积检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220460A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007253234A (ja) 竪型鋳造装置及び竪型鋳造方法
US6123142A (en) Method of molding articles to minimize shrinkage and voids
JP4402007B2 (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP3812820B2 (ja) ダイカスト鋳造機及びダイカスト鋳造方法
JP2009214111A (ja) 竪型鋳造装置及び竪型鋳造方法
EP1479465B1 (en) Vertical injection machine and method
JP2007313554A (ja) 給湯量制御装置
JP2008254011A (ja) 鋳造方法及びダイカストマシン
JP2013035008A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP3842163B2 (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
US11498119B1 (en) Injection device of light metal injection molding machine
JP4175602B2 (ja) 鋳造用注湯装置
US10695827B2 (en) Light metal injection molding machine
JP2783503B2 (ja) ダイカスト鋳造機の給湯方法およびダイカスト鋳造機
JP2012245525A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
US20020020947A1 (en) Material supply and melting method in injection molding of metal material
JP2001191166A (ja) 鋳造機への金属材料供給装置
JP2008264797A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP2003164961A (ja) 軽金属射出成形機
JP3906158B2 (ja) 鋳造装置
JPH08117961A (ja) 高圧鋳造装置およびその給湯方法
JP2005118813A (ja) ダイカストマシンの給湯方法
JP3477414B2 (ja) 射出成形方法及び装置
JP2008264796A (ja) 竪型鋳造装置及び竪型鋳造方法
JPH08174172A (ja) 低融点金属材料鋳造方法および鋳造機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees