JP3809299B2 - Image recording apparatus and image recording method - Google Patents

Image recording apparatus and image recording method Download PDF

Info

Publication number
JP3809299B2
JP3809299B2 JP15415399A JP15415399A JP3809299B2 JP 3809299 B2 JP3809299 B2 JP 3809299B2 JP 15415399 A JP15415399 A JP 15415399A JP 15415399 A JP15415399 A JP 15415399A JP 3809299 B2 JP3809299 B2 JP 3809299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
display
remaining
average
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15415399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000350164A (en
Inventor
信 下郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15415399A priority Critical patent/JP3809299B2/en
Publication of JP2000350164A publication Critical patent/JP2000350164A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3809299B2 publication Critical patent/JP3809299B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル動画像記録を行うカメラ一体型動画像記録装置等に用いて好適な画像記録装置及び画像記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より映像信号を記録媒体に記録する画像記録装置として、アナログ映像信号を磁気テープに記録するビデオテープレコーダーがあるが、今日においてはアナログ映像信号をディジタル化して記録媒体に記録するディジタル方式の画像記録装置も多く用いられている。ディジタル方式の画像記録装置としては、ディジタルVTR、固体ディスクや光磁気ディスクに記録するディジタルビデオディスク装置、フラッシュメモリやSRAM等の固体メモリに記録する固体メモリビデオ装置がある。
【0003】
これらのディジタル方式の画像記録装置では、ディジタル化した映像信号を圧縮符号化して情報量の削減を行い、少ない記録容量で多くの画像情報を記録できるようにしている。圧縮符号化方式としては、例えば直交変換の中でも特に効率の良い離散コサイン変換(DCT)を用いたDCT方式が用いられている。
【0004】
DCT方式では、まず一枚の画像を水平x画素、垂直y画素の複数ブロックに分割してDCT変換を行う。次に、変換後のDCT係数をある除数で割り算して余りを丸めることにより量子化を行う。そして、量子化後の画像は低周波成分に偏るという特性を利用して、高周波成分のビット数を減らすことにより情報量を大幅に削減する。また量子化後のデータに対して、そのデータの発生頻度に応じた符号長を割り当てる可変長符号化、例えばハフマン符号化等を行うことにより、さらに情報量の圧縮が可能となる。
【0005】
また、動画像はフレーム間での相関が強いという特性を利用して、フレーム間の差分を取るフレーム間予測符号化を組み合わせることにより、さらに大きな圧縮が可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようにフレーム間予測符号化により画像データを符号化して記録する場合、画像の状態によって情報量が変動し、その結果、記録レートも変動する。そのため、記録媒体の記録残量も記録画像の状態によって大きく変動することになる。
【0007】
従って、このようにフレーム間予測符号化された画像データを記録媒体に記録する場合には、記録媒体の記録残量を正確に把握することができず、非常に使い勝手の悪いものであった。
【0008】
本発明は前述の如き問題点を解決することを目的とする。
本発明の他の目的は、画面間符号化により画像データを符号化して記録する場合でも、記録媒体の記録残量を精度よくユーザに知らせる処にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る画像記録装置は、入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手段と、上記符号化手段により符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手段と、上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合に上記記録残量の情報を表示し、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報の表示を禁止するよう、上記表示手段の表示動作を制御する制御手段とを備える。
【0010】
本発明に係る画像記録装置の他の態様は、入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手段と、上記符号化手段により符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手段と、上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合と不安定な状態である場合とで、上記記録残量の情報の表示形態を変更するよう、上記表示手段の表示動作を制御する制御手段とを備える。
【0011】
本発明に係る画像記録方法は、入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手順と、上記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手順と、上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手順と、上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合に上記記録残量の情報を表示し、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報の表示を禁止するよう、上記表示動作を制御する制御手順とを備える。
【0012】
本発明に係る画像記録方法の他の態様は、入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手順と、上記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手順と、上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手順と、上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合と不安定な状態である場合とで、上記記録残量の情報の表示形態を変更するよう、上記表示動作を制御する制御手順とを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態による画像記録装置としてのカメラ一体型動画像記録装置を示すブロック図である。
【0015】
図1において、101はレンズ、102はCCD等の撮像素子を含むカメラ部、103はカメラ信号処理回路、104は画面並び替え回路、105はスイッチ、106は減算器、107はDCT回路、108は量子化回路、109は可変長符号化回路、110は逆量子化回路、111はIDCT回路、112は加算器、113は動き補償予測回路、114はスイッチ、115はバッファ、116はレート制御回路、117は記録回路、118はスイッチ、119は固定量子化テーブルである。
【0016】
120は記録レート計算回路、121はシステムの制御を行うマイクロプロセッサ、122はディスプレイに表示する文字信号を発生するキャラクタジェネレータ、123はスイッチ、124は撮像した映像のモニタディスプレイ、125はカメラ部102からのモニタ信号と文字信号とを加算する加算器、126は記録モード設定回路である。
【0017】
次に動作について説明する。
レンズ101から入力された被写体像は、カメラ部102で1フレーム単位にディジタルの画像信号となってカメラ信号処理回路103に入力される。カメラ信号処理回路103では、画像信号を用いて補正値を決定し、画像信号を補正した画像データは、色差信号と輝度信号に分離されて1フレーム単位に画面並び替え回路103と加算器125に入力される。画面並び替え回路103は、複数フレームを記憶できるメモリを持っており、入力されたフレームの順番を入れ替えて出力する。
【0018】
ここで、図2を用いて画面並び替えについて説明する。
画面並び替え回路103には、第1フレーム、第2フレーム、第3フレーム…と入力され、これを並び替えて第3フレーム、第1フレーム、第2フレーム…と出力する。この画面並び替えは、図3に示す符号化のように、イントラ符号化及びインター符号化を行うために必要な処理である。
【0019】
イントラ符号化とは、フレーム内のデータのみで符号化するものであり、図3のIピクチャを生成する符号化である。また、インター符号化とは、フレーム間予測も含めて符号化するものであり、図3のPピクチャ及びBピクチャを生成する符号化である。
【0020】
次に、イントラ符号化とインター符号化に分けて説明する。
図1において、イントラ符号化する場合は、スイッチ105はA側に接続される。画面並び替え回路104から出力された画像データは、スイッチ105を介してDCT回路107に入力され直交変換される。直交変換された画像データは、量子化回路108で量子化され、量子化された画像データは、逆量子化回路110と可変長符号化回路109に入力される。また、画面並び替え回路104から出力された画像データは動き補償予測回路113にも入力される。
【0021】
上記量子化されたデータは逆量子化回路110で逆量子化され、IDCT回路111でIDCTされる。このときスイッチ114がOFFされており、上記IDCTされた画像データは、加算器112を通って動き補償回路113に入力される。また、動き補償予測回路113は、次のインター符号化のために予測画像を出力する。
【0022】
また、上記量子化されたデータは、可変長符号化回路109に入力されて可変長符号化され、バッファ115に入力される。このバッファ115内の画像データは記録媒体117に記録される。
【0023】
インター符号化する場合は、スイッチ105はB側に接続される。画面並び替え回路104から出力された画像データは、動き補償予測回路113からの予測画像と減算器106で減算される。この減算処理は、時間軸方向の冗長度を落とすために行われる。時間軸方向の冗長度を落とした画像データは、スイッチ105を介してDCT回路107に入力されて直交変換され、さらに、量子化回路108で量子化される。量子化された画像データは、逆量子化回路110と可変長符号化回路109に入力される。また、画面並び替え回路104から出力された画像データは、動き補償予測回路113にも入力される。
【0024】
上記量子化されたデータは、逆量子化回路110で逆量子化された後、IDCT回路111でIDCTされる。IDCTされた画像データは、スイッチ114がOFFのときは動き補償予測回路113に入力される。また、スイッチ114がONされると、加算器112で動き補償予測回路113からの予測画像と加算されて復号画像になる。この復号画像は、次の画像符号化のために、動き補償予測回路113に入力される。動き補償予測回路113は、次のインター符号化のための予測画像と動きベクトルを出力する。動きベクトルは、可変長符号化回路109に入力される。
【0025】
上記量子化されたデータは、可変長符号化回路109に入力されて可変長符号化され、バッファ115に入力される。このバッファ115内の画像データは記録媒体117に記録される。
【0026】
次に、本実施の形態における記録モードについて説明する。
本実施の形態では、モード設定回路126により、一定の記録レートで記録を行うCBR(Constant Bit Rate)モードと、記録レートは変動するが、一定の画質を保持するVBR(Variable Bit Rate)モードとを設定可能である。
まず記録の目標時間を優先とするCBRモードの場合は、モード設定回路126はスイッチ118をB側に接続してレート制御回路116により、バッファ115の容量を調べ、バッファ115の容量に応じて量子化係数を変更する。即ち、バッファ容量が目標容量より少ない場合は記録データレートを高くする様量子化係数を粗くし、バッファ容量が目標容量又はそれ以上の場合は、初期値として与えられている量子化係数により通常の量子化を行うようにすることで、記録レートをIピクチャ間でおよそ一定となるように制御する。そのため、記録媒体117には一定の記録レートで目標時間通りに画像データを符号化して記録することができる。
【0027】
また、画質を優先とするVBRモードの場合は、モード設定回路126はスイッチ118をA側に接続して固定量子化テーブル119から所定の量子化係数を読み込み量子化することにより、画質を一定に保つ。この固定量子化テーブル119には、イントラ符号化用とそれ以外のフレーム符号化用との2つの量子化テーブルが設けられている。
【0028】
このVBRモードでは、入力される画像の動きが速かったり、色の帯域が広い場合には、記録レートは高くなるが、画質に変化のない符号化ができる。また、入力される画像の動きが遅かったり、色の帯域が狭い場合は、記録レートは低くなる。
【0029】
バッファ115からは、CBRモードのときは固定の記録レートでデータを出力するが、VBRモードでは変動を伴う記録レートでデータを出力する。
【0030】
図4はVBRモード時の出力ビットレートの時間推移(横軸)と記録開始からの積算平均ビットレート(縦軸)の一例を示す。
図4に示すように、出力ビットレートは、動画像の移り変わりにより時間と共に常に変化しているが、積算から計算される平均記録ビットレートは時間と共に安定してくる。
【0031】
記録レート計算回路120は、データのある一定時間における出力データ数又はビット数を常にカウントしており、この一定時間毎のデータ数又はビット数をマイコン121が読み取り、それを単位時間当たりのビットレートに計算し直している。マイコン121では、またこれらデータ数を積算しておき、データの積算時間と積算したビット数からデータの平均記録レートを逐次算出することもしている。
【0032】
従って、記録媒体117の容量がある決められた容量であるので、上記の平均記録レートから記録媒体117の記録残り時間を算出することができる。例えば、記録媒体117の記録容量が2GB(ギガバイト)で、記録レートが6Mbpsである場合、記録開始時の残り時間は44分26秒であるが、マイコン121は常に残り時間を計算して出力している。この計算された出力は、キャラクタジェネレータ122で文字信号としての表示データに変換されて、スイッチ123に供給されている。
【0033】
ここで、CBRモードとVBRモードにおける記録残量の表示動作の制御について説明する。
本実施の形態では、前述の通り、CBRモードにおいてはほぼ一定の記録レートで画像データを記録するため、常に記録残量データを表示する。
即ち、マイコン121はモード設定回路126からのモード情報に従い、CBRモードが設定されている場合にはスイッチ123をA側に接続し、加算器125に対してキャラクタジェネレータ122からの記録残量を示すキャラクタ信号を出力する。加算器125はこのキャラクタ信号とカメラ信号処理回路102からの画像信号とを加算してディスプレイ124に出力する。CBRモード時におけるディスプレイ124の表示の様子を図5(b)に示す。
【0034】
次に、VBRモード時の動作について説明する。
VBRモードでは前述の通り画像の内容によって記録レートが大きく変動する。そのため、本実施の形態では、記録を開始してからの平均記録レートが安定するまでは記録残量の表示を禁止することによりユーザに対して精度の悪い記録残量表示を行わないようにしている。
【0035】
即ち、マイコン121は、VBRモードにおいてはスイッチ123を記録当初はB側に接続することで、加算器125へのキャラクタ信号の出力を禁止し、ディスプレイ124には残り時間表示を行わない様にする。その後、平均記録レートが安定状態となるのをマイコン121で監視し、安定してきたと判断したとき、マイコン121はスイッチ123をA側に接続する。これにより、加算器125でモニタ用信号と表示データとが加算されて、ディスプレイ124に残り時間が表示される。
【0036】
図5は本実施の形態による残り時間表示がディスプレイ124にどのように表示されるかを示したものである。
図5の(a)は、記録当初の平均記録ビットレートが安定しない状態であり、残り時間表示をしていない状態を示す。(b)は、平均ビットレートが安定した状態で残り時間表示をしている状態を示す。
【0037】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図6〜図10と共に説明する。
本実施の形態は、非安定時と安定時の両方で残量の表示を行うが、表示のモードを変えるというものである。
【0038】
図6においては、平均ビットレートが安定しない場合は表示を点滅させて、ユーザに対して現在表示されている残り時間の精度がよくないことを知らせ、平均記録ビットレートが安定したら表示を常時点灯表示にして、ユーザに表示されている残り時間の精度が上がったことを知らせるようにしている。
このように安定しない時と安定した時とで表示のモードを変えることにより、ユーザに残り時間表示の精度の状態を知らせることができる。
【0039】
図7においては、安定しない時は%表示のような記録媒体の残量表示にしておき、精度が安定したら、通常の残り時間表示に切り替えることによって、ユーザに残り時間の精度の状態を知らせることができる。
【0040】
図8においては、安定しない時は赤色表示にしておき、精度が安定した場合には、緑色の残り時間表示に切り替えることによって、ユーザに残り時間の精度の状態を知らせることができる。
【0041】
図9においては、安定しない時はアイコンよるディスクの残量表示にしておき、精度が安定した場合には、通常の残り時間表示に切り替えることによって、ユーザに残り時間の精度の状態を知らせることができる。
【0042】
図10においては、安定しない時は表示を行わず、安定したら時間表示を行うものである。
【0043】
次に、平均記録ビットレートの安定度の検出について説明する。
上記各実施の形態においては、図4に示したように、積算値による平均記録ビットレートは、ある時間が経つに従って安定してくるため、ある一定時間が経過するまで表示をしないか、あるいは通常モードとは違うモードで表示を行い、一定時間が経過した後、表示を行うか、あるいは通常モードにしてモードを変更して表示を行うようにしている。
【0044】
積算平均は、記録開始からの逐次ビットレートの累積加算値をそれまでの累積時間で割ることにより、式(1)のように算出される。
積算平均ビットレート=Σ逐次ビットレート/累積時間 ……(1)
尚、一定時間の測定は、マイコン内のタイマによって行うが、マイコン以外に別途タイマを設けてもよい。
【0045】
また、これ以外にも、記録レートが安定したか否かを以下の方法で判別し、残量表示を制御する様にしてもよい。
図11は図4の積算ビットレートから算出した差分値を拡大して示した図である。
差分値=(N番目の積算ビットレート)−(N−1番目の積算ビットレート)……(2)
【0046】
図11においては、差分値の大きさが一定期間である大きさ以下であった場合に精度が上がったものとする。横軸の時間は、GOP(Group Of Picture)数で示している。例えば、差分値の絶対値が0.1以下の場合が10GOP以上連続した場合に安定したと判定すれば、横軸のGOP数40以上が安定期間と判定され、この期間に残量表示を行う。
【0047】
これと同様に積算平均ビットレートの隣り合う極大・極小値の差がある一定値以下であれば、安定したと判定する。極大値・極小値は、
積算ビットレートの差分値=0 ……(3)
となる時刻付近の積算ビットレート値である。
【0048】
しかるに、ある一定期間内における
(M番目の極大値・極小値)−(M−1番目の極大値・極小値)<閾値 ……(4)
であり、式(3)を満たさない場合においても、下記の式(5)
(M番目の極大値・極小値の時刻)−(M−1番目の極大値・極小値の時刻)>ある時間 ……(5)
においてある時間以上経過していれば安定したと判定する。
【0049】
例えば、図10において式(3)のレンジを0.1以下と定め、式(5)のある時間を10GOP以内の隣り合う極大値と極小値の差を求めると、44番目のGOP以降が安定であると判断できる。
【0050】
次に本発明の他の実施の形態としての記憶媒体について説明する。
図1に示すシステムは、ハードウェアで構成することもできるが、CPUとメモリを含むコンピュータシステムで構成することができる。コンピュータシステムで構成する場合は、上記メモリは本発明による記憶媒体を構成する。この記憶媒体には、上記各実施の形態において説明した動作を制御するための処理手順を実行するためのプログラムが記憶される。
【0051】
また、この記憶媒体としては、ROM、RAM等の半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディスク、磁気媒体等を用いてよく、これらをCD−ROM、フロッピィディスク、磁気テープ、磁気カード、不揮発性メモリカード等に構成して用いてよい。
【0052】
従って、この記憶媒体を図1に示したシステムや装置以外の他のシステムや装置で用い、そのシステムあるいはコンピュータがこの記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、実行することによっても、上記各実施の形態と同等の機能を実現できると共に、同等の効果を得ることができ、本発明の目的を達成することができる。
【0053】
また、コンピュータ上で稼働しているOS等が処理の一部又は全部を行う場合、あるいは、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された拡張機能ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づいて、上記拡張機能ボードや拡張機能ユニットに備わるCPU等が処理の一部又は全部を行う場合にも、上記各実施の形態と同等の機能を実現できると共に、同等の効果を得ることができ、本発明の目的を達成することができる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画質を優先するVBR記録モードにおいても、記録開始から時間が経って記録レートが安定した状態となれば、記録媒体の残量を精度良く表示することができる。
【0055】
また、記録レードが安定しない時は表示しないようにすることにより、ユーザに精度の悪い残量を知らせず、精度のあがった時点で精度の高い残量の情報のみを伝えることができる。
【0056】
さらに、安定しないときと安定したときとで表示モードを変えることにより、例えば、安定しない時は%表示とし、安定したら残り時間表示に切り替えたり、あるいは点滅表示から連続点灯表示に切り替えたり、表示色を変えたり、また、アイコン表示から数字の表示に切り替えたりすることによって、ユーザに現在表示されている残り時間の精度を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による画像記録装置を示すブロック図である。
【図2】画面並び替えを説明する構成図である。
【図3】符号化順序を説明する構成図である。
【図4】逐次ビットレートと積算平均ビットレートとその差分値の一例を示す特性図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態による残り時間表示の一例を示す構成図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態による残り時間表示の一例を示す構成図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態による残り時間表示の他の例を示す構成図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態による残り時間表示の他の例を示す構成図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態による残り時間表示の他の例を示す構成図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態による残り時間表示の他の例を示す構成図である。
【図11】積算平均ビットレートの差分値の変化を拡大した特性図である。
【符号の説明】
102 カメラ部
103 カメラ信号処理回路
109 可変長符号化回路
115 バッファ
117 記録媒体
120 記録レート計算回路
121 マイコン
122 キャラクタジェネレータ
123 スイッチ
124 ディスプレイ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image recording apparatus and an image recording method suitable for use in a camera-integrated moving image recording apparatus that performs digital moving image recording.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a video tape recorder that records an analog video signal on a magnetic tape as an image recording apparatus for recording a video signal on a recording medium. Today, however, a digital image that digitizes an analog video signal and records it on a recording medium. Many recording devices are also used. Examples of digital image recording apparatuses include a digital VTR, a digital video disk apparatus for recording on a solid disk or a magneto-optical disk, and a solid memory video apparatus for recording on a solid memory such as a flash memory or SRAM.
[0003]
In these digital image recording apparatuses, the amount of information is reduced by compressing and encoding a digitized video signal so that a large amount of image information can be recorded with a small recording capacity. As a compression encoding method, for example, a DCT method using a discrete cosine transform (DCT) that is particularly efficient among orthogonal transforms is used.
[0004]
In the DCT method, first, one image is divided into a plurality of blocks of horizontal x pixels and vertical y pixels to perform DCT conversion. Next, quantization is performed by dividing the DCT coefficient after conversion by a certain divisor and rounding the remainder. The amount of information is greatly reduced by reducing the number of bits of the high-frequency component by utilizing the characteristic that the quantized image is biased toward the low-frequency component. Further, the amount of information can be further compressed by performing variable-length coding, for example, Huffman coding, which assigns a code length corresponding to the frequency of occurrence of the data after quantization.
[0005]
Further, a moving image can be further compressed by combining the inter-frame predictive coding that takes the difference between frames by utilizing the characteristic that the correlation between frames is strong.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Thus, when image data is encoded and recorded by inter-frame predictive encoding, the amount of information varies depending on the state of the image, and as a result, the recording rate also varies. Therefore, the remaining recording capacity of the recording medium also varies greatly depending on the state of the recorded image.
[0007]
Therefore, when the image data subjected to the interframe predictive encoding in this way is recorded on the recording medium, the remaining recording capacity of the recording medium cannot be accurately grasped, which is very inconvenient.
[0008]
An object of the present invention is to solve the above-described problems.
Another object of the present invention is to accurately notify the user of the remaining recording capacity of the recording medium even when image data is encoded and recorded by inter-screen encoding.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an image recording apparatus according to the present invention includes encoding means for encoding input image data by inter-screen predictive encoding, and image data encoded by the encoding means. Recording means for recording on a recording medium, display means for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device, detecting whether or not the average recording rate of the image data is stable, and determining the average recording rate Display operation of the display means so as to display the information on the remaining recording amount when the recording is in a stable state and prohibit the display of the information on the remaining recording amount when the average recording rate is unstable. And control means for controlling.
[0010]
According to another aspect of the image recording apparatus of the present invention, an encoding unit that encodes input image data by inter-screen predictive encoding, and image data encoded by the encoding unit is recorded on a recording medium. Recording means, display means for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium, and whether or not the average recording rate of the image data is stable, and the average recording rate is stable Control means for controlling the display operation of the display means so as to change the display form of the information on the remaining recording amount depending on whether it is present or unstable.
[0011]
An image recording method according to the present invention comprises: an encoding procedure for encoding input image data by inter-screen predictive encoding; a recording procedure for recording the encoded image data on a recording medium; A display procedure for displaying information on the remaining recording amount on the display device and whether or not the average recording rate of the image data is stable. If the average recording rate is stable, the remaining recording amount And a control procedure for controlling the display operation so as to prohibit display of the remaining recording information when the average recording rate is unstable.
[0012]
Another aspect of the image recording method according to the present invention includes an encoding procedure for encoding input image data by inter-screen predictive encoding, a recording procedure for recording the encoded image data on a recording medium, A display procedure for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device and whether or not the average recording rate of the image data is stable, and whether the average recording rate is stable or not. And a control procedure for controlling the display operation so as to change the display mode of the information on the remaining recording amount when the state is stable.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a camera-integrated moving image recording apparatus as an image recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.
[0015]
In FIG. 1, 101 is a lens, 102 is a camera unit including an image sensor such as a CCD, 103 is a camera signal processing circuit, 104 is a screen rearrangement circuit, 105 is a switch, 106 is a subtractor, 107 is a DCT circuit, and 108 is Quantization circuit, 109 is a variable length coding circuit, 110 is an inverse quantization circuit, 111 is an IDCT circuit, 112 is an adder, 113 is a motion compensation prediction circuit, 114 is a switch, 115 is a buffer, 116 is a rate control circuit, 117 is a recording circuit, 118 is a switch, and 119 is a fixed quantization table.
[0016]
120 is a recording rate calculation circuit, 121 is a microprocessor that controls the system, 122 is a character generator that generates a character signal to be displayed on the display, 123 is a switch, 124 is a monitor display of the captured image, and 125 is from the camera unit 102. An adder 126 for adding the monitor signal and the character signal is a recording mode setting circuit.
[0017]
Next, the operation will be described.
The subject image input from the lens 101 is input to the camera signal processing circuit 103 as a digital image signal for each frame by the camera unit 102. In the camera signal processing circuit 103, a correction value is determined using the image signal, and the image data obtained by correcting the image signal is separated into a color difference signal and a luminance signal and is supplied to the screen rearrangement circuit 103 and the adder 125 in units of one frame. Entered. The screen rearrangement circuit 103 has a memory capable of storing a plurality of frames, and outputs by changing the order of the input frames.
[0018]
Here, screen rearrangement will be described with reference to FIG.
The screen rearrangement circuit 103 is inputted with the first frame, the second frame, the third frame, etc., and rearranges them to output the third frame, the first frame, the second frame,. This screen rearrangement is a process necessary for performing intra coding and inter coding as in the coding shown in FIG.
[0019]
Intra coding is coding using only data in a frame, and is coding for generating the I picture of FIG. In addition, inter coding is coding including inter-frame prediction, and is coding for generating the P picture and B picture of FIG.
[0020]
Next, description will be made separately on intra coding and inter coding.
In FIG. 1, when intra-encoding is performed, the switch 105 is connected to the A side. The image data output from the screen rearrangement circuit 104 is input to the DCT circuit 107 via the switch 105 and orthogonally transformed. The orthogonally transformed image data is quantized by the quantization circuit 108, and the quantized image data is input to the inverse quantization circuit 110 and the variable length coding circuit 109. The image data output from the screen rearrangement circuit 104 is also input to the motion compensation prediction circuit 113.
[0021]
The quantized data is inversely quantized by the inverse quantization circuit 110 and IDCT is performed by the IDCT circuit 111. At this time, the switch 114 is OFF, and the IDCT image data is input to the motion compensation circuit 113 through the adder 112. In addition, the motion compensation prediction circuit 113 outputs a prediction image for the next inter coding.
[0022]
The quantized data is input to the variable length encoding circuit 109, variable length encoded, and input to the buffer 115. The image data in the buffer 115 is recorded on the recording medium 117.
[0023]
In the case of inter coding, the switch 105 is connected to the B side. The image data output from the screen rearrangement circuit 104 is subtracted by the subtracter 106 from the predicted image from the motion compensation prediction circuit 113. This subtraction process is performed to reduce the redundancy in the time axis direction. The image data with reduced redundancy in the time axis direction is input to the DCT circuit 107 via the switch 105, orthogonally transformed, and further quantized by the quantization circuit 108. The quantized image data is input to the inverse quantization circuit 110 and the variable length coding circuit 109. The image data output from the screen rearrangement circuit 104 is also input to the motion compensation prediction circuit 113.
[0024]
The quantized data is inversely quantized by the inverse quantization circuit 110 and then IDCT by the IDCT circuit 111. The IDCT image data is input to the motion compensation prediction circuit 113 when the switch 114 is OFF. When the switch 114 is turned on, the adder 112 adds the predicted image from the motion compensation prediction circuit 113 to a decoded image. This decoded image is input to the motion compensation prediction circuit 113 for the next image encoding. The motion compensation prediction circuit 113 outputs a prediction image and a motion vector for the next inter coding. The motion vector is input to the variable length coding circuit 109.
[0025]
The quantized data is input to the variable length encoding circuit 109, subjected to variable length encoding, and input to the buffer 115. The image data in the buffer 115 is recorded on the recording medium 117.
[0026]
Next, the recording mode in the present embodiment will be described.
In the present embodiment, the mode setting circuit 126 performs CBR (Constant Bit Rate) mode in which recording is performed at a constant recording rate, and VBR (Variable Bit Rate) mode in which the recording rate varies but maintains constant image quality. Can be set.
First, in the case of the CBR mode in which the target recording time is given priority, the mode setting circuit 126 connects the switch 118 to the B side, and the rate control circuit 116 checks the capacity of the buffer 115 and determines the quantum according to the capacity of the buffer 115. Change the conversion factor. That is, when the buffer capacity is smaller than the target capacity, the quantization coefficient is coarsened so as to increase the recording data rate, and when the buffer capacity is the target capacity or more, the normal quantization coefficient is given as the initial value. By performing quantization, the recording rate is controlled to be approximately constant between I pictures. Therefore, the image data can be encoded and recorded on the recording medium 117 at a constant recording rate according to the target time.
[0027]
In the case of the VBR mode in which image quality is given priority, the mode setting circuit 126 connects the switch 118 to the A side, reads a predetermined quantization coefficient from the fixed quantization table 119 and quantizes it, thereby making the image quality constant. keep. The fixed quantization table 119 is provided with two quantization tables for intra coding and other frame coding.
[0028]
In this VBR mode, when the input image moves fast or the color band is wide, the recording rate is high, but encoding without change in image quality can be performed. Further, when the motion of the input image is slow or the color band is narrow, the recording rate is low.
[0029]
The buffer 115 outputs data at a fixed recording rate in the CBR mode, but outputs data at a recording rate with fluctuations in the VBR mode.
[0030]
FIG. 4 shows an example of the time transition (horizontal axis) of the output bit rate and the integrated average bit rate (vertical axis) from the start of recording in the VBR mode.
As shown in FIG. 4, the output bit rate constantly changes with time due to the change of the moving image, but the average recording bit rate calculated from the integration becomes stable with time.
[0031]
The recording rate calculation circuit 120 always counts the number of output data or the number of bits in a certain fixed time of data, and the microcomputer 121 reads the number of data or the number of bits per fixed time, which is read as a bit rate per unit time. Have been recalculated. The microcomputer 121 also accumulates these data numbers and sequentially calculates an average data recording rate from the data accumulation time and the accumulated number of bits.
[0032]
Therefore, since the recording medium 117 has a certain capacity, the remaining recording time of the recording medium 117 can be calculated from the average recording rate. For example, if the recording capacity of the recording medium 117 is 2 GB (gigabytes) and the recording rate is 6 Mbps, the remaining time at the start of recording is 44 minutes 26 seconds, but the microcomputer 121 always calculates and outputs the remaining time. ing. The calculated output is converted into display data as a character signal by the character generator 122 and supplied to the switch 123.
[0033]
Here, the control of the recording remaining amount display operation in the CBR mode and the VBR mode will be described.
In the present embodiment, as described above, since the image data is recorded at a substantially constant recording rate in the CBR mode, the remaining recording data is always displayed.
That is, according to the mode information from the mode setting circuit 126, the microcomputer 121 connects the switch 123 to the A side when the CBR mode is set, and indicates the recording remaining amount from the character generator 122 to the adder 125. The character signal is output. The adder 125 adds the character signal and the image signal from the camera signal processing circuit 102 and outputs the result to the display 124. FIG. 5B shows how the display 124 is displayed in the CBR mode.
[0034]
Next, the operation in the VBR mode will be described.
In the VBR mode, as described above, the recording rate varies greatly depending on the content of the image. For this reason, in this embodiment, until the average recording rate from the start of recording is stabilized, display of the remaining amount of recording is prohibited so that the remaining amount of recording is not accurately displayed to the user. Yes.
[0035]
That is, in the VBR mode, the microcomputer 121 connects the switch 123 to the B side at the beginning of recording, thereby prohibiting the output of the character signal to the adder 125 and preventing the display 124 from displaying the remaining time. . Thereafter, the microcomputer 121 monitors that the average recording rate becomes stable, and when it is determined that the average recording rate has stabilized, the microcomputer 121 connects the switch 123 to the A side. As a result, the adder 125 adds the monitoring signal and the display data, and the remaining time is displayed on the display 124.
[0036]
FIG. 5 shows how the remaining time display according to the present embodiment is displayed on the display 124.
FIG. 5A shows a state in which the average recording bit rate at the beginning of recording is not stable and the remaining time is not displayed. (B) shows a state in which the remaining time is displayed in a state where the average bit rate is stable.
[0037]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the present embodiment, the remaining amount is displayed both when unstable and when stable, but the display mode is changed.
[0038]
In FIG. 6, if the average bit rate is not stable, the display is blinked to inform the user that the accuracy of the remaining time currently displayed is not good, and when the average recording bit rate is stable, the display is always lit. This is displayed to inform the user that the accuracy of the remaining time displayed has increased.
Thus, by changing the display mode between when it is unstable and when it is stable, it is possible to inform the user of the accuracy of the remaining time display.
[0039]
In FIG. 7, when it is not stable, the remaining amount of the recording medium is displayed as a percentage display, and when the accuracy is stable, the normal remaining time display is switched to notify the user of the accuracy state of the remaining time. Can do.
[0040]
In FIG. 8, when it is not stable, it is displayed in red, and when the accuracy is stable, it is possible to inform the user of the accuracy state of the remaining time by switching to the green remaining time display.
[0041]
In FIG. 9, when the state is not stable, the remaining amount of the disk is displayed by an icon. When the accuracy is stable, the normal remaining time display is switched to notify the user of the state of the remaining time accuracy. it can.
[0042]
In FIG. 10, the display is not performed when not stable, and the time is displayed when stabilized.
[0043]
Next, detection of the stability of the average recording bit rate will be described.
In each of the above-described embodiments, as shown in FIG. 4, the average recording bit rate based on the integrated value is stabilized as a certain time passes. The display is performed in a mode different from the mode, and the display is performed after a certain period of time has elapsed, or the display is changed to the normal mode and the mode is changed.
[0044]
The integrated average is calculated as shown in Equation (1) by dividing the cumulative addition value of the sequential bit rate from the start of recording by the cumulative time thus far.
Accumulated average bit rate = ΣSequential bit rate / Cumulative time (1)
In addition, although the measurement of a fixed time is performed with the timer in a microcomputer, you may provide a timer separately from a microcomputer.
[0045]
In addition, the remaining amount display may be controlled by determining whether or not the recording rate is stable by the following method.
FIG. 11 is an enlarged view of the difference value calculated from the integrated bit rate in FIG.
Difference value = (Nth accumulated bit rate) − (N−1th accumulated bit rate) (2)
[0046]
In FIG. 11, it is assumed that the accuracy is improved when the difference value is equal to or smaller than a certain period. The time on the horizontal axis is indicated by the number of GOP (Group Of Pictures). For example, if it is determined that the absolute value of the difference value is 0.1 or less and it is stable when 10 GOPs or more are continued, the number of GOPs of 40 or more on the horizontal axis is determined as the stable period, and the remaining amount is displayed during this period. .
[0047]
Similarly, if the difference between adjacent maximum and minimum values of the integrated average bit rate is equal to or less than a certain value, it is determined that the integrated average bit rate is stable. The maximum and minimum values are
Total bit rate difference value = 0 (3)
This is the accumulated bit rate value around the time.
[0048]
However, within a certain period, (Mth local maximum / minimum value) − (M−1th local maximum / minimum value) <threshold value (4)
Even when the expression (3) is not satisfied, the following expression (5)
(Time of Mth local maximum / minimum value) − (Time of M−1st local maximum / minimum value)> A certain time (5)
If a certain time or more has passed, it is determined to be stable.
[0049]
For example, in FIG. 10, when the range of equation (3) is set to 0.1 or less and the difference between the adjacent maximum value and the minimum value within 10 GOP is determined for a certain time in equation (5), the 44th and subsequent GOPs are stable. It can be judged that.
[0050]
Next, a storage medium according to another embodiment of the present invention will be described.
The system shown in FIG. 1 can be configured by hardware, but can be configured by a computer system including a CPU and a memory. In the case of a computer system, the memory constitutes a storage medium according to the present invention. The storage medium stores a program for executing a processing procedure for controlling the operation described in the above embodiments.
[0051]
As the storage medium, a semiconductor memory such as ROM or RAM, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic medium, or the like may be used. These may be a CD-ROM, a floppy disk, a magnetic tape, a magnetic card, a nonvolatile memory card, or the like. It may be configured and used.
[0052]
Therefore, the above-described embodiments can also be realized by using this storage medium in another system or apparatus other than the system or apparatus shown in FIG. 1, and reading and executing the program code stored in this storage medium by the system or computer. A function equivalent to this embodiment can be realized, and an equivalent effect can be obtained, thereby achieving the object of the present invention.
[0053]
Also, when the OS running on the computer performs part or all of the processing, or the program code read from the storage medium is an extension function board inserted in the computer or an extension connected to the computer Even when the CPU or the like provided in the extended function board or the extended function unit performs part or all of the processing based on the instruction of the program code after being written in the memory provided in the functional unit, each of the above embodiments The same function can be realized, and the same effect can be obtained, and the object of the present invention can be achieved.
[0054]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even in the VBR recording mode in which image quality is prioritized, if the recording rate becomes stable after a lapse of time from the start of recording, the remaining amount of the recording medium can be accurately displayed. Can do.
[0055]
Further, by not displaying when the recording raid is not stable, it is possible to notify only the remaining amount of information with high accuracy at the time when the accuracy is improved without notifying the user of the remaining amount with poor accuracy.
[0056]
In addition, by changing the display mode between when it is unstable and when it is stable, for example, when it is not stable, it is displayed in%, and when it is stable, it switches to the remaining time display, or it switches from blinking display to continuous lighting display, display color It is possible to inform the user of the accuracy of the remaining time currently displayed by changing the icon or switching from the icon display to the numeral display.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an image recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating screen rearrangement.
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an encoding order.
FIG. 4 is a characteristic diagram illustrating an example of a sequential bit rate, an integrated average bit rate, and a difference value thereof.
FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of remaining time display according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of a remaining time display according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a block diagram showing another example of remaining time display according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating another example of remaining time display according to the second exemplary embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a block diagram showing another example of remaining time display according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a configuration diagram showing another example of remaining time display according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a characteristic diagram in which a change in a difference value of an integrated average bit rate is enlarged.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 102 Camera part 103 Camera signal processing circuit 109 Variable length encoding circuit 115 Buffer 117 Recording medium 120 Recording rate calculation circuit 121 Microcomputer 122 Character generator 123 Switch 124 Display

Claims (8)

入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手段と、
上記符号化手段により符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手段と、
上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合に上記記録残量の情報を表示し、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報の表示を禁止するよう、上記表示手段の表示動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像記録装置。
Encoding means for encoding input image data by inter-screen predictive encoding;
Recording means for recording the image data encoded by the encoding means on a recording medium;
Display means for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device;
Whether or not the average recording rate of the image data is stable is detected, and when the average recording rate is stable, the remaining recording information is displayed, and the average recording rate is unstable. An image recording apparatus comprising: a control unit that controls a display operation of the display unit so as to prohibit display of the remaining recording amount information in some cases.
入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手段と、
上記符号化手段により符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手段と、
上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合と不安定な状態である場合とで、上記記録残量の情報の表示形態を変更するよう、上記表示手段の表示動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像記録装置。
Encoding means for encoding input image data by inter-screen predictive encoding;
Recording means for recording the image data encoded by the encoding means on a recording medium;
Display means for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device;
Whether the average recording rate of the image data is stable or not is detected, and the display mode of the information of the remaining recording amount is determined depending on whether the average recording rate is stable or unstable. An image recording apparatus comprising: a control unit that controls a display operation of the display unit so as to change.
上記制御手段は、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量を%表示で行い、安定した状態である場合に上記記録残量を時間で表示するよう上記表示動作を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。  The control means controls the display operation so that the remaining recording amount is displayed in% when the average recording rate is unstable and the remaining recording amount is displayed in time when the average recording rate is stable. The image recording apparatus according to claim 2, wherein: 上記制御手段は、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報を点滅表示し、安定した状態である場合に上記記録残量の情報を連続点灯表示するよう上記表示動作を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。  The control means displays the remaining recording information in a blinking manner when the average recording rate is unstable, and continuously displays the remaining recording information when the average recording rate is stable. The image recording apparatus according to claim 2, wherein the operation is controlled. 上記制御手段は、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報をアイコンにて表示し、安定した状態である場合に上記記録残量の情報を数字キャラクタにて表示するよう上記表示動作を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。  The control means displays the remaining recording information as an icon when the average recording rate is unstable, and displays the remaining recording information as a numeric character when the average recording rate is stable. The image recording apparatus according to claim 2, wherein the display operation is controlled to do so. 上記制御手段は、上記平均記録レートが安定した状態であるか否かに応じて、上記記録残量の情報の表示色を変更するよう上記表示動作を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。  3. The control unit according to claim 2, wherein the control unit controls the display operation so as to change a display color of the recording remaining amount information according to whether or not the average recording rate is in a stable state. The image recording apparatus described. 入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手順と、
上記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手順と、
上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手順と、
上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合に上記記録残量の情報を表示し、上記平均記録レートが不安定な状態である場合に上記記録残量の情報の表示を禁止するよう、上記表示動作を制御する制御手順とを備えることを特徴とする画像記録方法。
An encoding procedure for encoding input image data by inter-screen predictive encoding;
A recording procedure for recording the encoded image data on a recording medium;
A display procedure for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device;
Whether or not the average recording rate of the image data is stable is detected, and when the average recording rate is stable, the remaining recording information is displayed, and the average recording rate is unstable. An image recording method comprising: a control procedure for controlling the display operation so as to prohibit the display of the remaining recording information in some cases.
入力された画像データを画面間予測符号化により符号化する符号化手順と、
上記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手順と、
上記記録媒体の記録残量の情報を表示装置に表示する表示手順と、
上記画像データの平均記録レートが安定しているか否かを検出し、上記平均記録レートが安定した状態である場合と不安定な状態である場合とで、上記記録残量の情報の表示形態を変更するよう、上記表示動作を制御する制御手順とを備えることを特徴とする画像記録方法。
An encoding procedure for encoding input image data by inter-screen predictive encoding;
A recording procedure for recording the encoded image data on a recording medium;
A display procedure for displaying information on the remaining recording capacity of the recording medium on a display device;
Whether the average recording rate of the image data is stable or not is detected, and the display mode of the information of the remaining recording amount is determined depending on whether the average recording rate is stable or unstable. And a control procedure for controlling the display operation so as to be changed.
JP15415399A 1999-06-01 1999-06-01 Image recording apparatus and image recording method Expired - Fee Related JP3809299B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15415399A JP3809299B2 (en) 1999-06-01 1999-06-01 Image recording apparatus and image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15415399A JP3809299B2 (en) 1999-06-01 1999-06-01 Image recording apparatus and image recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350164A JP2000350164A (en) 2000-12-15
JP3809299B2 true JP3809299B2 (en) 2006-08-16

Family

ID=15578019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15415399A Expired - Fee Related JP3809299B2 (en) 1999-06-01 1999-06-01 Image recording apparatus and image recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809299B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1681865A1 (en) 2005-01-12 2006-07-19 Thomson Licensing Method for pre-programmed recording
WO2017169727A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000350164A (en) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123567B2 (en) Image signal processing apparatus and method
JP3189861B2 (en) Video encoding apparatus and method
EP1107613A2 (en) Picture recording apparatus and methods
US8488681B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2000102008A (en) Bit rate control method
US7606433B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, and storage medium
JP4795223B2 (en) Image processing device
US9172964B2 (en) Systems and methods for changing rate-control setting during video encoding
JP5625543B2 (en) ENCODING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, IMAGING DEVICE, AND IMAGING SYSTEM
JP3809299B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JPH10285542A (en) Image recorder and image recording method
JPH05183872A (en) Device and method for moving picture encoding
JP4769392B2 (en) Signal processing device
JPH10271498A (en) Compression data conversion method, information quantity conversion method for image compression data, and image recorder adopting the method
JP4718736B2 (en) Video encoding device
JP4605183B2 (en) Image signal processing apparatus and method
JP4208342B2 (en) Image recording apparatus, method, and computer-readable storage medium
JPH10276402A (en) Image recorder
JPH09261530A (en) Video recorder
JPH10136309A (en) Image compression/storage device
JP2009033604A (en) Video signal coding apparatus and method
JPH1198514A (en) Image coder and its method
WO2017104011A1 (en) Image coding apparatus
JP3787468B2 (en) Image recording device
JPH0898142A (en) Picture reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees