JP3764711B2 - 管状バイオ検知システム - Google Patents

管状バイオ検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP3764711B2
JP3764711B2 JP2002246644A JP2002246644A JP3764711B2 JP 3764711 B2 JP3764711 B2 JP 3764711B2 JP 2002246644 A JP2002246644 A JP 2002246644A JP 2002246644 A JP2002246644 A JP 2002246644A JP 3764711 B2 JP3764711 B2 JP 3764711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
tubular
sensor
sensor unit
biodetection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002246644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004085353A (ja
Inventor
雄二郎 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002246644A priority Critical patent/JP3764711B2/ja
Publication of JP2004085353A publication Critical patent/JP2004085353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764711B2 publication Critical patent/JP3764711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気中、溶液中または検体中の微生物、細胞、病原菌、細菌、ウィルス、プランクトン、DNA、タンパク質などを検出して定量的な分析や可視化を行うバイオ検知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
バイオセンサは、主として生物化学反応を利用して生物的量を検知するものであり、測定対象に応じて様々な生体関連物質を使用する。従来のバイオセンサには、酵素センサ、微生物センサ、免疫センサなどがあり広く応用されている。
【0003】
酵素は生体内に多数存在している物質であって、酸化還元型酵素、転移酵素、加水分解酵素などがあり、センサとして利用される。例えば、酵素を特殊な電極と組み合わせ、生成する化学物質を電極で計測することによって、その結果から元の化学物質を測定することができる。
【0004】
また、グルコースセンサでは、グルコースオキシターゼを用いて血液中のグルコース(ブドウ糖)を酸化してグルコノタクトンという物質と過酸化水素を生成する。この反応で消費される酵素消費量を酸素電極で測定してグルコース濃度が測定できる。
【0005】
微生物センサには、酵素の代わりに微生物を固定して微生物の代謝する物質を酵素電極で測定するものなどがある。また免疫センサは、抗原抗体反応を利用するものであり、例えば高分子膜に赤血球から取り出した抗原を検知することができる。
【0006】
ところで、上述のようにバイオセンサは対象とする特定物質を高感度で選択的に検出できる利点がある。しかしながらバイオセンサは、非常に微量なバイオ試料から安定して分析することが困難であることなどの問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述のような従来の問題点に鑑みてなされたもので、微量なバイオ試料から安定して分析することが可能なバイオ検知システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1によれば、中空の管状構造を有する管状体と、この管状体の内壁に固定され、前記管状体内を流れる気体又は流体中に含まれる生物学的量を検知しこのデータを無線により送信する複数のセンサ送信体とを備え、前記センサ送信体は、前記生物学的量を検知し電気信号に変換するセンサ部と、このセンサ部により電気的に変換された生物学的データを電気的に処理するメモリロジック部と、このメモリロジック部により電気的に処理された前記生物学的データを送信する結合コイルとを有することを特徴とする管状バイオ検知システムを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態について図面を用いて説明する。図1(a)(b)に本発明による管状バイオ検知システムの基本的構成例を示す。同図(a)はこの管状バイオ検知システムの構造の断面図を示し、同図(b)はこのシステムの管中に固定されるセンサ送信体の構造を示す図である。
【0014】
管状バイオ検知システム10は、中空線状、即ち管状に形成された管状体11と、この管状体11の管側面に設けられたセンサ送信体12とから構成されている。
【0015】
管状体11は、ガラスあるいはプラスチックを素材として製造された、例えば微小経の中空マイクロチューブであり、その製造工程において、微小センサIC(集積回路)であるセンサ送信体12を例えばその内壁面に一部が突出するように、規則的にあるいは不規則に散在させて固定されている。
【0016】
センサ送信体12は、図1(b)に示すように、管状体11内を通る液体あるいは気体中の生物学的量を検知し電気信号に変換するセンサ部13と、このセンサ部13で電気信号に変換された生物学的データを増幅など、電気的に処理するメモリロジック部14と、メモリロジック部14において電気的に処理された生物学的データを送信する結合コイル15とから成っている。
【0017】
なお、図示していないが、この管状バイオ検知システム10から所定距離離れたところに上記センサ送信体1から送信された生物学的データを受信する受信装置が置かれる。
【0018】
例えば、大気中あるいは溶液中に存在する微生物のデータを計測する場合には、上記管状バイオ検知システム10の管状体11内にこの計測対象となる微生物を流せばよい。管状体11内を流れる微生物の生物学的量は、センサ送信体12内に設けられているセンサ部13において検知され電気信号に変換されて、メモリロジック部14で電気処理され、結合コイル15から外部に送信される。
【0019】
第1に実施形態の構成などを図2に示す。一般に微生物の生態は複雑であり、増殖する環境は様々である。寸法に関しては、クリプトスポリジウム(病原性原虫)では5μm、大腸菌では3μm、ブドウ球菌では1μm、ウィルスでは0.1μm程度である。管状体21である中空マイクロチューブは、構造的に注射針と類似しており、その一端を吸引することにより、その計測対象(微生物)を含む大気又は溶液を管内に導入する。管状体21内に、予め、ルシフェリン+ルシフェラーゼ(発光基質・発光酵素)26を配置しておくことにより、管内を流れる微生物の放出するATP(アデノシン三リン酸)を発光(バイオルミネッセンス)として検知でき、生物学的データを外部で検出することができる。
【0020】
このときの生物化学反応式は、以下のようになる。(ルシフェリン+ルシフェラーゼ(発光基質・発光酵素)+微生物が放出するATP)→可視発光
この発光は、例えばフォトダイオードを表面に備えた光センサ付き微小ICをセンサ送信体22として用い、これを管状体21内に埋め込んでおくことにより検知することができる。
【0021】
図3に本発明の第2の実施形態の構成を示す。管状体31は、光導波性ポリマーを用いて製造され、センサ送信体32は光センサを有する。この場合にも管内に、ルシフェリン+ルシフェラーゼ(発光基質・発光酵素)36が配置されている。管状体31内に空気を流すと、この空気に含まれている空中菌である、アデノシン三リン酸37が取り込まれ、上記のようにやはり可視発光を生じて、生じた光はセンサ送信体32に検知される。
【0022】
図4に、本発明の更に他の実施形態の構成を示す。この実施形態では、管状体41に固定されたセンサ送信体42は、白金/ナフィオン(登録商標)により形成された電気化学電極42eから成るセンサ部があり、この電極間の導電率の変化により、腐った魚の臭いにより生ずるトリメチルアミンを検知できる。したがって、この管状体41内に腐った魚の臭いを通すことにより、センサ送信体42のセンサ部の電極間導電率が変化して、トリメチルアミンを検知できる。
【0023】
図5に、本発明の更に他の実施形態における構成を示す。管状体51は、光導波性ポリマーにより製造されており、この管状体51に光センサ付きの微小ICをセンサ送信体52として固定しておく一方、管状体51内にはダイオキシンに反応して光る細胞56を配置しておく。このような管状体51内に、ダイオキシン58を含む空気を吸引すると、ダイオキシンに反応して細胞56が光り、この可視発光をセンサ送信体52が捕らえて、空気中にダイオキシン58が含まれていることを検知することができる。
【0024】
図6に、本発明の更に他の実施形態における構成を示す。この場合の管状体61は注射器60の針となっており、このような注射器で患者の血液を微少量、吸引することができる。この場合、管状体61に設けられているセンサ送信体62のセンサ部は、表面バイオ電極により構成されている。
【0025】
このバイオ電極が血液に接触すると、血液中のブドウ糖が電極中の酵素であるグルコースオキシダーゼによってグルコン酸に変えられる。上記バイオ電極に電圧が印加されると、フェロシアン化カリウムが電極に電子を与えてフェリシアン化カリウムに戻り、このときブドウ糖の濃度に応じた電流が流れる。したがって、この電流を計測することにより、血糖値を求めることができる。
【0026】
また、前記バイオ電極間の導電率を計測する。あるいは、このセンサ部は光センサにより構成されて被検体の血液の透過度を測定し、生化学的データとして外部に送信する。なお、この管状体61の血液が吸引される先端付近には、フィルタ68が設けられ、異物の混入を防止する。
【0027】
また、この実施形態において、血液でなく、被検体となる尿をこのような注射器で吸引し、尿中のブドウ糖値などを検知することもできる。即ちセンサ部を、尿中のブドウ糖を選択的に分解して過酸化水素を発生する酵素膜と、過酸化水素を電気分解する過酸化水素電極とから構成する。この電気分解で陽極に生ずる電子を電圧変換し、測定することにより、過酸化水素量を測定し、所定の検量線に当てはめて尿中のブドウ糖値を検知できる。
【0028】
図7に本発明をタンパク質の3次元構造分析装置に適用した場合の実施形態の構成を示す。同図において、71は、中空の光ファイバで構成された管状体であり、途中に穴71aを有する。この実施形態においても、微小センサICから成るセンサ送信体72が管状体71の内側に設けられている。この管内にはDNAワイヤ75が通され、上記穴から一部引き出され、このDNAワイヤ75により、水溶液中のタンパク質を捕獲する。
【0029】
即ち、まず図8(a)に示すように、DANワイヤ75によって捕獲されたタンパク質84は、図8(b)に示すように、管状体71内に引き込まれ、次に図8(c)に示すように、DNAワイヤ75によってタンパク質84を穴71aから引き込み、管状体71の側面にレーザ光87aを通すと、DNAワイヤ75により捕獲しているタンパク質84を光近接場からレーザ光を当てることができ、その光近接場における散乱光をセンサ送信体72aによって空間強度分布を検知できる。この散乱光の空間強度分布をコンピュータ処理によって分析することにより、タンパク質の立体構造情報を得ることができる。
【0030】
また、図8(d)に示すように、管状体71に対して垂直にタンパク質84にレーザ光87bを照射し、管状体71を回転させて、その散乱光をセンサ送信体72bで受けることにより空間強度分布を検知でき、この散乱光の空間強度分布をコンピュータ処理によって分析することにより、タンパク質の立体構造情報を得ることができる。
【0031】
図9に、エバネッセント波の光近接場を用いてタンパク質の3次元構造解析装置に適用した本発明の更に他の実施形態の構成を示す。同図において、91は透明マイクロパイプにより構成された管状体であるが、途中がテーパ構造を有しており、この一方側にセンサ送信体92が設けられている。管状体91の中には磁気ビーズ93と金ビーズ94の間にDNAワイヤ95が入れられ、タンパク質96が捕獲される。97a,97bはレーザビームであって、プリズム98a,98bを介して上記管状体91の中心に向けられてレーザ光が照射され、360度回転させることができる。
【0032】
98は磁界発生面を表わし、磁気ビーズ93を永久磁石や電気磁石で吸引/反発/振動させてDNAワイヤ95の位置を制御し、99は光ファイバプローブによる照射光を表わし、100はその照射光のタンパク質96から反射される光のスペックルパターン観測面を表わしている。このような構成によっても、タンパク質の3次元構造を解析することができる。
【0033】
図10に本発明の更に他の実施形態の構成を示す。同図において、102は例えばポリフッ化ビニリデンなどの永久帯電繊維(エレクトレット)とガスなどを吸着する吸着用カーボン繊維が縒り合わせられた縒り線であり、この縒り線102が回転リール103a,103b,103cから成る巻き取り装置により移動させられている。
【0034】
104はクリーニングマイクロチューブであり、ここで縒り線102が洗浄液によって洗浄され、その後の105の部分で、花粉、粉塵、浮遊菌、イオン、臭い物質などの空気中の成分106が、縒り線102に吸着される。その後に分析マイクロチューブ107が設けられ、縒り線102に吸着された種々の空気中の成分が分析される。
【0035】
即ち、この分析マイクロチューブ107はヒータ部108において加熱され、その後のセンサ送信体109でその成分が検知される。
【0036】
このような構成を取ることにより、空気中の花粉、粉塵、浮遊菌、イオン、臭い物質などの生物学的量を検知し、バイオデータとして取得することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、微量なバイオ試料から安定して分析することが可能なバイオ検知システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な一実施形態の構成を説明するための図。
【図2】本発明の他の実施形態の構成を説明するための図。
【図3】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【図4】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【図5】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【図6】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【図7】本発明の更に他の実施形態の構成例を説明するための図。
【図8】図7の実施形態における、タンパク質の捕獲及び解析の様子を説明するための図。
【図9】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【図10】本発明の更に他の実施形態を説明するための図。
【符号の説明】
10…管状バイオ検知システム、11,21,31,41,51,61,71,91…管状体、12,22,32,42,52,62,72,92…センサ送信体、13…センサ部、14…メモリロジック部、15…結合コイル。

Claims (4)

  1. 中空の管状構造を有する管状体と、
    この管状体の内壁に固定され、前記管状体内を流れる気体又は流体中に含まれる生物学的量を検知しこのデータを無線により送信する複数のセンサ送信体とを備え、
    前記センサ送信体は、前記生物学的量を検知し電気信号に変換するセンサ部と、このセンサ部により電気的に変換された生物学的データを電気的に処理するメモリロジック部と、このメモリロジック部により電気的に処理された前記生物学的データを送信する結合コイルとを有することを特徴とする管状バイオ検知システム。
  2. 前記センサ部は、光を検知する光センサであり、前記管状体の内面に発光酵素を配置し、前記管状体内を流れる気体または液体に含まれる微生物の放出するアデノシン三リン酸により前記発光酵素が発した光を前記光センサが検知することを特徴とする請求項1記載の管状バイオ検知システム。
  3. 前記センサ部は、トリメチルアミンにより電極間の導電率が変化する化学電極であり、この化学電極の導電率の変化により前記管状体を通る気体にトリメチルアミンが含まれることを検知することを特徴とする請求項1記載の管状バイオ検知システム。
  4. 前記センサ部は、電圧が印加される表面バイオ電極により構成されており、前記管状体は注射器の針の形状を有し、この管状体が血液に接触したとき、前記表面バイオ電極により流れる電流を検知することを特徴とする請求項1記載の管状バイオ検知システム。
JP2002246644A 2002-08-27 2002-08-27 管状バイオ検知システム Expired - Fee Related JP3764711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246644A JP3764711B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 管状バイオ検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246644A JP3764711B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 管状バイオ検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085353A JP2004085353A (ja) 2004-03-18
JP3764711B2 true JP3764711B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=32054487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246644A Expired - Fee Related JP3764711B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 管状バイオ検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764711B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878180B2 (ja) * 2005-03-24 2012-02-15 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置
JP4878157B2 (ja) * 2005-12-27 2012-02-15 キヤノン株式会社 センサ及びその製造方法
CN107367541A (zh) * 2017-07-31 2017-11-21 重庆微奥云生物技术有限公司 一种微生物检测***及检测质量控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462408B (sv) * 1988-11-10 1990-06-18 Pharmacia Ab Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet
JP2764717B2 (ja) * 1992-09-28 1998-06-11 株式会社堀場製作所 計測システム
JPH0994231A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Kokuritsu Shintai Shogaisha Rehabilitation Center Souchiyou ミクロ針状酵素電極と音声告知デバイスを用いた皮膚挿入型バイオセンシングデバイス
EP0834848A3 (en) * 1996-10-02 1998-09-16 Texas Instruments Incorporated Fixed optic sensor system and distributed sensor network
US6009339A (en) * 1997-02-27 1999-12-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Blood parameter measurement device
JPH1175893A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Masao Karube 植物プランクトン濃度の定量方法
JP3350458B2 (ja) * 1998-10-20 2002-11-25 株式会社島津製作所 ガスセンサ及びその製造方法
JP4237900B2 (ja) * 1999-11-19 2009-03-11 日立マクセル株式会社 Dnaチップ
JP2002006059A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 花粉検出装置
JP3576093B2 (ja) * 2000-11-22 2004-10-13 日本電信電話株式会社 光導波路型spr現象測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004085353A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rai et al. Implications of nanobiosensors in agriculture
Kazemi-Darsanaki et al. Biosensors: functions and applications
Bhardwaj et al. A review of emerging trends on water quality measurement sensors
Arora Recent advances in biosensors technology: a review
US5376336A (en) Apparatus for determining the flow of matter passing through a boundary surface
Walters et al. Fiber-optic biosensor for ethanol, based on an internal enzyme concept
Mitsubayashi et al. Gas-phase biosensors: A review
Garg et al. Current advancement and progress in BioFET: a review
CN108827948A (zh) 基于金纳米团簇探针的酸性磷酸酶电致化学发光测定方法
Liu et al. Application of ATP-based bioluminescence technology in bacterial detection: a review
CN107271502A (zh) 一种光致电化学传感器及测定dna的方法
JP3764711B2 (ja) 管状バイオ検知システム
Bobade et al. Biosensor Devices: A review on their biological applications
Wang et al. Electrochemiluminescence analysis of hydrogen peroxide using L012 modified electrodes
CN105806832B (zh) 一种基于电致化学发光和光电化学双功能的过氧化氢传感器的制备方法及应用
Magrisso et al. Fiber-optic biosensor to assess circulating phagocyte activity by chemiluminescence
Woldu Biosensors and its applications in Water Quality Monitoring
Rolfe Review of chemical sensors for physiological measurement
Chen et al. Highly sensitive detection of Brucella in milk by cysteamine functionalized nanogold/4-Mercaptobenzoic acid electrochemical biosensor
CN105823773B (zh) 一种双功能无酶过氧化氢光电化学传感器的制备方法及应用
Prabowo et al. Environmentally friendly and biodegradable components for biosensors
Vo-Dinh Biosensors, nanosensors and biochips: frontiers in environmental and medical diagnostics
Veltman et al. Whole-cell-based fiber-optic biosensors
CN105784687A (zh) 一种基于自发光激发的过氧化氢光电化学传感器的制备方法及应用
CN111537580A (zh) 基于光导纤维束的传感电极及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees