JP3793402B2 - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3793402B2
JP3793402B2 JP2000233150A JP2000233150A JP3793402B2 JP 3793402 B2 JP3793402 B2 JP 3793402B2 JP 2000233150 A JP2000233150 A JP 2000233150A JP 2000233150 A JP2000233150 A JP 2000233150A JP 3793402 B2 JP3793402 B2 JP 3793402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal display
display device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000233150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002040485A (ja
Inventor
順 田中
慎司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000233150A priority Critical patent/JP3793402B2/ja
Priority to US09/797,720 priority patent/US6731358B2/en
Priority to TW090105862A priority patent/TW523629B/zh
Priority to KR10-2001-0045386A priority patent/KR100443030B1/ko
Priority to US09/992,018 priority patent/US6727964B2/en
Publication of JP2002040485A publication Critical patent/JP2002040485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793402B2 publication Critical patent/JP3793402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示技術に係り、特に、画素部に薄膜トランジスタ(以下、TFTと略す)等のスイッチング素子とカラーフィルタを用いるアクティブマトリックス型のカラー液晶表示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、フラットパネルディスプレイとしてカラー液晶表示装置が注目されている。特にアクティブマトリックス型カラー液晶表示装置(TFT−LCD)は画質に優れているため、パーソナルコンピュータのディスプレイとして広く用いられるようになった。
このようなカラー液晶表示装置では、通常、一対の基板の片側内面にTFT素子が形成されたTFT基板と、他方の内面にカラーフィルタパターンが形成されたカラーフィルタ基板とを重ね合わせた後、基板間に液晶を封入して液晶表示装置としている。
最近、このような液晶表示装置には、さらなる画質向上が求められ、高精細化が必要とされている。一般的に画素サイズを小さくすると、同一画面サイズの基板で、高精細化が可能である。しかしながら、画素サイズに比例して配線幅や薄膜トランジスタの大きさを縮小できないため、1画素内で開口率が低下する。
また、近年生産性の観点から、大形のガラス基板を用い、一括で重ね合わせを行い、多面取りで液晶表示装置を製造する方法が採用されている。本方法では、上述のTFT基板とカラーフィルタ基板とを重ね合わせるため、基板サイズが大きくなったり、TFT側の画素とカラーフィルタの画素が小さくなったりすると、重ね合わせの寸法余裕度が減少し、開口率の低下や生産性の低下を招く。
このための対策としては、例えば特開平10−39292号公報記載のように、カラーTFT素子を設けた基板上にフィルタを形成するようにした構成が提案されている。本公報の記載では、スイッチング素子、信号線及び走査線が形成された上に保護膜を形成することで、カラーフィルタの形成に用いられる顔料または染料、インキ等に含まれているイオンまたは元素、例えば、銅イオンや亜鉛イオン等が、アレイ基板上のスイッチング素子の部分に浸入するのを防止してスイッチング素子の不良や誤動作を防止することができるとしている。保護膜は、有機材料あるいは無機材料で形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のいわゆるアクティブマトリクス型液晶表示素子では、以下の問題がある。つまり、
エポキシ樹脂やアクリル樹脂などの有機材料で上記保護膜を形成した場合は、一般的にカラーフィルタを形成する際にアルカリ水溶現像液を用いるが、有機材料の保護膜は水分の遮蔽はできず、配線層の材料によっては、アルカリ成分や水分等により腐食されたり、侵入したアルカリ成分によってスイッチング素子が傷んだり誤動作を起したりする。
一方、無機材料で保護膜を形成した場合は平坦性が悪く、下部の素子構造の段差を解消できない。このため、その上に形成されるカラーフィルタパターンの厚さにばらつきが生じ、これがカラーフィルタの分光特性を劣化させる。
本発明が解決すべき課題点は、無機材料で保護膜を形成した場合も、カラーフィルタの分光特性が劣化しない技術を実現することにある。
本発明の目的は、上記課題点を解決し、従来技術を改善して、高精細で、かつ画素の開口率を上げて明るさを向上させ、高画質としたカラー液晶表示技術を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、
(1)液晶を挟持した一対の基板の一方の該液晶に対向する内面上に、複数の画素に対応して複数のスイッチング素子がマトリックス状に配され、該複数の画素の各々には、該複数のスイッチング素子の一つの配線部に接続された画素電極と、該画素電極の長手方向に対し略平行に延在し且つ前記内面にて該画素電極と離間されて配される共通電極とが設けられ、上記スイッチング素子、上記画素電極、及び上記共通電極の上部にはカラーフィルタ層、及び上記液晶に接する配向膜がこの順に積層され、上記画素の各々において、上記画素電極と上記共通電極との間に発生される電界を上記液晶に上記一方の基板の上記内面にほぼ平行に印加することで画像を形成するカラー液晶表示装置であって、上記一方の基板の上記内面には、その全域において上記複数の画素の上記スイッチング素子、上記画素電極、及び上記共通電極を覆う無機絶縁層が形成され、上記カラーフィルタ層は、上記無機絶縁層上に有機材料で形成される光透過性平坦化層と、該光透過性平坦化層上に形成された原色形着色パターンとを有する構成とする。
(2)上記(1)のカラー液晶表示装置において、上記光透過性平坦化層及び上記原色形着色パターンは、感光性樹脂で構成される
(3)上記(1)のカラー液晶表示装置において、上記光透過性平坦化層は、熱硬化性樹脂で構成される
【0005】
(4)上記(1)のカラー液晶表示装置において、上記光透過性平坦化層は、分子末端がエンドキャプされたポリイミド前駆体が加熱硬化によりイミド化したポリイミド膜で構成される
(5)上記(1)のカラー液晶表示装置において、上記カラーフィルタ層は、上記原色形着色パターン上に形成されたカラーフィルタ表面保護膜を有する
(6)上記(1)のカラー液晶表示装置において、上記無機絶縁層は、SiN膜及びSiO 膜のいずれかの単層膜、又はこれらの複数層から成る積層膜として形成される
(7)上記(6)のカラー液晶表示装置において、上記原色形着色パターンは、上記光透過性平坦化層上に塗布されたフィルタ材料を有機アルカリ現像液で現像して成形される
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、その参考として本発明者らが例示する9種類の参考例(カラー液晶表示装置の構造例)とともに、夫々に関連する図面を用いて説明する。
図1は、本発明によるカラー液晶表示装置に関連する構造の一つである第1の参考例を示す図である。
1は基板、2はゲート電極、3は該ゲート電極2を被覆する無機絶縁膜、4はTFT(薄膜トランジスタ)、5はソース電極、6はドレイン電極、7は全体を被覆する無機絶縁膜、8は平坦化層、9はカラーフィルタ、10は保護膜、11は画素電極、12はポリイミド配向膜である。基板1上にゲート電極2が形成され、その上にゲート電極2を被覆する無機絶縁膜3が形成されている。その上に薄膜トランジスタ(TFT)4が形成され、これに接続するソース電極5とドレイン電極6が形成され、全体を被覆する無機絶縁膜7が形成されている。さらに、その上に可視光領域で透明な平坦化層8が形成され、その上に原色形のカラーフィルタ9が形成され、この表面を可視光領域で透明な保護膜10で被覆してある。これに、無機絶縁膜7、平坦化層8、カラーフィルタ9、カラーフィルタ保護膜10を貫通する開口13が設けられ、該開口部を通してカラーフィルタ層上層に設けられた画素電極11とソース電極とが接続されている。このような素子配線とカラーフィルタが形成された基板に対して、表示領域に液晶を配向させるためのポリイミド配向膜12が表層に形成される。基板1’表面には表示領域に透明電極11’が形成され、液晶を配向させるためのポリイミド配向膜12’も表層に形成されている。この2つの基板は、周辺部をシール剤で封止され、液晶14が封入されている。
【0007】
以下、製作工程がらみで具体的に説明する。
基板1としてTFT用の厚さ略0.7mmの無アルカリガラスを用い、この上にゲート電極となる電極材料を成膜し、ホトレジストを用いたホトリソグラフィーの技術によりパターン形成しゲート電極2を形成する。本参考例によるカラー液晶表示装置の構成では、ゲート電極2としてはスパッタ法にてクロム膜を用い、厚さ略100nmで形成してある。さらに、該ゲート電極を被覆するように基板全面に、プラズマCVD(化学的気層成長)法等により厚さ略300nmのSiN膜をゲート絶縁膜3として成膜してある。さらに、ゲート電極2上には、ゲート絶縁膜を介し薄膜トランジスタ4をホトリソグラフィー技術にて形成する。TFT(薄膜トランジスタ)4は、本参考例による構成では、アモルファスシリコン膜あるいは多結晶シリコン膜を用いて厚さ略300nmで形成してある。さらに、ソース電極5とドレイン電極6も該TFTのパターンの一部に重複するように形成されている。これらは、スパッタ法により厚さ略300nmのアルミニウム膜で形成されている。さらに、これらを被覆する絶縁膜7が形成されている。本参考例による構成の場合、該絶縁膜7は、プラズマCVD法により厚さ略500nmのSiN膜で形成される。また、カラーフィルタ層の下部平坦化膜8としては、例えば、アルカリ現像性の感光性材料をスリット方式にて塗布し、オーブン炉等にて略90°Cで略30min加熱し、所定のホトマスクを用いホトリソグラフィー技術によって露光し、有機アルカリ現像液にてパターン形成して下地絶縁膜7を露出させる開口を形成し、略230°Cで略30min加熱し硬化させることで厚さ略0.8μmの下部光透過性平坦化膜8を形成してある。また、素子基板の配線部を遮光するためのブラックマトリックスは厚さ略1.1μmに形成されている。該ブラックマトリックスは、樹脂系の材料をスリット方式にて塗布し、オーブン炉等により略90°Cで略30min加熱し、ホトリソグラフィー技術により露光し、有機アルカリ現像液にてパターン形成して、下地絶縁膜7を露出するための開口を含む配線遮光のためのパターンを形成し、再びオーブン炉等で略210°C、略30min加熱し硬化させて形成する。また、赤色フィルタパターンは厚さ略1.5μmに形成されている。該赤色フィルタパターンは、赤色フィルタ材料をスリット方式にて塗布し、オーブン炉等にて略90°Cで略30min加熱し、所定のホトマスクにてホトリソグイラフィー技術により露光し、有機アルカリ現像液にてパターン形成し、再びオーブン炉等にて略210°C、略30min加熱し硬化させて形成する。緑色フィルタパターンも厚さ略1.5μmで形成されている。該緑色フィルタパターンも、緑色フィルタ材料を用い、上記赤色フィルタパターンの場合と同様の工程で製作される。青色フィルタパターンも厚さ略1.5μmで形成され、製作方法は上記赤色フィルタ、緑色フィルタの場合とほぼ同じである。カラーフィルタ層の上部保護膜10は厚さ略0.3μmに形成される。該保護膜10は、アルカリ現像性の感光性材料をスリット方式にて塗布し、オーブン炉等にて略90°Cで略30min加熱し、ホトマスクにてホトリソグラフィー技術により露光し、有機系現像液にてパターン形成して、下地絶縁膜7を露出する開口13を形成し、再びオーブン炉等で略230°Cで略30min加熱し硬化させて形成する。
【0008】
また、下地絶縁膜7を露出するためのカラーフィルタ層の開口部13は、カラーフィルタ層をマスクとし、CF4とO2の混合系ガス(混合比CF4略95%:O2略5%)により下地絶縁膜がドライエッチングにより除去され、ソース電極5を露出させるようになっている。画素電極層(ITO膜)は基板の表示領域全面にてカラーフィルタ層上に厚み略130nmで成膜される。ソース電極5を露出させる上記開口部13において、該画素電極とソース電極5とが接続される。次に、ポジ型ホトレジスト膜を画素電極層11上にスピン塗布し、ホトマスクにてホトリソグラフィー技術により露光し、有機アルカリ現像液にてパターン形成し、ITO膜を露出するパターンを形成する。HBrの25%水溶液で、レジスト膜をマスクに露出しているITO膜を溶解除去する。これにより、画素パターン上にITO膜を形成する。ポリイミド配向膜材料を印刷手法によって塗布し、加熱硬化した後、ポリイミド配向膜表面をラビング処理して、洗浄してポリイミド配向膜12とする。
基板1’側では、厚さ略0.7mmの無アルカリガラスに画素電極層11’(ITO膜)を、マスクを用いて基板の表示領域全面にわたり厚さ略130nmで成膜した構成となっている。この上にポリイミド等の配向膜材料を印刷手法等で塗布し加熱して硬化させた後、ラビング手法等で該配向膜表面をラビング処理し洗浄して配向膜12’とする。基板1、基板1’の表面には、ミクロパールを分散させ加熱して固着させてある。これら両基板間には液晶が封入される。また、該基板の周辺部には電極駆動用のドライバICが搭載される。
かかる構成により、TFT等スイッチング素子とカラーフィルタを同一基板上に形成できる。また、TFT素子や配線層を無機絶縁膜で保護して、カラーフィルタ層9を形成する際のアルカリ現像液等の侵入を防止でき、配線やスイッチング素子の損傷や誤動作を防止できる。さらに、無機絶縁膜上に有機の平坦化層を形成することで、その上に形成されたカラーフィルタパターンの厚さを均一にすることができ、カラーフィルタ分光特性の劣化を防止できる。このため、高精細で、かつ画素の開口率を高め、画質を向上させたカラー液晶表示装置を提供できるようになる。
【0009】
図2は、本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第2の参考例を示す図である。
本第2の参考例は、上記第1の参考例の構成に比較して、カラーフィルタ9の上に上部保護膜10を設けない点が異なる。他の各部の構成及び製法については、上記第1の参考例の場合と同様である。図2において、基板1上にゲート電極2が形成され、その上にゲート電極を被覆する無機絶縁膜3が形成されている。その上に薄膜トランジスタ(TFT)4と、ソース電極5と、ドレイン電極6と、全体を被覆する無機絶縁膜7が形成されている。さらにその上に可視光領域で透明な平坦化層8が形成され、その上に原色形のカラーフィルタ9が形成されている。該カラーフィルタ9、上記無機絶縁膜7、及び上記平坦化層8には、貫通した開口13が設けられ、該開口部を通して、カラーフィルタ層の上に設けられた画素電極11が上記ソース電極5と接続される。このような素子配線とカラーフィルタ9が形成された基板に対して、表示領域に液晶を配向させるためのポリイミド配向膜12を表層に形成する。また、基板1’の表面には表示領域に透明電極11’が形成され、液晶を配向させるためのポリイミド配向膜12’も表層に形成される。該2つの基板1、1’間は周辺部をシール剤で封止された状態で内部に液晶14が封入されている。ゲート絶縁膜3や絶縁膜7には、SiN膜やSiO2膜を単層で、あるいは複数層積層して用いることが可能である。
かかる第2の参考例の構成における作用及び効果も、上記第1の参考例の場合と同様である。
【0010】
図3は本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第3の参考例を示す。
本第3の参考例は、上記第1の参考例の構成に比較して、着色パターン端部が上部保護膜層に被覆され、開口部において画素電極層に接触していない点が異なる。本第3の参考例も上記第1の参考例の場合と同様、カラーフィルタ層の下部平坦化膜8まで形成した基板1を用い、該第1の参考例の場合と同様の手法にて、ブラックマトリックスパターン、赤色フィルタパターン、緑色フィルタパターン、青色フィルタパターンを形成する。このとき、下部平坦化膜8の開口部に対して、該4つのパターンはさらに大きな開口を形成する。カラーフィルタ層9の上部保護膜10は、アルカリ現像性の感光性材料をスリット方式にて塗布し、オーブン炉等にて略90°Cで略30min間加熱し、ホトマスクにてホトリソグラフィー技術により露光し、有機系現像液にてパターン形成して下地絶縁膜7を露出する開口を形成し、オーブン炉等にて略230°Cで略30min加熱し硬化させて、厚さ略0.3μmの膜(上部保護膜10)として形成する。カラーフィルタ層の開口部においては、該下地絶縁膜7をCF4とO2の混合系ガスによるドライエッチングで除去し、ソース電極5を露出させる。画素電極(ITO膜)11は、マスクを用いて基板の表示領域全面にてカラーフィルタ層9の上方及び開口部13内に厚さ略130nmの膜として形成し、該開口部13を通してソース電極5と接続する。
【0011】
図4は本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第4の参考例を示す。
本第4の参考例は、上記第1の参考例の構成に比較して、柱状スペーサ15を液晶封入部に形成した点が異なる。
本第4の参考例の構成によれば、所望の配置場所に固定した柱状スペーサにより、液晶層の厚さ(セルギャップという)を規定できるので、ミクロパールを用いた場合において該ミクロパールがカラーフィルタ層の上部画素電極と下部電極を接続する開口部に入ってしまって所望のセルギャップを形成できなくなる等の問題を回避できる。
【0012】
図5は本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第5の参考例を示す。
本第5の参考例は、上記第2の参考例の構成に比較して、柱状スペーサ15を液晶封入部に形成した点が異なる。
本第5の参考例の構成でも、上記第4の参考例の場合と同様の効果が得られる。
図6は本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第6の参考例を示す。
本第6の参考例は、上記第4の参考例の構成に比較して、柱状スペーサ15を開口部に形成した点が異なる。
スペーサ形成後の工程内で汚染物や微小な異物等が開口部の底部に入り液晶が汚染された場合は表示不良等を引き起こすが、本第6の参考例の構成では、開口部がスペーサにより塞がれるので、この汚染物や微小な異物等の開口部への進入を防ぎ、これによる表示不良等の問題を回避できる。
【0013】
図7は本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第7の参考例を示す。
本第7の参考例は、上記第5の参考例の構成に比較して、柱状スペーサ15を開口部上方に形成した点が異なる。
本第7の参考例の構成によれば、上記第6の参考例の場合とほぼ同じ効果が得られる。
図8は、TFT周辺の平面構成を示す。
ITO膜の開口部13は、円形状としてある。円形状の場合には、開口部を容易にテーパ状にでき、開口部13の上部と下部とでITO膜の段切れが生じないようにできる。また、ブラックマトリックスパターン16、18、20、22とカラーフィルタパターン17、19、21、23の位置は、図8に示す平面構造に対応した図9、図10、図11、及び図12に示す位置であり、このうち図11はブラックマトリックスパターン20が、ゲート電極とドレイン電極配線上にある場合の構成例である。
以下に、本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第8の参考例を説明する。
上記第1の参考例で説明したような無機絶縁膜まで形成した基板1に、熱硬化性材料をスリット方式にて塗布し、略90°Cで略30min間加熱後、略230°Cで略30min間加熱して硬化させ、厚さ略0.5μmの下部平坦化膜を基板全面にわたって形成する。その上に、ブラックマトリックスパターン、赤色フィルタパターン、緑色フィルタパターン、青色フィルタパターンを形成する。さらに、カラーフィルタ層の上部保護膜として、熱硬化性材料をスリット方式にて塗布し、これも略90°Cで略30min加熱後、略230°Cで略30min加熱して硬化させ、厚さ略0.5μmのカラーフィルタ層の上部保護膜を基板全面に形成する。次に、図13に示す構造のベースポリマとナフトキノンアジド感光剤を組み合わせたポジ型有機ケイ素系レジスト膜をスリット塗布し、略90°Cで略30min間加熱し、マスクを介して露光し、アルカリ現像液で現像し、露光部除去して、カラーフィルタ層を露出させる所望のパターンを形成する。このとき、有機ケイ素系レジスト膜は、略0.4μmの厚みで形成される。次に、有機ケイ素系レジスト膜はO2ガスのドライエッチングに対して耐性があるので、これをマスクとして、等方的なO2アッシング処理にてカラーフィルタ層をドライエッチングして除去し開口を形成して無機絶縁膜を露出させる。次に、CF4とO2の混合系ガス(混合比率略95%:略5%)にてドライエッチング処理を行う。このとき、有機ケイ素系レジスト膜はCF4ガスに対しては耐性がないので、絶縁膜の除去とともに除去され、カラーフィルタ層がマスクとなって、下地絶縁膜をドライエッチングして除去し開口部を形成して、ソース電極5を露出させる。次に、画素電極層(ITO膜)をマスクを用いて基板の表示領域全面にてカラーフィルタ層上に成膜し(厚さ略130nm)、ソース電極を露出させる開口部において画素電極とソース電極とを接続する。
【0014】
以下に、本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第9の参考例を説明する。
上記第1の参考例で説明したような無機絶縁膜までを形成した基板に、図14に示す基本構造を有し、図13中のAr1が図15あるいは図16に示す構造を有し、Ar2が図17あるいは図18に示す構造を有し、図13中のEcが図19に示す構造を有するエンドキャップされたポリイミド前駆体のN−メチル−2−ピロリドン溶液をスリット塗布し、略90°Cで略30min間加熱後、窒素雰囲気中で略200°Cで略30min加熱し、さらに、略250°Cで略30min間加熱して硬化させ、カラーフィルタ層の下部平坦化膜を0.8μmの厚みで基板全面に形成する。本ポリイミドは、上述の基本骨格構造を有するために可視光領域では透明状であり、またエンドキャップ構造は高温で加熱硬化時に架橋する構造であり、架橋以前にポリマが溶融し得るもので、表面の平坦性に優れ、かつエンドキャップ構造が架橋することで物性的にも良好な膜を形成することができる。次に、第1の参考例と同様、ブラックマトリックスパターン、赤色フィルタパターン、緑色フィルタパターン、青色フィルタパターンをそれぞれ形成する。次に、カラーフィルタ層の上部保護膜として、熱硬化性材料をスリット方式にて塗布し、略90°Cで略30min間加熱した後、略230°Cで略30min加熱して硬化させ、カラーフィルタ層の上部保護膜を0.3μmの厚さでほぼ基板全面に形成する。
【0015】
以下に、上記第1の参考例に基づいて、素子基板周辺部において配線毎に設けられる外部電極端子部の製作法について説明する。
図20は、基板表面における外部端子領域の例を示す。上記第1の参考例で説明した無機絶縁膜をほぼ基板全面にわたり形成し、素子基板周辺部に配線毎に設けられる外部電極端子も被覆して保護する。また、カラーフィルタ層を形成する際には、下部平坦化膜層と上部保護膜層にて外部電極端子上も被覆し、開口を形成することにより外部電極端子を露出させる。画素領域で無機絶縁の開口を形成するときは、外部電極端子領域でも無機絶縁膜を除去し、ドライバIC接続用の開口を形成する。カラーフィルタ層上にITO画素電極を成膜する際は、マスクで外部電極端子領域を覆い、表示領域に成膜する。ITO画素電極パターンを形成する際は、レジスト膜で外部電極端子領域を覆い、ITOのエッチング液に対して外部電極端子を保護する。その後、レジスト膜を除去することで、素子基板周辺部に配線毎に設けられる外部電極端子が、無機絶縁膜で被覆され、かつカラーフィルタ層を形成する下部平坦化膜層あるいは上部保護膜層に被覆されて、外部電極端子を露出する開口を有する基板が形成される。
【0016】
以下、上記第8の参考例に基づき、素子基板周辺部に配線毎に設けられる外部電極端子部の製作法を説明する。
上記第8の参考例で説明した無機絶縁膜でほぼ基板全面に被覆し、素子基板周辺部に配線毎に設けられる外部電極端子も被覆し保護する。次に、カラーフィルタ層を形成する際に、カラーフィルタ層の下部平坦化膜層と上部保護層にて、外部電極端子上も被覆する。その後、画素領域で有機ケイ素系レジストマスクにカラーフィルタ層を除去するとともに、外部電極端子領域でも該外部電極端子を露出するための開口を形成する。また、画素領域で無機絶縁膜の開口を形成するとともに、外部電極端子領域でも無機絶縁膜を除去し、ドライバIC接続用の開口を形成する。カラーフィルタ層上にITO画素電極を成膜する際は、マスクで外部電極端子領域を覆い、表示領域に成膜する。ITO画素電極パターンを形成する際は、レジスト膜で外部電極端子領域を覆い、ITOのエッチング液に対して外部電極端子を保護する。その後、レジスト膜を除去することで、素子基板周辺部に配線毎に設けられる外部電極端子が、無機絶縁膜で被覆され、かつカラーフィルタ層を形成する下部透明平坦化層あるいは上部透明保護層に被覆されて、外部電極端子を露出する開口を有する素子基板が形成される。
【0017】
図24は、特許請求の範囲に記載された本発明によるカラー液晶表示装置の実施例を示す図で、同図(a)は、同図(b)の構成のA−A’における断面図である。
本実施例は、上記第1〜第9の参考例と異なり、開口部は設けず、かつ、共通電極を、液晶層に対し、画素電極(ソース電極)と同じ側に設けた構成である。
図24において、基板1上に走査信号電極(ゲート電極)2と共通電極31が形成され、その上にこれらの電極を被覆する絶縁膜3が形成されている。走査信号電極2上に絶縁膜3を介して薄膜トランジスタ(TFT)4が形成され、次いで映像信号電極(ドレイン電極)6と画素電極(ソース電極)5が形成され、全体を被覆する絶縁膜7が形成されている。その上に可視光領域で透明なカラーフィルタ層の下部平坦化層8が形成され、その上にカラーフィルタ9が形成され、さらにこの上に表面を被覆するカラーフィルタ表面保護膜11が形成される。また、上記のように素子配線とカラーフィルタが形成された基板1、及び、液晶層14をはさんでこれに対向配置された基板1’に対してはそれぞれ、表示領域に液晶を配向させるためのポリイミド配向膜12、12’が表層に形成される。画像形成のための電圧は、上記画素電極(ソース電極)5と上記共通電極31との間に印加される。
本実施例の構成によれば、液晶に印加する電界の方向が基板1(または基板1’)の面にほぼ平行にできるので、上記第1〜第9の参考例に比べ、表示装置の視野角を拡大できる利点がある。
【0018】
第1〜第9の参考例として上述したカラー液晶表示装置には、(1)カラーフィルタ層をマスクとしてドライエッチングにより無機絶縁層を除去して下部配線層を露出させ、該下部配線層と画素電極とを接続する開口部を形成する構成、(2)基板間に保持された液晶層とのギャップを柱状スペーサで制御する構成、(3)該柱状スペーサを、画素電極と下部配線層とを接続する開口部に形成した構成、(4)有機ケイ素系材料から成る感光性レジストをマスクにして、酸素系ドライエッチングでカラーフィルタ層を除去し、該カラーフィルタ層に上記開口を形成するようにした構成、等がある。
なお、上記参考例では、膜厚や、処理温度、処理時間等に具体的な数値をあてて説明したが、これらの範囲はかかる数値に限定されるものではない。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、TFT素子や配線層を無機絶縁膜で保護して、カラーフィルタ層を形成する際に用いるアルカリ現像液を遮蔽して、配線材料等を保護し、スイッチング素子の不良や誤動作を防止できる。また、カラーフィルタパターンの厚さを均一にでき、カラーフィルタの分光特性の劣化を防止でき、形成する画像を高精細で高画質にできる。また、画素の開口率を高め、明るさも向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第1の参考例を示す図である。
【図2】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第2の参考例を示す図である。
【図3】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第3の参考例を示す図である。
【図4】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第4の参考例を示す図である。
【図5】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第5の参考例を示す図である。
【図6】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第6の参考例を示す図である。
【図7】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する第7の参考例を示す図である。
【図8】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する参考例におけるTFT周辺の平面構成を示す図である。
【図9】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する参考例におけるブラックマトリックスパターンとカラーフィルタパターンの配置例の図である。
【図10】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する参考例におけるブラックマトリックスパターンとカラーフィルタパターンの配置例の図である。
【図11】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する参考例におけるブラックマトリックスパターンとカラーフィルタパターンの配置例の図である。
【図12】 本発明によるカラー液晶表示装置に関連する参考例におけるブラックマトリックスパターンとカラーフィルタパターンの配置例の図である。
【図13】 有機ケイ素系レジストのベースポリマの構造を示す図である。
【図14】 エンドキャップされたポリイミドの基本骨格構造を示す図である。
【図15】 エンドキャップされたポリイミドのAr1構造例を示す図である。
【図16】 エンドキャップされたポリイミドのAr1構造例を示す図である。
【図17】 エンドキャップされたポリイミドのAr2構造例を示す図である。
【図18】 エンドキャップされたポリイミドのAr2構造例を示す図である。
【図19】 エンドキャップされたポリイミドのEc構造例を示す図である。
【図20】 基板表面の表示領域(画素領域)と外部端子領域を示す図である。
【図21】 柱状スペーサの位置を示す図である。
【図22】 柱状スペーサの位置を示す図である。
【図23】 柱状スペーサの位置を示す図である。
【図24】 本発明の実施例を示す図である。

Claims (7)

  1. 液晶を挟持した一対の基板一方の該液晶に対向する内面上に、複数の画素に対応して複数のスイッチング素子がマトリックス状に配され、
    前記複数の画素の各々には、前記複数のスイッチング素子の一つの配線部に接続された画素電極と、該画素電極の長手方向に対し略平行に延在し且つ前記内面にて該画素電極と離間されて配される共通電極とが設けられ、
    前記スイッチング素子、前記画素電極、及び前記共通電極の上部にはカラーフィルタ層、及び前記液晶に接する配向膜がこの順に積層され、
    前記画素の各々において、前記画素電極と前記共通電極との間に発生される電界を前記液晶に前記一方の基板の前記内面にほぼ平行に印加することで画像を形成するカラー液晶表示装置であって、
    前記一方の基板の前記内面には、その全域において前記複数の画素の前記スイッチング素子、前記画素電極、及び前記共通電極を覆う無機絶縁層が形成され、
    前記カラーフィルタ層は前記無機絶縁層上に有機材料で形成される光透過性平坦化層と、該光透過性平坦化層上に形成された原色形着色パターンとを有することを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 前記光透過性平坦化層及び前記原色形着色パターンは、感光性樹脂で構成される請求項1に記載のカラー液晶表示装置
  3. 前記光透過性平坦化層は、熱硬化性樹脂で構成される請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  4. 前記光透過性平坦化層は、分子末端がエンドキャプされたポリイミド前駆体が加熱硬化によりイミド化したポリイミド膜で構成される請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  5. 前記カラーフィルタ層は、前記原色形着色パターン上に形成されたカラーフィルタ表面保護膜を有する請求項に記載のカラー液晶表示装置。
  6. 前記無機絶縁層は、SiN膜及びSiO 膜のいずれかの単層膜、又はこれらの複数層から成る積層膜として形成される請求項に記載のカラー液晶表示装置。
  7. 前記原色形着色パターンは、前記光透過性平坦化層上に塗布されたフィルタ材料を有機アルカリ現像液で現像して成形される請求項に記載のカラー液晶表示装置。
JP2000233150A 2000-07-28 2000-07-28 カラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3793402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233150A JP3793402B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カラー液晶表示装置
US09/797,720 US6731358B2 (en) 2000-07-28 2001-03-05 Color liquid crystal panel and color liquid crystal display apparatus
TW090105862A TW523629B (en) 2000-07-28 2001-03-13 Color liquid crystal panels and color liquid crystal visual display units
KR10-2001-0045386A KR100443030B1 (ko) 2000-07-28 2001-07-27 컬러 액정 패널 및 컬러 액정 표시 장치
US09/992,018 US6727964B2 (en) 2000-07-28 2001-11-26 Color liquid crystal panel and color liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233150A JP3793402B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040485A JP2002040485A (ja) 2002-02-06
JP3793402B2 true JP3793402B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18725716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233150A Expired - Fee Related JP3793402B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カラー液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6731358B2 (ja)
JP (1) JP3793402B2 (ja)
KR (1) KR100443030B1 (ja)
TW (1) TW523629B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482469B1 (ko) * 2000-11-25 2005-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 크로스 토크 방지용 액정표시장치 제조방법
JP2003172946A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
KR100811640B1 (ko) * 2001-10-18 2008-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
KR100796795B1 (ko) * 2001-10-22 2008-01-22 삼성전자주식회사 반도체 소자의 접촉부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
TW574533B (en) * 2001-10-23 2004-02-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device structure
JP4090799B2 (ja) * 2002-07-01 2008-05-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示素子及び画像表示装置
JP4170033B2 (ja) * 2002-07-15 2008-10-22 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TW564327B (en) * 2002-10-14 2003-12-01 Hannstar Display Corp Active color filter on array structure and its manufacturing method
TW564383B (en) * 2002-10-17 2003-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp A liquid crystal display comprises color filters with recess structures
KR100870700B1 (ko) * 2002-12-09 2008-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20040080778A (ko) 2003-03-13 2004-09-20 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
JP4181905B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-19 アルプス電気株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP4417072B2 (ja) * 2003-03-28 2010-02-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US7265377B2 (en) * 2003-04-01 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Organic semiconductor device
US20040196423A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Toppoly Optoelectronics Corp. Color filter for liquid crystal display
KR100935670B1 (ko) 2003-04-04 2010-01-07 삼성전자주식회사 액정표시장치, 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR100652052B1 (ko) * 2003-05-23 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR20050014060A (ko) * 2003-07-29 2005-02-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR101108782B1 (ko) * 2004-07-30 2012-02-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4516466B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4818065B2 (ja) * 2006-02-03 2011-11-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US7482186B2 (en) * 2006-04-07 2009-01-27 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for fabricating active matrix organic light emitting diode display device and structure of such device
JP2008209732A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sharp Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法および液晶表示装置
KR101448668B1 (ko) * 2007-07-05 2014-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
US20090098680A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Backplane structures for solution processed electronic devices
KR20090049131A (ko) * 2007-11-13 2009-05-18 삼성전자주식회사 어레이 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시패널
KR20100105673A (ko) * 2007-12-14 2010-09-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자 소자용 백플레인 구조물
JP5140018B2 (ja) 2009-02-24 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力機能付き液晶表示装置
KR101604650B1 (ko) * 2009-10-27 2016-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 표시패널의 제조 방법
KR101607636B1 (ko) 2009-11-23 2016-04-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI472837B (zh) * 2009-12-17 2015-02-11 Au Optronics Corp 液晶顯示器
KR101679866B1 (ko) * 2010-10-07 2016-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TW201321846A (zh) * 2011-11-17 2013-06-01 Au Optronics Corp 具有彩色濾光陣列之畫素陣列基板及顯示面板
US20150015826A1 (en) * 2012-01-06 2015-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing same
CN103676367B (zh) * 2012-09-06 2016-08-03 群康科技(深圳)有限公司 显示面板及显示装置
TWI469360B (zh) 2012-09-06 2015-01-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示面板及顯示裝置
CN105759523B (zh) * 2012-09-06 2019-11-12 群康科技(深圳)有限公司 显示面板
JP2014134659A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Japan Display Inc 配線基板及びその製造方法
US9417475B2 (en) * 2013-02-22 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102205401B1 (ko) * 2014-01-14 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN104865761B (zh) * 2014-02-25 2018-06-08 群创光电股份有限公司 显示面板及显示装置
CN104166261B (zh) * 2014-08-08 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制作方法
JP6599608B2 (ja) 2014-10-27 2019-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6484786B2 (ja) 2014-12-03 2019-03-20 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法、並びに電子機器
KR102378362B1 (ko) * 2015-03-20 2022-03-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104880878B (zh) * 2015-06-19 2019-10-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法以及显示装置
CN105097833B (zh) * 2015-07-06 2018-03-13 武汉华星光电技术有限公司 显示器及其显示面板
US10509287B2 (en) * 2016-01-27 2019-12-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Color filter on array substrate having a photoresist plug contacting a liquid crystal layer
CN106681071A (zh) * 2016-12-29 2017-05-17 惠科股份有限公司 液晶显示面板及其制备方法
TWI655768B (zh) * 2018-04-24 2019-04-01 友達光電股份有限公司 陣列基板
CN109524422A (zh) * 2019-01-07 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、反射式显示面板和显示装置
CN111025800B (zh) * 2019-12-06 2021-06-01 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法
CN114371572A (zh) * 2020-10-14 2022-04-19 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240858B2 (ja) * 1994-10-19 2001-12-25 ソニー株式会社 カラー表示装置
JPH1039292A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3549176B2 (ja) * 1997-07-28 2004-08-04 株式会社東芝 液晶表示装置、およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP3105187B2 (ja) * 1997-11-07 2000-10-30 松下電器産業株式会社 カラー液晶パネルおよびその製造方法
TW451099B (en) * 1998-01-23 2001-08-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000155336A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001021915A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Nec Corp Cfオンtftパネル及びその製造方法
JP3471692B2 (ja) * 2000-01-21 2003-12-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US6731358B2 (en) 2004-05-04
US20020012083A1 (en) 2002-01-31
KR100443030B1 (ko) 2004-08-04
JP2002040485A (ja) 2002-02-06
US6727964B2 (en) 2004-04-27
TW523629B (en) 2003-03-11
US20020033912A1 (en) 2002-03-21
KR20020010098A (ko) 2002-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793402B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP4907844B2 (ja) 液晶表示装置
US7944540B2 (en) Color filter on thin film transistor type liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6803975B2 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
JP5528475B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US8791463B2 (en) Thin-film transistor substrate
US8189142B2 (en) Electro-optical device, color filter substrate and electronic apparatus
US7995162B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR20100055883A (ko) 반도체 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법
US8581252B2 (en) Active device array substrate, color filter substrate and manufacturing methods thereof
KR101472280B1 (ko) 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR100470498B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101149940B1 (ko) 액정 표시소자 및 그 제조 방법
KR100626347B1 (ko) 티에프티 엘시디 판넬의 제작방법
US7696027B2 (en) Method of fabricating display substrate and method of fabricating display panel using the same
KR100413512B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
US8530291B2 (en) Method for manufacturing display device
KR100862075B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3594863B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の作製方法
JP2001004991A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1195202A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005084087A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20000066398A (ko) 티에프티 엘시디 판넬 제조방법
WO2011074175A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2010134030A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees