JP3773040B2 - 車両用認知支援システム - Google Patents

車両用認知支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP3773040B2
JP3773040B2 JP2001334855A JP2001334855A JP3773040B2 JP 3773040 B2 JP3773040 B2 JP 3773040B2 JP 2001334855 A JP2001334855 A JP 2001334855A JP 2001334855 A JP2001334855 A JP 2001334855A JP 3773040 B2 JP3773040 B2 JP 3773040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
information
vehicles
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001334855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003141690A (ja
Inventor
和光 櫛田
昌史 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001334855A priority Critical patent/JP3773040B2/ja
Priority to DE10249638A priority patent/DE10249638B4/de
Priority to US10/279,836 priority patent/US6856896B2/en
Publication of JP2003141690A publication Critical patent/JP2003141690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773040B2 publication Critical patent/JP3773040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • G01S19/41Differential correction, e.g. DGPS [differential GPS]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両同士が無線通信により相手車両の位置を認識して運転者に通知する車両用認知支援システムに係り、特に、ナビゲーション機能を有しない車両がナビゲーション機能を有する近隣の車両と通信リンクを確立してナビゲーション情報を取得し、各車両が相手車両との相対的な位置関係を認識できるようにした車両用認知支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
交通事故およびその被害を低減するために、二輪車ではヘッドライトの昼間点灯による被視認性向上、四輪車ではABS、エアバッグの搭載が図られてきたが、二輪車の場合には、予防安全領域での事故低減化が重要である。
【0003】
国内事故の事故統計データによれば、図13(1996年交通事故データ;財団法人交通事故総合分析センター)に示すように、全死亡事故のうち二輪車乗車中の死亡事故は18%である。また、図14(同上)に示すように、二輪車の死亡事故のうち対四輪車事故は63%を占めている。さらに第1当事者(四輪車)側の第2当事者(二輪車)側への距離・速度の誤認などによる判断の誤りや前方不注意や安全不確認などの発見の遅れが主要因であるといわれている。
【0004】
図15にそれらが要因となっている事故形態を示す。その発生割合は、右直(右折四輪車対直進二輪車)が23%、出合い頭が40%である。「判断の誤り」は一般的に、二輪車の前面投影面積が四輪車より少ないため実際よりも遠くに、速度も低く認知される傾向があることに起因する(Demo2000実行事務局:二輪車存在情報提供装置,スマートクルーズ21 Demo2000講演会/テクニカルセッション発表資料集,p.252(2000))。
【0005】
「発見の遅れ」は、二輪車の背後にトラック、バスなどの大型車両が走行していた場合に背景に埋没しやすいことや、右折車運転者の視界が対向右折車や他の車両により遮られ、死角が生じることが要因の一つと考えられている。
【0006】
人間の視覚認知機能は、車体幅が広いほど接近速度、相対距離を認知しやすく、また通常見慣れた対象物(四輪車)による速度・距離感の学習強化の結果、二輪車に対して誤認知を生じやすいと思われる。したがって、二輪車の運転者には自己防衛の点から予知予測スキルが求められている。
【0007】
このような課題に対して、特開平11−353594号公報では、以下のような警報システムが提案されている。
【0008】
すなわち、対向車線を超えて曲進しようとする曲進車(四輪車)が探知信号を発生し、この探知信号に対して対向車線を直進しようとする直進車(二輪車)から応答信号が返信されると、曲進車が自車両と直進車との相対距離Rを演算する。相対距離Rが基準距離Rrefよりも短ければ、曲進車(四輪車)が自車両の運転者に対して警報を発生すると同時に直進車にも報知信号を発信する。報知信号を受信した直進車は自車両の運転者に対して警報を発生する。
【0009】
また、特開平11−353592号公報では、以下のような警報システムが提案されている。
【0010】
すなわち、曲進しようとする車両(四輪車)が曲進方向の死角に向けて探知信号を発生し、この探知信号に対して他の車両から応答信号が返信されると、曲進車が自車両と他の車両との相対距離Rを演算する。相対距離Rが基準距離Rrefよりも短ければ、曲進車(四輪車)が自車両の運転者に対して警報を発生すると同時に前記他の車両にも報知信号を発信する。報知信号を受信した直進車は、自車両の運転者に対して警報を発生する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来技術ではいずれも、二輪車は、曲進しようとする車両(四輪車)から送信される探知信号の受信を契機として相手車両の認知処理が起動されるため、曲進車以外に自車両の存在を認識させることができなかった。また、自車両が曲進する場合でも、これを相手車両に通知することができなかった。
【0012】
このような技術課題は、各車両にGPS等の測位システムとナビゲーションシステムとを搭載し、交差点に接近した車両同士が相互に通信し合って車両の位置を認識し合うようにすれば解決される。
【0013】
しかしながら、収容スペースの小さな二輪車ではナビゲーションシステムを搭載可能な車種が一部の大型車両に限定されてしまう。さらに、四輪車に較べて安価な二輪車に高価なナビゲーションシステムを搭載することは難しい。
【0014】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、二輪車にナビゲーションシステムを搭載することなく当該二輪車が交差点の位置を認識して注意車両を認識できるようにした車両用認知支援システムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
【0016】
(1)複数の車両が自車両の位置をそれぞれ認識し、相互に無線通信して自車両の位置情報を交換し合う車両用認知支援システムにおいて、少なくとも1台の車両(主車両)は、交差点の座標情報を含む地図情報と、前記地図情報を前記無線通信により、前記地図情報を含まない車両(従車両)へ提供する手段とを含むことを特徴とする。
【0017】
(2)前記の主車両は、進行方向の所定範囲内に存在する交差点の位置情報を前記地図情報から抽出する手段と、前記交差点の位置情報を前記無線通信により従車両へ提供する手段とを含むことを特徴とする。
【0018】
(3)従車両は、前記交差点の位置情報を取得する手段と、前記主車両および自車両の位置を交差点の位置と共に表示する手段とを含むことを特徴とする。
【0019】
(4)相互に無線通信可能な複数の車両の少なくとも1台(主車両)が自車両の位置を認識する測位手段を具備した車両用認知支援システムにおいて、前記主車両は、交差点の位置情報を含む地図情報と、進行方向の所定範囲内に存在する交差点の位置情報を前記地図情報から抽出する手段と、自車両の位置および交差点の位置情報を前記無線通信により、前記測位手段を含まない車両(従車両)へ送信する手段とを含むことを特徴とする。
【0020】
(5) 前記従車両は、前記主車両の位置および交差点の位置情報を前記無線通信により取得する手段と、前記主車両との相対距離を計測する測距手段と、自車両の移動量および主車両との相対距離の時間変化に基づいて自車両の位置を特定する手段とを含むことを特徴とする。
【0021】
上記した特徴(1)によれば、少なくとも一台が地図情報を備えていれば、他の従車両も当該地図情報を取得して交差点の位置などを認識できるので、自車両が接近している交差点を自ら認識できるようになる。
【0022】
上記した特徴(2)によれば、自車両にとって注目すべき交差点のみを選択的に抽出できるので、注目する必要の無い交差点情報の送信が防止されて通信効率が向上する。
【0023】
上記した特徴(3)によれば、地図情報を備えていない従車両においても、自車両が接近している交差点の位置を、主車両および自車両の位置と共に認識できるようになる。
【0024】
上記した特徴(4)によれば、少なくとも一台が地図情報を備えていれば、測位主および地図情報を備えていない従車両でも、自車両が接近している交差点を自ら認識できるようになる。
【0025】
上記した特徴(5)によれば、測位手段も備えていない従車両も自車両の現在位置を認識できるようになる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。本発明では、ナビゲーション機能を有しない車両が、ナビゲーション機能を有する近隣の車両と通信リンクを動的に確立してナビゲーション情報を取得し、各車両が相手車両や交差点との相対的な位置関係を認識できるようにした点に特徴がある。ここでは、ナビゲーション機能を有する四輪車両Aとナビゲーション機能を有しない二輪車両Bとの組み合わせを例にして説明する。
【0027】
図1は、四輪車両Aに搭載される車両用認知支援システムの第1実施形態のブロック図であり、図2は、当該車両用認知支援システムの四輪車両A上への搭載例を示した斜視図である。
【0028】
車車(四輪車/二輪車)間通信には、不特定の通信対象と出合ったときに瞬時に通信リンクを確立できる自律分散性と、時々刻々と変化する車両の位置情報をリアルタイムで伝え得る能力、さらには交通、環境状況の変化に対して安定した通信が行える高い信頼性が要求される。そこで、本実施形態の車車間通信では、SHF帯(例えば、2.4GHz)の直接拡散のSS(Spread Spectrum:スペクトラム拡散)通信方式を選択している。多元接続方式には、時分割多重方式での一つであるCSMA(Carrier Sense Multiple Access)方式を採用している。
【0029】
一方、GPSを利用した測位システムでは、高層ビルの谷間や高架橋下での電波遮蔽、マルチパスなどの影響で精度が低下することが知られている。そのような状況下でも各機能を維持するために、本実施形態では、通信時に電波往復時間を測定することで相対距離を計測するSS通信測距方式を採用し、その測距結果に基づいてGPSによる測位結果を補正するようにしている。これにより、レーダなどの新たな測距装置を設ける必要がなく、高精度のDGPSと組み合わせることで冗長性を持たせることが可能になる。
【0030】
図1において、SS通信測距モデム11は、SS通信アンテナATssを介して相手車両(二輪車両B)との間に無線リンクを確立してSS通信を実行し、情報の送受と同時に通信相手との相対距離を測距する。多元接続方式には、上記したCSMA方式を採用している。車両情報インターフェース(I/F)12は、車速、加減速度および走行距離などの車両情報を所定の周期で収集し、これをECU(エンジン制御ユニット)10へ提供する。
【0031】
DGPS(Differential GPS)13は、GPSアンテナATgpsにより受信される複数のGPS電波に基づいて自車両の現在位置を測位すると共に、基地局からのFMデータ放送により送信される補正情報をFMアンテナATfmで受信して前記測位結果を補正する。
【0032】
ナビゲーション(NAVI)システム14は、測位された現在位置を電子地図上にマッピングする。HUI(Head Up Indicator)15は、相手車両に関する情報を周辺視野内に表示する。NAVI表示部16は、ナビ情報や各種の操作画面、車両情報等を表示する。スピーカ17は、音声メッセージや警告音を発生する。
【0033】
図3は、二輪車両Bに搭載される車両用認知支援システムの第1実施形態のブロック図であり、図4は、当該車両用認知支援システムの二輪車両A上への搭載例を示した斜視図である。
【0034】
SS通信測距モデム21は、SS通信アンテナATssを介して相手車両(四輪車両A)との間に無線リンクを確立してSS通信を実行し、情報の送受と同時に通信相手との相対距離を測距する。車両情報I/F22は、車速、加減速度および走行距離などの車両情報を所定の周期で収集してECU20へ提供する。DGPS23は、GPSアンテナATgpsにより受信されるGPS電波、およびウインドシールド18の裏側に被着されたFMプリントアンテナATfmにより受信される補正情報に基づいて現在位置を測位する。
【0035】
なお、操舵と体重移動の2入力でバランスを保ちつつ進路方向を定める二輪車の操縦形態は、四輪車と異なり、主に視覚からの情報でロール、ヨー角の変化量を認識し、進路にフィードバックを行っている。特に交差点周辺など周囲の交通状況への注意分配がより求められる場合、車両からの情報提供に文字や図形などで必要以上に情報量を多くした場合、その内容を理解するために視線誘導と長い注視時間とが要求される。
【0036】
そこで、視覚への情報提供は周辺視野でも容易に認知できるように、HUI25は、横長の発光面をもつ高輝度LED(黄色)をウィンドシールド中央部へ投影する方式を採用し、情報量は必要最小限に設定した。
【0037】
図16はHUD25の原理図であり、複数のLEDを左右方向に一列に並べ、ウインドシールド18を指向する姿勢でメータカバー45に設けている。図17は、運転者から見たウインドシールド18上のスクリーンのイメージである。
【0038】
音声アナウンスは、車体側に設置した音声送信機29とヘルメット28外部に設けた音声受信機28aおよびヘルメット内蔵スピーカ28bにより提供する。音声アナウンスの内容は、一義的に理解でき、かつ2秒以内に完結するフレーズを作成した。
【0039】
図5は、前記四輪車両AのDGPS13およびNAVIシステム14における測位機能の主要部の構成を示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0040】
DGPS13において、DGPS測位部131は、複数のGPS電波の受信時刻に基づいて現在位置を周期的に測位し、さらにFMデータ放送により送信される補正情報に基づいて測位結果を補正する。測位結果記憶部132には、最新の測位結果が記憶される。
【0041】
走行ベクトル算出部135は、車速センサ133により検知された車速およびジャイロセンサ134により検知された方位に基づいて、自車両の走行ベクトル(車速および進行方向)を算出する。慣性航法システム(INS)136は、自車両の現在位置を、前記測位結果および走行ベクトルに基づいて、現在位置が始点として登録された走行ベクトル(以下、走行位置ベクトルと表現する)として周期的に算出する。算出結果は更新部137により、走行位置ベクトル記憶部138へ更新登録される。
【0042】
NAVIシステム14において、マッピング部141は、地図上位置更新部143から通知される自車両の現在位置および地図データベース(DB)142に予め記憶されている電子地図情報に基づいて、現在位置を電子地図上にマッピングし、これを地図上位置更新部143へ通知する。地図上位置更新部143は、通知された自車両の地図上位置を地図上位置記憶部144へ登録する。前記地図上位置および走行位置ベクトルは前記ECU10へ提供される。
【0043】
図6は、二輪車両Bに搭載されるDGPS23の主要部の構成を示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0044】
DGPS測位部231は、複数のGPS電波の受信時刻に基づいて現在位置を周期的に測位し、さらにFMデータ放送により送信される補正情報に基づいて測位結果を補正する。測位結果記憶部232には最新の測位結果が記憶される。
【0045】
走行ベクトル算出部235は、車速センサ233により検知された車速およびジャイロセンサ234により検知された方位に基づいて、自車両の走行ベクトルを算出する。INS236は、前記測位結果および走行ベクトルに基づいて自車両の走行位置ベクトルを周期的に算出する。算出結果は更新部237により走行位置ベクトル記憶部238へ更新登録される。
【0046】
次いで、本実施形態における四輪車両Aおよび二輪車両Bの動作を、図7のフローチャートに沿って説明する。このフローチャートは、主に各車両のECU10,20の動作を示している。
【0047】
四輪車両Aは、ステップS1において、進行方向の所定範囲内に存在する交差点の手前約100メートル以内まで自車両が接近したことを認識すると、ステップS2において、通信リンクが確立されている全ての車両に対して、認識した全ての交差点の座標および自車両の走行位置ベクトルを、自車両のID、推定位置、交差点までの到達時間、受信台数、自車状態(ブレーキ、ターンシグナル等)と共に、約40バイトのデータとして送信する。前記IDには、自車両に固有の識別情報が、自車両の種別(二輪車および四輪車の別など)と共に予め登録されている。
【0048】
二輪車両Bは、これをステップS21において受信すると、ステップS22では、DGPS23による測位結果、四輪車両Aの現在位置、およびSS通信測距モデム21により計測された自車両と四輪車両Aとの相対距離に基づいて自車両の現在位置を正確に特定し、その走行位置ベクトルを求める。ステップS23では、自車両の走行位置ベクトルおよび各交差点の座標に基づいて、自車両が接近中の交差点を同定する。ステップS24では、自車両の走行位置ベクトルおよび前記接近中の交差点の座標を、自車両のID、推定位置、自車状態などと共に送信する。
【0049】
四輪車両Aは、これをステップS3において受信すると、ステップS4では、前記走行位置ベクトル記憶部138に登録されている自車両の走行位置ベクトルと各車両から通知された走行位置ベクトルとに基づいて、自車両と交差する可能性のある全ての車両を注目車両として抽出する。
【0050】
ステップS5では、注目車両が二輪車両であるか否かが前記IDに基づいて判定される。注目車両が二輪車両であれば、ステップS6において、図8に示したように、当該車両の現在位置を表すシンボル(図中、黒塗り矢印)を、自車両のシンボル(図中、白抜き矢印)や他の注目車両のシンボル(図中、破線矢印)と共に、NAVI表示部16上で強調表示する。
【0051】
ステップS7では、前記抽出した全ての注目車両を対象に、自車両および各他車両が前記交差点へ到達する時刻に基づいて、軌跡交差条件が成立するか否かを判定する。例えば、自車両(四輪車両A)が前記交差点に到達する時刻をt2、注目車両(二輪車両B)が前記交差点に到達する時刻をt3としたときに、次式(1)が成立すれば軌跡交差条件が成立すると判定される。
|t2−t3|<=tref … (1)
但し、trefは所定の基準時間差であり、本実施形態では4秒
軌跡交差条件の成立した車両が存在すると、ステップS8において、図9に示したように、注意喚起のシンボルをHUD15に表示させると共に、ステップS9において、スピーカ17からも警報音や音声メッセージを出力させる。
【0052】
二輪車両Bは、前記ステップS24において自車両の走行位置ベクトルを送信した後、ステップS25において、図17に示したように、HUD25に注意喚起のシンボル46を表示し、ステップS26において、音声送信機29から運転者のヘルメット28に対して、注意喚起のための音声メッセージや警告音等を出力する。
【0053】
本実施形態によれば、NAVIシステムを搭載しない車両も、NAVIシステムを搭載した車両から提供される情報に基づいて交差点の位置および他車両の位置を認識できるようになる。
【0054】
図10は、二輪車両Bに搭載される車両用認知支援システムの第2実施形態のブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。本実施形態では、二輪車両BがGPS測位機能を備えていない点で第1実施形態と異なり、四輪車両Aの構成は前記第1実施形態と同等なので、ここではその説明を省略する。
【0055】
次いで、本実施形態における四輪車両Aおよび二輪車両Bの動作を、図11のフローチャートに沿って説明する。このフローチャートは、主に各車両のECU10,20の動作を示しており、前記と同一のステップでは同一または同等の処理が実行される。
【0056】
二輪車両Bは、ステップS21において、交差点の座標および四輪車両Aの走行位置ベクトルを前記と同様に受信すると、ステップS21aでは、図12に示したように、前回のSS通信時に計測された四輪車両Aとの相対距離D1、今回のSS通信時に計測された四輪車両Aとの相対距離D2および前回から今回までの自車両の移動距離D3とに基づいて、自車両の現在位置を算出する。
【0057】
ステップS22では、現在位置の算出結果、四輪車両Aから取得した当該四輪車両の現在位置、およびSS通信測距モデム21により計測された自車両と四輪車両Aとの相対距離に基づいて自車両の現在位置を正確に特定し、その走行位置ベクトルを求める。ステップS23では、自車両の走行位置ベクトルおよび四輪車両Aから取得した各交差点の座標に基づいて、自車両が接近中の交差点を同定する。ステップS24では、自車両の走行位置ベクトルおよび前記接近中の交差点の座標を、自車両のID、推定位置、自車状態などと共に送信する。
【0058】
四輪車両Aは、これをステップS3において受信すると、ステップS4では、前記走行位置ベクトル記憶部138に登録されている自車両の走行位置ベクトルと各車両から通知された走行位置ベクトルとに基づいて、自車両と交差する可能性のある全ての車両を注目車両として抽出する。
【0059】
ステップS5では、注目車両が二輪車両であるか否かが前記IDに基づいて判定される。注目車両が二輪車両であれば、ステップS6において、当該車両の現在位置を表すシンボルを、図8に示したように、NAVI表示部16上で強調表示する。ステップS7では、前記抽出した全ての注目車両を対象に、自車両および各他車両が前記交差点へ到達する時間に基づいて、軌跡交差条件が成立するか否かを判定する。
【0060】
軌跡交差条件の成立した車両が存在すると、ステップS8において注意喚起のシンボルをHUD15に表示させると共に、ステップS9において、スピーカ17からも警報音や音声メッセージを出力させる。
【0061】
二輪車両Bは、前記ステップS24において自車両の走行位置ベクトルを送信した後、ステップS25において、HUD25に注意喚起のシンボルを表示し、ステップS26において、音声送信機29から運転者のヘルメット28に対して、周囲喚起のための音声メッセージや警告音等を出力する。
【0062】
本実施形態によれば、NAVIシステムおよび測位機能を搭載しない車両も、NAVIシステムを搭載した車両から提供される情報に基づいて交差点の位置、自車両の位置および他車両の位置を認識できるようになる。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)請求項1の発明によれば、少なくとも一台が地図情報を備えていれば、他の従車両も当該地図情報を取得して交差点の位置などを認識できるので、自車両が接近している交差点を自ら認識できるようになる。
(2)請求項2の発明によれば、自車両にとって注目すべき交差点のみを選択的に抽出できるので、注目する必要の無い交差点情報の送信が防止されて通信効率が向上する。
(3)請求項3の発明によれば、地図情報を備えていない従車両においても、自車両が接近している交差点の位置を、主車両および自車両の位置と共に認識できるようになる。
(4)請求項4の発明によれば、少なくとも一台が地図情報を備えていれば、測位主および地図情報を備えていない従車両でも、自車両が接近している交差点を自ら認識できるようになる。
(5)請求項5の発明によれば、測位手段も備えていない従車両も自車両の現在位置を認識できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 四輪車両Aに搭載される車両用認知支援システムの第1実施形態のブロック図である。
【図2】 車両用認知支援システム(第1実施形態)の四輪車両A上への搭載例を示した斜視図である。
【図3】 二輪車両Bに搭載される車両用認知支援システムの第1実施形態のブロック図である。
【図4】 車両用認知支援システム(第1実施形態)の二輪車両B上への搭載例を示した斜視図である。
【図5】 四輪車両Aに搭載されたDGPSおよびNAVIシステムの機能ブロック図である。
【図6】 二輪車両Bに搭載されたDGPSの機能ブロック図である。
【図7】 第1実施形態の動作を示したフローチャートである。
【図8】 NAVI表示部の表示例を示した図である。
【図9】 四輪車両AにおけるHUD の表示例を示した図である。
【図10】 二輪車両Bに搭載される車両用認知支援システムの第2実施形態のブロック図である。
【図11】 第2実施形態の動作を示したフローチャートである。
【図12】 SS通信による測距方法を説明するための図である。
【図13】 全死亡事故の事故形態別の割合を示した図である。
【図14】 二輪車乗車中死亡事故の原因別の割合を示した図である。
【図15】 四輪車と二輪車との典型的な衝突例を示した図である。
【図16】 HUDの原理図である。
【図17】 二輪車両BにおけるHUDの表示例を示した図である。
【符号の説明】
10,20…ECU、11,21…SS通信測距モデム、12,22…車両情報I/F、13,23…DGPS、14…ナビゲーションシステム、16…NAVI表示部、17…スピーカ、28…ヘルメット、28a…音声受信機、28b…ヘルメット内蔵スピーカ

Claims (2)

  1. 複数の車両が自車両の位置をそれぞれ認識し、相互に無線通信して自車両の位置情報を交換し合う車両用認知支援システムにおいて、
    少なくとも1台の車両(主車両)は、
    交差点の位置情報を含む地図情報と、
    進行方向の所定範囲内に存在する交差点の位置情報を前記地図情報から抽出する手段と、
    前記交差点の位置情報を前記無線通信により送信する手段とを含み、
    前記地図情報を含まない車両(従車両)は、
    前記交差点の位置情報を受信する手段と、
    自車両の現在位置を特定する手段と、
    前記交差点の位置情報および自車両の現在位置に基づいて、自車両が接近中の交差点を同定する手段とを含み、
    前記自車両の現在位置を特定する手段が、
    主車両の位置情報を受信する手段と、
    主車両と自車両との相対距離を計測する測距手段と、
    自車両の移動量および主車両との相対距離の時間変化に基づいて自車両の位置を特定する手段とを含むことを特徴とする車両用認知支援システム。
  2. 前記従車両が、接近中の交差点を同定後に運転者に注意喚起する手段を含むことを特徴とする請求項1の車両用認知支援システム。
JP2001334855A 2001-10-31 2001-10-31 車両用認知支援システム Expired - Fee Related JP3773040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334855A JP3773040B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両用認知支援システム
DE10249638A DE10249638B4 (de) 2001-10-31 2002-10-24 Fahrzeugerkennungsunterstützungssystem
US10/279,836 US6856896B2 (en) 2001-10-31 2002-10-25 Vehicle recognition support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334855A JP3773040B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両用認知支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141690A JP2003141690A (ja) 2003-05-16
JP3773040B2 true JP3773040B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19149922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334855A Expired - Fee Related JP3773040B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両用認知支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6856896B2 (ja)
JP (1) JP3773040B2 (ja)
DE (1) DE10249638B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750847B2 (en) 2006-09-29 2010-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle position detection system
US9238496B2 (en) 2006-11-29 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle
US9747800B2 (en) 2014-03-28 2017-08-29 Denso Corporation Vehicle recognition notification apparatus and vehicle recognition notification system
US9767688B2 (en) 2014-06-12 2017-09-19 Denso Corporation Driving assistance apparatus and driving assistance system

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760914B2 (ja) * 2002-12-04 2006-03-29 トヨタ自動車株式会社 運転補助システム及び装置
US6927682B1 (en) * 2002-12-21 2005-08-09 Jeff Touhey Digital vehicle service indicator
JP3772838B2 (ja) * 2003-02-12 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置及び車両用制御装置
JP4021344B2 (ja) * 2003-03-03 2007-12-12 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP4596359B2 (ja) * 2004-06-08 2010-12-08 マツダ株式会社 警報システム及び移動体端末
US20070247394A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Boyan Corydon J Display menu allowing better accessibility in a limited space
US10223828B2 (en) * 2006-05-02 2019-03-05 Digitalglobe, Inc. Automated registration of three-dimensional vectors to three-dimensional linear features in remotely-sensed data
JP2007316018A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
DE602007003047D1 (de) * 2006-05-30 2009-12-17 Mazda Motor Fahrassistent für ein Fahrzeug
WO2008043842A2 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeug und verfahren zur bestimmung von in der fahrzeugumgebung befindlichen fahrzeugen
JP4345832B2 (ja) * 2007-03-12 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 道路状況検出システム
JP5104372B2 (ja) * 2008-02-14 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 車車間通信システム、車車間通信装置
ITFI20080027A1 (it) * 2008-02-15 2009-08-16 Univ Firenze Dispositivo di interazione tattile per veicoli motorizzati a due o tre ruote e utensili.
JP2011070575A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 車両用情報提示装置
US20120022718A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of controlling start/stop of a vehicle at a traffic light
DE102011082571A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Fahrzeugs
JP5874368B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-02 スズキ株式会社 移動体支援システム
CN102624896B (zh) * 2012-03-12 2015-05-06 东南大学 一种基于车辆间通信的车辆密度感知***及其感知方法
DE102014101845A1 (de) 2014-02-13 2015-08-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum koordinierten Antreiben von einspurigen Fahrzeugen in Relation zu mindestens einem weiteren Fahrzeug
CN103871273A (zh) * 2014-04-04 2014-06-18 上海扬梓投资管理有限公司 车载通信装置、车辆及车辆通信方法
JP2017004426A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 真人 田村 ヘッドアップディスプレーを備えた交通安全システム
DE102015210958A1 (de) * 2015-06-15 2017-01-19 Novero Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugposition in einem verkehrsknotenfesten Koordinatensystem
CN105049510B (zh) * 2015-07-27 2018-07-31 小米科技有限责任公司 车辆通信的方法、装置及***
CN105241468A (zh) * 2015-10-28 2016-01-13 东华大学 一种基于车辆自组织网络的车辆路径实时选择***
CN105590467A (zh) * 2015-10-30 2016-05-18 杭州华三通信技术有限公司 一种路况信息获取方法及装置
US9984573B2 (en) 2015-11-06 2018-05-29 Omnitracs, Llc Advanced warning system
CN105451185A (zh) * 2015-11-09 2016-03-30 无锡市车后科技有限公司 车辆驾驶用位置共享模拟***
CN105551307A (zh) * 2016-02-25 2016-05-04 江苏大学 一种基于车路通信的车道识别***及其方法
JP6823003B2 (ja) * 2018-03-29 2021-01-27 本田技研工業株式会社 出力装置
JP2018133097A (ja) * 2018-04-03 2018-08-23 パイオニア株式会社 移動支援装置、移動支援方法及び移動支援用プログラム
JP7119653B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-17 株式会社デンソー 車両制御装置
CN111006692A (zh) * 2019-11-29 2020-04-14 东风商用车有限公司 基于诊断仪开发的商用车仪表车速里程快速校正方法
JP2020035493A (ja) * 2019-12-02 2020-03-05 パイオニア株式会社 移動支援装置、移動支援方法及び移動支援用プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290200A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用衝突警告装置
JPH06259694A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Fujitsu Ten Ltd 緊急車両位置情報表示装置
US5926113A (en) * 1995-05-05 1999-07-20 L & H Company, Inc. Automatic determination of traffic signal preemption using differential GPS
US6405132B1 (en) * 1997-10-22 2002-06-11 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance system
DE19803345C2 (de) * 1998-01-29 2002-11-07 Opel Adam Ag Warnsystem in Kraftfahrzeugen
DE19830626A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Erhöhung der Verkehrssicherheit
JPH11353592A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Honda Motor Co Ltd 移動体検出システム
JP3874143B2 (ja) * 1998-06-05 2007-01-31 本田技研工業株式会社 対向車報知システム
JP3805923B2 (ja) * 1999-04-28 2006-08-09 本田技研工業株式会社 車両通信装置
US6326903B1 (en) * 2000-01-26 2001-12-04 Dave Gross Emergency vehicle traffic signal pre-emption and collision avoidance system
KR100335906B1 (ko) * 2000-06-08 2002-05-08 이계안 차량의 교통 신호등 연동 속도 제어 시스템
US6615137B2 (en) * 2001-06-26 2003-09-02 Medius, Inc. Method and apparatus for transferring information between vehicles
US6792351B2 (en) * 2001-06-26 2004-09-14 Medius, Inc. Method and apparatus for multi-vehicle communication
US6662108B2 (en) * 2002-01-07 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for improving a vehicle safety system using a transponder and GPS
US6658355B2 (en) * 2002-01-23 2003-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for activating a crash countermeasure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750847B2 (en) 2006-09-29 2010-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle position detection system
US9238496B2 (en) 2006-11-29 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle
US9747800B2 (en) 2014-03-28 2017-08-29 Denso Corporation Vehicle recognition notification apparatus and vehicle recognition notification system
DE112015001534B4 (de) 2014-03-28 2021-11-04 Denso Corporation Fahrzeugerkennungsbenachrichtigungsvorrichtung und Fahrzeugerkennungsbenachrichtigungssystem
US9767688B2 (en) 2014-06-12 2017-09-19 Denso Corporation Driving assistance apparatus and driving assistance system

Also Published As

Publication number Publication date
DE10249638A1 (de) 2003-07-03
US6856896B2 (en) 2005-02-15
US20030225511A1 (en) 2003-12-04
DE10249638B4 (de) 2009-12-24
JP2003141690A (ja) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773040B2 (ja) 車両用認知支援システム
US8179281B2 (en) Method and apparatus for identifying concealed objects in road traffic
CN105608927B (zh) 警告装置
US9711051B2 (en) Method of determining the position of a vehicle in a traffic lane of a road and methods for detecting alignment and risk of collision between two vehicles
EP1862988B1 (en) A driving assist for a vehicle
JP5082349B2 (ja) 車両用運転支援システム
EP1865479B1 (en) A vehicle surrounding information device, method and computer program product
JP5048829B2 (ja) 運転支援システム
US20110109475A1 (en) Travel Lane Advisor
US7750847B2 (en) Vehicle position detection system
KR20160130136A (ko) 도로 위험의 사전 인식 시스템
US20080091352A1 (en) Automobile collision avoidance system
US20140368330A1 (en) Mobile body communication device and travel assistance method
EP2486556A1 (en) Method of dynamic intersection mapping
CN111508276B (zh) 基于高精地图的v2x逆向超车预警方法、***和介质
JP2008065482A (ja) 車両用運転支援システム
US20200211379A1 (en) Roundabout assist
JP5104372B2 (ja) 車車間通信システム、車車間通信装置
KR20100012578A (ko) 차량 정보 제공 방법 및 장치
EP2437232B1 (en) Drive support system
JP2006236156A (ja) 車載装置および管理装置
CN103531035A (zh) 可标示前车的导航方法
JP5354193B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2005202693A (ja) 車載警報装置および車両用警報システム
WO2019225371A1 (ja) 路車間通信の路側装置、車側装置および路車間通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees