JP3798305B2 - 揚げ麺皮食品の製造法 - Google Patents

揚げ麺皮食品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3798305B2
JP3798305B2 JP2001368460A JP2001368460A JP3798305B2 JP 3798305 B2 JP3798305 B2 JP 3798305B2 JP 2001368460 A JP2001368460 A JP 2001368460A JP 2001368460 A JP2001368460 A JP 2001368460A JP 3798305 B2 JP3798305 B2 JP 3798305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
noodle skin
fried
wrapped
oiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001368460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003164270A (ja
Inventor
総一郎 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2001368460A priority Critical patent/JP3798305B2/ja
Publication of JP2003164270A publication Critical patent/JP2003164270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798305B2 publication Critical patent/JP3798305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮の食感がパリッとした揚げ麺皮食品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
麺皮食品の一種である春巻きは、小麦粉生地を薄く延ばして調製した皮で、具材を巻き、油ちょうすることによって得られる。中に入れる具としては、豚肉、玉ねぎ、しいたけ、たけのこ、ピーマン、もやし、白菜、にら等を強火で炒めることによって得られ、好みによって水溶き片栗粉等でトロミをつけることが多い。そして、春巻きは、皮のパリッとした食感と、具材の適度に柔らかい中にも歯応えがある食感の組合せのものがよいものとされている。
【0003】
しかしながら、油ちょうした春巻きは、しばらく放置すると、具材の水分が皮に移行して、皮の食感がしんなりしてくる欠点があった。また、最近春巻きを家庭で食する場合、惣菜店で調理されたものを購入して食べたり、チルドあるいは冷凍で流通される商品を購入して、電子レンジで加熱して喫食する場合が多い。このような場合、流通段階を経た製品あるいはさらに電子レンジ加熱した製品は、実際に喫食する際に、皮のパリッとした食感が失われていることが多かった。
【0004】
また他の揚げ麺皮食品である、揚げ餃子や揚げシュウマイにおいても、春巻きと同様な原因によって時間の経過と共に皮の食感がしんなりする欠点があった。
【0005】
そこで本発明者は、揚げ麺皮食品が油ちょう後時間が経っても皮の食感がパリッとし、また油ちょう後チルド保存あるいは冷凍保存した後、電子レンジ加熱したり、プリフライした後チルド保存あるいは冷凍保存した後再フライすることによっても皮の食感がパリッとしたものを得るべく、種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、具材を麺皮で包んだ麺皮食品の表面に、膨張剤及び地下系澱粉と地上系澱粉を1:10/77〜30/57の割合で配合した澱粉混合物を含有する澱粉分散液を付着させた後、油ちょうしてなる、揚げ麺皮食品の製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、はじめに具材を麺皮で包み込む。使用する具材は麺皮食品の種類により異なり、例えば春巻きの場合、豚肉、たけのこ、しいたけ、ねぎ等を炒めて調味料で味付けしたものが用いられ、また餃子の場合は、挽肉や野菜類が用いられ、シュウマイの場合は豚挽肉、みじん切りにしたタマネギ、エビ、カニ等が用いられる。
【0008】
また麺皮は通常強力粉に加水混合して生地を調製し、これを複合機等により粗麺帯とした後皮類製造機により徐々に圧延し所定厚みに調製する。次に得られた麺帯を自動散布機で打粉を振りながら巻取った後この麺帯から所望の大きさに裁断することによって麺皮を調製することができる。
【0009】
具材を麺皮で包んだ麺皮食品は、次いでその表面に膨張剤を含有する澱粉分散液を付着させる。麺皮食品に前記澱粉分散液を付着させる方法としては、澱粉分散液に浸漬させたり、麺皮食品の表面に澱粉分散液を噴霧する方法等種々の手段が採用できる。
【0010】
澱粉分散液に含有させる膨張剤としては一般に食品に用いられるベーキングパウダーであればいずれでも良く、例えば重曹にミョウバン等を組合せた遅効性膨張剤、重曹にリン酸一カルシウムやリン酸二水素ナトリウム等を組合せた速効性膨張剤が挙げられるが、作業性等の観点から遅効性膨張剤が好ましい。
この膨張剤の使用量は澱粉分散液中に0.5〜3.0重量%、特に1.0〜2.5重量%含有させることが好ましい。
【0011】
また澱粉分散液に用いられる澱粉としてはコーンスターチ、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、米澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉が挙げられる。そしてこれらの澱粉類を1種または2種以上を適宜選択して用いることができるが、特に地上系澱粉と地下系澱粉とを併用することが好ましい。
この地上系澱粉:地下系澱粉の配合割合は1:0.25〜0.5の範囲が好ましい。
前記澱粉分散液中の澱粉の含有量は20〜50重量%、特に30〜40重量%の範囲が好ましい。
【0012】
表面に膨張剤を含有する澱粉分散液を付着させた麺皮食品は次いで油ちょうされる。この油ちょうの程度は完全に油ちょうしても、半油ちょう、いわゆるプリフライの状態でもよい。
完全に油ちょうした場合は常温、チルドまたは冷凍保存した後電子レンジで加熱することによってパリッとした食感の揚げ麺皮食品を得ることができる。
またプリフライした場合は常温、チルドまたは冷凍保存した後再フライすることによりパリッとした食感の揚げ麺皮食品を得ることができる。
【0013】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げて説明するが、本発明は、以下の実施例にのみ限定されるものではない。
【0014】
実施例1
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜およびにらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、これを片栗粉92.0g、膨張剤(重曹25重量%、酒石酸40重量%、ミョウバン10重量%および澱粉25重量%)2g、グルタミン酸ナトリウム2.0gおよび食塩4.0gからなるミックスを水200gに加えた澱粉分散液に浸漬した後油ちょうして春巻きを得た。
【0015】
実施例2〜5
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜およびにらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、表1に示すミックス100gを水200gに加えた澱粉分散液に浸漬した後、油ちょうして、春巻きを得た。
【0016】
【表1】
Figure 0003798305
【0017】
比較例1
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜およびにらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、これを片栗粉100gを水200gに加えた澱粉分散液に浸漬した後、油ちょうして春巻きを得た。
【0018】
試験例1
実施例1〜5および比較例1で得た春巻きを油ちょう後1時間経ってから、10名のパネルで下記表2に示す評価基準によって試食評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
【0019】
試験例2
実施例1〜5および比較例1で得た春巻きを油ちょう後一晩冷蔵したものを、電子レンジで再加熱し、試験例1と同様にして10名のパネルで試食評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
【0020】
試験例3
実施例1〜5および比較例1で得た春巻きを油ちょう後、1ヶ月冷凍保存したものを、電子レンジで再加熱し、試験例1と同様にして試食評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
【0021】
【表2】
Figure 0003798305
【0022】
【表3】
Figure 0003798305
【0023】
実施例6〜9
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜、にらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、表4に示すミックス100gを水200gで溶いた澱粉分散液に浸漬した後、プリフライして得られた半油ちょう春巻きを、冷凍保存した。
【0024】
【表4】
Figure 0003798305
【0025】
比較例2
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜、にらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、片栗粉分散液(片栗粉100gを水200gで分散したもの)に浸漬した後、プリフライして得られた半油ちょう春巻きを、2週間冷凍保存した。
【0026】
試験例4
実施例6〜9および比較例2で得た半油ちょう冷凍春巻きを2週間冷凍保存したものを、再油ちょうした後、試験例1と同様にして試食評価した。その評価結果を示せば表5のとおりである。
【0027】
【表5】
Figure 0003798305
【0028】
実施例10〜13
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜、にらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、油ちょうし、表6に示すミックス100gを水200gで溶いた澱粉分散液に浸漬した後、さらに油ちょうし、春巻きを得た。
【0029】
【表6】
Figure 0003798305
【0030】
比較例3
豚肉、しいたけ、たけのこ、白菜、にらを強火で炒めて得た具材を、小麦粉生地を薄く延ばして調製した麺皮で包み、油ちょうし、片栗粉分散液(片栗粉100gを水200gで分散したもの)に浸漬した後、さらに油ちょうし、春巻きを得た。
【0031】
試験例5
実施例10〜13および比較例3で得た春巻きを、電子レンジで再加熱し、試験例1と同様にして試食評価した。その評価結果を示せば表7のとおりである。
【0032】
【表7】
Figure 0003798305
【0033】
【発明の効果】
本発明方法によれば、麺皮食品を油ちょう後、常温、チルドおよび冷凍状態で保存後、電子レンジで加熱して喫食する場合、あるいは麺皮食品をプリフライ後常温、チルドおよび冷凍状態で保存後再油ちょうして喫食する場合の、いずれにおいてもパリッとした食感を有する揚げ麺皮食品を得ることができる。

Claims (1)

  1. 具材を麺皮で包んだ麺皮食品の表面に、膨張剤及び地下系澱粉と地上系澱粉を1:10/77〜30/57の割合で配合した澱粉混合物を含有する澱粉分散液を付着させた後、油ちょうすることを特徴とする、揚げ麺皮食品の製造法。
JP2001368460A 2001-12-03 2001-12-03 揚げ麺皮食品の製造法 Expired - Lifetime JP3798305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368460A JP3798305B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 揚げ麺皮食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368460A JP3798305B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 揚げ麺皮食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003164270A JP2003164270A (ja) 2003-06-10
JP3798305B2 true JP3798305B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19178049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368460A Expired - Lifetime JP3798305B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 揚げ麺皮食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798305B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059038B2 (ja) * 2009-02-16 2012-10-24 テーブルマーク株式会社 冷凍春巻の製造方法
JP5155234B2 (ja) * 2009-04-02 2013-03-06 テーブルマーク株式会社 餃子の製造方法
CN104222833A (zh) * 2014-07-23 2014-12-24 马鞍山市海滨水产品生态养殖专业合作社 一种芥末虾籽春卷及其制备方法
JP2017042108A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 テーブルマーク株式会社 油ちょう用冷凍食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003164270A (ja) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386466B2 (ja) 食材のコーティング方法及びそのコーティング処理食材
AU608814B2 (en) Food product
US6265005B1 (en) Coating composition for foods and method of improving texture of cooked foods
JP5155234B2 (ja) 餃子の製造方法
EP0258957B1 (en) Method for making a sauce coated food under a batter or batter and breaded coating
JP4898617B2 (ja) まぶしタイプの揚げ物用衣材及び該衣材を用いた揚げ物
JP2000125794A (ja) フライ用衣組成物
JP2002051718A (ja) 揚げ物用衣組成物
JP3798305B2 (ja) 揚げ麺皮食品の製造法
JPH10309171A (ja) フライ食品及びその製造法
EP3900547A1 (en) Flour mix for fried food
JPH07203920A (ja) 春巻の製造法
JP4328718B2 (ja) 焼成前の点心、焼き点心及びそれらの製造法
JP2002065195A (ja) フライ用衣材及び該衣材を用いたフライ食品
JP5755468B2 (ja) から揚げの製造方法
JP3153427B2 (ja) テンプラ、カラ揚げまたはフリッター用の衣組成物
JP2900060B2 (ja) 天ぷら及びその製造法
JP7196085B2 (ja) 竜田揚げ用ミックス
JP3103194B2 (ja) パン粉
JP3316055B2 (ja) 油ちょう済フライ食品およびその製造方法
JP2003079333A (ja) 揚げ物の製造方法
US6013292A (en) Low fat food product
JP7406493B2 (ja) 衣付き食品の製造方法
JPH1146712A (ja) 表面に凹凸のあるから揚げの製法
JPH11169117A (ja) 揚げ物衣用バッター及びこれを用いた揚げ物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3798305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term