JP3759499B2 - 過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造 - Google Patents

過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3759499B2
JP3759499B2 JP2002580490A JP2002580490A JP3759499B2 JP 3759499 B2 JP3759499 B2 JP 3759499B2 JP 2002580490 A JP2002580490 A JP 2002580490A JP 2002580490 A JP2002580490 A JP 2002580490A JP 3759499 B2 JP3759499 B2 JP 3759499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
switching transistor
current
current source
circuit structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002580490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004524766A (ja
Inventor
ヘルツ,マンフレッド
ガルシア,アルヴァロ ピネダ
Original Assignee
イーツェー−ハウス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーツェー−ハウス ゲーエムベーハー filed Critical イーツェー−ハウス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004524766A publication Critical patent/JP2004524766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759499B2 publication Critical patent/JP3759499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04106Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、例えばレーザ・ダイオードをドライブするために使用される電流を、過電流を生じることなくターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造に関する。
負荷をドライブする電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造については知られている。
図1は、このような回路構造を示したもので、電流源すなわち電流シンクとしてトランジスタ20’が使用されている。トランジスタ20’の制御電極は、DC電圧源80’に接続されている。電流源20’は、例えばレーザ・ダイオードなどの負荷40’に直列に接続されている。同じく電流源20’に直列に接続されているスイッチング・トランジスタ50’は、電流源のスイッチとして使用されている。例えば電界効果トランジスタの形態のスイッチング・トランジスタ50’は、そのゲート電極51’によって、例えばトランジスタ75’および70’を備えたドライブ・デバイスに接続されている。ドライブ・デバイス70’および75’の入力部1には、例えば図2に示すようなターン・オン/ターン・オフ信号Pが印加されている。スイッチング・トランジスタ50’のゲート51’とドレイン電極52’の間には、ミラー・キャパシタンスとしても知られている製造者依存型寄生キャパシタンス60’が存在している。追って説明するように、この寄生キャパシタンスは、電流源20’のターン・オフ時に生じる過電流の原因になっている。スイッチング・トランジスタ50’のゲート/ソース電圧GSが、スイッチング・トランジスタの状態を制御している。このゲート/ソース電圧GSがスイッチング・トランジスタ50’の閾値電圧より小さい場合、電流ILは、スイッチング・トランジスタ50’によって遮断される。ゲート/ソース電圧GSは、ドライブ・デバイス70’および75’によって制御されているが、スイッチング・トランジスタ50’が開放され、それにより電流源20’が開放されると、スイッチング・トランジスタ50’の寄生キャパシタンス60’に起因する、電流スパイクとも呼ばれる過電流が生成される。これは、スイッチング・トランジスタ50’のゲート/ソース電圧GSの立下りエッジ(図4に示す前記ゲート/ソース電圧のプロファイル)によって、寄生キャパシタンス60’が、制御電極51’上の突然の電圧変化をスイッチング・トランジスタ50’の出力電極52’に伝達し、トランジスタ20’をより高いレベルにドライブすることによるものであり、そのために、図3に示すように、時間taにおいて、負荷40’を介して過電流が生じる。この過電流は、寄生キャパシタンスの充電が反転するまで流れる。時間taは、ドライブ・デバイス70’および75’の入力部1にターン・オフ信号が印加される時間を特性化したものである。アプリケーションによっては、例えばレーザ・ダイオードの場合のように、このような電流スパイクによって負荷40’が破壊される場合もある。
本発明の目的は、電流源をターン・オフさせる際の過電流を回避するべく、上で説明した、電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造を改善することである。
本発明は、特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴によって、前述の技法の問題を解決している。
したがって、過電流を生じることなく、電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造が提供される。この回路構造は、電流源と、電流源と結合した負荷と、電流源をターン・オンおよびターン・オフするためのスイッチング・トランジスタとを有している。製造者によっては、スイッチング・トランジスタには、制御電極と第1の出力電極の間に、電流源をターン・オフする際の充電反転電流の原因となる寄生キャパシタンスが含まれている。スイッチング・デバイスの制御電極と第1の出力電極の間に接続された、電流源をターン・オフするための短絡デバイスを使用することにより、充電反転電流が過電流として負荷に流れることを防止している。
短絡デバイスは、制御電極にターン・オン/ターン・オフ信号を印加することができるトランジスタの形態であることが好都合である。短絡デバイスの一方の出力電極は、スイッチング・トランジスタの第1の出力電極に接続され、短絡デバイスのもう一方の出力電極は、スイッチング・トランジスタの制御電極に接続されている。この方法により、短絡デバイスは、スイッチング・トランジスタを短絡し、延いては電流源をターン・オフしている。
入力サイクルおよび出力サイクルを短絡することができるようにするために、プルアップ・デバイスが短絡デバイスに並列に接続され、ターン・オン時におけるスイッチング・トランジスタの制御電極の電位を確実に上昇させている。
電流源、スイッチング・トランジスタ、短絡デバイスおよび/またはプルアップ・デバイスは、バイポーラ・トランジスタ、電界効果トランジスタ、詳細にはMOSトランジスタ、またはこれらの技術を組み合わせた形態にすることも可能である。
この回路構造は、とりわけ、負荷としてレーザ・ダイオードのドライブに適している。
以下、本発明について、例示的実施形態を参照して、添付の図面に照らしてより詳細に説明する。
図5は、図1に示す回路構造の構成要素を備えた回路構造10を示したものである。電流源として動作する例示的nチャネル電界効果トランジスタ20のドレイン電極に、負荷、例えばレーザ・ダイオード40が接続されている。電流源20のゲートには、DC電圧源80によって供給される一定の電圧が印加されている。電流源20のソース電極は、スイッチング・トランジスタ50として作用する例示的nチャネル電界効果トランジスタのドレイン電極52に接続されており、したがって、負荷40、電流源20およびスイッチング・トランジスタ50は、直列回路を形成している。スイッチング・トランジスタ50のソース電極53は、接地されている。また、例えばnチャネル電界効果トランジスタの形態の短絡トランジスタ30が存在している。短絡トランジスタ30のドレイン電極33は、スイッチング・トランジスタ50のゲート51に接続され、一方、短絡トランジスタ30のソース電極32は、スイッチング・トランジスタのドレイン電極52に直接接続されている。
短絡トランジスタ30は、図1に示す回路構造とは異なり、導通状態において、スイッチング・トランジスタ50のゲート51を接地ではなく、スイッチング・トランジスタ50のドレイン電極52に接続していることを指摘しておくことは重要である。この方法により、追って詳細に説明するように、スイッチング・トランジスタ50をターン・オフする時点で、スイッチング・トランジスタ50のゲート51とドレイン電極52の間の製造者依存型寄生キャパシタンス60を短絡し、同時に、両端間の閾値電圧が降下する2端子網にスイッチング・トランジスタ50を接続することができる。
短絡トランジスタ30のゲート31は、図6に示すターン・オン/ターン・オフ信号Pが印加される入力接続部1に接続されている。短絡トランジスタ30は、短絡トランジスタ30に並列に接続されたプルアップ・エレメント70を有している。プルアップ・エレメント70は、例えば、ゲートが同じく回路構造の入力部1に接続されたpチャネル電界効果トランジスタの形態のプルアップ・トランジスタである。短絡トランジスタ30とは異なり、プルアップ・トランジスタ70の形態は、pチャネル電界効果トランジスタである。プルアップ・トランジスタ70のソース電極は動作電圧VDDに接続され、一方、ドレイン電極は、スイッチング・トランジスタ50のゲート51に接続されている。この方法により、ターン・オフ時に、スイッチング・トランジスタ50のゲート51を、スイッチング・トランジスタ50の閾値電圧より高い電位により迅速に引っ張ることができる。これは、スイッチング・トランジスタをより迅速にターン・オンさせることができ、したがって電流源20をより迅速にターン・オンすることができることを意味している。
次に、図6〜9に関連して、電流をターン・オフさせる際の回路構造10の動作について詳細に説明する。
最初に、スイッチング・トランジスタ50がオン、したがって電流源20がオンであるフェーズについて考察する。このフェーズの間、図6に示すターン・オン信号Pが入力部1に印加されるが、説明する実施例では、このフェーズの間、低レベルが採用されている。低レベルでは、短絡トランジスタ30がターン・オフし、スイッチング・トランジスタ50のゲート51の電位は、図7に示すように、この期間中オンであるプルアップ・トランジスタ70によって動作電圧に保持される。動作電圧は、スイッチング・トランジスタ50の閾値電圧より高くなるように選択されているため、その結果、図9に示すように、電流がスイッチング・トランジスタ50を通って流れ、また、負荷電流ILが、負荷40および電流源20を通って流れる。つまり、電流源20はオンである。
ここで、ターン・オフ信号Pが、時間t1で回路構造の入力部1に印加されると仮定すると、入力部1の電位がローからハイに変化する。この時間t1は、図6に示されている。
この時点で、短絡トランジスタ30は導通を開始し、スイッチング・トランジスタ50のゲート51をドレイン電極52に接続する。その結果、図8に示すように、寄生キャパシタンス60中の充電反転電流I2が、短絡トランジスタ30を介して流れる。したがってこの充電反転電流は、過電流スパイクとして負荷40を通って流れることはない。プルアップ・トランジスタ70を介して流れる電流I1は、本質的に短絡トランジスタ30を通り、次にスイッチング・トランジスタ50を介して接地に流出する。このフェーズは時間t2まで継続し、時間t2で、スイッチング・トランジスタ50のゲート51の電圧が、スイッチング・トランジスタ50の閾値電圧Vthに到達する。このフェーズは、図7の、時間t1とt2の間のゲート/ソース電圧の立下りエッジで示されている。スイッチング・トランジスタ50のドレイン電極52の電圧が、電流源20の閾値電圧Vth未満への低下を達成するだけの十分な大きさになると、電流源20は直ちにターン・オフする。短絡トランジスタ30は、ゲート51とドレイン電極52を短絡するため、両方のポイントに同じ電位が印加され、その結果、既に言及したように、寄生キャパシタンス60中の充電反転電流が、短絡トランジスタ30を介して流れる。したがって、図9に示す過電流のない負荷電流ILは、時間t1とt2の間にほぼゼロになる。負荷電流ILがスイッチング・トランジスタ50によって開放される条件は、電流源20のゲートに印加されている一定の電圧が、電流源20の閾値電圧とスイッチング・トランジスタ50の閾値電圧の合計より小さいことである。
入力スイッチング・プロセスおよび出力スイッチング・プロセスをさらにスピード・アップし、あるいは動作レンジを拡張することができるようにするために、電流源のゲートの電位またはスイッチング・トランジスタ50のゲートの電位を、永久接続された、あるいは動的接続が可能な他の電流シンクによって、ターン・オフ時に小さくし、あるいはターン・オン時に大きくすることができる。
電流をターン・オン/オフさせるための従来技術による回路構造を示す回路図である。 ターン・オン/ターン・オフ信号の時間依存型線図である。 負荷40’を流れる負荷電流ILを示す図である。 図1に示すスイッチング・トランジスタの制御電極上の電位プロファイルを示す時間依存型線図である。 本発明による回路構造を示す回路図である。 図2によるターン・オン/ターン・オフ信号の時間依存型線図である。 図5に示すスイッチング・トランジスタの制御電極上の電位プロファイルを示す時間依存型線図である。 図5に示す寄生キャパシタンスを流れる電流を示す時間依存型線図である。 過電流のない負荷電流を示す時間依存型線図である。
符号の説明
1 入力部
10 回路構造
20、20’ 電流源
30 短絡デバイス
31 ゲート
32 ソース電極
33 ドレイン電極
40、40’ 負荷(レーザ・ダイオード)
50、50’ スイッチング・トランジスタ
51、51’ 制御電極(ゲート)
52、52’ ドレイン電極
53、53’ ソース電極
60、60’ 寄生キャパシタンス
70’、75’ ドライブ・デバイス
70 プルアップ・トランジスタ
80、80’ DC電圧源
VDD 動作電圧
IL 負荷電流
GS ゲート/ソース電圧
P ターン・オン/ターン・オフ信号

Claims (6)

  1. 過電流を生じることなく、電流(IL)をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造(10)であって、
    電流源(20)と、
    電流源(20)と結合した負荷(40)と、
    電流源(20)をターン・オンおよびターン・オフするための、制御電極(51)と、一定の電位にはない第1の出力電極(52)との間に寄生キャパシタンス(60)を有するスイッチング・トランジスタ(50)と、
    電流源(20)をターン・オフするための、スイッチング・デバイス(50)の制御電極(51)と第1の出力電極(52)の間の短絡デバイス(30)とを有する回路構造。
  2. 短絡デバイス(30)が、制御電極(31)にターン・オン/ターン・オフ信号(P)が印加され、また、一方の出力電極(32)が第1の出力電極(52)に接続され、かつ、もう一方の出力電極(33)がスイッチング・トランジスタ(50)の制御電極(51)に接続されたトランジスタを備えた、請求項1に記載の回路構造。
  3. 短絡デバイス(30)が、関連するプルアップ・デバイス(70)を有する、請求項1または2に記載の回路構造。
  4. 電流源(20)、スイッチング・トランジスタ(50)、短絡デバイス(30)および/またはプルアップ・デバイス(70)が、バイポーラ・トランジスタおよび/または電界効果トランジスタの形態である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回路構造。
  5. 負荷(40)がレーザ・ダイオードである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回路構造。
  6. 電流源(20)の制御電極に印加されている一定の電圧(80)が、電流源(20)の閾値電圧とスイッチング・トランジスタ(50)の閾値電圧の合計より小さい場合、スイッチング・トランジスタ(50)によって電流(IL)がターン・オフされることを特徴とする請求項4に記載の回路構造。
JP2002580490A 2001-03-08 2002-01-18 過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造 Expired - Fee Related JP3759499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20104111U DE20104111U1 (de) 2001-03-08 2001-03-08 Schaltungsanordnung zum Überstrom freien Ein- und Ausschalten eines Stromes
PCT/EP2002/000453 WO2002082650A1 (de) 2001-03-08 2002-01-18 Schaltungsanordnung zum überstrom-freien ein- und ausschalten eines stromes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524766A JP2004524766A (ja) 2004-08-12
JP3759499B2 true JP3759499B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=7954066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580490A Expired - Fee Related JP3759499B2 (ja) 2001-03-08 2002-01-18 過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7138855B2 (ja)
EP (1) EP1366568B1 (ja)
JP (1) JP3759499B2 (ja)
DE (2) DE20104111U1 (ja)
WO (1) WO2002082650A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039218A1 (de) * 2004-08-12 2006-03-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Datenübertragung über eine Datenübertragungsstrecke mit induktiven Übertragern und Datenübertragungsvorrichtung
TWI396175B (zh) * 2008-10-15 2013-05-11 Raydium Semiconductor Corp 源極驅動裝置
US8183911B2 (en) * 2009-10-19 2012-05-22 Stmicroelectronics International N.V. High voltage tolerance of external pad connected MOS in power-off mode
EP3503403B1 (en) 2017-12-22 2020-12-02 STMicroelectronics Srl Current steering circuit, corresponding device, system and method
KR102585719B1 (ko) * 2020-12-29 2023-10-06 한국광기술원 라이다 장치 내 출력효율을 극대화한 광원장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147476A (ja) 1983-02-10 1984-08-23 Hitachi Koki Co Ltd 半導体レ−ザの保護装置
JPH0869577A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Rohm Co Ltd 駆動制御装置
JP3222330B2 (ja) 1994-09-20 2001-10-29 株式会社日立製作所 半導体回路及び半導体集積回路
US5539336A (en) * 1995-05-01 1996-07-23 Lsi Logic Corporation High speed driver circuit with improved off transition feedback
US5541532A (en) * 1995-08-17 1996-07-30 Analog Devices, Inc. All MOS single-ended to differential level converter
JP3045071B2 (ja) * 1996-05-30 2000-05-22 日本電気株式会社 差動信号生成回路
US6069493A (en) * 1997-11-28 2000-05-30 Motorola, Inc. Input circuit and method for protecting the input circuit
US6069515A (en) * 1998-01-29 2000-05-30 Sun Microsystems, Inc. High voltage input buffer circuit using low voltage transistors

Also Published As

Publication number Publication date
US20050073336A1 (en) 2005-04-07
EP1366568A1 (de) 2003-12-03
DE20104111U1 (de) 2002-07-18
JP2004524766A (ja) 2004-08-12
US7138855B2 (en) 2006-11-21
WO2002082650A1 (de) 2002-10-17
EP1366568B1 (de) 2004-10-06
DE50201222D1 (de) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068082B2 (en) Gate driving circuit and semiconductor device
JP4113436B2 (ja) ゲートドライブ装置
US10715132B2 (en) Gate driver circuit of power transistor, and motor driver circuit
US20060220699A1 (en) Circuit and method for transistor turn-off with strong pulldown
JP2796833B2 (ja) 出力段の電流を防止するフィードバックを有する高速論理回路
US5204562A (en) Turn off delay reduction circuit and method
US6917227B1 (en) Efficient gate driver for power device
JP2002208849A (ja) 誘導性負荷駆動回路
US9595947B2 (en) Driver device for transistors, and corresponding integrated circuit
JP2023063081A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US9312848B2 (en) Glitch suppression in an amplifier
JP3759499B2 (ja) 過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造
JP2017017688A (ja) 電界効果トランジスタを備えたパワー半導体回路
US6813169B2 (en) Inverter device capable of reducing through current
JP2004048726A (ja) スイッチ・キャパシタに接続された駆動回路及びその動作方法
JP2008148378A (ja) 半導体集積回路および電源装置
CN114503411A (zh) 引脚短路检测电路
JP3258050B2 (ja) 誘導性負荷用mosfetを備えた回路装置
JP2003133926A (ja) 突入電流抑止回路
JP2007259067A (ja) 半導体素子駆動回路
JPH03232316A (ja) スパイク電流を減少させたcmosスイッチドライバ
US7265603B2 (en) MOSFET gate driver with a negative gate bias voltage
JPH04326618A (ja) リセット信号発生回路装置
JPH11234108A (ja) 誘導負荷をスイッチングするためのスイッチング装置
KR19990029670A (ko) 레벨 시프팅 회로

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees