JP3758706B2 - 半導体基板の選別方法 - Google Patents

半導体基板の選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3758706B2
JP3758706B2 JP11664095A JP11664095A JP3758706B2 JP 3758706 B2 JP3758706 B2 JP 3758706B2 JP 11664095 A JP11664095 A JP 11664095A JP 11664095 A JP11664095 A JP 11664095A JP 3758706 B2 JP3758706 B2 JP 3758706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
wavelength component
oxide film
scattered light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11664095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288351A (ja
Inventor
英一 浅野
康広 嶋田
史郎 芳野
久実 元浦
Original Assignee
コマツ電子金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コマツ電子金属株式会社 filed Critical コマツ電子金属株式会社
Priority to JP11664095A priority Critical patent/JP3758706B2/ja
Publication of JPH08288351A publication Critical patent/JPH08288351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758706B2 publication Critical patent/JP3758706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、酸化膜耐圧特性の良い半導体基板の選別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デバイス工程で単結晶シリコンからなる半導体基板にMOS構造を形成する場合、8MV/cm以上の酸化膜耐圧強度が要求される。従来から半導体基板の酸化膜耐圧強度を向上させる手段として、CZ法によるシリコン単結晶製造時の結晶成長を低速で行う方法や、半導体基板に水素ガス雰囲気中で高温熱処理を施す方法が知られている。半導体基板に前記の熱処理を施すと、水素ガスの還元作用によって半導体基板の表層から不純物酸素が外方拡散され、酸化膜耐圧強度が向上する。また、半導体基板に1350℃程度の高温熱処理を施した場合も酸化膜耐圧強度が向上する。
【0003】
半導体基板の結晶欠陥評価には、従来エッチング法、X線トグラフ等が用いられてきたが、近年では、赤外散乱トグラフィーが、数多く用いられるようになってきた。この方法は、半導体基板をへき開後、赤外光をウェーハ表面から入射し、欠陥による散乱光をへき開面から観察する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記赤外散乱トグラフィーによる方法は、基板最表面の結晶欠陥および欠陥サイズが300Å以下の結晶欠陥の観察は非常に困難であるとともに、低密度の結晶欠陥を有する試料では半導体基板1枚の評価に数十分を要している。
【0005】
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、半導体基板の結晶欠陥および表面状態の評価を迅速に行うことができ、併せて酸化膜耐圧特性の良否についても迅速な評価が可能な半導体基板の選別方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る半導体基板の選別方法は、半導体基板の表面に波長0.835μmのレーザー光を投射し、該投射されたレーザー光によって生じた反射散乱光を測定し、反射散乱光の測定結果に基づいて波長成分強度(PSD:Power Spectral Density)を算出し、空間波長成分100μmの波長成分強度を基準としたときに、空間波長成分5μmの波長成分強度が、基準とした空間波長成分100μmにおける波長成分強度に1×10 -4 を乗じた値以下の半導体基板を良品とする。本方法は、空間波長成分を測定することができる測定装置、たとえば原子間力顕微鏡、位相干渉計での測定も含む。
【0007】
【作用】
結晶欠陥をもつ半導体基板の表面にレーザー光を投射すると、前記結晶欠陥による反射散乱光を生ずる。上記構成によれば、検出した反射散乱光の波長成分強度を測定することにより、酸化膜耐圧特性に影響を与えるような半導体基板の結晶欠陥および表面状態の評価を迅速に行うことができる。更に、前記反射散乱光の波長成分強度の大小が酸化膜耐圧特性の良否と良く一致しているので、半導体基板の酸化膜耐圧特性の良否選別を迅速に行うことができる。
【0008】
【実施例】
以下に、本発明に係る酸化膜耐圧特性の良い半導体基板の選別方法の実施例について、図面を参照して説明する。図1は、酸化膜耐圧特性の良い半導体基板を選別する際に用いる選別装置の原理概略を示す説明図である。この装置はレーザー発振器、半導体基板に投射したレーザー光の反射散乱光を検出する検出器および空間波長成分を測定する。
【0009】
図示しないレーザー発振器は、半導体基板1に下した鉛直線に対して入射角x1 のレーザー光を発振できる位置に設置されている。また検出器2は、前記レーザー光の反射散乱光を検出するため、角度x3 〜x3 ′の範囲で移動自在に設置されている。
【0010】
上記選別装置に水平に固定した半導体基板1の表面に、レーザー発振器から入射角xのレーザー光を投射する。入射レーザー光は半導体基板1の表面で反射し、正反射光は鉛直線に対して反射角x′の方向に進む。このとき、半導体基板1に存在する結晶欠陥により反射散乱光を生じ、この反射散乱光はたとえば鉛直線に対して反射角xの方向に進む。検出器2を角度x〜x′の範囲で移動させて前記反射散乱光を検出し、その波長成分強度(Power Spectrl Density、以下PSDという)を算出する。本装置は、半導体基板間の結晶欠陥密度をPSDの値の大小で評価する。
【0011】
本装置では、入射するレーザー光の波長を0.835μmとしている。この波長は、赤外散乱トグラフィーで用いているレーザー光の波長1.06μmに比べて短波長であり、また、検出器をx〜x′の角度範囲で動かして反射散乱光を検出するため、基板最表面の結晶欠陥を評価することができる。
【0012】
また、半導体基板に結晶欠陥が存在した場合、散乱した光をPSDで評価するため、赤外散乱トグラフィーでは測定が困難であった300Å以下の結晶欠陥評価が可能になった。更に、1秒/1点で測定でき、半導体基板のX−Y方向の移動により基板面内の結晶欠陥分布を高速で評価することができる。
【0013】
図2のグラフは、横軸に検出器の角度を反射散乱光の波長で表した数値、縦軸にPSDを示している。図中のAは酸化膜耐圧に影響を与える結晶欠陥の少ない半導体基板である。また図3は、PSDと酸化膜耐圧良品率(Cモード良品率)との相関を示すグラフで、空間波長成分100μmを基準としたときに、5μmのPSD強度が1×10 -4 以下の半導体基板のCモード良品率はほぼ100%となる。
【0014】
このように、従来から赤外散乱トグラフィーに用いられているレーザー光の波長1.06μmに比べて0.835μmと波長の短いレーザー光を用いることにより、半導体基板の最表面に存在する結晶欠陥観察が可能となるとともに、PSDを用いることにより赤外散乱トグラフィーでは観察が困難であった300Å以下の結晶欠陥評価が可能になった。また、本方法で得られた結果は酸化膜耐圧特性と良く一致することから、酸化膜耐圧評価の代用となり得る。また、半導体基板に対して非接触、非破壊で酸化膜耐圧の良否を選別できるとともに、酸化膜耐圧に影響を与えるような半導体基板の結晶欠陥および表面状態の評価が可能になった。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による方法で得られた結果は半導体基板の酸化膜耐圧特性と一致するとともに、結晶欠陥の面内分布および表面状態を迅速に評価することができるため、半導体基板の酸化膜耐圧特性評価の代用として十分に利用可能であり、半導体基板の良否選別作業の能率を飛躍的に向上させることができる。また、半導体基板を破壊する必要がないので、コスト低減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化膜耐圧特性の良い半導体基板を選別する際に用いる選別装置の原理概略を示す説明図である。
【図2】反射光の波長とPSDとの相関を示すグラフである。
【図3】PSDと酸化膜耐圧良品率との相関を示すグラフである。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 検出器

Claims (1)

  1. 半導体基板の表面に波長0.835μmのレーザー光を投射し、
    該投射されたレーザー光によって生じた反射散乱光を測定し、
    反射散乱光の測定結果に基づいて波長成分強度(PSD:Power Spectral Density)を算出し、
    空間波長成分100μmの波長成分強度を基準としたときに、空間波長成分5μmの波長成分強度が、基準とした空間波長成分100μmにおける波長成分強度に1×10 -4 を乗じた値以下の半導体基板を良品とすること
    を特徴とする半導体基板の選別方法。
JP11664095A 1995-04-19 1995-04-19 半導体基板の選別方法 Expired - Fee Related JP3758706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664095A JP3758706B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体基板の選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664095A JP3758706B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体基板の選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288351A JPH08288351A (ja) 1996-11-01
JP3758706B2 true JP3758706B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14692217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664095A Expired - Fee Related JP3758706B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体基板の選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758706B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561332B2 (ja) * 2012-09-13 2014-07-30 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの製造方法並びにシリコン単結晶ウェーハの評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288351A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052185A (en) Method and apparatus for measuring the concentration of ions implanted in semiconductor materials
JP5009506B2 (ja) 試料の1つ又は複数の特性を決定するための方法とシステム
US20020011852A1 (en) Non-contact photothermal radiometric metrologies and instrumentation for characterization of semiconductor wafers, devices and non electronic materials
JPH0347704B2 (ja)
JPS61223543A (ja) 半導体の表面および表面下の特性を評価する方法ならびに装置
JPH11511240A (ja) 変化した材料の特性測定に対する光技術
JPH0779119B2 (ja) ワークピースの検査方法
Guidotti et al. Spatially resolved defect mapping in semiconductors using laser‐modulated thermoreflectance
US6362487B1 (en) Method and device for nondestructive detection of crystal defects
JP3758706B2 (ja) 半導体基板の選別方法
Ajito et al. Strain imaging analysis of Si using Raman microscopy
JPH0318340B2 (ja)
JPH0862122A (ja) シリコンウェーハの酸素析出欠陥密度評価方法
JPH0755702A (ja) 結晶欠陥計測装置及びそれを用いた半導体製造装置
CN108089109B (zh) 一种半导体硅材料中少数载流子寿命的测试方法
JP2001338959A (ja) 半導体基板の評価方法およびその装置
JP3955441B2 (ja) シリコンウエーハの評価方法および窒素ドープアニールウエーハ
JPH085569A (ja) パーティクル測定装置およびパーティクル検査方法
Carver et al. Defect detection in silicon by optical beam induced reflectance (OBIR)
CA2305477A1 (en) Non-contact photothermal radiometric metrologies and instrumentation for characterization of semiconductor wafers, devices and non electronic materials
Airaksinen Epitaxial layer characterization and metrology
US8698106B2 (en) Apparatus for detecting film delamination and a method thereof
JPH09246337A (ja) 結晶欠陥検出方法及び結晶欠陥検出装置
JPS61173171A (ja) 半導体ウエハの抵抗率測定法
Xu et al. Transient heating and melting transformations in argon‐ion laser irradiation of polysilicon films

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees