JP3758885B2 - 新規な顔料を含む化粧品組成物 - Google Patents

新規な顔料を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3758885B2
JP3758885B2 JP08494699A JP8494699A JP3758885B2 JP 3758885 B2 JP3758885 B2 JP 3758885B2 JP 08494699 A JP08494699 A JP 08494699A JP 8494699 A JP8494699 A JP 8494699A JP 3758885 B2 JP3758885 B2 JP 3758885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
pigment
total weight
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08494699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322576A (ja
Inventor
パトリシア・ルマン
ジャン−クリストフ・シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH11322576A publication Critical patent/JPH11322576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758885B2 publication Critical patent/JP3758885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フリーラジカルを発生させない強い飽和色を有する新規な赤色顔料を含む化粧品組成物、特に、顔及びヒトの身体の双方の皮膚、爪、睫毛、眉毛または髪等のケラチン繊維または表面身体生長物(superficial body growth)及び唇のメイクアップのための組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
粉末状または固型パウダー、ファンデーション、フェースパウダー、アイシャドウ、リップスティック、目の下のくまを隠すための製品、ブラッシャー、マスカラ、アイライナー、リップペンシル、アイライナーペンシル、ネイルエナメル及び全身用メイクアップ等のメイクアップ組成物が、適切な媒体と、皮膚、唇及び/または表面身体生長物に適用した前及び/または後にこれらの組成物に所定の色を与える様々な性質の着色剤とを含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これらの着色剤としては、レーキ、無機または有機の顔料及び/またはパール剤あるいはまた着色材が可能である。赤色顔料の範疇では、化粧品研究者には、無機起源の顔料、例えばべんがらまたは黄−褐色鉄混合酸化物等の無機起源の顔料及び有機起源の顔料が入手可能である。無機顔料、特に無機酸化物には、非常に安定であるという利点があるが、幾分くすんだ、褪せた色を与えるという欠点がある。有機レーキには、組成物に鮮明な色を与えるという利点があるが、大半は光、温度またはpHに対して不安定である。これらのレーキにはまた、着色材が移動することによって皮膚に適用後、見苦しく皮膚にシミを付けるという欠点を呈するものがある。パール顔料については、多様ではあるが決して強くはなく、虹色光沢を呈するが一般的にかなり弱い効果をもった色が得られる。
【0004】
さらにまた、着色剤には、メイクアップ製剤中でフリーラジカルを発生させ、与える色及び組成物の安定性を変性させ、適用後には皮膚上で皮膚老化(皺、小皺または皮膚の黄変の出現)を促進するという欠点を呈するものがある。この欠点を呈する着色剤としては、特に、BASF社より“Sicomet Brun ZP 3569”の商品名で市販の黄−褐色鉄混合酸化物、有機起源の顔料の例としては、Flaming Red(D&C Red No. 36, Colour Index 12085)で、Wacker社により“D&C Red 36W 008”の商品名で市販のもの、及びアルミニウムがフロキシンBを坦持してなるアルミニウムレーキ(D&C Red No. 27 Aluminium Lake)を挙げることができる。
【0005】
この欠点を解消するために、今日では抗酸化剤、例えばエトキシキンが使用されている。残念ながら、メイクアップ組成物中に存在する成分の多様性により、100%有効な抗酸化剤を見いだすことはしばしば困難である。さらにまた、抗酸化剤自体が、しばしば分解生成物を生成し(抗酸化剤の酸化)、この生成物は有害である場合がある。
【0006】
本発明の主題は、特に赤色を得るための、安定で、従来使用されている顔料よりも発生するフリーラジカルが非常に少量であるという利点を有し、強い飽和色を有する新規な赤色顔料の化粧品組成物における使用である。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
驚くべきことに、出願人は、ジケトピローロピロール(DPPと略記)がほとんどフリーラジカルを発生させない特性を有するためにフリーラジカルの発生を制限でき、このため組成物中の抗酸化剤の使用を回避可能であることを見いだした。さらにまた、これらの顔料によれば、強い色、特に皮膚上を移動せず、光、pH及び温度に対して安定な非常に鮮明で強い朱色を得ることができる。
【0008】
より詳しくは、本発明の主題は、局所への適用のための有色組成物、特に、化学式(A)の顔料を含む化粧用メイクアップ組成物である。
【0009】
【化2】
Figure 0003758885
【0010】
式中、R1及びR2が、個別に、水素原子、C1−C18アルキル基、C3−C12アルケニル基、C2−C5アルコキシカルボニル基またはフェニル基を表し、これらはハロゲン原子によって任意に置換されており、R3及びR4が、個別に、水素原子、C1−C18アルキル基、C1−C4アルコキシ基、ハロ基、フェニル基または-SO3M基においてMが水素原子、金属原子またはアンモニウム基であるものを表し、アルキル、アルケニル及びアルコキシ基は直鎖状でも分枝状でも良い。金属Mはナトリウム、カリウムまたはリチウムであって良い。
【0011】
アルキル及びアルケニル基は、直鎖状または分枝状であってよく、特に、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、tert-またはイソブチル、n-、sec-、tert-またはイソペンチル基等から選択可能であり;アルケニル基は、直鎖状または分枝状であってよく、特に、アリル、メタリル2-ブテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニルまたは2-オクテニル基等から選択可能である。ハロゲン原子は、ClまたはFであってよい。R1及びR2が、個別に水素原子またはメチルまたは4-クロロフェニル基を表すことが好ましい。R3及びR4が、個別に水素原子、4-クロロまたは4-tert-ブチル基を表すことが望ましい。
【0012】
化学式(A)のジケトジアリールピローロピロールの製造は、特に、Chiba-Geigyによる文献、欧州特許出願542,669号、欧州特許出願787,730号、欧州特許出願787,731号及び国際特許出願96/08537号に記載されている。
【0013】
Pigment Red 254-No. CI 56110としてColour Index(CIと略記)に挙げられた“Rouge Irgazine DPP-Red BO”を使用することが好ましい。これは、ピローロ[3,4-c]ピローレ-1,4-ジオンであって、その二つのベンゼン環が2及び5位で二水素化され、4位で塩素化されている。この化合物は、下記の化学式(B)に示される。
【0014】
【化3】
Figure 0003758885
【0015】
本発明に使用可能な他の“DPP”顔料としては、
・Cromophtal DPP Red BP P - CI Pigment Red 254 - No. CI 56110;
・Cromophtal DPP Red BP - CI Pigment Red 254 - No. CI 56110;
・Irgazine DPP Red 5G - CI Pigment Red 255;
・Irgazine DPP Rubine TR - CI Pigment Red 264;
・Irgazine DPP Red 5049 B - CI Pigment Red 270;
・Irgazine Orange RA - CI Pigment Orange 73.
を挙げることができる。
【0016】
DPPが有するフリーラジカルを発生しない特性を示すために、出願人は、J. -B. Galey, F. Millecamps 及び Q. -L. Nguyenによる文献、“Ethylene formation from methionine as a method to evaluate oxygen free radical scacenging and metal inactivation by cosmetics” ,International Journal of Cosmetic Science, 13, 65-78, 1991によるエチレン試験を行った。
【0017】
目的は、フリーラジカル発生源として鉄を使用する光酸化試験において、本発明による有機顔料の作用と従来の顔料のものとを比較することである。
エチレン試験の測定方法においては、フリーラジカルの生成の活性化に使用されるFeCl3を、試験しようとする各顔料で置き換えた。得られた結果を下記の表に示す。0.005%のFeCl3コントロールは、概して9000であった。(任意単位、相対測定)
エチレンの量が多いほど、フリーラジカルの生成が多量になった。
【0018】
【表1】
Figure 0003758885
【0019】
褐色、黄色鉄酸化物(CI 77491 + CI 77492)及びFlaming Red (CI 12085)の出発物質は不活性ではない。これらが少量で顔料の保護効果が作用する濃度まで活性化する一方で、DPPについては生成するエチレンのレベルが他の二つの場合に比べて非常に低く、濃度の関数として変化しない。したがって、この顔料は、メイクアップ組成物及び有色抗日光組成物、特に皮膚及び/または粘膜、例えば唇の保護を意図した有色組成物において、フリーラジカルを発生することなく有利に使用され、したがって、皮膚及び/または粘膜への損傷を制限可能である。
【0020】
本発明の顔料は、化粧品組成物、特にメイクアップ組成物に、当業者であればその広範な知識に基づいて容易に決定可能な量で導入可能であり、これは特に、組成物全重量に対して0.01から50重量%、好ましくは0.5から25重量%の量である。
【0021】
本発明の組成物は、唇、目、皮膚及び/または表面身体生長物に適用される製品の形態で供給可能である。したがって、これは化粧品として許容される媒体、すなわち、全てのケラチン物質、例えば、ヒトの身体及び顔の双方の皮膚、爪、髪、睫毛及び眉毛等に適合する媒体を含む。この媒体は、懸濁液、分散液または溶媒または水性/アルコール性媒体中の溶液で任意に増粘、さらにはゲル化したもの;水中油型、油中水型または多相エマルション;ゲルまたはフォーム;乳化ゲル;特にイオン性または非イオン性脂質の小胞分散物;二相または多相ローション;スプレー;粉状または固型のパウダー;無水ペーストを含む、あるいはこれらの形態で供することができる。当業者であれば、その広範な知識に基づき、一方では使用する構成物の性質、特にその媒体への溶解性を、他方では予定される組成物の応用を考慮して適切な製薬投与形態並びにその調製方法を選択することができる。
【0022】
本発明の組成物がエマルションの形態で供される場合、これは、界面活性剤を、好ましくは組成物全重量に対して0.01から30重量%の量で更に含有可能である。
【0023】
予定される応用によって、組成物はフィルム形成性ポリマー(例えばニトロセルロース、炭化水素含有樹脂及び/またはシリコーン樹脂)を更に含有可能である。これは特に、ネイルエナメル、マスカラまたはアイライナーなどの組成物、またはスプレーなどのヘア用組成物を調製する場合である。ポリマーは、化粧品として許容される媒体中に溶解されるか分散され、任意に併合剤(coalescence agent)及び/または可塑剤を混合可能である。
【0024】
本発明の組成物はまた、特に室温(一般的に25℃)で液体の脂肪物質及び/または室温で固体の脂肪物質、例えばワックス、ペースト状脂肪物質、ゴム及びこれらの混合物脂肪相を含む脂肪相をさらに含有可能である。
【0025】
しばしばオイルとして知られる室温で液体の脂肪物質で、本願発明において使用可能なものとしては、例えばペルヒドロスクアレン等の動物起源の炭化水素含有オイル;植物性炭化水素含有オイル、例えば4から10の炭素原子を含む脂肪酸の液体トリグリセリド、例えばヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、またはサンフラワーオイル、トウモロコシ油、大豆油、グレープシードオイル、ゴマ油、アプリコットオイル、マカダミアオイル、ヒマシ油またはアボカドオイル、カプリル/カプリン酸のトリグリセリド、ホホバオイルまたはカリテバター;鉱物または合成起源の直鎖状または分枝状の炭化水素、例えば流動パラフィン及びその誘導体、石油ジェリー、ポリデケンまたは水素化ポリイソブテン、例えばパーリーム(parleam);特に脂肪酸の合成エステル及びエーテル、例えば、パーセリンオイル、ミリスチン酸イソプロピル、2-エチルヘキシルパルミタート、2-オクチルドデシルステアラート、2-オクチルドデシルエルカートまたはイソステアリン酸イソステアリル;水素化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、マレイン酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチル、脂肪アルコールのヘプタン酸、オクタン酸またはデカン酸エステル;ポリオールエステル、例えばプロピレングリコールジオクタノアート、ネオペンチルグリコールジヘプタノアート、ジエチレングリコールジイソノナノアート及びペンタエリトリトールエステル;12から26の炭素原子を有する脂肪アルコール、例えば、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノールまたはオレイルアルコール;部分的に炭化水素含有及び/またはシリコーン含有のフッ化油;シリコーンオイル、例えば室温で液体である、直鎖状または環状で、揮発性または不揮発性のポリジメチルシロキサン(PDMS)、例えばシクロメチコーン、ジメチコーン、任意にフェニル基を含むもの、例えば、フェニルトリメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルメチルジメチルトリシロキサン、ジフェニルジメチコーン、フェニルジメチコーンまたはポリメチルフェニルシロキサン;またはこれらの混合物を挙げることができる。
【0026】
これらのオイルは、脂肪相全重量に対して0から100重量%を占めることができる。
【0027】
本発明による組成物はまた、懸かる分野、特に化粧品及び皮膚科の分野で従来より使用されているあらゆる成分を更に含有可能である。これらの成分は、特に保存料、水相増粘剤(多糖類生体ポリマーまたは合成ポリマー)または脂肪相増粘剤、香料、親水性または親油性活性物質及びこれらの混合物より選択可能である。これらの多様な成分の量は、懸かる分野で従来より使用されている通り、例えば組成物全重量に対して0.01から20重量%である。これら成分の性質及びその割合は、安定で、増粘され、つやを有する本発明の組成物に適合するものでなければならない。該組成物はまた、組成物全重量に対して0から98重量%の割合で水を含有可能である。
【0028】
さらにまた、本発明の組成物は、組成物全重量に対して0から35重量%、好ましくは0.05から20重量%の割合で存在可能であって、化粧品組成物に使用される顔料及び/またはパール剤及び/または充填剤を含有可能な付加的な粒子相を含むことができる。
【0029】
顔料とは、液体脂肪相に不溶で、無機または有機の白色または有色であって、組成物に着色及び/または真珠光沢を与えることを目的とする粒子を意味するものと理解される。充填剤とは、ラメラまたは非ラメラで、無機または合成の、無色または白色の粒子を含むものと理解されるべきである。パール剤は、虹色光沢の粒子、特に所定の軟体物によってその殻内で生成されるもの、あるいは合成されたものを含むと理解されるべきである。これらの充填剤及びパール剤は、特に組成物のテクスチャーを調節するために使用される。
【0030】
DPP以外の顔料は、最終組成物中に0から25重量%、好ましくは2から15重量%の割合で存在可能である。本発明に使用可能な無機顔料としては、チタン、ジルコニウムまたはセリウムの酸化物並びに亜鉛、鉄またはクロムの酸化物及びフェリックブルーを挙げることができる。本発明に使用可能な有機顔料の中では、カーボンブラック及びバリウム、ストロンチウム、カルシウムまたはアルミニウムレーキを挙げることができる。
【0031】
パール剤は、組成物中に、組成物全重量に対して0から20重量%、好ましくは1から15重量%程度の割合で存在可能である。本発明に使用可能なパール剤の中では、酸化チタン、酸化鉄、天然顔料またはオキシ塩化ビスマスで被覆したマイカ、例えば有色のチタン酸化物で被覆したマイカを挙げることができる。
【0032】
充填剤は、組成物全重量の0から35重量%、好ましくは0.5から15重量%の割合で存在可能である。特に、タルク、ステアリン酸亜鉛、マイカ、カオリン、ナイロンパウダー(特にOrgasol)、ポリエチレンパウダー、テフロン、デンプン、窒化ホウ素、コポリマーの微小球、例えばExpancel(Nobel Industrie)、Polytrap(Dow Corning)及びシリコーン樹脂ミクロビーズ(例えばToshiba社製のTospearl)を挙げることができる。
【0033】
本発明の組成物は、一以上のゴム及び/または一以上のワックスを含む固型またはペースト状の脂肪相を含むことが望ましい。ワックスは炭化水素含有、フッ化及び/またはシリコーンワックスであってよく、植物、鉱物、動物及び/または合成起源のものであって良い。ワックスは特に、25℃より高い融点をを示すものであり、45℃より高いものであるとさらによい。
【0034】
本発明の組成物に使用可能なワックスとしては、ビーズワックス、カルナウバまたはカンデリラワックス、パラフィンワックス、微晶質ワックス、セレシンまたはオゾケライト;合成ワックス、例えばポリエチレンまたはフィッシャー・トロプシュワックス、またはシリコーンワックス、例えば16から45の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシジメチコーンを挙げることができる。
【0035】
ゴムは一般的に高分子量PDMSゴムであり、ペースト状物質は一般的に炭化水素含有化合物、例えばラノリン及びその誘導体、あるいはPDMS化合物である。
【0036】
固型物質の性質及び量は所望の機械特性及びテクスチャーによる。例示のため、該組成物は組成物全重量に対して0から50重量%、更に好ましくは5から30重量%のワックスを含有可能である。
【0037】
本発明による組成物はまた、一以上の化粧品として許容される有機溶媒(許容される耐性、毒物特性及び感触)を含有可能である。これらの有機溶媒は、組成物全重量の0から98重量%を占めることができ、親水性有機溶媒、親油性有機溶媒、両親媒性溶媒またはこれらの混合物より選択可能である。
【0038】
親水性有機溶媒の中では、例えば1から8の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の低級モノアルコール、ポリオール、モノ-またはジアルキルイソソルバイドで、そのアルキル基が1から5の炭素原子を有するもの、グリコールエーテルまたは脂肪エステルを挙げることができる。
【0039】
この組成物は、パウダー、クリーム、軟膏、液体ローション、25℃での力学的粘度が1から40Pa・s程度であるサップルペースト(supple paste)、あるいは注型または成型固形物、特にスティックとして、または皿に型入れした外観を有することができる。
【0040】
本発明の組成物は、使用する成分の性質によって、皮膚及び/または唇及び/または表面身体生長物のメイクアップのために有利に使用可能である。特に、本発明の組成物は、リップスティックのチューブまたは、単独でまたは特にリップスティックの光沢及び/または色を増大させる(トップコート)ためにそのフィルム上に使用可能なリップグロスとすることができる。これはまた、固型ファンデーション、目の下のくまを隠すための製品、アイライナー、マスカラ、アイシャドウ、パウダーまたはブラッシャーを構成可能である。これらの組成物は、さらに、特に組成物をケアまたは治療のためのものとする目的のために、化粧品または皮膚科用活性成分を含有可能である。したがって、該組成物はビタミン及び他の親油性活性成分(ラノリンまたはUVAスクリーニング剤)または親水性活性成分(モイスチャライザー、例えばグリセリン)を含有可能である。
【0041】
本発明の別の主題は、上記組成物の、皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維のケア及び/またはメイクアップ及び/または保護のための美容目的の使用及び、皮膚及び/または唇の治療及び/または保護を目的とする軟膏の調製のためのこの組成物の使用である。本発明の別の主題は、上記の通り定義される組成物を皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維に適用することからなる皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維の美容処理方法である。
【0042】
特に、本発明の主題は、リップ製品またはブラッシャーである。
【0043】
本発明の組成物は、様々な成分をその最高のものの融点にまで加熱し、ワックスを溶解させ、溶解混合物を型(皿または指ぬき状小容器)に注入することによって得ることができる。これはまた、欧州特許出願667,146号に記載の押し出し成型によっても得られる。
【0044】
本発明の主題は、上記の通り、フリーラジカルの損傷作用に対する皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維の保護のための及び/または老化、特に光誘発性老化の皮膚に現れる兆候と対抗するための有色化粧品組成物における着色剤の使用である。これらの老化の兆候は、特に皺、小皺またはたるんだ及び/または黄変した皮膚である。
【0045】
本発明の別の主題は、上記の通り定義される組成物を皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維に適用することからなるフリーラジカルの損傷作用に対する皮膚及び/または唇及び/またはケラチン繊維の美容のための保護方法及び/または光誘発性老化の皮膚に現れる兆候と対抗するための方法である。
下記の実施例組成物は、例示のために与えられ、限定的意味を持たない。
【0046】
【実施例】
(実施例1:リップスティック)
ポリエチレンワックス 14g
セサミオイル 78g
DPP顔料(化学式B) 5g
二酸化チタン 3g
【0047】
(操作)
・オイル+顔料混合物を、オイルバス中で45分間均一化し、
・混合物を3回連続でトリプル圧延機にかけ、
・オイル+顔料混合物をオイルバス中で30分間均一化し、
・42℃にて型入れし、冷凍庫に30分間入れた。
得られたリップスティックは強い朱色であり、被度が高く、つやがあり、光に対して安定であり、除去後にシミを残さなかった。
【0048】
(実施例2:ブラッシャー)
タルク 38g
マイカ 20g
オキシ塩化ビスマス 8g
ステアリン酸亜鉛 18g
ナイロンパウダー 3g
DPP顔料(化学式B) 5g
脂肪結合剤(*) 100gとする残量
*)炭素含有オイルの混合物は、下記のものを含む:
・カプリン/カプリル酸トリグリセリド3.6g、
・水素化イソパラフィン(不揮発性)2.0g、
・ホホバオイル1.0g。
【0049】
(操作)
・全ての充填剤と顔料を予め混合し、
・“Lodige”装置(パウダーミキサー/ホモゲナイザー)に5分間かけ、
・有機結合剤を添加し、
・“Lodige”装置に5分間かけ、
・エアジェットミル(Chrispro)を行い、
・160ミクロンで篩にかけた。
【0050】
(実施例3:リップラッカー)
アクリル/スチレンポリマーの水性分散物 20%(活性物質)
(zeneca社製“Neocryl A-1052”)
アセチルトリブチルアセタート 2.5%
DPP顔料 1.5%
Rouge Flaming(CI17085) 1.5%
グリセリン 1.25%
水 100%とする残量

Claims (5)

  1. マスカラ、アイライナー、スプレータイプのヘア用組成物、リップスティック、リップグロス、ファンデーション、目の下のくまを隠すための製品、フェースパウダー、アイシャドウ、パウダー、ブラッシャーまたは全身用メイクアップの形態で供される化粧品組成物におけるフリーラジカル発生の低減方法であって、化学式(A):
    Figure 0003758885
    の顔料を、前記組成物全重量に対して0.01乃至50重量%の量で配合することを特徴とする方法。
  2. 前記顔料を、組成物全重量に対して1から25重量%の量で配合することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物が、オイル、ワックス、ゴム、ペースト状脂肪物質及びこれらの混合物から選択される少なくとも一の脂肪相をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、組成物全重量の0から35重量%の割合で存在可能な付加的な粒子相をさらに含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記組成物が、無水の形態で供される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
JP08494699A 1998-03-27 1999-03-26 新規な顔料を含む化粧品組成物 Expired - Fee Related JP3758885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803839 1998-03-27
FR9803839A FR2776512B1 (fr) 1998-03-27 1998-03-27 Composition cosmetique contenant un nouveau pigment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322576A JPH11322576A (ja) 1999-11-24
JP3758885B2 true JP3758885B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=9524590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08494699A Expired - Fee Related JP3758885B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-26 新規な顔料を含む化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6042842A (ja)
EP (1) EP0953343B1 (ja)
JP (1) JP3758885B2 (ja)
KR (1) KR100318658B1 (ja)
CN (1) CN1231167A (ja)
BR (1) BR9900408A (ja)
CA (1) CA2262134A1 (ja)
DE (1) DE69915922T2 (ja)
ES (1) ES2218963T3 (ja)
FR (1) FR2776512B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792526B1 (fr) * 1999-04-22 2001-07-27 Oreal Composition cosmetique, notamment de maquillage, contenant un pigment derive de pyrrolopyrrole
AU7207801A (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Wella Aktiengesellschaft Cationic pyrrolo-pyrrol derivatives, method for producing them and colorants for keratin fibres, containing these compounds
JP3945745B2 (ja) * 2001-03-09 2007-07-18 三井金属鉱業株式会社 セリウム系研摩材及び研摩材スラリー並びにセリウム系研摩材の製造方法
US20030039621A1 (en) * 2001-04-10 2003-02-27 L'oreal Two-coat make-up product, its use and a kit containing the make-up product
FR2823103B1 (fr) * 2001-04-10 2003-05-23 Oreal Produit de maquillage bicouche contenant un pigment goniochromatique et un pigment monocolore et kit de maquillage contenant ce produit
FR2837096B1 (fr) * 2002-03-18 2004-07-30 Sederma Sa Procede d'obtention de poudres de maquillage hydratant demontrable
US20040228890A1 (en) * 2003-02-25 2004-11-18 Xavier Blin Two-coat cosmetic product, its uses, and makeup kit including the product
CN1867315A (zh) * 2003-10-17 2006-11-22 西巴特殊化学品控股有限公司 包含二酮基二苯基吡咯并吡咯颜料的化妆品配制物
CN1867313A (zh) * 2003-10-17 2006-11-22 西巴特殊化学制品控股公司 包含二酮二苯基吡咯并吡咯颜料的化妆品制剂
US8633171B2 (en) * 2003-11-13 2014-01-21 Elc Management, Llc Transparent oil gelling system
DE10358091A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-14 Eckart Gmbh & Co. Kg Kosmetische Zusammensetzung zur Erzeugung eines kosmetischen Überzugs mit einem metallisch und mehrfarbig schillernden Erscheinungsbild und künstlicher Fingernagel
DE602004022200D1 (de) 2003-12-16 2009-09-03 Colgate Palmolive Co Mund- und körperpflegezusammensetzungen und verfahren
ES2355734T3 (es) * 2004-08-23 2011-03-30 Basf Se Composiciones cosméticas que contienen colorantes fluorescentes para la apariencia natural de la piel.
US7824663B2 (en) * 2005-03-10 2010-11-02 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Lip gloss composition
FR2902331B1 (fr) * 2006-06-20 2009-02-20 Oreal Mascara comprenant au moins 21% de cire et une charge
EP1992367B1 (en) * 2007-05-15 2012-06-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a lotion composition for reducing adherence of feces or menses to the skin
EP1992366B1 (en) * 2007-05-15 2011-07-06 The Procter & Gamble Company Use of a lotion composition on an absorbent article for reducing adherence of feces or menses to the skin
US20080287896A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 The Procter & Gamble Company Absorbent Article With Hydrophilic Lotion And High Barrier Cuffs
CN102167701B (zh) * 2011-02-25 2013-04-17 华东理工大学 含氟吡咯并吡咯二酮系(dpp)色素及制备方法
KR102200933B1 (ko) 2016-04-15 2021-01-12 엑카르트 게엠베하 표면-개질 효과 안료 및 네일 바니시 조성물
CN107157876A (zh) * 2017-05-16 2017-09-15 广州市柏亚化妆品有限公司 一种用于提高头发色泽和新生头发的洗发水
WO2019077021A1 (de) 2017-10-18 2019-04-25 Eckart Gmbh Nagellackkomposition enthaltend geprägte effektpigmente sowie oberflächenmodifizierte geprägte effektpigmente
US20240000082A1 (en) * 2020-12-03 2024-01-04 Sun Chemical B.V. A seed surface composition comprising a dpp pigment and a seed treated with said composition
WO2022147504A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 Evkm Technologies, Llc Thermoreactive compositions, systems, and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2101826T3 (es) * 1991-11-04 1997-07-16 Chimie Ind Sa Soc Nouv Procedimiento para la preparacion de pigmentos, especialmente, pigmentos fluorescentes.
GB9418499D0 (en) * 1994-09-14 1994-11-02 Ciba Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
US5618343A (en) * 1994-12-27 1997-04-08 Ciba-Geigy Corporation Pigment compositions for coatings
DE59707889D1 (de) * 1996-01-30 2002-09-12 Ciba Sc Holding Ag Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
EP0787730B1 (de) * 1996-01-30 2001-08-01 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
EP0811625B1 (en) * 1996-06-05 2002-04-17 Ciba SC Holding AG Process for preparing diketopyrrolopyrrole derivatives
AU3033297A (en) * 1997-06-09 1998-12-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Colorant blends containing a salt-forming azo pigment and a 1,4-diketo-3, 6-diarylpyrrolo(3,4-c)pyrolle

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915922T2 (de) 2005-03-10
DE69915922D1 (de) 2004-05-06
KR19990077718A (ko) 1999-10-25
ES2218963T3 (es) 2004-11-16
BR9900408A (pt) 2000-05-02
JPH11322576A (ja) 1999-11-24
KR100318658B1 (ko) 2002-01-18
CA2262134A1 (fr) 1999-09-27
US6042842A (en) 2000-03-28
EP0953343A1 (fr) 1999-11-03
EP0953343B1 (fr) 2004-03-31
CN1231167A (zh) 1999-10-13
FR2776512A1 (fr) 1999-10-01
FR2776512B1 (fr) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758885B2 (ja) 新規な顔料を含む化粧品組成物
US6203807B1 (en) Cosmetic composition with a lipophilic continuous phase containing a novel pigment
JP3388194B2 (ja) 一部不揮発性の液体脂肪相中の非フィルム形成性ポリマ―粒子分散物を含む転移のない化粧品組成物
JP3001831B2 (ja) 液晶着色剤を含有する化粧品組成物およびその使用
EP3296308B1 (en) Dextrin fatty acid ester and cosmetic
JP2993934B2 (ja) フィルム形成ポリマーを含む新規な化粧品組成物
JPH11130655A (ja) 溶融シリカを含有する増粘組成物
JP2001199846A (ja) 非揮発性シリコーン化合物と該シリコーン化合物と非融和性の非揮発性炭化水素系油を含有する耐移り性化粧品組成物
JP2002145738A (ja) 非揮発性シリコーン化合物、非揮発性炭化水素系油及び不活性な粒子相を含有する耐移り性化粧品組成物
KR19990063332A (ko) 액체 지방상중의 중합체 입자 분산 및 지용성 중합체를 포함하는 묻어나지 않는 화장 조성물
JP3572258B2 (ja) インジゴイド型化合物を含有する化粧品用組成物
US6403107B1 (en) Cosmetic composition containing a hydrophilic continuous phase containing bismuth vanadate
JP2004131475A (ja) デキストリンエステルでゲル化された組成物
EP1046389B1 (fr) Composition cosmétique, notamment de maquillage, contenant un pigment dérivé de pyrrolopyrrole
JP2001316382A (ja) フランナフトキノン誘導体を含有する化粧品用組成物、着色剤としてのそれらの用途、及び誘導体
JP2011506585A (ja) 着色料を含有する化粧品用組成物及び美容処理方法
MXPA99002859A (en) Cosmetic composition containing a new pigme
JP2010090095A (ja) 化粧料
FR2817741A1 (fr) Composition cosmetique a phase continue hydrophile contenant du noir de carbone

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees