JP3759411B2 - 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法 - Google Patents

4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3759411B2
JP3759411B2 JP2000619760A JP2000619760A JP3759411B2 JP 3759411 B2 JP3759411 B2 JP 3759411B2 JP 2000619760 A JP2000619760 A JP 2000619760A JP 2000619760 A JP2000619760 A JP 2000619760A JP 3759411 B2 JP3759411 B2 JP 3759411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
hydrazide
hydroxybutanoyl
amino
hydroxybutyronitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000619760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500379A (ja
Inventor
ホリングスワース、ロウル、アイ
ワン、グイジュン
Original Assignee
ミシガン ステイト ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミシガン ステイト ユニバーシティー filed Critical ミシガン ステイト ユニバーシティー
Publication of JP2003500379A publication Critical patent/JP2003500379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759411B2 publication Critical patent/JP3759411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/34Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a carbon skeleton further substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/19Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/20Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
(関連出願との相互参照関係)
なし
【0002】
(連邦後援研究または開発に関する説明)
この発明は、エネルギー省の後援により認可番号DE-FG02-89ER14029の下でなされた。政府はこの発明に一定の権利を有する。
【0003】
(発明の背景)
(1)発明の分野
本発明は、医療上重要なキラル化合物、特に(R)−3−ヒドロキシ−4−トリメチルアミノ酪酸(L−カルニチン)および(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸(GABOB)の製造中間体である新規な4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジド類の製造に関する。特に、本発明はキラル化合物の製造に関する。
【0004】
(関連技術の説明)
(R)−3−ヒドロキシ−4−トリメチルアミノ酪酸(L−カルニチン)1および(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸(GABOB)2(図1Aおよび1B)には、非常に高いレベルの医療上の意義がある。L−カルニチンは脂質生合成における非常に重要な中間体である。それは、脂肪酸を酸化のために、ミトコンドリアに輸送するキャリアーとして機能する。脂肪酸の酸化は細胞がエネルギーを引き出す決定的に重要な工程であるから、カルニチンは細胞エネルギー論にとって重要である。L−カルニチンの生合成における不足は厳しい神経学的諸問題をもたらす。L−カルニチンの2つの主要な用途は、スポーツ医学と乳児栄養におけるそれである。L−カルニチンを処方することができる幾つかの医薬適応症がある(ゴア,K.L.[Goa, K. L.]等のDrugs,34,1(1987);グアーニーリ,G.[Guarnieri, G.]等のAmer. J. Clin. Nutr.,33,1489(1980);およびトムセン,J.H.[Thomsen, J. H.]等のAmer. J. Cardiol.,33,300(1979))。(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸(GABOB)はガンマアミノ酪酸(GABA)の作用薬として機能する周知の薬剤物質である。それは、精神***病、その他の性格系疾病(チャポイ,P.R.[Chapoy, P. R.]等のNew Engl. J. Med.,303,1389(1980);およびタカノ,S.[Takano, S.]等のTetrahedron Lett.,28,1783(1987))、重度の痙攣をもたらすてんかん、その他の疾病(ピネッリ,P.[Pinelli, P.]のFarmaco,Ed. Sci.,25,187(1970);およびデマイオ,D.[Demaio, D.]等のActa Neurol.,16,366(1961))を含めて多種多様な臨床状態を管理する際に有効であることが証明されている。児童に観察されるある種の臨床状態の矯正に対するその使用(バスカイノ,G.A.[Buscaino, G. A.]等のActa Neurol.,16,748(1961);およびコンバー,R.N.[Comber, R. N.]等のJ. Org. Chem.,52:2311(1987))、並びに発酵(フガンチ,C.[Fuganti, C.]等のTetrahedron Lett.,27:2061(1986);クッラ,H.G.[Kulla, H. G.]のChimia,45,81(1991);カサイ,N.[Kasai, N.]等のTetrahedron Lett.,33,1211(1992);ハシグチ,S.[Hashiguchi, S.]等のSynthesis,403(1992);ルー,Y[Lu, Y]等のTetrahedron Asymmetry,1,707(1990);ビアンチ,D.[Bianchi, D.]等のJ. Org. Chem.,53,104(1988);ゴパラン,A.S.[Gopalan, A. S.]等のTetrahedron Lett.,25,5235(1984))、天然産物からの不斉合成(ボルス,M.[Bols, M.]等のTetrahedron Lett.,48:319(1992);ベラミー,F.D.[Bellamy, F. D.]等のTetrahedron Lett.,31,7323(1990);ラジャシェカー,B.[Rajashekhar, B.]等のJ. Org. Chem.,50,5480(1985);ボース,D.S.[Bose, D. S.]等のSynth. Commun.,19,3313(1989);ペレガタ,R.[Pellegata, R.]等のTetrahedron Lett.,41,5607(1985);ボック,K.[Bock, K.]等のActa Chem. Scand. Ser.,B37,341(1983);ユング,M.E.[Jung, M. E.]等のJ. Am. Chem. Soc.,102,6304(1980))、および接触不斉合成(コルブ,H.C.[Kolb, H. C.]等のTetrahedron Asymmetry,4,133(1993);ブブノフ,Y.N.[Bubnov, Y. N.]等のMendeleev Commun.,86(1992);ブラウン,M.[Braun, M.]等のSynthesis,856(1989);ロッシーター,B.E.[Rossiter, B. E.]等のJ. Org. Chem.,49,3707(1984);コバット,M.M.[Kabat, M. M.]等のTetrahedron Asymmetry,8,2663(1997);ローレー,B.B.[Lohray, B. B.]等のTetrahedron Asymmetry,7,2411(1997);バーナベイ,I.[Bernabei, I.]等のChem. Eur. J.,2,826(1996);キタムラ,M.[Kitamura, M.]等のTetrahedron Lett.,29,1555(1988);サクラバ,S.[Sakuraba, S.]等のChem. Pharm. Bull.,43,738(1995))についてのその使用も探査されている。しかし、意味のある実用価値を有する簡単な合成の必要がなおも存在する。
【0005】
(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン3(図1C)は、ラクトース、マルトースおよびマルトデキストリン類を含めて、炭水化物を造っている様々のブロックから高収率かつ非常に高いキラル純度で得ることができる4−炭素キラル中間体である(ホリングスウォース,R.I.[Hollingsworth, R. I.]のBiotech. Ann. Rev.,2,281(1996);フアング,G.[Huang, G.]等のTetrahedron,54,1355(1996);およびホリングスウォース,R.I.の米国特許第5,292,939号明細書(1994年))。この分子中に存在する官能基は、その分子をして、そのラクトンを臭化水素により開環させてその4−ブロモ酸3A(図1E)を形成し、次いでそのブロモ基をトリメチルアミンで置換した後に、その4位にトリメチルアンモニウム基を入れることによって、カルニチンおよびGABOBに転化させる反応を容易に行うことができるようにする。しかし、その3位における立体配置は所望とされるものではない。(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンから正しい立体配置を有するこれらの分子を合成することは、3−ヒドロキシル基の反転またはある種の同等の変換を必要とする。カルボニル基に対するその位置の故に、その3−ヒドロキシル基を活性化および置換で反転させる試みは、2−(5H)フラノンを生成させる脱離反応を容易にもたらす。そのアルコール基は、最高に穏やかな塩基性条件であっても修飾することはできなかった。従って、その反転反応の代替法を提供することが必要であった。
【0006】
(目的)
従って、本発明の1つの目的は、L−カルニチン1、即ち(R)−3−ヒドロキシ−4−トリメチルアミノ酪酸およびGABOB2、即ち(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の製造に導く新規な方法を提供することである。特に、本発明は化合物1および2の製造に導く新規な中間体化合物に関する。さらに、本発明の1つの目的は、経済的に有利で、実施が比較的容易である方法を提供することである。これらの目的および他の目的は、次の説明および図面を参照することによってだんだんと明らかになるだろう。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドである新規な化合物に関する。特に、本発明は、化合物・R−4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドに関する。
【0008】
本発明は、また、アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを極性有機溶媒中で無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを生成させ;そしてその4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドをもたらす工程を含んで成る、4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドの製造方法に関する。本発明は、また、アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを、無水アルコール中で、水の非存在下において無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを沈殿として生成させ;そしてその沈殿を反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドをもたらす工程を含んで成る、4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドの製造方法に関する。
【0009】
本発明は、さらに、アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを極性有機溶媒中で無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを生成させ;その4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドをもたらし;それからその4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを脱炭酸および転位剤と反応させて、反応混合物中で4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として生成させ;そしてその4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として反応混合物から分離する工程を含んで成る、4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法に関する。
【0010】
最後に、本発明は、アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを、無水アルコール中で、水の非存在下において無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを沈殿として生成させ;その沈殿を反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドをもたらし;それからその4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを亜硝酸と反応させて、反応混合物中で4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として生成させ;そしてその4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として反応混合物から分離する工程を含んで成る、4−アミノ−3−ヒドロキシニトリルの製造方法に関する。
【0011】
(好ましい態様の説明)
(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン3から出発して、1端において高度に酸化された炭素を付加させ、同時に他端から1個の炭素を取り除き、かくして官能基の優先順位を切り替えることにより、L−カルニチン1およびGABOB2に至らしめる1つの簡単なルートが説明される。この方法において、ラクトン3は(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシアルキルエステル4に変換され、次いでヒドラジンによる処理で新規なアシルヒドラジドに転化される。このアシルヒドラジドは、脱アミノ化をもたらさない条件下でのクルチウス転位により(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリル8、即ちL−カルニチン1およびGABOB2の前駆体に容易に転化される。
【0012】
本発明は、(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン3で表される4−炭素中間体中の1位および4位の優先順位を切り替えるものである。これは、1−炭素を取り除くことと、4位の新しい高優先順位炭素を付加することとを必要とする。これは、1−炭素をまず取り除き、次いで4位において2個以上の炭素を付加させるか、または4位に2個以上の炭素を導入し、次いで1−炭素を取り除くかのいずれかによって達成された。第一の方法は既に記述されているものである(ウォング,G.[Wang, G.])等のJ. Org. Chem.,64,1036(1999))。ここでは、第二の方法を説明する。
【0013】
ラクトン3(図2、反応式1)を、HMG-coAレダクターゼ阻害物質のような他の天然産物の合成に使用されている非常に有用な合成中間体である(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸エチルエステル4に変換させた(ブローワー,P.L.[Brower, P. L.]等のTetrahedron Lett.,33,2279(1992))。このニトリルエステル4は商業的に入手できる。HMG-coAレダクターゼはコレステロールの生合成における速度制限酵素である。ニトリルエステル4の初期の製造法(ブローワー,P.L.のTetrahedron Lett.,33,2279(1992))では、(S)−4−ブロモ−3−ヒドロキシ酪酸エチルエステル5が中間体であって、アスコルビン酸から非常に遠回りのルートで製造された。ここでは、ニトリルエステル4は、ラクトン3から、単に酢酸中でのHBrによる処理と、それに続くアセチル化ブロモヒドロキシ−酸の酸性エタノールによる脱アシル化によって製造された。これは、また、その酸基をエチルエステル基に転化させた。
【0014】
図2、反応式1によるニトリルエステル4の製造において、そのエステル基は1〜6個の炭素原子を含む低級アルキル基であることができる。エチルエステルが好ましい。
【0015】
第一の試み(図3、反応式2)では、エステル4はメタノール溶液中でのアンモニアによる処理で対応するアミド8Aに変換された。興味深いことに、水性アンモニアを用いる試みは生成物の複雑な混合物を与えた。化合物1中のアミド基を、次亜塩素酸塩を用いるホフマン転位でアミノ基に転化させる試みは失敗に終わった。3−ヒドロキシペンタン二酸9が代わりに得られた。アミド7中の遊離ヒドロキシル基をメトキシメチルエーテルおよびメトキシイソプロピルエーテルのような各種官能基で保護することも、好結果の変換をもたらさなかった。各場合とも、化合物7中のニトリル基がカルボン酸基に加水分解された。中間体アミド7(ブレウイレス,P.[Breuilles, P.]等のTetrahedron Lett.,35,1401(1994))は、1,1−ビス−トリフルオロアセチルオキシ−ヨードベンゼンのような他のホフマン転位試薬によりR−カルニチンに転化されていた(アルモンド,M.R.[Almond, M. R.]等のOrganic Syntheses,66,132(1988);およびレクラーク,R.[Leclerc, R.]等のTetrahedron Lett.,35,1999(1994))。この変換用試薬は高価であり、従ってこの方法は商業的に適切な規模ではあまり実際的でない。
【0016】
クルチウスタイプの反応では、前に説明されたホフマン反応を特徴付ける酸化性のアルカリ性条件は回避される。しかし、一旦形成されたアミノ基がさらに脱アミノ化されてヒドロキシル基を与える可能性があった。この反応は短い簡単な順序で所望とされる生成物を好結果で与えた(図4、反応式3)。この転化反応はシアノエステル4をヒドラジンで処理することによって行われた。得られたアシルヒドラジド10は、次に、亜硝酸ナトリウムおよび硫酸により、60℃において16〜18時間処理された。この反応は1H-NMR分光分析法で追跡された。
【0017】
ヒドラジドの製造条件:
ヒドラジドの製造試薬として、無水ヒドラジン(H2NNH2)の外に、ヒドラジン水和物も使用することができる。
【0018】
反応は室温から還流条件までにおいて行うことができる。アルコール性溶媒が好ましい。
【0019】
アシルヒドラジド10は、それを光から離しておけば、室温では、数週間〜数ヶ月間は全く安定である白色結晶性物質である。このヒドラジドからシアノアミン8への転化は卓越した転化率(>95%)で進行した。得られたシアノ−アミン8は、これを酸と共に還流することによってGABOBに、またメチル化とそれに続くシアノ基の加水分解によってカルニチンに転化された(フガンチ,C.[Fuganti, C.]等のTetrahedron Lett.,27,2061(1986);およびユング,M.E.[Jung, M. E.]等のJ. Sm. Chem. Soc.,102,6304(1980))。これらの転化反応は簡単で、文献に十分に記載されている(カネコ,T.[Kaneko, T.]等のBull. Chem. Soc. Japan,35,1153(1962);およびジャークザク,J.[Jurczak, J.]等のTetrahedron,42,447(1986))。
【0020】
本発明の方法は、望ましくないエナンチオ化学的性質を持つ、容易に入手できるキラル物質からL−カルニチン1または(R)-GABOB2へと、そして、実は、ヒドロキシピロリジノン(GABOBの環化反応による)のような他の4−炭素キラル化合物へと至らしめる一般的ルートを提供する。このルートは、他の薬剤物質の合成で使用して新規で安定な中間体である4−シアノ−3−ヒドロキシ−ブタン酸ヒドラジド10を製造するために、今や望ましい物質である中間体シアノエステル4を利用するものである。中間体8のカルニチンおよびGABOBへの転化は単純かつ簡単であり、またその出発物質のラクトン3はマルトースおよびラクトースのような炭水化物から大規模に容易に入手することができる。このルートは、2つの基の優先準位を切り替えることにより、キラル中心において効果的な反転を引き起こし、かくしてヘキソースプール(hexose pool)における立体化学上の偏りが克服され、かつ直接反転を伴う困難な脱離問題が回避される。
【0021】
4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジド10の製造において、その反応は、ヒドラジンとは反応しない極性溶媒、好ましくはヒドラジド10が溶けない極性有機溶媒中で行われる。この反応は、ヒドラジド10が溶媒から沈殿するように無水であるのが好ましい。水が存在する場合は、ヒドラジド10は、減圧下での濃縮により溶媒および過剰のヒドラジンを除去することによって得ることができる。反応に好ましい溶媒は1〜6個の炭素原子含んでいる低級アルカノールである。無水のエタノールが最も好ましい。
【0022】
反応混合物中には過剰のヒドラジンが存在するのが好ましく、1.5倍当量またはそれ以上存在するのが最も好ましい。2倍当量よりも多い過剰のヒドラジンは不要であり、また不経済でもある。反応は0〜50℃で行われる;しかし室温が好ましい。
【0023】
ヒドラジド10からの4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリル8の製造において、その反応は脱炭酸および転位剤としての役割を果たす亜硝酸の存在下で行われるのが好ましい。別法では、エーテルによる抽出により中間体イソシアネートが単離された。その中間体は、次いで、トリフルオロアセトアミド経由で所望とされるアミン生成物を与えるために、トリフルオロ酢酸により加水分解された。これは、存在する過剰の亜硝酸によるその生成物の脱アミノ化の可能性を完全に取り除く。この酸性亜硝酸を生成させるのに、いかなる強酸も亜硝酸ナトリウムと共に用いることができる。濃硫酸が好ましい。亜硝酸は過剰当量で、好ましくは少なくとも約1.5倍当量で用いられる。この反応は0〜100℃、好ましくは約60℃で行われる。
【0024】
ヒドラジド10から形成される(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルは、亜硝酸により3,4−ジヒドロキシ酪酸に転化されて戻され、次いで加熱されて(R)−ラクトン3を形成し得ることは理解されるだろう。これは、その(R)ブチロラクトンが必要とされる場合に特に有用である。それは他の化合物への有用な中間体である。
【0025】
実施例1
(S)−4−ブロモ−3−ヒドロキシ酪酸エチルエステル(5)(図2、反応式1)。20.4g(0.2モル)のラクトン3の混合物を60mL(0.3モル)の酢酸中30%臭化水素と共に60℃において4時間攪拌した。この反応混合物にエタノール(300mL)を加え、そしてそれを同じ温度でさらに4〜6時間攪拌しておいた。この混合物を濃縮して溶媒および反応中に形成された酢酸エチルを除去した。その残分をトルエン中に加え、そして10%重炭酸ナトリウム溶液で、続いて水で、水相が中性になるまで処理した。そのトルエン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を除去した後に、生成物のエステル5が暗黄色の液体として得られた。収量は38g(90%)であった。この生成物はクゲルローア(Kugelrohr)蒸留でさらに精製することができ、それによりガスクロマトグラフィーによる純度>95%の淡黄色の油を得ることができる。αD 598=−14.0(c=1.1、CHCl3)(文献25、αD 598=−11、c=1、エタノール)。1H-NMR(CDCl3、300MHz)δppm、4.20−(m,1H)、4.17(q,2H,J=7.2Hz)、3.50(dd,1H,J=5.1および10.5Hz)、3.45(dd,1H,J=5.7および10.5Hz)、2.63(m,2H)、1.26(t,J=7.2Hz)。13C-NMR(CDCl3、75MHz)、171.7、67.4、61.0、39.3、37.3、14.0。
【0026】
(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸エチルエステル(4)(図2、反応式1)。42.2g(0.2モル)のブロモエステル(5)を激しく攪拌されている80mLの4:1エタノール/水混合物に溶解した。上記溶液を50℃まで加熱し、そして11.8g(0.24モル)のNaCNを加えた。この温度で激しい攪拌を3時間続けた。この反応混合物を次に冷却し、回転蒸発で溶媒を除去し、そしてその残分を酢酸エチル(300mL)で抽出した。その酢酸エチル層をシリカゲルと混合されたセライトを通して濾過し、次いで溶媒を除去して生成物4を淡黄色の液体として得た。収量は29.8g(95%)であった。それは蒸留でさらに精製することができた(b.p.108℃、0.5mmHg)。αD 598=−31.3(c=1.0、CHCl3)(文献19、αD 598=−33.1、c=1.2、CHCl3)。1H-NMR(CDCl3、300MHz)δppm、4.32(m,1H)、4.18(q,2H,J=7.2Hz)、2.70−2.50(m,4H)、1.26(t,J=7.2Hz)。(文献19、1H-NMR(CDCl3、200MHz)δppm、4.36(m,1H)、4.19(q,2H,J=7.1Hz)、2.64(m,4H)、1.29(t,J=7.1Hz))。13C-NMR(CDCl3、75MHz)、171.3、117.2、63.8、61.0、40.1、40.0、24.9、13.9。
【0027】
(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシブチルアミド(7)(図3、反応式2)。15.7グラム(0.10モル)のシアノエステル(4)を21g(0.18モル)の30%水酸化アンモニウムおよび20mLのメタノールと共に10時間攪拌すると、その時間後に反応は本質的に完了した。その混合物を、溶離溶媒としてのメタノールおよび水の中で、混合床樹脂(ダウエックス[DOWEX]MR3)を通過させることにより塩類、その他のイオンを除去した。溶媒を除去すると、アミド7が黄色の結晶性固体として得られた。収量10.6g(83%)。m.p.124−126℃。αD 598=−10.6(c=1.0、MeOH)。1H-NMR(D2O、300MHz)δppm、4.25(m,1H)、2.68(dd,1H,J=4.8,17.1Hz)、2.60(dd,1H,J=6.6,17.1Hz)、2.36(d,2H,J=6.6Hz)。13C-NMR(CD3OD、75MHz)、176.4、119.8、65.1、42.5、26.1。IR吸収cm-1;3387、3100、1665、1410、1208、1084。
【0028】
(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸ヒドラジド(10)(図4、反応式3)。15.7グラム(0.10モル)のシアノエステル4を無水エタノール(30mL)に溶解し、そしてその混合物を4.8g(0.15モル)の無水エタノール(10mL)中無水ヒドラジンに加えた。それを2時間攪拌しておくと、その時間中に白色固体が沈殿した。この白色固体を真空濾過で濾過し、そして5mLのエタノールで2回洗浄し、そして乾燥した。収量:14g(98%)、m.p.134−136℃。αD 598=−13.2(c=1.0、H2O)。1H-NMR(D2O、300MHz)δppm、4.24(m,1H)、2.70(dd,1H,J=4.5,17.1Hz)、2.58(dd,1H,J=6.3,17.1Hz)、2.36(m,2H)。13C-NMR(CD3OD、75MHz)δppm、172.4、119.8、65.0、41.3、26.1。CHN元素分析(ガルブレイス・ラボラトリーズ[Galbraith Laboratories]、ノックスビル[Knoxville]、TN)、C:41.89%、H:6.34%、N:29.37%(計算値、C:41.95%、H:6.34%、N:29.35%)。
【0029】
(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリル(8)(図4、反応式3)。1.43g(0.01モル)のヒドラジド10を10mLの水に溶解し、そして攪拌されているその溶液に10mLの水で希釈された1.2gの濃硫酸を加えた。その混合物を氷浴中で冷却し、次いで1.36g(0.02モル)のNaNO2を加えた。それを60℃で14時間攪拌すると、その時間後に反応は1H-NMR分光分析法で測定して本質的に完了した(転化率>95%)。その反応混合物を次に濃縮乾固し、次いでエタノール中に加えた。それを1時間攪拌し、そして濾過して塩類、その他の固体を除去した。その濾液は黄色の液体であって、室温まで冷却すると淡黄色の結晶性固体をもたらした。これを水に再溶解し、そしてイオン交換樹脂(ダウエックス−1クロリド形)中、下方に流した。水を凍結乾燥で除去して化合物8の塩酸塩を得た。収量は1.1g(80%)であった。1H-NMR(D2O、300MHz)δppm、4.90(m,1H)、3.73(dd,J=9.0,9.9Hz)、3.30(dd,1H,J=5.7,9.9Hz)、2.94(dd,1H,J=4.2,17.4Hz)、2.84(dd,1H,J=5.7,17.4Hz)。δppm13C-NMR(CD3OD、75MHz)δppm、117.3、73.1、45.8、23.8。IR(CaF2セル)cm-1、3306(ブロード)、2255、1491、1078。αD 598=+63.2(c=1.0、MeOH)(塩酸塩)。このシアノアミンの光学純度をキラルHPLCでその3,4−ジニトロベンゾイル誘導体として測定した。キラルHPLCの条件:フェノメネックス(Phenomenex)(S)-ICA+R−250×4.0mm、移動相−ヘキサン:ジクロロエタン:エタノール=6:3:1、流量0.8mL/分。光学純度は99%より高かった。
【0030】
本実施例に記載された化合物8、4および10のキラリティーは次のとおりである:
【0031】
化合物8
E.e>99.5%(キラルHPLCによる)、
[α]D=+63.2(MeOH、c=1、HCl塩)、
キラリティー源:出発ラクトン、
絶対立体配置:3R、
(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタンニトリル。
【0032】
化合物4
E.e>99%(キラルHPLCによる)、
[α]D=−31.3(CHCl3、c=1)、
キラリティー源:出発ラクトン、
絶対立体配置:3R、
(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸エチルエステル。
【0033】
化合物10
[α]D=−13.2(H2O、c=1)、
キラリティー源:出発ラクトン、
絶対立体配置:3R、
(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸ヒドラジド。
【0034】
本発明において、好ましくはR−キラル化合物が製造される;しかし、製造される化合物はアシルヒドラジドの立体化学的性質に依存して(R)および(S)キラリティーを有することができるか、または(S)キラリティだけを有することができることは理解されるだろう。これはこの技術分野の当業者には明らかなことである。
【0035】
実施例2
1.43g(0.01モル)のヒドラジド10を10mLの水に溶解し、そしてその攪拌されている溶液に10mLの水で希釈された1.2gの濃硫酸を加えた。この混合物を氷浴中で冷却し、次いで10mLの水に溶解された1.36g(0.02モル)のNaNO2を加えた。それを次に室温で1時間攪拌し、その反応混合物に約100mLのエーテルまたはクロロホルムを加えた。この混合物をさらに半時間攪拌し、その有機層を分離し、そして硫酸ナトリウムのような乾燥剤で乾燥させた。濾過されたその有機層に1mLのトリフルオロ酢酸を加えた。次いで、それをさらに加熱して6時間穏やかに還流させ、その溶媒を除去し、そしてその残分に水を加えた。この溶液を60℃で4〜6時間加熱すると、その後で最終生成物のアミン塩への転化が完了した。その仕上げ処理は実施例1の前記方法と同様であった。
【0036】
以上の説明は本発明を例証するだけであって、本発明は前記特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A〜1E】 本発明の化合物のいろいろな構造を示す。
【図2】 3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン3からシアノエステル4を合成する反応式1を示す。
【図3】 アミドおよび保護されたアミド上での、不成功に終わったホフマン転位の反応式2を示す。
【図4】 本発明の方法による、L−カルニチンおよびR-GABOBに至らしめる合成の反応式3を示す。

Claims (9)

  1. 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジド。
  2. R−4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジド。
  3. 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドの製造方法であって:
    (a)アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを極性有機溶媒中で無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを生成させ;そして
    (b)上記4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを上記反応混合物から分離してその4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを得る
    工程を含んで成る上記の方法。
  4. アルキル基がエチル基であり、そして4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルがR異性体であり、また4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドがR異性体である、請求項3に記載の方法。
  5. 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドの製造方法であって:
    (a)アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを、無水アルコール中で、水の非存在下において無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを沈殿として生成させ;そして
    (b)上記沈殿を上記反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを得る
    工程を含んで成る上記の方法。
  6. アルキル基がエチル基であり、そして4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルがR異性体であり、また4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドがR異性体である、請求項5に記載の方法。
  7. 4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法であって:
    (a)アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを極性有機溶媒中で無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを生成させ;
    (b)上記4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを上記反応混合物から分離してその4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを得て;それから
    (c)4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを亜硝酸と反応させて、反応混合物中で4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として生成させ;そして
    (d)上記4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として上記反応混合物から分離する
    工程を含んで成る上記の方法。
  8. アルキル基がエチル基であり、4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリル、4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドおよび4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルがR異性体である、請求項7に記載の方法。
  9. 4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法であって:
    (a)アルキル基が1〜6個の炭素原子を含んでいる4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルを、無水アルコール中で、水の非存在下において無水ヒドラジンと反応させて、反応混合物中で4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを沈殿として生成させ;
    (b)上記沈殿を上記反応混合物から分離して4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを得て;それから
    (c)4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジドを亜硝酸と反応させて、反応混合物中で4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として生成させ;そして
    (d)上記4−アミノ−3−ヒドロキシブチロニトリルを塩として上記反応混合物から分離する
    工程を含んで成る上記の方法。
JP2000619760A 1999-05-24 2000-04-25 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3759411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317,398 1999-05-24
US09/317,398 US6114566A (en) 1999-05-24 1999-05-24 4-cyano-3-hydroxybutanoyl hydrazines, derivatives and process for the preparation thereof
PCT/US2000/011124 WO2000071503A1 (en) 1999-05-24 2000-04-25 4-cyano-3-hydroxy butanoyl hydrazines, derivatives and process for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500379A JP2003500379A (ja) 2003-01-07
JP3759411B2 true JP3759411B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=23233465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619760A Expired - Fee Related JP3759411B2 (ja) 1999-05-24 2000-04-25 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6114566A (ja)
EP (1) EP1180095B1 (ja)
JP (1) JP3759411B2 (ja)
KR (1) KR100472806B1 (ja)
AT (1) ATE338026T1 (ja)
AU (1) AU4662900A (ja)
CA (1) CA2365859C (ja)
DE (1) DE60030428T2 (ja)
WO (1) WO2000071503A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100255039B1 (ko) * 1997-07-28 2000-05-01 박영구 L-카르니틴의제조방법
US6884607B2 (en) 2000-12-07 2005-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing optically active 4-halo-3-hydroxybutanoate
CA2500668A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Sk Energy And Chemical, Inc. Improved syntheton synthesis
ES2672526T3 (es) * 2008-06-26 2018-06-14 Prolynx Llc Profármacos y conjugados de fármaco-macromolécula que presentan velocidades de liberación de fármaco controladas

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2049536C (en) * 1991-05-13 1999-07-06 Rawle I. Hollingsworth Process for the preparation of 3,4-dihydroxybutanoic acid and salts thereof
US6084131A (en) * 1998-06-01 2000-07-04 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the preparation of protected dihydroxypropyl trialkylammonium salts and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2365859A1 (en) 2000-11-30
KR20010105381A (ko) 2001-11-28
EP1180095A4 (en) 2005-01-26
ATE338026T1 (de) 2006-09-15
AU4662900A (en) 2000-12-12
EP1180095A1 (en) 2002-02-20
JP2003500379A (ja) 2003-01-07
CA2365859C (en) 2004-11-30
DE60030428D1 (de) 2006-10-12
WO2000071503A1 (en) 2000-11-30
KR100472806B1 (ko) 2005-03-08
DE60030428T2 (de) 2006-12-21
US6114566A (en) 2000-09-05
EP1180095B1 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Synthetic routes to L-carnitine and L-gamma-amino-beta-hydroxybutyric acid from (S)-3-hydroxybutyrolactone by functional group priority switching
CN112321613A (zh) 甲苯磺酸艾多沙班及其异构体的制备方法
JP3759411B2 (ja) 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法
CN112645833A (zh) 一种(s)-2,6-二氨基-5-氧己酸的合成方法
JP3502657B2 (ja) 反対立体配置の廃棄物からのl−(−)−カルニチンの改良製造法
JP5460209B2 (ja) 4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−n−〔[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル〕ベンズアミドの精製方法
JPH06184069A (ja) α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
JPS62138197A (ja) 2−アミノブタノ−ルの光学異性体の酵素による分離方法
JP2002544252A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
CN113072514A (zh) 轮环藤宁及其中间体的制备方法
CN111808040B (zh) 多构型2-氧代噁唑烷-4-羧酸类化合物的合成方法
JPH01175956A (ja) 光学的に純粋な3−ヒドロキシ酸類の精製法
JPWO2003014081A1 (ja) 光学活性アゼチジン−2−カルボン酸の製造方法
JPH01131143A (ja) d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法
JPS63132872A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセトニトリル及びその製造方法
JP5704763B2 (ja) トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
KR100523321B1 (ko) 4-히드록시-2-피롤리디논의 제조방법
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
JP2002535302A (ja) 化学式1の化合物およびその誘導体の合成方法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPH10287632A (ja) γ−オキソ−ホモフェニルアラニン誘導体及びそれを還元してなるホモフェニルアラニン誘導体の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
KR800001549B1 (ko) 티아졸릴초산 화합물의 제조 방법
JPS6332062B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees