JP3787636B1 - 構音障害改善用鼻孔栓 - Google Patents

構音障害改善用鼻孔栓 Download PDF

Info

Publication number
JP3787636B1
JP3787636B1 JP2005246737A JP2005246737A JP3787636B1 JP 3787636 B1 JP3787636 B1 JP 3787636B1 JP 2005246737 A JP2005246737 A JP 2005246737A JP 2005246737 A JP2005246737 A JP 2005246737A JP 3787636 B1 JP3787636 B1 JP 3787636B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nostril
plug
outer shell
exhalation
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005246737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008136496A (ja
Inventor
省吾 皆木
Original Assignee
国立大学法人 岡山大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 岡山大学 filed Critical 国立大学法人 岡山大学
Priority to JP2005246737A priority Critical patent/JP3787636B1/ja
Priority to EP06757193A priority patent/EP1917993B1/en
Priority to US11/990,716 priority patent/US20090194100A1/en
Priority to JP2007532025A priority patent/JP4815613B2/ja
Priority to PCT/JP2006/311557 priority patent/WO2007023607A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787636B1 publication Critical patent/JP3787636B1/ja
Publication of JP2008136496A publication Critical patent/JP2008136496A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/08Devices for correcting deformities of the nose ; Devices for enlarging the nostril, e.g. for breathing improvement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】鼻への呼気の漏れによる構音障害を簡単な装置で改善する。
【解決手段】発音時の鼻からの呼気の漏れによる構音障害の改善のために鼻孔内に装着する鼻孔栓10であって、鼻孔内に密に嵌まり合う筒状をなす外殻30と、前記外殻内に設けられて、呼気の通流を阻止する一方で吸気の通流を許容するように動く弁体60と、を具えてなる構音障害改善用鼻孔栓である。
【選択図】図6

Description

本発明は、鼻孔からの呼気(吐く息)の漏れによる構音障害を改善するために鼻孔内に装着する鼻孔栓に関するものである。
図9は、人の鼻咽喉付近の構造を示す説明図であり、図中符号Aは口蓋、Bは鼻腔、Cは鼻孔、Dは舌、Eは食道、Fは気管、Gは咽頭、Hは軟口蓋、Iは耳管、Jは呼気、Kは吸気をそれぞれ示す。脳梗塞や脳出血、筋無力症あるいは外傷性の帆咽頭機能不全による運動性構音障害は、図示の軟口蓋Hによる咽頭Gひいては鼻咽腔の閉鎖がうまくできないことで生じるので、鼻孔Cからの呼気Jの流れを調整することによって改善することができる。
鼻孔からの呼気の漏れに由来する構音障害に対する従来の治療法としては、手術によって鼻咽腔狭窄を行う方法や、スピーチエイドあるいは軟口蓋拳上装置などの口腔内に装着する装置を用いる方法が用いられ、また気道に設置されたカニューレが原因となってカニューレFから呼気が漏れるために呼気Jを発生させられない場合には図8に示すように気道切開によって気管Fに挿入したカニューレにスピーキングバルブSを装着する方法等がとられてきた。
このスピーキングバルブSは、吸気は流通させるが呼気は遮る一方向弁もしくは逆止弁となるもので、かかるスピーキングバルブSを構成する弁装置としては、例えば特許文献1記載のフィルタ付弁や特許文献2記載の気管瘻孔弁等多数が知られている。
これに対し、非特許文献1では、外傷性脳損傷の結果の筋弛緩による構音障害と考えられる患者の管理について、鼻孔内に密に装着して鼻呼吸を完全に止める鼻孔栓(前記論文では「鼻孔塞子」と呼んでいるが、本明細書では「鼻孔栓」と呼ぶ。)を用いて鼻孔からの呼気の漏れを止めながら集中的な発音治療を行った結果が提案されており、その効果も検証されている。
一方、特許文献3には、微粒子除去と呼吸を阻害しない通気能を有し、装着時の苦痛感や対話のし辛さを緩和させた鼻孔内装着用鼻栓が開示されており、その構造は、プラスチック繊維による多孔質膜と不織布によるフィルタを鼻栓内に設けたものである。
米国特許5259378 米国特許4538607 特開平09−239047 1994年発行のJournal of Medical Speech-Language Pathology, Vol.2, No.2, 第149頁〜第155頁記載の、Stewart DS and Rieger WJの論文「A Device for the Management of Velopharyngeal Incompetence」
しかしながら、先の手術によって鼻咽腔狭窄を行う方法や、スピーチエイドあるいは軟口蓋拳上装置などの口腔内に装着する装置を用いる方法、あるいは気道切開によってスピーキングバルブSを装着する方法に対しては、もっと簡単な方法や器具で治療することはできないかという要望がなされていた。
また、スピーキングバルブSを構成する弁装置は何れも、声帯を呼気が通過しない状態に対する改善装置であり、本発明が目的とする「呼気は声帯を通過するが、鼻咽腔の閉鎖不全に由来する発音障害がある状態」に対する発音補助装具としては、状態が全く異なるため適用し得なかった。
そして上述の問題を解決すべく提案された鼻孔栓を用いる方法では、鼻孔栓を少しの間装着しているだけでも、口からだけの呼吸は馴染めないし唾を飲み込む時にも辛いという不都合があり、さらに、長時間装着していると口からだけの呼吸ゆえに喉が渇き、ストレスも溜まり易く、トンネルの高速通過時等の気圧の急激な変化にも対応できない等の多くの課題があった。
また、鼻孔に装着する栓としては他には、上記鼻孔栓と同様に鼻呼吸を完全に止める水泳用の鼻栓や、花粉等の微粒子対策のための、例えば上記特許文献3に記載の鼻孔内装着用鼻栓程度しか、従来は知られていなかった。
本発明は、上記従来技術の課題を有利に解決するためになされたものであり、本発明の構音障害改善用鼻孔栓は、その内部に一方向弁もしくは逆止弁を設けた構成とする(ちなみにこの構成の鼻孔栓を、本発明者は「鼻孔弁」と名付けている。)ことで、その鼻孔栓を鼻に付けてもごく普通に息ができるようにするという着想に基づく、簡単な構成の器具である。
すなわち、本発明の構音障害改善用鼻孔栓は、発音時に鼻から呼気が漏れることによる構音障害の改善のために鼻孔内に装着する鼻孔栓であって、鼻孔内に密に嵌まり合う筒状をなす外殻と、前記外殻内に設けられて、呼気の通流を阻止する一方で吸気の通流を許容するように動く弁体と、を具えてなるものである。
かかる本発明の構音障害改善用鼻孔栓は、筒状をなす外殻が鼻孔内に密に嵌まり合い、その外殻内に設けられた弁体が、例えば呼気の通流を阻止する位置と吸気の通流を許容する位置との間で揺動可能とされて、呼気の通流を阻止する一方で吸気の通流を許容するように動くことから、呼気に対しては鼻孔栓として機能する一方、吸気に対しては流入を妨げない一方向弁もしくは逆止弁として機能するので、鼻からの呼気の放出を止めながらの発音治療等による構音障害改善に用い得るとともに、その鼻孔栓の装着中の呼吸を吸気について可能にする。
従って、本発明の構音障害改善用鼻孔栓によれば、構音障害改善のために、手数がかかりかつ患者に苦痛を与える可能性のある手術等を経ずして簡単に装着及び使用でき、しかもその鼻孔栓の装着中の吸気を可能にするので、口からだけの呼吸による喉の渇きやストレスを改善するとともに、トンネルの高速通過時等の気圧の急激な変化にも対応可能とすることができる。
なお、この発明の構音障害改善用鼻孔栓においては、通常の呼吸時の呼気では外れない強さで前記外殻を鼻孔に掛止して、通常の呼吸時よりも強い呼気排出圧が加わった場合に前記掛止した状態からの外れによる鼻孔からの前記外殻の脱出により呼気の通流を許容するかまたは、通常の呼吸時の呼気では外れない強さで前記弁体を前記外殻に掛止して、通常の呼吸時よりも強い呼気排出圧が加わった場合に前記掛止した状態からの外れによる前記外殻からの前記弁体の脱出により呼気の通流を許容する、例えば呼吸時の呼気では外れない程度の強さで二個の外殻を連結したり弁体を外殻に掛止したりする弁体外れ止め部材等の安全確保手段を具えていても良く、このようにすれば、くしゃみ等によって特に強い呼気排出圧が加わった場合に、安全確保手段が鼻孔からの外殻または弁体の脱出により呼気の通流を許容するので、耳管にその呼気排出圧が加わって鼓膜が傷つくのを防止することができる。
また、この発明の構音障害改善用鼻孔栓においては、前記弁体の破損時にその弁体を掛止して鼻腔後方へのその弁体の迷入を阻止する弁体掛止手段を具えていても良く、このようにすれば、弁体の破損時に、弁体掛止手段が弁体を掛止して鼻腔後方へのその弁体の迷入を阻止するので、鼻孔栓の使用者がその弁体を鼻腔内に吸い込んでしまうのを防止することができる。
さらに、この発明の構音障害改善用鼻孔栓においては、前記外殻は、使用者の鼻孔形状に合致するように、使用者の鼻孔から型取りされ、または複数個の予め製作した形状より選択された型のものであっても良く、このようにすれば、外殻を鼻孔栓の使用者の鼻孔内に容易にかつ快適に、密に嵌め合わせることができる。
そして上記外殻は、ゴム、プラスチック、セラミック、金属および石材のうち少なくとも一種からなるものであっても良く、その場合に例えば硬質プラスチック、セラミック、金属、石材等の高強度の材料で外殻の基本形状を形成して外殻の強度を確保しつつ、その外殻の表面をゴムや軟質プラスチック等のやわらかい材料で覆って鼻孔内への外殻のフィット感や美観を高めるようにしても良い。
さらに、この発明の構音障害改善用鼻孔栓は、二個の前記外殻が互いに独立していても良いが、二個の前記外殻を連結する連結片を具えていても良く、このようにすれば、二個の外殻が適度な形態(相互の角度や鼻孔内への嵌まり込み強さ等)で一体化されることにより、強い呼気排出圧が加わった場合の安全確保手段にもなり、かつ鼻孔栓の清浄化等の管理を容易に行うこともできる。
そして上記の場合に、その連結片が、前記二個の外殻の間隔を調整可能なように伸縮するものであっても良く、このようにすれば、連結片の伸縮により、鼻孔栓の使用者の鼻孔の間隔に二個の外殻の間隔を合わせ得るので、鼻孔栓の使用者の鼻孔に鼻孔栓を容易に装着することができる。
以下、本発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1は、本発明の構音障害改善用鼻孔栓の一実施例としての両鼻孔用の鼻孔栓を両方の鼻孔に装着した人の顔面を示す略線図、図2は、その実施例の鼻孔栓の斜め前方から見た斜視図、図3は、上記実施例の鼻孔栓の斜め後方から見た斜視図、図4は、上記実施例の鼻孔栓の正面図、図5は、上記実施例の鼻孔栓の後面図、そして図6は、上記実施例の鼻孔栓の断面図であり、図中符号10は本実施例の鼻孔栓、20は前面側格子部、30は外殻、40は左右の鼻孔栓の外郭30を連結する連結片、50は後面側格子部、60は弁体をそれぞれ示す。
本実施例の両鼻孔用の鼻孔栓10は、発音時の鼻からの呼気の漏れによる構音障害の改善のために図9中仮想線で示すように使用者(構音障害を持つ患者)の鼻孔C内に装着する鼻孔栓であって、図1〜図6に示すように、当該鼻孔栓10の使用者の鼻孔内に密に嵌まり合うように僅かにテーパ状の外形の筒状をなす外殻30と、その外殻30内に設けられて、呼気の通流を阻止する一方で吸気の通流を許容するように動く弁体60と、を具えている。
ここで、外殻30は、例えば当該鼻孔栓10の使用者の左右鼻孔からそれぞれ型取りをした外形、あるいは複数の人の鼻孔から型取りをした代表的な複数種類の外形から使用者に合わせて選択した外形を持つように軟質のプラスチックで作り、その外殻30と一体的に形成した、安全確保手段としての硬質のプラスチックの連結片40により、通常の呼吸時の呼気では外れない程度の強さで二個の外殻30が鼻中隔を挟むようにそれらの外殻30の間隔を狭めてそれらの外殻30を弾性的に連結する。
そして外殻30の内部を前後に貫通する通気孔の前部には、弾性的に反り返り変形可能な極めて薄い膜状のゴム製あるいはプラスチック製の弁体60の一端部(図6では鼻孔栓10の中央寄りの端部)を背面に固着した前面側格子部20を固定し、また外殻30の上記通気孔の後部には、弁体60が破損した場合に外殻30内からその弁体60が逸脱するのを防止するために、弁体掛止手段としての後面側格子部50を固定する。
弁体60の一端部を固着した前面側格子部20は大きな通気孔22を有し、また弁体60の逸脱を防止する後面側格子部50も大きな通気孔52を有しており、ここにおける弁体60は、吸気Kにより引かれて図6中仮想線で示すように弾性的に反り返り変形して大部分が前面側格子部20から離間することで、外殻30の内部の通気孔への外気の流入ひいては図9に示す鼻腔Bへの吸気Kの流入を容易に許容し、かつ呼気Jにより押されて図6中実線で示すように平坦な状態に戻って全体的に前面側格子部20に密着することで、鼻腔Bから外殻30の内部の通気孔へ入った呼気Jを遮って鼻孔Cからの呼気Iの漏れを阻止する。
これにより、本実施例の鼻孔栓10は、呼気に対しては鼻孔栓として機能する一方、吸気に対しては流入を妨げない一方向弁もしくは逆止弁として機能するので、鼻からの呼気の放出を止めながらの発音治療等による構音障害改善に用い得るとともに、その鼻孔栓の装着中の呼吸を吸気について可能にする。
従って、本実施例の鼻孔栓10によれば、構音障害改善のために、手数がかかりかつ患者に苦痛を与える可能性のある手術等を経ずして簡単に装着及び使用でき、しかもその鼻孔栓10の装着中の吸気を可能にするので、口からだけの呼吸による喉の渇きやストレスを改善するとともに、トンネルの高速通過時等の気圧の急激な変化にも対応可能とすることができる。
さらに、本実施例の鼻孔栓10によれば、呼吸時よりも強い呼気排出圧が加わった場合に外殻30の脱出により呼気の通流を許容する、呼吸時の呼気では外れない程度の強さで二個の外殻30を連結する連結片40を具えていることから、くしゃみ等によって特に強い呼気排出圧が加わった場合に、その連結片40が鼻孔からの外殻30の脱出により呼気の通流を許容するので、耳管にその呼気排出圧が加わって鼓膜が傷つくのを防止することができる。
また、本実施例の鼻孔栓10によれば、後面側格子部50を具えていることから、弁体60の破損時に、後面側格子部50が弁体60を掛止して鼻腔後方へのその弁体60の迷入を阻止するので、鼻孔栓の使用者がその弁体60を鼻腔内に吸い込んでしまうのを防止することができる。
さらに、本実施例の鼻孔栓10によれば、外殻30が、使用者の鼻孔形状に合致するように、使用者の鼻孔から型取りされ、または複数個の予め製作した形状より選択された型のものであることから、外殻30を鼻孔栓10の使用者の鼻孔内に容易にかつ快適に、密に嵌め合わせることができる。
さらに、本実施例の鼻孔栓10によれば、二個の外殻30を連結する連結片40を具えていることから、二個の外殻30が適度な形態で一体化されることにより、強い呼気排出圧が加わった場合の安全確保手段にもなり、かつ鼻孔栓10の清浄化等の管理を容易に行うことができる。
図7は、上記実施例の鼻孔栓10の一変形例を示す後面図であり、前面側格子部20及び後面側格子部50は、上記実施例の鼻孔栓10では格子状に図示してあるが、これら格子状のものに代えて、図7に示す変形例のように横板に孔を明けたものとしても良い。
図8は、本発明の構音障害改善用鼻孔栓の他の一実施例としての片鼻孔用の鼻孔栓10を両方の鼻孔に左右別個に装着した人の顔面を示す略線図であり、図示のように、この実施例の片鼻孔用の鼻孔栓10では、先の実施例における連結片40がなく二個の外殻30が互いに独立している点のみ実施例と異なり、それ以外は先の実施例と同一の構成を具えている。
かかる実施例によっても、連結片40の効果を除いて先の実施例と同様の効果をもたらすことができ、この場合に、例えば安全確保手段として、呼吸時の呼気では外れない程度の強さで鼻孔に挿入できるように外殻30の寸法を調整したり、呼吸時の呼気では外れない程度の強さで前面側格子部20ひいては弁体60を外殻30に掛止してその前面側格子部20を弁体外れ止め部材にしたりしても良い。
以上、図示例に基づき説明したが、本発明は上述の例に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更し得るものであり、例えば、二個の外殻30を連結する連結片40は、それらの外殻30の間隔を調整可能なように、例えば既知の競泳用ゴグルの鼻掛け部の如く長さ調節可能に伸縮するものや熱可塑性プラスチックのように温度変化を与えることによって間隔を調整できる部材、あるいは弾性体のように弾性的に伸縮するものであっても良く、このようにすれば連結片40の伸縮により、鼻孔栓の使用者の鼻孔の間隔に二個の外殻30の間隔を合わせ得るので、鼻孔栓の使用者の鼻孔に鼻孔栓10を容易に装着することができる。
また、弁体60は、一端部が屈曲可能なヒンジ部によって前面側格子部20や外殻30等に固定されていても良く、あるいは前面側格子部20や外殻30等に固定されていず、吸気により押されて全体が開放位置に移動する一方で呼気により押されて全体が閉止位置に移動するものでも良い。
かくして本発明の構音障害改善用鼻孔栓によれば、構音障害改善のために、手数がかかりかつ患者に苦痛を与える可能性のある手術等を経ずして簡単に装着及び使用でき、しかもその鼻孔栓の装着中の吸気を可能にするがので、口からだけの呼吸による喉の渇きやストレスを改善するとともに、トンネルの高速通過時等の気圧の急激な変化にも対応可能とすることができる。
本発明の構音障害改善用鼻孔栓の一実施例としての両鼻孔用の鼻孔栓を両方の鼻孔に装着した人の顔面を示す略線図である。 本実施例の鼻孔栓の斜め前方から見た斜視図である。 本実施例の鼻孔栓の斜め後方から見た斜視図である 本実施例の鼻孔栓の正面図である。 本実施例の鼻孔栓の後面図である。 本実施例の鼻孔栓の断面図である。 上記実施例の鼻孔栓10の一変形例を示す後面図である。 本発明の構音障害改善用鼻孔栓の他の一実施例としての片鼻孔用の鼻孔栓を両方の鼻孔に左右別個に装着した人の顔面を示す略線図である。 人の鼻咽喉付近の構造を示す説明図である。
符号の説明
10 鼻孔栓
20 前面側格子部
22,52 通気孔
30 外郭
40 連結片
50 後面側格子部
60 弁体
J 呼気
K 吸気

Claims (8)

  1. 発音時に鼻から呼気が漏れることによる構音障害の改善のために鼻孔内に装着する鼻孔栓であって、
    鼻孔内に密に嵌まり合う筒状をなす外殻と、
    前記外殻内に設けられて、呼気の通流を阻止する一方で吸気の通流を許容するように動く弁体と、
    を具えてなる、構音障害改善用鼻孔栓。
  2. 通常の呼吸時の呼気では外れない強さで前記外殻を鼻孔に掛止して、通常の呼吸時よりも強い呼気排出圧が加わった場合に前記掛止した状態からの外れによる鼻孔からの前記外殻の脱出により呼気の通流を許容する安全確保手段を具える、請求項1記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  3. 通常の呼吸時の呼気では外れない強さで前記弁体を前記外殻に掛止して、通常の呼吸時よりも強い呼気排出圧が加わった場合に前記掛止した状態からの外れによる前記外殻からの前記弁体の脱出により呼気の通流を許容する安全確保手段を具える、請求項1記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  4. 前記弁体の破損時にその弁体を掛止して鼻腔後方へのその弁体の迷入を阻止する弁体掛止手段を具える、請求項1から3までの何れか記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  5. 前記外殻は、使用者の鼻孔形状に合致するように、使用者の鼻孔から型取りされ、または複数個の予め製作した形状より選択された型のものである、請求項1から4までの何れか記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  6. 前記外殻は、ゴム、プラスチック、セラミック、金属および石材のうち少なくとも一種からなるものである、請求項1から5までの何れか記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  7. 前記外殻を二個連結するための連結片を具える、請求項1から6までの何れか記載の構音障害改善用鼻孔栓。
  8. 前記連結片は前記二個の外殻の間隔を調整可能なように伸縮するものである、請求項7記載の構音障害改善用鼻孔栓。
JP2005246737A 2005-08-26 2005-08-26 構音障害改善用鼻孔栓 Active JP3787636B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246737A JP3787636B1 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 構音障害改善用鼻孔栓
EP06757193A EP1917993B1 (en) 2005-08-26 2006-06-08 Nostril plug for improving articulatory disorder
US11/990,716 US20090194100A1 (en) 2005-08-26 2006-06-08 Nostril plug for improving articulatory disorder
JP2007532025A JP4815613B2 (ja) 2005-08-26 2006-06-08 構音障害改善用鼻孔栓
PCT/JP2006/311557 WO2007023607A1 (ja) 2005-08-26 2006-06-08 構音障害改善用鼻孔栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246737A JP3787636B1 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 構音障害改善用鼻孔栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3787636B1 true JP3787636B1 (ja) 2006-06-21
JP2008136496A JP2008136496A (ja) 2008-06-19

Family

ID=36674834

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246737A Active JP3787636B1 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 構音障害改善用鼻孔栓
JP2007532025A Active JP4815613B2 (ja) 2005-08-26 2006-06-08 構音障害改善用鼻孔栓

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532025A Active JP4815613B2 (ja) 2005-08-26 2006-06-08 構音障害改善用鼻孔栓

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090194100A1 (ja)
EP (1) EP1917993B1 (ja)
JP (2) JP3787636B1 (ja)
WO (1) WO2007023607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180567A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社パタカラ 鼻腔挿入具

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318798B1 (ko) * 1992-12-04 2002-11-18 상꾜 가부시키가이샤 농약고형제
US20070137653A1 (en) * 2000-03-13 2007-06-21 Wood Thomas J Ventilation interface for sleep apnea therapy
US9833354B2 (en) 2004-12-08 2017-12-05 Theravent, Inc. Nasal respiratory devices
US10610228B2 (en) 2004-12-08 2020-04-07 Theravent, Inc. Passive nasal peep devices
BRPI0518641B8 (pt) 2004-12-08 2021-06-22 Ventus Medical Inc dispositivo respiratório nasal
EP2026723B1 (en) 2006-05-23 2018-11-21 Theravent, Inc. Nasal respiratory devices
GB0610171D0 (en) * 2006-05-23 2006-06-28 Robitaille Jean Pierre Valved nasal canula
WO2007146189A2 (en) 2006-06-07 2007-12-21 Ventus Medical, Inc. Nasal respiratory devices for positive end-expiratory pressure
EP2032213A4 (en) 2006-06-07 2014-02-19 Theravent Inc DEVICES FOR THE NOSE
US20080142018A1 (en) 2006-11-16 2008-06-19 Ventus Medical, Inc. Nasal device applicators
TWM331971U (en) * 2007-07-18 2008-05-11 wen-xin Zhang Card-type gas filter bottle
US8020700B2 (en) 2007-12-05 2011-09-20 Ventus Medical, Inc. Packaging and dispensing nasal devices
DE102008010475A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Seleon Gmbh Applikatoren für eine Luftbrille
WO2009117012A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Ventus Medical, Inc. Adhesive nasal respiratory devices
WO2009123980A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining ventilator leakage during stable periods within a breath
US8746248B2 (en) 2008-03-31 2014-06-10 Covidien Lp Determination of patient circuit disconnect in leak-compensated ventilatory support
US8267085B2 (en) 2009-03-20 2012-09-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Leak-compensated proportional assist ventilation
US8272379B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Nellcor Puritan Bennett, Llc Leak-compensated flow triggering and cycling in medical ventilators
DE102008001022A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Dräger Medical AG & Co. KG Vorrichtung zum Beatmen von Patienten
CN102065943A (zh) * 2008-06-15 2011-05-18 张梁 防治肥胖症的鼻塞
US20090308398A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Arthur Ferdinand Adjustable resistance nasal devices
EP2184036A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-12 Göksel Seyrek Nose implant
US8424521B2 (en) 2009-02-27 2013-04-23 Covidien Lp Leak-compensated respiratory mechanics estimation in medical ventilators
US8418691B2 (en) 2009-03-20 2013-04-16 Covidien Lp Leak-compensated pressure regulated volume control ventilation
JP5586882B2 (ja) * 2009-06-30 2014-09-10 東京パイプ株式会社 喫煙ホルダー
US9095674B2 (en) * 2009-08-10 2015-08-04 Dean M. Toriumi Nose clip
JP2011084372A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Penta Ocean Construction Co Ltd 密閉型グラブバケット
JP5643924B2 (ja) * 2009-12-14 2014-12-24 二郎 瀧田 水泳用有孔鼻孔栓
US9713693B2 (en) * 2010-03-29 2017-07-25 Koninklijke Philips N.V. Exhaust valve and method of manufacture therefore
MY168202A (en) * 2010-04-14 2018-10-15 Ngah Chai Leow Nasal cannula for carbon dioxide sampling
US8875711B2 (en) 2010-05-27 2014-11-04 Theravent, Inc. Layered nasal respiratory devices
DE102010054397A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Aerocrine Ab Verfahren und Vorrichtung zur Gasprobensammlung
US9084859B2 (en) 2011-03-14 2015-07-21 Sleepnea Llc Energy-harvesting respiratory method and device
CA2850156C (en) * 2011-09-29 2022-08-16 Trudell Medical International Nasal insert and cannula and methods for the use thereof
US9498589B2 (en) 2011-12-31 2016-11-22 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow and leak compensation
US20210170132A1 (en) * 2012-09-21 2021-06-10 Innomed Healthscience, Inc. Respiratory interface
CA2886292A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Kimree Hi-Tech Inc. Electronic cigarette and electronic cigarette device thereof
BR112015022713A2 (pt) * 2013-03-13 2017-07-18 Ge Sleeping Tech Ltd auxiliar de respiração nasal.
CN103520815B (zh) * 2013-10-08 2015-10-07 魏永祥 呼气末正压通气鼻装置
WO2015051522A1 (zh) * 2013-10-10 2015-04-16 王雷 一种鼻扩张器
WO2015054867A1 (zh) * 2013-10-17 2015-04-23 王雷 一种鼻过滤器
US9675771B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Covidien Lp Methods and systems for leak estimation
RU2668464C2 (ru) 2014-06-20 2018-10-01 ЭЙСЕП БРИТЭССИСТ ПиТиАй ЭлТэДэ Носовое расширительное устройство
US20160051396A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Eliezer Nussbaum Sleep apnea device to positively block exhaling and method of use
US10888684B2 (en) * 2014-08-21 2021-01-12 The Regents Of The University Of California Sleep apnea ball valve device with bleed for exhaling
US10086161B1 (en) 2014-09-05 2018-10-02 Briggs Medical, Llc Respiratory apparatus and method for treating sleep apnea
US10646679B2 (en) * 2014-09-05 2020-05-12 Bryggs Medical Llc Respiratory apparatus and method for treating sleep apnea
WO2016122716A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Nussbaum Eliezer Improved sleep apnea device to positively block exhaling and method of use
KR20180016419A (ko) * 2015-06-05 2018-02-14 에이에스에이피 브리드어시씨스트 피티와이 엘티디 코 확장기
JP2018523512A (ja) * 2015-07-31 2018-08-23 エーエスエーピー ブレスアシスト ピーティーワイ リミテッド 鼻孔装置
US10525227B1 (en) * 2015-09-10 2020-01-07 Stock IP Holdings LLC Nasal EPAP dilator
US11737772B2 (en) 2017-03-08 2023-08-29 Ohio State Innovation Foundation Nasal plug
CN106723522B (zh) * 2017-03-16 2018-07-10 靳芮博 交警用防雾防潮专用立体型口罩
WO2018211474A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Trudell Medical International Positive expiratory pressure device
IL254328B (en) 2017-09-04 2022-01-01 Jerasi Meir An improved device for enhancing nostril breathing
USD903097S1 (en) 2018-05-18 2020-11-24 Trudell Medical International Mask
DE102018112093A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 IFA3D Medical Solutions GmbH Phonationsventil
USD874064S1 (en) 2018-05-18 2020-01-28 Trudell Medical International Mask
FR3086531B1 (fr) * 2018-10-01 2020-10-30 Bone 3D Conformateur narinaire
USD893806S1 (en) 2018-11-09 2020-08-18 Trudell Medical Internationl Mask and shroud
US20220008685A1 (en) * 2018-12-14 2022-01-13 Teijin Pharma Limited Breathing apparatus
TWI673076B (zh) * 2018-12-28 2019-10-01 蔡淑真 鼻腔***器
KR102080433B1 (ko) * 2019-02-15 2020-02-21 동명대학교산학협력단 비강 자동 폐쇄 보철기 및 제조방법
TWD206924S (zh) 2019-06-13 2020-09-01 澳大利亞商Asap呼吸援助有限公司 鼻擴張器
KR102344574B1 (ko) 2020-01-02 2021-12-29 김민지 비중격 교정기
EP4106686A4 (en) * 2020-02-21 2024-06-05 Ohio State Innovation Foundation VENTED NASAL PLUG
KR102330241B1 (ko) * 2020-02-26 2021-11-22 이형렬 전기자극을 이용한 코골이 방지장치
CN111568624B (zh) * 2020-06-01 2021-11-26 河南省中医院(河南中医药大学第二附属医院) 鼻腔支架鼻中隔固定器
GB2596309B (en) 2020-06-23 2022-06-15 Converse Healthcare Ltd Nasal air flow control device
KR102441910B1 (ko) * 2020-08-07 2022-09-07 정유진 콧물 증발식 코마개 장치
WO2023130746A1 (zh) * 2022-01-06 2023-07-13 莱镁医疗器材股份有限公司 具有呼气气道正压阀件的鼻扩张器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448724A (en) * 1946-04-02 1948-09-07 Clarence L Mcgovney Nasal filter
US2777442A (en) * 1955-04-11 1957-01-15 Zelano Joseph Nasal filter
DE2342521A1 (de) * 1972-08-29 1974-04-25 Paul Guichard Tragbares nasal-diffusor-geraet zum reinigen und modifizieren der atmungsluft
US3884223A (en) * 1974-06-26 1975-05-20 Lawrence Peska Ass Inc Nasal filter
US4195492A (en) * 1977-09-16 1980-04-01 Johnson Gordon A Safety earrings for pierced ears
US4538607A (en) * 1984-02-06 1985-09-03 Ab Fixfabriken Tracheostomy valve
US4660555A (en) * 1984-09-21 1987-04-28 Payton Hugh W Oxygen delivery and administration system
FR2647680B1 (fr) * 1989-06-05 1996-03-08 Huchon Jean Michel Valve d'oxygeno-phonation et embout de canule de tracheotomie comportant ladite valve d'oxygeno-phonation
JPH0359270A (ja) * 1989-07-26 1991-03-14 Matsushita Electric Works Ltd 昇降式ガレージの車止め構造
US5425359A (en) * 1994-08-29 1995-06-20 Liou; Nan-Tien Nose plug structure with filter
ES2229496T3 (es) * 1997-05-27 2005-04-16 Direct-Haler A/S Inhalador para medicamentos en polvo.
US6167725B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-02 Neometal, Inc. Threadless jewelry connector assembly
JP3059270U (ja) * 1998-08-14 1999-07-09 淳 後藤 通気弁を設けたいびき防止用鼻栓
US6119690A (en) * 1998-12-04 2000-09-19 Pantaleo; Joseph M. Nostril filter system
ZA200306564B (en) * 2001-02-26 2004-10-15 Optinose As Nasal devices.
US7188622B2 (en) * 2003-06-19 2007-03-13 3M Innovative Properties Company Filtering face mask that has a resilient seal surface in its exhalation valve
CN1257755C (zh) * 2003-07-12 2006-05-31 周立新 多功能鼻用防护塞

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180567A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社パタカラ 鼻腔挿入具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1917993A1 (en) 2008-05-07
JPWO2007023607A1 (ja) 2009-02-26
US20090194100A1 (en) 2009-08-06
JP2008136496A (ja) 2008-06-19
EP1917993B1 (en) 2012-11-07
EP1917993A4 (en) 2008-12-17
WO2007023607A1 (ja) 2007-03-01
JP4815613B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787636B1 (ja) 構音障害改善用鼻孔栓
JP7139389B2 (ja) 口鼻患者インタフェース
JP7302042B2 (ja) 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ
JP4717180B2 (ja) 内部・外部カニューレを有する弁付有窓気管切開管
JP7359880B2 (ja) 患者インターフェース用ガス洗い流し通気部
KR100912498B1 (ko) 수면 중 개구방지기구
EP0088761A1 (en) DEVICE FOR TREATING SNORER DISEASE.
KR102538283B1 (ko) 환자 인터페이스를 위한 시일-형성 구조물, 위치설정 및 안정화 구조물 및 디퓨저 통기구
RU2499578C2 (ru) Устройство против храпа
JP7490711B2 (ja) 織物通気アセンブリ
JP3059270U (ja) 通気弁を設けたいびき防止用鼻栓
CN105194781B (zh) 通气控制装置和具有该通气控制装置的呼吸面罩设备
JP3527262B2 (ja) 音声人工器官
CN105148375B (zh) 通气控制装置和具有该通气控制装置的呼吸面罩设备
WO2017067085A1 (zh) 通气控制装置和具有该通气控制装置的呼吸面罩设备
US20050133026A1 (en) Device for the treatment of snoring and obstructive sleep apnea
WO2017067086A1 (zh) 通气控制装置和具有该通气控制装置的呼吸面罩设备
KR20100006504U (ko) 코콜이방지보조기
JP2006341050A (ja) 鼻孔拡張リング
US9474873B2 (en) Training device for treating snoring and apnea
KR102085511B1 (ko) 코골이 및 수면 무호흡증 방지기구
KR102545210B1 (ko) 부착식 양압기 마스크
JP2022174175A (ja) 患者インタフェース
AU2013100058A4 (en) NOSE BREATHING MASK The mask seals the mouth and promotes natural breathing through the nose, most healthy and effective method of breathing as air is: i) moisturized, ii) humidified, and iii) filtered. Benefits and effectiveness of nose breathing are not questionable. Feature of the mask is the development of a mouth seal. Mask allows for breathing of air at an atmospheric pressure, and atmospheric air quality improves quality of life, does not require electricity, and is not currently available on the market.
EP4247463A1 (en) Vent and aav arrangement for patient interface

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350