JP3765036B2 - 測定試料の光学的評価方法およびその装置 - Google Patents

測定試料の光学的評価方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3765036B2
JP3765036B2 JP2001085825A JP2001085825A JP3765036B2 JP 3765036 B2 JP3765036 B2 JP 3765036B2 JP 2001085825 A JP2001085825 A JP 2001085825A JP 2001085825 A JP2001085825 A JP 2001085825A JP 3765036 B2 JP3765036 B2 JP 3765036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement sample
prism
incident
measurement
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001085825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002286632A (ja
Inventor
健介 村井
雅裕 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001085825A priority Critical patent/JP3765036B2/ja
Publication of JP2002286632A publication Critical patent/JP2002286632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765036B2 publication Critical patent/JP3765036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全反射減衰法による表面プラズモン共鳴を用いた測定試料の光学的評価方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
表面プラズモン共鳴(SPR;Surface Plasmon Resonance)は金属表面に局在する電子の粗密波である。SPRの分散関係は、波数kと周波数ωとの間で関係付けられ、物質表面形状と組成に密接に関係している。このSPRの分散関係を知ることは、物質表面の理解を深めることになる。
【0003】
しかし、光を直接照射してもSPRとはマッチングがとれないために、プリズムを用いた全反射減衰法(ATR法)で計測するのが一般的である。従来のATR法では、SPRの分散関係を、角度(波数)または波長(周波数)の依存性で評価している。ATR法は、薄膜の膜厚や誘電率測定あるいは蛋白質等の生体関連物質の物性測定に応用されており、SPRセンサやSPR顕微鏡などがある。
【0004】
例えば、以下のような技術文献を挙げることができる。
【0005】
前述のように、従来のATR法は、プリズムを回転させることにより反射光の信号変化を、SPRの角度依存性として得る方式が一般的である。
【0006】
センサとしては、
〔1〕河田他、計測と制御 Vol.36,No.4,pp.275−281(1997)
〔2〕Kurosawa et al.,Phys.Rev.B Vol.33,No.2,pp.789−798(1986)
〔3〕Dai et al.,J.J.Appl.Phys.,Vol.32,Part2,No.9A,pp.L1269−L1272(1993)
〔4〕Liberdi et al.,Thin Solid Films 333,pp.82−87(1998)
〔5〕特開平6−102184号公報
〔6〕特開平7−208937号公報
顕微鏡としては、
〔7〕Hickel et al.,J.Appl.Phys.Vol.67,No.8,pp.3572−3575(1990)
〔8〕Berger et al.,Rev.Sci.Instrum.Vol.65,No.9,pp.2829−2836(1994)
がある。
【0007】
また、プリズムを回転せず、分光器を使用して波長依存性を検出する方法もある。
【0008】
例えば、
〔9〕Saito et al.,J.J.Appl.Phys.Vol.33,Part1,No.11,pp.6218−6219(1994)
本願発明者らは、薄膜の特性測定において、リアルタイムでの薄膜の成長過程の観察、また、インプロセスでの制御の応用を目指している。そのためには、プリズムや分光器の回折格子の回転機構などの駆動部のない測定系が必要である。
【0009】
ATR法を用いてSPRを検出する方法で、駆動部を使用せず、角度分布と波長分布を同時に測定する方法の報告はない。本願発明者等は、ATR法において角度・波長分布を目指した前段階の発表を行っている。しかし、これらは各々のデータを合成し、二次元的な画像(分光ATR画像)として画像化したものであり、同時測定したものではない。
【0010】
〔10〕〔学会発表:応用物理学関係連合講演会、第45回(1998.3)、第47回(2000.3)〕
これに対し、本発明は、分光ATR画像を同時測定する方法(分光ATR法)について説明している。
【0011】
以下、従来のATR法について説明を行う。
【0012】
図6はSPRの波長依存性の例を示すための測定試料の設定部(その1)の構成図である。
【0013】
この図に示すように、45°石英プリズム6の底面に設置した測定試料5(Ag膜)へP偏光の光(白色光)4を入射する。Ag膜5の表面には絶縁体膜5Aが形成されているとする。なお、入射角αはプリズムへの入射角で法線が0でプリズム底面側を+とする。図6において、入射角46.5°(α=+1.5°)、Ag膜5の膜厚dAgは50nmである。空気/絶縁体/銀/プリズムにおいて、空気、絶縁体、石英プリズムの屈折率は、それぞれna =1、nd =1.46、np =1.46であるとする。
【0014】
その場合の波長と反射率が図7に示されている。図7において、縦軸は反射率(%)、横軸は波長(nm)である。
【0015】
図8はSPRの角度依存性の例を示すための測定試料の設定部(その2)の構成図である。
【0016】
この図に示すように、プリズム6の底面上に設置した測定試料(Ag膜5および絶縁体5A)へHe−Neレーザー9(波長633nm)を入射角35°〜105°(α=−10°〜60°)で入射する。その他は図6と同様である。
【0017】
その場合の角度と反射率が図9に示されており、縦軸は反射率(%)、横軸は入射角(度)である。従来のATR法によるSPRの計測では、このような角度依存性または波長依存性による評価が一般的である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、従来のATR法においては、SPRの角度依存性または波長依存性のいずれかだけの評価で、得られる情報量が少ないという問題点があった。また、インプロセスの測定には機械的駆動部のない測定系が必要であった。
【0019】
本発明は、上記問題点を除去し、SPRの角度依存性と波長依存性の両方の情報を同時に得ることにより、情報量が多く、かつ信頼性の高い測定試料の光学的評価方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するために、
〔1〕全反射減衰法による測定試料の光学的評価方法において、白色光を、試料を取り付けたプリズムへ広い範囲の入射角で入射し、角度広がり方向と平行に分光スリットを配置して分光器を通した後、画像位置に二次元光検出器を配置することにより、表面プラズモン共鳴の角度依存性と波長依存性を同時に示す二次元画像を取得することを特徴とする。
【0021】
〔2〕測定試料の光学的評価装置において、白色光源と、底面に測定試料を取り付けたプリズムと、反射光の角度広がり方向と平行に配置される分光スリットと、分光器と、画像位置に配置される二次元光検出器とを具備することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0023】
図1は本発明の実施例を示す測定試料の光学的評価装置の要部の構成図である。
【0024】
この図に示すように、入射光である白色光4を測定試料5を取り付けたプリズム6へ広い範囲の入射角で入射し、その反射光8を角度広がり方向と平行に分光スリット11を配置した分光器20を通した後、その画像位置にCCDカメラなどの二次元光検出器31を配置する。これにより、SPRの角度依存性と波長依存性を同時に示す二次元画像を取得することができる。
【0025】
その場合、プリズム6に入射する所での白色光4は数100μm×数mmの長方形の形をしており、測定試料5面では1×1mm以下の微小スポットになるように光学系を配置する。プリズム6から出た反射光8の角度広がり方向と平行に分光スリット11を分光器20に配置して、分光スリット11を通過した光を分光器20を通した後、二次元光検出器(CCDカメラ)31で出力を検出する。入射光4が角度広がりを持っているため、出力光も角度広がりを持ち、その角度依存性が測定できる。また、光源が白色であるため、分光器20を通すことにより、波長依存性が出力される。これらは、二次元光検出器31で同時測定が可能である。
【0026】
なお、プリズム6は三角柱状、半円球状を用いることができる。また、プリズム6の底面に透明基板を貼り付け、その透明基板のプリズム6と反対側に成膜をする。つまり、透明基板を真空容器の一部とすることにより、薄膜成長過程のモニターを行うようにすることができる。
【0027】
ここで、図2(a)には計測された測定試料Ag膜に対する分光ATR画像が、図2(b)には測定試料Au膜に対する分光ATR画像が、図2(c)には測定試料Cu膜の分光ATR画像が、図3(a)には酸化なしのAg膜の分光ATR画像が、図3(b)には部分的に酸化されたAg膜の分光ATR画像がそれぞれ示されており、それぞれ上段に示されたP偏光の光で画像化されている。下段に示されたS偏光では吸収が見られないことからSPRであることが確認できる。
(実験例)
ここでは、白色光源としてはWランプを用い、偏光板はP偏光に調整した。プリズムは石英で三角柱状であり、測定試料としては、図2では、Ag膜,Au膜,Cu膜について、金属の種類による相違が見られた。また、図3では、Ag膜の酸化なしと部分酸化させたものを比較したところ、酸化による相違が見られた。スリットは、実験では約0.1mm×10mmにした。分光器は分光計器製、M10−TP、分光は反射型グレーティング150本/mmにより行った。CCDカメラは1/2インチ型、38万画素であり、取得データとしては光吸収された部分が黒く映っている。なお、入射角αはプリズム入射面で法線が0で、プリズム底面側を+とする。
【0028】
図4はAg膜の測定結果と計算結果を示す図であり、図4(a)に示す測定結果と図4(b)に示す計算結果が合致していることがわかる。
【0029】
図5は本発明の他の実施例を示す測定試料の光学的評価装置の全体構成図である。
【0030】
この図において、101は白色光源、102は偏光板、103は第1のレンズ、104は白色光、105は測定試料、106はプリズム、107は第2のレンズ、108は反射光、110は光学系、111はスリット(横スリット)、112は第3のレンズ、113は像回転光学素子、114は第4のレンズ、115は分光スリット(縦スリット)、120は分光器(結像型ポリクロメータ)、121は第1のミラー、122は第1の凹面ミラー、123は反射型グレーティング(100本/mm)、124は第2の凹面ミラー、125は第2のミラー、131は二次元光検出器(CCDカメラ)、132は二次元光検出器からのデータを処理するコンピューターまたはモニター装置である。
【0031】
像回転光学素子113は本来は不要であるが、分光器120を大きく立てて使うのが困難な場合に、反射光のスリット像を90°回転するために用いるようにしている。
【0032】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0033】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0034】
(A)白色光を、試料を取り付けたプリズムへ広い範囲の入射角で入射し、角度広がり方向と平行に分光スリットを配置して分光器を通すことにより、角度依存性と波長依存性を示す画像(分光ATR画像)を得ることができる。
【0035】
(B)画像位置には、CCDなどの二次元光検出器を配置して、リアルタイムの情報を得ることができる。
【0036】
(C)測定試料としての薄膜成長過程や表面現象の解明など、学術的な貢献のみならず、成膜プロセスのモニタや制御などへの産業応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す測定試料の光学的評価装置の要部の構成図である。
【図2】 各種の測定試料に対する画像例を示す図(その1)である。
【図3】 各種の測定試料に対する画像例を示す図(その2)である。
【図4】 本発明にかかる試料の計算結果と測定結果を示す図である。
【図5】 本発明の他の実施例を示す測定試料の光学的評価装置の全体構成図である。
【図6】 SPRの波長依存性の例を示すための測定試料の設定部(その1)の構成図である。
【図7】 図6に示す測定試料の波長に対する反射率を示す図である。
【図8】 SPRの角度依存性の例を示すための測定試料の設定部(その2)の構成図である。
【図9】 図8に示す測定試料の入射角に対する反射率を示す図である。
【符号の説明】
4,104 入射光(白色光)
5 試料(金属膜)
5A 試料(絶縁体膜)
6,106 プリズム
8 反射光
9 入射光(レーザー)
11 分光スリット
20,120 分光器(結像型ポリクロメータ)
31,131 二次元光検出器(CCDカメラ)
101 白色光源
102 偏光板
103 第1のレンズ
105 測定試料
107 第2のレンズ
108 反射光
110 光学系
111 スリット(横スリット)
112 第3のレンズ
113 像回転光学素子
114 第4のレンズ
115 分光スリット(縦スリット)
121 第1のミラー
122 第1の凹面ミラー
123 反射型グレーティング(100本/mm)
124 第2の凹面ミラー
125 第2のミラー
132 コンピューターまたはモニター装置

Claims (2)

  1. 全反射減衰法において、白色光を、試料を取り付けたプリズムへ広い範囲の入射角で入射し、角度広がり方向と平行に分光スリットを配置して分光器を通した後、画像位置に二次元光検出器を配置することにより、表面プラズモン共鳴の角度依存性と波長依存性を同時に示す二次元画像を取得することを特徴とする測定試料の光学的評価方法。
  2. (a)白色光源と、
    (b)底面に測定試料を取り付けたプリズムと、
    (c)反射光の角度広がり方向と平行に配置される分光スリットと、
    (d)分光器と、
    (e)画像位置に配置される二次元光検出器とを具備することを特徴とする測定試料の光学的評価装置。
JP2001085825A 2001-03-23 2001-03-23 測定試料の光学的評価方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3765036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085825A JP3765036B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 測定試料の光学的評価方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085825A JP3765036B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 測定試料の光学的評価方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286632A JP2002286632A (ja) 2002-10-03
JP3765036B2 true JP3765036B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18941276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085825A Expired - Lifetime JP3765036B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 測定試料の光学的評価方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765036B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017648A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 測定装置
JP4548463B2 (ja) 2007-09-10 2010-09-22 ソニー株式会社 伝送線路基板及び電気的測定装置
JP5164822B2 (ja) * 2007-12-21 2013-03-21 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. 光ビームの特性を検出するためのビーム特性モニタ
RU2500993C1 (ru) * 2012-05-25 2013-12-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский физико-технический институт (государственный университет) Спектрометр на основе поверхностного плазмонного резонанса
JP6708197B2 (ja) 2017-11-10 2020-06-10 横河電機株式会社 分光分析装置
WO2019119335A1 (zh) * 2017-12-21 2019-06-27 深圳配天智能技术研究院有限公司 图像获取装置和图像获取方法
CN109539998A (zh) * 2018-12-05 2019-03-29 陕西理工大学 一种基于光强检测的纳米间距测量装置和方法
RU2758779C1 (ru) * 2021-03-17 2021-11-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Сибирский государственный университет геосистем и технологий» Сенсор на основе поверхностно-плазмонного резонанса

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002286632A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jin et al. Imaging ellipsometry revisited: developments for visualization of thin transparent layers on silicon substrates
JP4863979B2 (ja) 偏光解析測定方法および装置
JP4016403B2 (ja) 分析方法および分析装置
US5581350A (en) Method and system for calibrating an ellipsometer
JP4964384B2 (ja) 改良された撮像型表面プラズモン共鳴装置
KR100917912B1 (ko) 단일 편광자 초점 타원계측기
JP5472096B2 (ja) サンプルの平面の反射表面を検査する撮像光学検査装置及び方法
JP2011141288A (ja) 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム
JP2000506275A (ja) サンプルの偏差を検出するためのシングルレーザ明視野及び暗視野装置
US6879401B2 (en) Device and method for the examination of thin layers
WO2006032485A1 (en) Wavelength and incidence angle resolved ellipsometer or reflectometer
JP4399126B2 (ja) 分光エリプソメータ
JPH03115834A (ja) 薄い層の物理特性を検査する方法
JP3765036B2 (ja) 測定試料の光学的評価方法およびその装置
TW475057B (en) Evaluation of optically anisotropic structure
JP2014035254A (ja) 後側焦点面顕微エリプソメータ
JP2002267418A (ja) 膜厚測定装置
JP3520379B2 (ja) 光学定数測定方法およびその装置
US7224462B2 (en) Beam shifting surface plasmon resonance system and method
JPS62266439A (ja) 分光偏光測定装置
JPH10281876A (ja) 偏光性イメージング装置
JP3716305B2 (ja) 内部反射型二次元イメージングエリプソメータ
KR100860267B1 (ko) 표면 플라즈몬 공명 센싱 시스템
JP3219462B2 (ja) 薄膜測定器
JP3385471B2 (ja) 表面分析法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3765036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term