JP3807963B2 - 自動取引機とその制御方法 - Google Patents

自動取引機とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3807963B2
JP3807963B2 JP2001259517A JP2001259517A JP3807963B2 JP 3807963 B2 JP3807963 B2 JP 3807963B2 JP 2001259517 A JP2001259517 A JP 2001259517A JP 2001259517 A JP2001259517 A JP 2001259517A JP 3807963 B2 JP3807963 B2 JP 3807963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
time
memory
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001259517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077033A (ja
Inventor
勉 澤
真理 荒
浩平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001259517A priority Critical patent/JP3807963B2/ja
Priority to US10/190,021 priority patent/US20030046233A1/en
Publication of JP2003077033A publication Critical patent/JP2003077033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807963B2 publication Critical patent/JP3807963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には、使用者が操作をして取引をおこなう自動取引機およびその制御方法に関する。本発明は、特に、使用者がメモリを有するカードを使用して取引をおこなう自動取引機およびその制御方法に関する。
なお、本明細書で使用する自動取引機とは、特に指定しない限り、現金自動預金支払機(ATM)、現金自動支払機(CD)、自動契約機、両替機、自動販売機、KIOSK等の情報端末を含む、全ての自動取引機を意味する。また、本明細書で使用するカードには、特に指定しない限り、キャッシュ・カード、クレジット・カード等の各種カードが含まれ、また、磁気カード、ICカード等の各種の記憶方式のカードが含まれる。
【0002】
【従来の技術】
現金自動取引機(ATM)などの自動取引機では、自動取引機によるガイドに沿って、使用者が操作パネルなどの操作手段を操作することにより、取引きがおこなわれる。また、自動取引機は、こどもから老人までの幅広い年齢層の人に使用される。したがって、自動取引機は、全ての使用者にとって使いやすいことが望まれる。
【0003】
しかし、全ての使用者に対して最適な操作性を提供することは非常に難しいことから、従来の自動取引機は、標準的な使用者を想定し、その使用者を基準にして、その自動取引機の操作性の最適化をおこなっている。したがって、こども、老人、あるいは視力や聴力を含む身体の障害者等(以下、「特定者」と略す。)にとっては、自動取引機の操作性が悪い場合がある。また、その特定者に該当しなくても、操作が不慣れなために、自動取引機の操作がうまくできない場合もある。
【0004】
その特定者に対する自動取引機の操作性を向上させる方法として、日本国の公開特許公報、特開昭62−180469号公報には、カードに記憶された身体障害者であることを示すフラグを読み取って、自動取引機の印字文字あるいは出力音声を大きくすることができる自動取引装置が開示されている。
【0005】
しかし、その公報の装置では、身体障害者であることを示すフラグが読み取られると、一律に印字文字あるいは出力音声を大きくしている。したがって、身体障害者によっては、必ずしも、操作性がよくなるとは限らない。すなわち、その公報の装置は、個々の身体障害者(個人差)に対応して、操作性を向上させるものではない。また、その公報記載の方法は、身体障害者以外の他の特定者や、操作が未熟な者にとっては有効ではない。
【0006】
他の従来例として、日本国の公開特許公報、特開昭63−138462号公報には、ICカードから読み取った利用者の生年月日から利用者の年齢を計算し、その年齢に応じて、装置の表示画面のガイダンス文字を大きくすることができる自動取引装置が開示されている。また、その公報には、ICカードから読み取った視力情報に応じて、自動取引装置の表示画面のガイダンス文字を大きくすることが開示されている。
【0007】
しかし、その公報の装置では、先の特開昭62−180469号公報の場合と同様に、年齢や視力に応じて、画一的に表示文字を大きくするので、個々の使用者(個人差)に対応して、操作性を向上させてはいない。また、その公報記載の方法は、年齢や視力に関係の無い他の特定者や、操作が未熟な者にとっては有効ではない。
【0008】
さらに、日本国の公開特許公報、特開平7−28920号公報には、使用者が自動取引機の聴力レベルを変更できる、自動取引装置が開示されている。
【0009】
しかし、その公報の装置では、使用者に合った自動取引機の聴力レベルを得るために、使用者が一々操作して、装置の聴力レベルを設定しなければならない。したがって、使用者側から見れば、余計な操作が増え、かえって操作が煩雑化する。また、自動取引の迅速性が妨げられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、個々の使用者にとって操作しやすい、ユーザフレンドリな自動取引機およびその制御方法を提供することである。
【0011】
本発明の目的は、使用者の操作状態をモニターして、その使用者に応じて自動的に操作性を向上させることができる自動取引機およびその制御方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、使用者に応じた操作性を提供することができる自動取引機であって、使用者に操作の内容を知らせるための手段と、使用者による操作を受けるための操作手段と、前記使用者による操作の状態を検出するための検出手段と、前記検出手段により検出された操作状態に基づき、前記操作手段の操作性を制御するための制御手段と、を含む自動取引機が提供される。
【0013】
本発明によれば、使用者による操作手段を有する自動取引機の制御方法であって、(a)使用者に前記操作手段の操作内容を知らせるステップと、(b)使用者による前記操作手段の操作状態を検出するステップと、(c)前記検出された操作状態に基づき、前記操作手段の操作性を制御するステップと、を含む制御方法が提供される。
【0014】
本発明によれば、使用者による操作手段と、メモリーを有するカードを受け取り、受け取ったカードのメモリに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むためのカード受け入れ手段を有する自動取引機の制御方法であって、(a)使用者に前記操作手段の操作内容を知らせるステップと、(b)カードを受け取るステップと、(c)前記受け取ったカードのメモリに記憶された操作状態の情報を読み取るステップと、(d)前記読み取られた操作状態の情報に基づき、前記操作手段の操作性を制御するステップと、(e)使用者による前記操作手段の操作状態を検出するステップと、(f)前記検出された操作状態に基づき、前記操作手段の操作性を制御するステップと、(g)前記検出された操作状態の情報を、前記カードのメモリーに記憶するステップを含む、制御方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る自動取引機の一実施例である現金自動取引機(ATM)10の外観を示す図である。図1のATM10は、タッチ入力式のデイスプレイ(以下「タッチ・パネル」と呼ぶ)1、カードの挿入口を有するカードの入出力手段2、通帳の挿入口を有する通帳の入出力手段3、紙幣の挿入口を有する紙幣の入出力手段4、硬貨の挿入口を有する硬貨の入出力手段5、スピーカを有する音声出力手段6、電卓7からなる。タッチ・パネル1は、表示された操作(取引)メニューや数字などを指で触れることにより、その座標データがその触れたメニューや数字などが自動機に入力され選択されたメニューや数字などが認識される仕組みになっている。
【0016】
図1のATM10での取引において、使用者は、タッチ・パネル1に表示されたガイドあるいはスピーカ6からの音声ガイドに沿って、例えば以下の操作をおこなう。
(a)タッチ・パネル1に対して、表示された取引メニュー(入金、出金、振込み、送金など)の選択、暗証番号の入力などをおこなう。
(b)カードの入出力手段2に対して、キャッシュ・カードやクレジット・カードの挿入とその取り出し、あるいは利用明細書の取り出しをおこなう。
(c)通帳の入出力手段3に対して、通帳の挿入とその取り出しをおこなう。
(d)紙幣の入出力手段4に対して、紙幣の挿入とその取り出し、あるいは利用明細書の取り出しをおこなう。
(e)硬貨の入出力手段5に対して、硬貨の挿入とその取り出しをおこなう。
【0017】
図2は、ATM10の内部の構成を示すブロック図である。符号1から6で示される構成は、夫々図1のタッチ・パネル1、カードの入出力手段2、通帳の入出力手段3、紙幣の入出力手段4、硬貨の入出力手段5、音声出力手段6である。図2はさらに検出手段8と制御手段9を含む。検出手段8は符号1から6で示される全ての構成に接続する。制御手段9は符号1から6で示される全ての構成および検出手段8に接続する。
【0018】
タッチ・パネル1は、操作(取引)メニューなどを表示する機能とともに、選択されたメニューなどの入力を受ける機能を有する。カードの入出力手段2は、挿入口から入ったカードを受け取り、排出する機能と、カードに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込む機能を有する。カードの入出力手段2としては、磁気カード上の磁気ストライプに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むことができる装置、ICカードのメモリに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むことができる装置などを用いることができる。通帳の入出力手段3は、挿入口から入った通帳を受け取り、排出する機能と、通帳に貼り付けた磁気ストライプに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むる機能と、通帳に取引データを印字する機能と、ページマークを認識する機能と、ページめくり機能、を必要に応じて有する。紙幣の入出力手段4は、挿入口に入った紙幣を受け取り、その紙幣の真偽や枚数などを検出する機能と、紙幣を収納する機能と、紙幣を出力出金する機能を有する。硬貨の入出力手段5は、挿入口に入った硬貨を受け取り、その硬貨の真偽や枚数などを検出する機能と、硬貨を収納する機能と、硬貨を出力する機能を有する。スピーカを有する音声出力手段6は、使用者に音声や音によってガイドなどを伝える。
【0019】
検出手段8はその内部に時間計測手段(カウンタ)を有する。なお、時間計測は制御手段9において、時間計測ができるソフトウエアを用いて行ってもよい。
検出手段8は上述した使用者による操作の状態を検出する。ここでいう操作の状態とは、使用者の操作速度(時間)、言い換えれば反応速度(時間)を意味し、例えば以下のとおりである。
(A)タッチ・パネル1に取引メニュー(入金、出金、振込み送金など)が表示された時から、あるいはスピーカ6による取引メニューの選択の音声ガイドがあった時から、そのメニューの中の1つが選択されるまでの時間
(B)タッチ・パネル1に暗証番号の入力指示が表示された時から、あるいはスピーカ6による暗証番号の入力指示の音声ガイドがあった時から、暗証番号の入力が終了するまでの時間
(C)タッチ・パネル1にカードの挿入指示が表示された時から、あるいはスピーカ6によるカードの挿入指示の音声ガイドがあった時から、カードの入出力手段2にカードの挿入が終了するまでの時間
(D)カードの入出力手段2の挿入口にカードが出てき排出された時から、あるいはスピーカ6によるカードの取り出し指示の音声ガイドがあった時から、その挿入口からカードの取り出しが終了するまでの時間
(E)タッチ・パネル1に通帳の挿入指示が表示された時から、あるいはスピーカ6による通帳の挿入指示の音声ガイドがあった時から、通帳の入出力手段3に通帳の挿入が終了するまでの時間
(F)通帳の入出力手段3の挿入口に通帳が出てき排出された時から、あるいはスピーカ6による通帳の取り出し指示の音声ガイドがあった時から、その挿入口から通帳の取り出しが終了するまでの時間
(G)タッチ・パネル1に紙幣の挿入指示が表示された時から、あるいはスピーカ6による紙幣の挿入指示の音声ガイドがあった時から、紙幣の入出力手段4に紙幣の挿入が終了するまでの時間
(H)紙幣の入出力手段4の挿入口に紙幣が出てき排出された時から、あるいはスピーカ6による紙幣の取り出し指示の音声ガイドがあった時から、その挿入口から紙幣の取り出しが終了するまでの時間
(I)タッチ・パネル1に硬貨の挿入指示が表示された時から、あるいはスピーカ6による硬貨の挿入指示の音声ガイドがあった時から、硬貨の入出力手段5に硬貨の挿入が終了するまでの時間
(J)硬貨の入出力手段5の挿入口に硬貨が出てき排出された時から、あるいはスピーカ6による硬貨の取り出し指示の音声ガイドがあった時から、その挿入口から硬貨の取り出しが終了するまでの時間
【0020】
検出手段8で検出された使用者による各種の操作時間(速度)の情報は制御手段9に送られる。制御手段9は、図3に示されるように、その内部に、タッチ・パネル1などとの間で信号のやり取りをおこなう入出力手段12と、演算処理をおこなうCPU13と、メモリ14と、ホストコンピュータなどへ通信回線を介して情報を送受信するための送受信手段15を含む。制御手段9は、タッチ・パネル1、カードの入出力手段2、通帳の入出力手段3、紙幣の入出力手段4、硬貨の入出力手段5、音声出力手段6の各種の動作の制御をおこなう。制御手段9が制御するパラメータのうち、特に使用者の操作にかかわる制御内容(制御のパラメータ)を以下に例示する。
(1)タッチ・パネル1の制御:表示する文字や数字の大きさや、色、明るさ(コントラスト)、表示画面の切り替え速度や待ち時間、タッチ・パネルの入力ボタンのサイズ(指でパネル上をタッチして入力として認識されるパネル面の広さ)
(2)音声出力手段6の制御:ガイド音声の音量や音の高さ、話すスピード、タッチ・パネル1に取引メニューなどが表示された時からあるいは操作指示が表示された時からスピーカ6により音声による同一内容の操作指示を出力するまでの時間(音声出力の待ち時間)、音声ガイド等の繰り返し回数
【0021】
次に、制御手段9が、使用者に応じた最適な操作性を提供するために、どのようにしてタッチ・パネル1と音声出力手段6等の制御をおこなうかについて説明する。図4は、制御手段9による制御フローの一例を示した図である。なお、以下の説明では、カードのメモリへ操作情報を記憶させる場合を例示しているが、カードのメモリへの記憶は必須ではない。
【0022】
まず、使用者に操作内容を知らせる(ステップ20)。知らせる方法は、タッチ・パネル1に取引メニュー(入金、出金、振込み送金など)等を表示する、あるいはスピーカ6により取引メニューの選択の音声ガイドなどによりおこなわれる。制御手段9は、この呈示をおこなうために、タッチ・パネル1および音声出力手段6に指示を与える。次に、使用者がカードの入出力手段2の挿入口に入れたカードを受け取リ(ステップ21)、カード情報を読み取る(ステップ22)。ここでいう情報は、一般的な磁気カード上の情報(銀行ID、口座番号等々)に追加された使用者の操作性の係わる情報を意味し、具体的には、上述した制御手段9が制御するパラメータである、
(1)タッチ・パネル1の表示文字や数字の大きさ、色、明るさ(コントラスト)、表示画面の切り替え速度や待ち時間、タッチ・パネルの入力ボタンのサイズ、あるいは、
(2)音声出力手段6のガイド音声の音量や音の高さ、話すスピード、タッチ・パネル1に取引メニューなどが表示された時からあるいは操作指示が表示された時からスピーカ6により音声による同一内容の操作指示を出力するまでの時間(音声出力の待ち時間)、音声ガイド等の繰り返し回数、の中の一部あるいは全部が該当する。
【0023】
次に、制御手段9は、読み取られた使用者の操作性の情報に基づき、タッチ・パネル1と音声出力手段6の制御をおこなう(ステップ23)。すなわち、タッチ・パネル1と音声出力手段6を使用者に併せてカスタマイズする。例えば、カードの情報として、タッチ・パネル1の表示文字を大きくすることに関する情報が読みとられた場合、制御手段9はタッチ・パネル1に対して表示文字を拡大する指示を出す。また、タッチ・パネル1の表示画面の切り替え速度や待ち時間、あるいはスピーカ6のガイド音声の音量や音の高さなどのパラメータを、カードに記憶されたこれらのパラメータに関する情報に基づいて変える。その結果、ATM10の操作性はその使用者にカスタマイズされる。なお、カードが初めてATM10で使用される新規なカードである場合のように、カードに使用者の操作情報が記憶されていない場合は、カスタマイズはおこなわれず、予め設定されている標準の操作性の設定で、タッチ・パネル1等の制御がおこなわれる。
【0024】
次に、検出手段8は使用者による操作状態を検出する(ステップ24)。ここでいう操作の状態とは、上述した、例えば「(B)タッチ・パネル1に暗証番号の入力指示が表示された時から、あるいはスピーカ6による暗証番号の入力指示の音声ガイドがあった時から、暗証番号の入力が終了するまでの時間」、などの(A)から(J)までの10項目の使用者の操作速度(時間)のいずれか一つあるいは複数を意味する。次に、制御手段9は、検出された使用者による操作状態(速度)の情報を受け取り、タッチ・パネル1と音声出力手段6の最適化をおこなう(ステップ25)。ここでいう最適化とは、その使用者にとって、最適な操作性(操作環境)となるようにすることである。最適化の例として、タッチ・パネル1の表示画面の切り替え速度(待ち時間)Tを制御する場合について、以下に説明する。
【0025】
タッチ・パネル1の表示画面の待ち時間Tの制御パラメータとして予め、
”0”:標準時間(待ち無し。)と
”1”:待ち有り(標準時間に予め決めた任意の時間を加える。)
の2つの基準を設定する。なお、設定基準は2つに限られず、3以上の基準を設けても良い。検出手段8は、使用者の反応速度(時間)、例えば(A)タッチ・パネル1に取引メニュー(入金、出金、振込み送金など)が表示された時からそのメニューの中の1つが選択されるまでの時間(T1)と、(B)タッチ・パネル1に暗証番号の入力指示が表示された時から暗証番号の入力が終了するまでの時間(T2)を検出する。なお、標準的な使用者を想定して、T1とT2の標準値として、t1秒とt2秒が予め設定しておく。
【0026】
制御手段9(CPU13)は、検出された時間データ(T1とT2)を受け取り、この時間データ(T1とT2)とカードから読み取られたこれらの時間データ(T10、T20)と比較する。もし、検出された時間データT1(T2)が、標準時間t1(t2)に一定倍率(α)を掛けて得られる限界値A(αxt1(t2)、ここでαは予め決めた任意の定数、例えばα=42)よりも大きい場合、その検出されたデータT1(T2)は無効なデータであるとして採用しない。これにより、何かの原因でたまたま操作が遅れたようなケースを排除することができる。もし、T1(T2)が、その限界値A(例えば、42xt1(t2))よりも小さい場合、その検出されたデータT1(T2)を有効なデータとして採用する。そして、検出されたT1(T2)と読み取られたT10(T20)との平均値T1a(T2a)を求める。次に、この平均値T1a(T2a)と限度しきい値B(例えば、2βxt1(t2)、ここでβは前記αと同様に、予め決めた任意の定数で、例えばβ=2)を比較する。もし、平均値T1aとT2aの少なくともいずれか一つが、その限度しきい値B(例えば、2xt1(t2))よりも大きい場合、タッチ・パネル1の表示画面の待ち時間の制御パラメータとして、”1”:待ち有り(例えば、標準時間プラス1秒)を採用する。一方、平均値T1aとT2aの両方が、その限度しきい値B(例えば、2xt1(t2))よりも小さい場合、タッチ・パネル1の表示画面の待ち時間の制御パラメータとして、”0”:標準時間を採用する。ここに示した制御方式は一例であり、単独の測定値をもって制御を決定しても、またはその他の判断式を適用することも、もちろん可能である。
【0027】
制御手段9は、採用した表示画面の待ち時間の制御パラメータ(”1”または”0”)に基づき、タッチ・パネル1を制御する。その結果、例えば、カードに記憶されていた表示画面の待ち時間の制御パラメータの情報が、”0”(標準)であった場合に、制御パラメータとして、”1”:待ち有り(例えば、標準時間プラス51秒)が採用されると、タッチ・パネル1の表示画面の待ち時間が例えば約51秒ほど長くなる。これにより、操作指示に対して反応速度が遅い使用者についても、その操作が終わるまで十分な表示時間を確保することができる。以上は、例として、(A)タッチ・パネル1に取引メニュー(入金、出金、振込み送金など)が表示された時からそのメニューの中の1つが選択されるまでの時間(T1)と、(B)タッチ・パネル1に暗証番号の入力指示が表示された時から暗証番号の入力が終了するまでの時間(T2)を検出し、その検出した時間(T1、T2)に基づき、タッチ・パネル1の表示画面の切り替え速度(待ち時間)Tを制御する場合を説明した。検出する時間と制御するパラメータの組み合わせは、上述した(A)から(J)までの10項目の操作速度(時間)の中のいずれか1つあるいは2以上と、タッチ・パネル1の表示文字や数字の大きさ、色、明るさ(コントラスト)等、あるいは音声出力手段6のガイド音声の音量や音の高さ、話すスピードなどの中の一部あるいは全部の任意の組み合わせが可能である。すなわち、例えば、他の表示文字の大きさや音声ガイドの音量など制御パラメータについても、同様な制御方法を採用することができる。
【0028】
そして、この一連の動作により、本発明のATM10は、使用者に何ら余計な操作を求めることなく、実際に検出された使用者の操作性に係わる情報(操作速度)に基づいて、ATM10の操作性をその使用者にとって操作しやすい最適な状態に自動的にカスタマイズすることができる。
【0029】
次に、制御手段9は、検出された操作性の情報(例えばT1、T2など)あるいは演算処理された操作性の情報(例えば平均値T1a、T2aなど)および最終的な制御パラメータをカードのメモリに書き込むように、カードの入出力手段2に指示を与える。これにより、記憶された情報が次回のATM10の使用時に、過去の操作情報として利用することが可能となり、同時に1回の操作時間のバラツキにより、不用意にパラメータが変更されることを防止することが可能となる。また、制御手段9は検出された操作性の情報(例えばT1、T2など)あるいは演算処理された操作性の情報(例えば平均値T1a、T2aなど)および最終的な制御パラメータを内部のメモリ14に記憶するとともに、必要に応じて、送信手段15により外部のホストコンピュータやサーバへ送ることができる。
【0030】
以上、本発明について、ATMを例にとり説明したが、本発明は他の自動取引機にも適用できることは言うまでも無い。そして、本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)カードに記憶された操作性の情報に基づき、自動取引機の操作性をカスタマイズするとともに、実際に検出された使用者の操作性の情報(操作状態)に応じて、そのカスタマイズされた操作性を見直し、より使用者に適合する操作環境を自動的に(使用者に何ら余計な操作を求めることなく)、提供することができる。
(2)その結果、使用者は、何ら余計な操作をすることなく、自己の操作性に合った最適な操作環境で操作をすることができるので、操作ミスをすることなく、自動取引機での取引をより効率的かつ的確におこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る自動取引機の一実施例である現金自動取引機(ATM)の外観を示す図である。
【図2】 図1の本発明のATMの内部の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2の本発明の制御手段の構成の一実施例を示す図である。
【図4】 本発明の制御方法のフローを示す図である。
【符号の説明】
1:タッチ・パネル
2:カードの入出力手段
3:通帳の入出力手段
4:紙幣の入出力手段
5:硬貨の入出力手段
6:音声出力手段
7:電卓
10:現金自動取引機(ATM)
12:入出力手段
13:CPU
14:メモリ
15:送信手段

Claims (5)

  1. 使用者に応じた操作性を提供することができる自動取引機であって、使用者に操作の内容を知らせるための手段と、
    使用者による操作を受けるための操作手段と、
    前記使用者による操作速度あるいは操作時間を検出するための検出手段と、
    メモリーを有するカードを受け入れ、前記カードのメモリに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むためのカード受け入れ手段と、
    前記検出手段により検出された操作速度あるいは操作時間に基づき、前記操作手段の操作性を制御するための制御手段と、を含み、
    前記制御手段は、前記カードのメモリに記憶された所定の時間情報と前記検出手段により検出された操作速度あるいは操作時間との平均値を演算し、該平均値と所定のしきい値との比較に基づいて前記操作手段を制御するパラメータを決定すると共に、前記カード受け入れ手段を、前記平均値を前記所定の時間情報として前記カードのメモリーに記憶するように制御する、自動取引機。
  2. 前記制御手段は、前記検出された前記操作速度あるいは操作時間に応じて、前記使用者に適した操作性を提供するように、前記操作内容を知らせるための手段を制御する、請求項1の自動取引機。
  3. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された操作速度あるいは操作時間と所定の限界値とを比較し、前記操作速度あるいは操作時間が前記所定の限界値より大きい場合には、該操作速度あるいは操作時間を無効なデータであるとして採用しない、請求項1の自動取引機。
  4. 使用者による操作手段と、メモリーを有するカードを受け取り、受け取ったカードのメモリに記憶された情報を読み取りあるいは情報を書き込むためのカード受け入れ手段を有する自動取引機の制御方法であって、
    (a)使用者に前記操作手段の操作内容を知らせるステップと、
    (b)カードを受け取るステップと、
    (c)前記カード受け入れ手段により前記カードのメモリに記憶された所定の時間情報を読み取るステップと、
    前記使用者による操作速度あるいは操作時間を検出するステップと、
    )前記検出された操作速度あるいは操作時間と前記所定の時間情報との平均値を演算し、該平均値と所定のしきい値との比較に基づき、前記操作手段の操作性を制御するパラメータを決定するステップと、
    (f)前記平均値を前記所定の時間情報として前記受け取られたカードのメモリーに記憶するステップと、
    を含む制御方法。
  5. 前記制御ステップ(d)は、さらに、検出された操作速度あるいは操作時間と所定の限界値とを比較し、前記操作速度あるいは操作時間が前記所定の限界値より大きい場合には、該操作速度あるいは操作時間を無効なデータであるとして採用しないステップを含む、請求項4の制御方法。
JP2001259517A 2001-08-29 2001-08-29 自動取引機とその制御方法 Expired - Fee Related JP3807963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259517A JP3807963B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 自動取引機とその制御方法
US10/190,021 US20030046233A1 (en) 2001-08-29 2002-07-03 Automatic transaction apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259517A JP3807963B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 自動取引機とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077033A JP2003077033A (ja) 2003-03-14
JP3807963B2 true JP3807963B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=19086876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259517A Expired - Fee Related JP3807963B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 自動取引機とその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030046233A1 (ja)
JP (1) JP3807963B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070215686A1 (en) * 2004-01-22 2007-09-20 Matson Craig E Automated teller machine voice guidance system and method
US9275052B2 (en) * 2005-01-19 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
US8131647B2 (en) 2005-01-19 2012-03-06 Amazon Technologies, Inc. Method and system for providing annotations of a digital work
US9672533B1 (en) 2006-09-29 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Acquisition of an item based on a catalog presentation of items
US8725565B1 (en) 2006-09-29 2014-05-13 Amazon Technologies, Inc. Expedited acquisition of a digital item following a sample presentation of the item
KR100843091B1 (ko) * 2006-11-08 2008-07-02 삼성전자주식회사 문자 처리 장치 및 방법
US7865817B2 (en) 2006-12-29 2011-01-04 Amazon Technologies, Inc. Invariant referencing in digital works
US8024400B2 (en) 2007-09-26 2011-09-20 Oomble, Inc. Method and system for transferring content from the web to mobile devices
US20080195962A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Lin Daniel J Method and System for Remotely Controlling The Display of Photos in a Digital Picture Frame
US7751807B2 (en) 2007-02-12 2010-07-06 Oomble, Inc. Method and system for a hosted mobile management service architecture
US9665529B1 (en) 2007-03-29 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Relative progress and event indicators
US7716224B2 (en) 2007-03-29 2010-05-11 Amazon Technologies, Inc. Search and indexing on a user device
US8341513B1 (en) 2007-05-21 2012-12-25 Amazon.Com Inc. Incremental updates of items
US8423889B1 (en) 2008-06-05 2013-04-16 Amazon Technologies, Inc. Device specific presentation control for electronic book reader devices
US20100042236A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Ncr Corporation Self-service terminal
US9087032B1 (en) 2009-01-26 2015-07-21 Amazon Technologies, Inc. Aggregation of highlights
US8378979B2 (en) 2009-01-27 2013-02-19 Amazon Technologies, Inc. Electronic device with haptic feedback
USD601559S1 (en) 2009-01-27 2009-10-06 Amazon Technologies, Inc. Electronic reader device
USD636771S1 (en) 2009-01-27 2011-04-26 Amazon Technologies, Inc. Control pad for an electronic device
US8832584B1 (en) 2009-03-31 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Questions on highlighted passages
USD624074S1 (en) 2009-05-04 2010-09-21 Amazon Technologies, Inc. Electronic reader device
US8692763B1 (en) 2009-09-28 2014-04-08 John T. Kim Last screen rendering for electronic book reader
US9495322B1 (en) 2010-09-21 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Cover display
US20140201087A1 (en) * 2011-08-10 2014-07-17 Nautilus Hyosung Inc. Touch screen having integrated epp, and input information processing method for automated teller machine using same
US9158741B1 (en) 2011-10-28 2015-10-13 Amazon Technologies, Inc. Indicators for navigating digital works
JP5999839B2 (ja) * 2012-09-10 2016-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 音声案内システム及び電子機器
JP2020097465A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社寺岡精工 物品回収装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857777B2 (ja) * 1989-10-26 1999-02-17 株式会社日立製作所 現金自動取引装置
US6501394B1 (en) * 1999-11-18 2002-12-31 Ncr Corporation Interface terminal for the visually impaired

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003077033A (ja) 2003-03-14
US20030046233A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807963B2 (ja) 自動取引機とその制御方法
JP2857777B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH1125320A (ja) 自動取引装置
JP6040034B2 (ja) 取引処理装置及び取引処理方法
JP6060521B2 (ja) 取引装置及び取引プログラム
JP2009205194A (ja) 自動取引装置及び自動取引装置の確認画面表示方法
JP3718270B2 (ja) セルフサービス取引端末
JP4742684B2 (ja) 自動取引装置
JPH1055468A (ja) 自動取引システム及び自動取引装置
JP2004287952A (ja) 計算機システム、端末装置、同装置の表示制御方法および返却順序制御方法
JPH1055467A (ja) 入力装置及び自動取引装置
JPS63138462A (ja) 現金自動取引装置
JP2006099315A (ja) 自動取引装置
JPH05266304A (ja) 現金自動預払機
JPH08329315A (ja) ガイダンス制御方法
JP4895789B2 (ja) 自動取引装置
JPH06119293A (ja) オンライン端末装置
JP7277406B2 (ja) 自動取引装置、偽造カード判定方法、及び偽造カード判定プログラム
JPH11312264A (ja) 操作・表示装置および自動取引装置
JP5092602B2 (ja) 自動取引装置
JP5228477B2 (ja) 自動取引装置
JPH07234903A (ja) 取引処理方法とその装置
JP6904663B2 (ja) 自動取引装置
JP2011059780A (ja) 自動取引装置
JP5594756B2 (ja) 金融端末、金融端末制御方法、金融端末制御プログラムおよびプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees