JP3758704B2 - 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物 - Google Patents

接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3758704B2
JP3758704B2 JP11187195A JP11187195A JP3758704B2 JP 3758704 B2 JP3758704 B2 JP 3758704B2 JP 11187195 A JP11187195 A JP 11187195A JP 11187195 A JP11187195 A JP 11187195A JP 3758704 B2 JP3758704 B2 JP 3758704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
groups
silicon
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11187195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304955A (ja
Inventor
アイリーン ジェントル テレサ
アンドリュー ラッツ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH07304955A publication Critical patent/JPH07304955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758704B2 publication Critical patent/JP3758704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、100℃未満の温度で各種の有機系及び無機系基材、特にガラス、金属、プラスチックへのオルガノシロキサン組成物の接着性を改良する添加剤の組み合わせに関する。この添加剤は、白金族金属触媒のヒドロシリル化反応によって硬化する組成物に特に有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
オルガノシロキサン組成物、特に白金触媒のヒドロシリル化反応によって硬化する組成物、及び得られる硬化材料の特性は、各種の用途、特に電気電子分野に望ましい。これらは、集積回路や他の電子デバイスの保護コーティング、注封材料、封入剤として、またプリント回路板のコーティングとして有用である。
【0003】
これらオルガノシロキサン組成物の欠点は、多くの材料、特にプラスチックや特定の金属に強く接着できないことである。この欠点を改善する1つの方法は、少なくとも1つの炭素原子を介してケイ素に結合した少なくとも1種の有機官能性置換基とケイ素に結合した複数の加水分解性の基を有する1種以上のオルガノシロキサンとシランを含むプライマー組成物又は接着促進用添加剤を使用することである。硬化性オルガノシロキサン組成物を施す前に、プライマー組成物を接着させようとする基材に施す。接着促進剤は、硬化性オルガノシロキサン組成物の中に存在する。
【0004】
接着促進剤は典型的に少なくとも2種の官能基を含み、次の公知文献に示されている:米国特許第4196273号、同4082726号、同4087585号、同4732932号、同4659851号、同4719262号、同4906686号、同4786701号、欧州特許第0449181号、特開平4−311766号、米国特許第4912188号、同4721764号、欧州特許第0458355号、同0469890号。総じて、接着促進用有機ケイ素化合物において現在知られる加水分解性の基の例は、アルコキシ、アセトキシのようなカルボキシ、メチルエチルケトキシモのようなケトキシモ、及びアミドである。一般に、有機官能基は、接着させようとする基材と反応する基である。適切な有機官能基の例は、ビニルやアリルのようなアルケニル、メルカプトアルキル、(メタ)アクリロキシアルキルである。
【0005】
接着促進用添加剤として使用されることが多い3種の部類のシランは、3−グリシドキシプロピルトリアルコキシシランのようなエポキシ官能性シラン、ビニルトリアルコキシシランのようなアルケニル官能性シラン、テトラエチルオルトシリケートのようなアルキルシリケートである。これらのシランそれらの加水分解/縮合生成物少なくとも部分的に置き換えることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用効果】
本発明は、接着促進用添加剤と、100℃未満の温度でヒドロシリル化反応によって硬化し、良好な加水分解安定性を備えた接着性を提供する手段としてこれらの添加剤を含むオルガノシロキサン組成物を提供する。この接着促進用添加剤は、(I)少なくとも1つのアルコキシ又はエノールオキシ基を有し、ケイ素原 子(複数でもよい)の残りの原子価は少なくとも1つのH 2 C=CR−基(式中、Rは水素原子又は1価の炭化水素基である)を有し、かつ、酸素を介してケイ素に結合した基によって満たされているシラン又はジシロキシアルカンと、(II)(a)ヒドロシリル化反応に関与することができる少なくとも1つの基と(b)少なくとも1つのケイ素に結合したアルコキシ又はエノールオキシ基を含む少なくとも1種の有機ケイ素化合物を含む。これらの組成物は、所望により、成分(I)及び/又は成分(II)とヒドロシリル基との反応を触媒することができる化合物を含む。
【0007】
本発明は、硬化性オルガノシロキサン組成物の接着促進用添加剤を提供し、この添加剤は、(I)(R1 O)a Si(OR24-a 又はR3 〔OSi(OR232 から選択される式の第1の液体有機ケイ素化合物、及び
II )(1)そのケイ素原子が(a)少なくとも1つのアルコキシ、エノールオキシ又はシラノール基に結合しているとともに(b)ヒドロシリル化反応に関与することができる少なくとも1つの基に結合したオルガノシラン、及び(2)(a)式R 11 d 12 e SiO (4-d-e)/2 の単位と(b)少なくとも1つのケイ素に結合したアルコキシ、エノールオキシ又はシラノール基を含むオルガノシロキサンから選択される第2の液体有機ケイ素化合物を含む。ここで前記アルコキシ基は1〜4の炭素原子を含み、前記エノールオキシ基は3〜8の炭素原子を含み、R1 は、
式1 CH2 =C(R4 )CH28
式2 CH2 =C(R4 )R5 OR6
式3 〔CH2 =C(R4 )R5 O〕b9
式4 〔CH2 =C(R4 )〕b9
式5 CH2 =C(R4 )R8 C(O)OR6
式6 CH2 =C(R4 )R8 OC(O)OR6および
式7 CH2 =C(R4 )R5 OC(O)R7
から成る群から選ばれる基を表し、各々のOR2 は1〜4の炭素原子を含むアルコキシ基又は3〜8の炭素原子を含むエノールオキシ基から独立して選択され、R3 は、
式8 CH2 =C(R4 )R10
式9 CH2 =C(R4 )R5 OR10
式10 CH2 =C(R4 )R8 C(O)OR10
式11 CH2 =C(R4 )R8 OC(O)OR10および
式12 CH2 =C(R4 )R5 OC(O)R10
から成る群から選ばれる2価の基を表し、R4 は水素原子又はアルキル基を表し、R5 はヒドロカルビレン(hydrocarbylene)又は置換ヒドロカルビレン基を表し、R6 は少なくとも2つの炭素原子を含むという条件でR5 と同じ群から選択され、R7 はR5 と同じ群から選択され、R8 は単結合とR5 からなる群より選択され、R9 はb+1の原子価を有する未置換又は置換炭化水素基から選択され、R10は未置換又は置換の3価の炭化水素基から選択され、R11は水素原子、又は炭素原子を介してケイ素に結合したヒドロシリル化を受けることができる1価の不飽和基から選択され、R12は1価の未置換又は置換炭化水素基から選択され、aは1、2、又は3であり、bは2又は3であり、dは1、2、又は3であり、eは0、1、又は2であるが、dとeの和は3より大きくない。
【0008】
本発明の接着促進用添加剤は、好ましくは(I)及び/又は(II)とヒドロキシル基との反応触媒を含む。
また、本発明は、100℃未満の温度で硬化した後に有機と無機の両方の基材に接着を示す硬化性オルガノシロキサン組成物を提供し、この組成物は
(A)硬化性ポリオルガノシロキサン、
(B)この組成物を硬化させるに充分な量の硬化剤、
(C)この組成物の硬化を促進するに充分な量の硬化用触媒、及び
(D)100℃未満の温度でのこの組成物の硬化の際に、の組成物と接触する基材との組成物の間接着を生じさせるに充分な量の接着促進用添加剤、
を含み、白金族金属又はその化合物で触媒されヒドロシリル化反応、ケイ素に結合した水素原子とシラノール基との反応、及び光に対して不安定な化合物の分解によって開始するフリーラジカル反応から選択される反応を用いて硬化される。
【0009】
本願において、用語「硬化」は、ポリオルガノシロキサンに結合して存在する基、この組成物成分A、及び硬化剤の反応によって、液体又は半固体の組成物が、架橋したエラストマー又は樹脂状の物質に変化することを意味する。
これらの接着促進用添加剤は、種々の反応によって硬化するオルガノシロキサン組成物と併用することができる。
【0010】
1つのタイプは、周期律表の白金族金属又はその金属の化合物で触媒されるヒドロシリル化反応で硬化する。
この他には、1)ヒドロシリル化反応に使用されるものと同じ触媒、錫化合物、又はアミン特にヒドロキシルアミンの存在下で、ポリオルガノシロキサンシラノール基と硬化剤のケイ素に結合した水素原子との反応、又は2)α−ヒドロキシケトンのような感光性化合物の紫外線による光励起分解によって開始されるポリオルガノシロキサンに結合したフリーラジカルの発生がある。後者のタイプの硬化反応は、一般に硬化用触媒の存在を必要としない。
【0011】
本発明のオルガノシロキサン組成物の顕著な特徴は、2つの異なる部類の有機ケイ素化合物を含む接着促進用添加剤である。以下でD1と称するこれら部類の1つは、この成分の一般式においてOR 2 で表されるケイ素に結合したアルコキシ又はエノールオキシ基を少なくとも1つ含む。以下でD2と称する第2の部類は、同様に少なくとも1つのケイ素に結合したアルコキシ又はエノールオキシ基を含むが、これらの基の少なくとも一部シラノール基で置き換えることができる。
【0012】
他のタイプのケイ素に結合した加水分解性の基、例えばケトキシモも、そのような加水分解性の基が本発明のオルガノシロキサン組成物の硬化を妨害しなければ、これら好ましい加水分解性の基に代えて存在することができる。
直前の段落に記載した加水分解性の基の他に、化合物D1は、酸素を介してケイ素に結合した少なくとも1つの基を有し、式CH2 =C(R4 )−の炭素炭素二重結合を含み、ここでR4 は水素原子又は1価の炭化水素基である。
【0013】
成分D2は、(1)少なくとも1つの加水分解性の基又はシラノール基、及び(2)少なくとも1つのケイ素に結合した水素原子、又はヒドロシリル化反応に関与することができる炭素を介してケイ素に結合したエチレン的不飽和基を含むシラン又はシロキサンである。
成分D2のエチレン的不飽和基は、ビニル、又は成分D1の式中のR1 とR3 で表される任意の不飽和基であることができる。
【0014】
本願において、1価の炭化水素基には、1〜20の炭素原子を含むアルキル、例えばメチル、エチル、n−ヘキシル、n−ドデシル、シクロアルキル例えばシクロヘキシル、アリール例えばフェニルやナフチル、アラルキル例えばベンジル、アルカリール、例えばトリルやキシリルがある。
ヒドロカルビレン(hydrocarbylene)基は一般に1〜20の炭素原子を含み、メチレン、エチレン、ウンデシレンのようなアルキレン、フェニレンのようなアリーレンを含む。3価の炭化水素基は、4〜20又はそれ以上の炭素原子を含む一般に枝分かれした脂肪族基である。
【0015】
炭化水素基およびヒドロカルビレン基はいずれも未置換であるか、又は本発明の組成物の貯蔵安定性や硬化性及び/又はこれら組成物から調製される硬化部品の特性に悪影響を及ぼさない置換基を含むことができる。適当な置換基には、ハロゲン原子、又は窒素原子が3つの炭素原子に結合した第三アミノ基がある。アミノ基の窒素原子は、脂肪族炭化水素基の直鎖の部分、又は枝分かれの部分に結合して存在することができる。
【0016】
成分D1の一般式中のOR2 で表されるアルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含み、最も好ましくはメトキシ又はエトキシである。OR2 がエノールオキシ(enoloxy)基の場合、OR2 は式−OCR=CR’R”で表され、Rはアルキル基を表し、R’とR”は水素原子、1〜4個又はそれ以上の炭素原子を含むアルキル基から独立して選択されるが、エノールオキシ基は3〜8個の炭素原子を含むことを条件とする。RとR’は結合してシクロアルケニル基を形成することができる。好ましくは、Rはメチル、R’とR”は水素、エノールオキシ基はイソプロペニルオキシである。
【0017】
成分D1は一般式(R1 O)a Si(OR24-a で表されるシラン、又は式R3 〔OSi(OR232 で表されるα,ω−ビス−シロキシアルカンであることができる。R1 で示される置換基は、酸素原子を介してケイ素に結合し、少なくとも4つの炭素原子を含み、その2つは式CH2 =C(R4 )−のエチレン的不飽和末端基を形成する。R1 置換基の残りは炭素、水素、及び所望によりR1 に結合して存在することができるハロゲンや窒素のような任意の置換基と共存する酸素からなることができる。1つの態様において、R1 は2又は3の不飽和末端基を含む。R4 は好ましくは水素又はメチルである。
【0018】
成分D1の後者の式中のR3 で示される置換基は、それが2価であり、酸素を介して2つのケイ素原子に結合していることを除き、R 1 と同じである
前記の式1〜12に定したR1 とR3 の置換基の5つの態様を、次に詳細に説明する。これらの態様において、R1 は、4つの部類の有機化合物の1つから1つのヒドロキシル基を除いた残りである。R3 は、同じ部類の化合物から2つのヒドロキキシル基を除いた残りである。
【0019】
1 とR3 で表される置換基誘導される有機化合物の5つの部類は、1)末端不飽和のアルコール、2)このタイプのアルコールと飽和多価アルコール又は多価フェノールとの反応から誘導されたエーテル、3)末端不飽和のカルボン酸と飽和多価アルコールの反応から誘導されたエステル、4)末端不飽和アルコールと飽和多価アルコールから誘導されたカルボン酸の混合エステル、及び5)末端不飽和のアルコールと、脂肪族、脂環式、又は芳香族炭化水素基を含む飽和ヒドロキシカルボン酸との反応から誘導されたエステルである。
【0020】
本発明の組成物の成分D1は、これら5つの部類の有機化合物の1つと、ケイ素に結合したアルコキシ基又はイソプロペニルオキシのようなエノールオキシ基を含むシランとの反応によって調製することができる。この反応生成物は、ケイ素原子につき少なくとも1つのアルコキシ又はエノールオキシ基を含む。
典型的に、成分D1の調製に使用する有機化合物のaモルを、1モルのアルキルオルトシリケートと反応させ、式(R 1 O) a Si(OR 2 4-a で表される成分を調製する。ここでaは1、2、又は3である。
【0021】
以上のヒドロキシ基を含む有機化合物が、前記有機ケイ素化合物の1つと1:2のモル比で反応すると、得られる化合物は式R3 〔OSi(OR232 で表されよう。
成分D1の態様Iにおいて、R1 はCH2 =C(R4 )CH28 −で、R3CH 2 =C(R 4 )R 10 =である。これらの式において、R4 は水素原子又はアルキル基、R8 は単結合又は未置換又は置換のヒドロカルビレン基であり、所望により少なくとも1つのヒドロキシル及び/又はアルコキシ基を含み、R10は3価の炭化水素基である。R4 は好ましくは水素又はメチルである。
【0022】
8 は、好ましくは1〜20又はそれ以上の炭素原子を含む未置換アルキレン基、又は未置換シクロヘキシレン基を表す。R8 がアルキレンの場合、 8 は、最も好ましくは6〜12の炭素原子を含む。
態様Iにおいて、R1 とR3 は、末端不飽和のアルコールからそれぞれ1つと2つのヒドロキシル基を除いた残りを表す。本願において、用語「末端不飽和」とは、末端位置にCH2 =C(R4)−の原子団を含む炭化水素基の存在を意味する。
【0023】
態様Iの成分D1の調製に有用な末端不飽和の一価アルコールは、3〜20又はそれ以上の炭素原子を含む。これらは3−ブテン−1−オール、3−ブテン−2−オール、2−メチル−3−ブテン−2−オール、5−ヘキセン−1−オール、9−デシレン−1−オール、10−ウンデシレン−1−オール、17−オクタデシレン−1−オール、及びアイソマーのアリル置換シクロヘキサノールを含む。
【0024】
これらの1価アルコールの代わりに、末端不飽和の多価アルコール又はそれらの部分エーテルを使用できる。式R3 〔OSi(OR232 に相当する本発明の化合物を調製するためには、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む末端不飽和アルコールが使用されなければならないことが理解されるであろう。
以下でIIと称する成分D1の第2の態様は、前記の一般式のR1 がCH2 =C(R4 )R5 OR6 −で、R3CH 2 =C(R 4 )R 5 OR 10 =であるものである。R4 とR10で表される基は、先の段落で定義した通りである。R5 はヒドロカルビレン又は置換ヒドロカルビレンを表し、R6 はR5 と同じ群より選択される。ただしR6 は少なくとも2つの炭素原子を含む。R5 は好ましくは1〜12の炭素原子を含み、R6 は好ましくは2〜20の炭素原子を含む。
【0025】
態様IIにおいて、R1 とR3 は、アルコールと少なくとも1つのヒドロキシル基を含む末端不飽和アルコールから誘導されたエーテルの飽和多価アルコール部分からそれぞれ1つと2つのヒドロキシル基を除去した残りを表す。好ましくは、不飽和アルコールは1価である。
飽和多価アルコールは、式HOR6 OHで表すことができる。好ましくは、R6 は未置換アルキレン、ヒドロキシアルキレン、シクロアルキレン、又はフェニレンを表し、この優先度は対応するアルコールの入手性に基づく。適当な飽和多価アルコールにはエチレングリコール、異性体のプロピレングリコール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,4−シクロヘキサンジオール、及び1分子につき少なくとも2つのヒドロキシル基と20まで又はそれ以上の炭素原子を含む他のアルコールがある。
【0026】
また、3以上のヒドロキシル基を含み、その少なくとも2つは未反応である部分的にエーテル化された多価アルコール、態様IIに対応する本発明の化合物のアルコール部分の適当な前駆体である。
適当な末端不飽和アルコールは、アリルアルコールに加え、成分D1の態様Iで説明したものを含む。
【0027】
態様IIの1つの形態として、1,1,1−トリメチロールプロパンのような3価アルコールの2つのヒドロキシル基を、アリルアルコールのような末端不飽和アルコールと反応させる。態様IIのこの形態において、R1 は式(CH2 =C(R4 )R5 O)29 −で表される。
成分D1の第3の態様(III と称する)は、炭素原子の2又は3の末端不飽和の対を含むアルコールから誘導され、式(CH 2 =C(R 4 ) b 9 で表される。この態様において、bは2又は3、R9 はb+1の原子価を有する未置換又は置換の炭化水素基を表す。この態様の1つの系において、ポリ不飽和アルコールは、アリルグリシジルエーテルのような不飽和エポキシド化合物と、所望によりエチレン的不飽和を含む第1又は第2脂肪族アミンと反応させることにより調製する。
【0028】
D1の第4の態様において(IVと称する)、R1 はCH2 =C(R4 )R8 C(O)OR6 −で表され、R3 はCH2 =C(R4 )R8 C(O)OR10=で表される。R6 はR5 について定義したものと同じヒドロカルビレン基から選択される。ただしR6 は少なくとも2つの炭素原子を含む。R8 は同様にR5 と同じ基から選択されるか、又は単結合であることもできる。R 10 は3価の炭化水素基を表す。
【0029】
態様IVについて、R1 とR3 は、末端不飽和カルボン酸と、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む飽和脂肪族又は飽和脂環式アルコールとの反応から誘導されたエステルのアルコール部分から、それぞれ1つと2つのヒドロキシル基を除去した後の残りを表す。適当な飽和アルコールは、態様IIに関連して議論している。
【0030】
態様IVを調製するために使用する末端不飽和カルボン酸は、3〜20又はそれ以上の炭素原子を含む。この部類の代表的な化合物はアクリル酸、3−ブテン酸、9−デセン酸、4−アリル安息香酸がある。
成分D1の第5の態様(V)において、R1 はCH2 =C(R4 )R8 OC(O)OR6 −で表され、R3CH 2 =C(R 4 )R 8 OC(O)OR 10 =で表される。この態様の式は、等モル量の炭酸、末端不飽和の1価のアルコール、及び多価飽和アルコール又は多価フェノールから誘導される混合カーボネートから、それぞれ1つ又は2つのヒドロキシル基を除いた残りを表す。
【0031】
式R3 〔OSi(OR232 で表される態様について、その炭化水素部分がR3 で表される飽和多価アルコールは、少なくとも3つの未反応ヒドロキシル基を含まなければならないと認識すべきである。成分D1の第6の態様において(VIと称す)、R1 はCH2 =C(R4 )R5OC(O) 7 −で表され、R3 はCH2 =C(R4 )R5 OC(O)R10=で表される。この態様VIにおいて、R7 はR8 について先に限定したと同じ基から選択されたヒドロカルビレン基を表し、R10は3価の炭化水素基を表す。
【0032】
態様VIのR1 とR3 置換基は、態様I、II、IVの成分D1について述べた末端不飽和アルコールの少なくとも1つとヒドロキシカルボン酸から誘導されたエステルの飽和又は芳香族のヒドロキシカルボン酸部分からそれぞれ1つと2つのヒドロキシル基を除いた残りを表す。
一般式R3 (OSi(OR232 に相当する本発明の化合物を調製するために、このヒドロキシカルボン酸は1分子あたり2以上のヒドロキシル基を含む必要があることが理解されるであろう。このタイプのヒドロキシカルボン酸には、ジヒドロキシ安息香酸、ジヒドロキシ桂皮酸がある。
【0033】
態様VIの化合物を調製するに有用なヒドロキシカルボン酸には、ヒドロキシ酢酸、乳酸、又は異性体のヒドロキシ安息香酸とジヒドロキシ安息香酸がある。
前記の5つの態様の成分D1のいずれかに対応する有機ケイ素化合物は、一般式(R2 O)4 Siのアルキルオルトシリケートと、本明細書に前記したこれらの態様の前駆体として記載した末端不飽和ヒドロキシル化有機化合物の1つとを反応させることにより調製することができる。
【0034】
成分D1を調製するために使用する有機化合物と有機ケイ素化合物との反応は、アルコキシシランやエノールオキシシランとヒドロキシル化有機化合物との縮合反応に典型的な条件下で行う。これらの反応は、典型的に窒素のような不活性の無水雰囲気下で、室温から200℃までの温度で行い、触媒を使用することもできる。有用な触媒は、本願で後記するチタン化合物である。
【0035】
触媒の量は、典型的に全反応体の合計重量の0.1〜5%である。
ケイ素に結合したアルコキシやエノールオキシ基の交換を伴う反応は、元のケイ素結合のアルコキシ又はエノールオキシ基に対応するアルコールやケトンを副生物として典型的に発生する。これらの反応は通常は可逆なことが多いため、反応の促進のために蒸留によって副生物のアルコールやケトンを除くことが一般に望ましい。
【0036】
副生物のアルコールやケトンの発生と除去を伴う交換反応の次に、収集した副生物の量を容易に測定することができる。
メタノールとエタノールは最も沸点の低いアルコールであり、前記の式1〜4のOR2 で表される有機ケイ素反応体のアルコキシ基はメトキシ又はエトキシであることが好ましい。同じ理由により、エノールオキシ基はイソプロペニルオキシが好ましい。
【0037】
反応体と触媒は、収集した副生物のアルコール又はケトンの量で示される反応の程度が、実質的に完了するに充分な時間まで加熱する。この時間は一般に1〜5時間であり、反応混合物好ましくは50〜200℃に加熱する。
反応混合物の中に、反応体の溶媒として機能することができる液体希釈剤を混和することが望ましいことがある。適当な希釈剤には、周囲温度で液体で、50〜250℃で沸騰する脂肪族および芳香族炭化水素がある。代表的な希釈剤にはヘキサン、ヘプタン、及び液体芳香族炭化水素例えばトルエン、キシレンがある。
【0038】
成分D1の調製に使用するエチレン的不飽和の有機反応体の一部は、有機ケイ素化合物との反応に使用する温度で重合することがある。したがって、反応混合物中に、本発明の成分である化合物の調製の間に有機反応体が重合する傾向を完全に抑える又は少なくとも抑制するヒドロキノンのようなフリーラジカル捕獲剤の有効な量を反応混合物に混和することが望ましいことがある。
【0039】
大気圧又は減圧下の200℃未満で沸騰するこれらの態様の成分D1は、反応混合物から生成物を蒸留することによって分離することができる。高沸点の生成物は、キャリヤとしてガス又は液体を用いた公知のクロマトグラフ技術を用いて分離することができる。
いくつかの場合において、化合物を調製する反応混合物は、単離や精製せずに成分D1として直接使用することができる。
【0040】
本発明の接着促進用添加剤の成分D2と称する第2の成分は、ヒドロシリル化反応に関与する少なくとも1つの基と、少なくとも1つのシラノール又はケイ素に結合した加水分解性の基を含む有機ケイ素化合物である。
成分D2は、式R11 d12 e Si(OX)4-d-e で表すことができるシラン、又はシロキサン単位の少なくとも一部が式R11 d12 e SiO(4-d-e)/2 と(OX)f12 g SiO(4-f-g)/2 により表されるものであるオルガノシロキサンである。これらの式において、R11は水素原子又はヒドロシリル化反応を受けることができる1価のエチレン的不飽和基であり、R12は1価の未置換又は置換の炭化水素基であり、dとfは1、2、又は3であり、eとgは0、1、又は2であり、d+eとf+gはいずれも3より大きくない。
【0041】
OXはヒドロキシ、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ、又はエノールオキシ基である。成分D1と同様に、アルコキシ又はエノールオキシ基の代わりに他の加水分解性の基を使用できる。ただしそれらの代わりの基が、本発明の接着促進用添加剤を含むオルガノシロキサン組成物の硬化や貯蔵安定性を悪化しないことが条件である。
成分D2がシロキサンの場合、好ましくはR11置換基を含む1より多いシロキサン単位が存在し、これらの置換基は同じ又は異なることができる。R11で表されるエチレン的不飽和の置換基は、ビニル、アリル、5−ヘキセニル、10−ウンデシレニルのような2〜20の炭素原子を含むエチレン的不飽和の炭化水素基と、成分D1の式中のR1 で表される末端不飽和基を含む。
【0042】
11は好ましくは水素、アルケニル、又は3−メタアクリロキシプロピルであり、R12は好ましくは1〜4の炭素原子を含むアルキルである。これらの優先度はコストと、これら成分を調製するに必要な有機ケイ素化合物の入手性に基づく。
シラノール及び/又は加水分解性の基とヒドロシリル化反応に参加することができる置換基の他に、成分D2は、この成分のケイ素原子に炭素を介して結合した接着促進用反応基、例えばエポキシド基を含むことができる。ただし、これらの接着促進用反応基が、この成分を含む本発明のオルガノシロキサン組成物の硬化や貯蔵安定性を悪化しないことを条件とする。
【0043】
成分D2に結合して存在するエポキシ置換の炭化水素基には、グリシドキシプロピル又は4−エポキシシクロヘキシルエチルがある。
成分D2の好ましい態様において、−OR2 で表されるアルコキシ又はエノールオキシ基を含むケイ素原子は、次式のシロキサン単位の一部であり、
【0044】
【化2】
Figure 0003758704
【0045】
ここでR13はアルキレン基を表し、R14は1価の未置換又は置換の炭化水素基を表し、成分D2の各々の分子は、1〜10又はそれ以上のケイ素に結合した水素原子を含む。
成分D2として使用するオルガノシロキサンの分子構造は、直鎖又は枝分かれでよい。必要なシロキサン単位に加え、成分D2は、一般式 15 h SiO(4-h)/2 で表される付加的な1以上のタイプのシロキサン単位を典型的に含む。ここで各々のR15は1価の未置換又は置換炭化水素基から独立して選択され、hは0、1、2、又は3である。
【0046】
成分D2の好ましい態様において、R15は好ましくは1〜4個の炭素原子を含むアルキル、1〜4個の炭素原子を含むハロアルキル、又はフェニルである。より好ましくは、各々のシロキサン単位に結合して存在する炭化水素基の少なくとも1つはメチルであり、残りの炭化水素基はフェニル及び/又は3,3,3−トリフルオロプロピルである。式SiO4/2 のシロキサン単位が存在する場合、これらは成分Dに存在するシロキサン単位の50%までを構成することができる。
【0047】
本発明の組成物の成分D2として使用するに適当なオルガノシロキサンの調製方法は、当該技術で公知である。1つの方法は、加水分解性の基を含む2種以上のシランの共加水分解である。これらシランの少なくとも1種はエチレン的不飽和炭化水素基又はケイ素に結合した水素原子を含む。例えば、随意のエポキシ基を含むシロキサンを、ジメチルメトキシシラン、1種以上の環状ジメチルシロキサン、及び3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの共加水分解によって調製する。
【0048】
トリアルコキシシリルアルキル基を含む成分D2の態様は、ジメチルビニルシロキシとSiO4/2 単位を含むオルガノシロキサンコポリマーと、ケイ素に結合した水素原子と3つの加水分解性の基を含むトリエトキシシランのようなシランとを反応させることによって調製できる。この反応は、ヒドロシリル化触媒の存在下で行う。
成分D2として使用可能なシランは、少なくとも1ケイ素に結合した水素原子又はエチレン的不飽和の炭化水素基、及び少なくとも1ケイ素に結合した加水分解性の基又はシラノール基を含む。
【0049】
適当なエチレン的不飽和の基には、ビニル、アリル、5−ヘキセニル、10−ウンデシレニル、及び3−(メタ)アクリロキシプロピルがある。
好ましいシランには、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、及び3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランがある。
【0050】
接着促進用添加剤D1とD2の濃度は、水中の浸漬に耐えることができる硬化組成物の接着レベルを提供するに充分な濃度である。これは一般に、硬化性組成物の重さを基準に、成分D1とD2の組み合わせで少なくとも1重量%を必要とする。2.5〜10重量%の濃度が好ましい。
所望の条件下で完全に硬化するオルガノシロキサン組成物の性能及び/又は硬化組成物の特性は、成分D1とD2の合計濃度が硬化性組成物の重さを基準に10重量%を超えると、悪影響を受けることがある。
【0051】
成分D1は、一般に、接着促進用添加剤の全体(本発明の組成物の成分Dと称する)の50〜90重量%、好ましくは60〜80重量%を構成する。
接着促進用添加剤は、成分D1とD2の他に、有機チタン化合物、又は水分の存在下で成分D1とD2に結合して存在するケイ素に結合した加水分解性の基の加水分解/縮合反応を促進する任意の既知の触媒もまた含むことができる。ただし、それらの触媒が本発明のオルガノシロキサン組成物の硬化を実質的に妨害しないことを条件とする。
【0052】
適当な有機チタン化合物は、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネートのようなテトラアルキルチタネート、2,5−ジイソプロポキシ−ビス−エチルアセトアセテートチタンのようなキレート化有機チタン化合物である。
本発明の接着促進用添加剤は、オルガノシロキサン組成物による各種の基材への接着を、特にオルガノシロキサン組成物を100℃未満の温度で硬化させた場合に、改良する。
【0053】
適切な組成物は、ケイ素に結合した水素原子の、アルケニル基又はシラノール基との反応、又はα−ヒドロキシケトンのような光に対して不安定な化合物の分解によって生成したフリーラジカルとの反応によって硬化する。
本発明の接着促進用添加剤は、白金族金属触媒のヒドロシリル化反応によって硬化するオルガノシロキサン組成物と併用するに特に適切である。
【0054】
本発明の好ましい硬化性オルガノシロキサン組成物の成分Aのポリオルガノシロキサンは、これら組成物の主成分である。これは各々の分子あたり少なくとも2つのケイ素に結合したアルケニル基を含む必要がある。適切なアルケニル基は〜10個の炭素原子を含み、ビニル、アリル、5−ヘキセニルが代表的である。成分Aに存在するアルケニル基以外のケイ素に結合した有機基は、典型的に1価の炭化水素基とハロゲン化炭化水素基であり、メチル、エチル、プロピルのようなアルキル基、フェニルのようなアリール基、3,3,3−トリフルオロプロピルのようなハロゲン化アルキル基が代表的である。
【0055】
成分Aの分子構造は重要ではなく、得られる硬化組成物に望まれる物理的特性によって決まるであろう。これらの組成物を硬化することによって得られるエラストマーや他の生成物の有用なレベルの引張特性を得るには、この成分の分子量は、25℃において0.1Pa・s 以上の粘度となるに充分なことが必要である。成分Aの分子量の上限は特に限定されないが、一般に、その硬化性オルガノシロキサン組成物の加工性によってのみ制限される。このポリオルガノシロキサンは流し込みできる液体から、ウィリアムス可塑値によって一般に評価されるガム状のポリマーまでの範囲がある。
【0056】
成分D2が少なくとも2のアルケニル基を含む場合、この部分の接着促進用添加剤もまた硬化反応に関与し、それによって所与の物理的特性全般を達成するに必要な成分Aの濃度を下げる。
成分Aの好ましい態様は、次の一般式で表されるポリジオルガノシロキサンであり、
【0057】
【化3】
Figure 0003758704
【0058】
ここで、各々のR16は1価の炭化水素基と1価のハロ炭化水素基から独立して選択され、R17はビニル又は他のアルケニル基を表し、nは少なくとも100センチポイズ(0.1Pa・s )、好ましくは0.1〜10Pa・s の粘度に相当する重合度を表す。式[化3]の各々のケイ素原子に結合した2つのR16置換基は同じ又は異なることができ、1〜20個の炭素原子を含むことができる。対応するモノマーの入手性によると1〜10個の炭素原子が好ましい。最も好ましくは、ケイ素原子に結合した炭化水素基の少なくとも1個はメチル、残りはビニル、フェニル、及び/又は3,3,3−トリフルオロプロピルであり、この優先度は、そのポリジオルガノシロキサンを調製するために典型的に使用する反応体の入手性と、それらポリジオルガノシロキサンから得られる硬化エラストマーの特性による。同じ理由により、R17はビニル又は5−ヘキセニルが好ましい。
【0059】
末端位置にのみエチレン的不飽和炭化水素基を含む成分Aの代表的な態様は、ジメチルビニルシロキシ末端化ポリジメチルシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端化ポリメチル−3,3,3−トリフルオロプロピルシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/3,3,3−トリフルオロプロピルメチルシロキサンのコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端化ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサンのコポリマーである。
【0060】
本発明の組成物の成分Aの調製方法は、対応するハロシランの加水分解と縮合、又は環状ポリジオルガノシロキサンの縮合による。これらは特許や他の文献に本明細書において詳しい説明を必要としないまでに充分開示されている。
引裂き強度のような物理的特性の高いレベルを必要とする用途に対しては、末端と非末端のケイ素原子の両者に結合したエチレン的不飽和炭化水素基を含む第2のポリジオルガノシロキサンを含めることが望ましいことがある。
【0061】
本発明の好ましい硬化性オルガノシロキサン組成物は、成分Aの硬化剤として作用する少なくとも1種のオルガノ水素シロキサンを含む。成分Cと称するヒドロシリル化触媒の存在下において、成分Bのケイ素に結合した水素原子は、成分Aのケイ素に結合したアルケニル基とのヒドロシリル化と称する付加反応を受ける。この結果、その組成物の架橋と硬化の両方が起きる。
【0062】
成分Bは、各々の分子の中に少なくとも2つのケイ素に結合した水素原子を有する必要がある。成分Aが1分子につき2つだけのアルケニル基を含む場合、成分Bは、得られる硬化生成物中に架橋構造を形成するために、平均して2以上のケイ素に結合した水素原子を含む必要がある。成分Bに存在するケイ素に結合した有機基は、成分Aの有機基と同じ1価の炭化水素とハロ炭化水素基の群から選択される。ただし成分Bの有機基は、エチレン的又はアセチレン的不飽和を実質的に含んではならない。成分Bの分子構造は直鎖、枝分かれを含む直鎖、環状、又は網状でよい。
【0063】
成分Bの分子量は特に限定されるものではないが、25℃において3〜10000センチポイズ(0.003〜10Pa・s )の粘度範囲が好ましい。
成分Bの濃度は、硬化性組成物中に0.5〜20のケイ素に結合した水素原子とアルケニル基のモル比を提供するに充分な濃度とする。0.5〜2の範囲が好ましい。
【0064】
本発明の硬化性組成物が1モルのアルケニル基あたり0.5モル未満のケイ素に結合した水素原子を含む場合、硬化の後に望ましい物理的特性を得ることができないことがある。また、1モルのアルケニル基につきケイ素に結合した水素原子のモル比が20を超えると、硬化物の物理的特性が経時的に変化することがある。
成分D2が、1分子につき少なくとも2つのケイ素に結合した水素原子を含むオルガノシロキサンの場合、この成分の存在は、本発明の組成物から調製される硬化物の所与の物理的特性を達成するに必要な成分Bの量を一般に減らすことができる。場合により、成分D2によって与えられるケイ素に結合した水素原子の濃度は、付加的な硬化剤を全く必要とすることなく組成物を完全に硬化させるに充分なことがある。
【0065】
本発明の好ましいオルガノシロキサン組成物の硬化は、周期律表の白金族金属又はその金属の化合物であるヒドロシリル化触媒によって触媒される。これらの金属には白金、パラジウム、及びロジウムがある。白金又は白金化合物は、これら触媒のヒドロシリル化反応の高活性レベルにより好ましい。
好ましい硬化触媒の例は、白金黒、種々の固体担体上の白金金属、塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とオレフィンのような液体のエチレン的不飽和化合物やケイ素に結合したエチレン的不飽和炭化水素基を含むオルガノシロキサンとの錯体がある。塩化白金酸と上記のエチレン的不飽和炭化水素基を含むオルガノシロキサンとの錯体は米国特許第3419593号に開示されており、本願でも参考にして含まれる。
【0066】
本発明の組成物の成分Cの濃度は、成分AとBの合計重量を基準に、白金金属の重量で0.1〜500ppm 、好ましくは1〜50ppm である。
0.1ppm 未満の白金濃度では硬化が充分に進まず、500ppm 以上を使用すると容易に認められるほどの硬化速度の増加をもたらさず、不経済でもある。
上記の成分A、B、Cの混合物は周囲温度で硬化を始めることができる。長い作業時間又はポットライフを得るため、適当な抑制剤の添加により、周囲条件下での触媒活性を抑える又は遅らすことができる。
【0067】
公知の白金触媒抑制剤には米国特許第3445420号に開示のアセチレン系化合物がある。2−メチル−3−ブチン−2−オールのようなアセチレン系アルコールは、25℃における白金含有触媒の活性を抑えることができる好ましい部類の抑制剤である。これら抑制剤を含む組成物は、実用的な速度で硬化するには、一般に70℃以上の温度の加熱を必要とする。
【0068】
周囲条件下での硬化性組成物のポットライフを長くすることが望まれる場合、米国特許第3989667号に開示のアルケニル置換シロキサンを使用して達成することができる。環状のメチルビニルシロキサンが好ましい。
白金の1モルにつき1モルの抑制剤のような低い抑制剤濃度は、場合により充分な貯蔵安定性と硬化速度を付与することができる。別な場合には、白金の1モルにつき500モル又はそれ以上の抑制剤濃度が必要である。所与の組成物中の所与の抑制剤についての最適濃度は通常の実験によって容易に決めることができ、本発明の主要部分を構成しない。
【0069】
本発明の組成物から調製された硬化エラストマーのあるタイプを特徴づける高いレベルの引裂き強度や他の物理的特性を得るため、微細に分割したシリカのような強化用フィラーを混和することが望ましいことがある。シリカや他の強化用フィラーは、硬化性組成物の加工の際の「クレーピング」又は「クレープ硬化」と称される現象を防ぐため、1種以上の既知のフィラー処理剤で処理することが多い。
【0070】
微細に分割した形態のシリカは強化用フィラーと称される。ヒュームドシリカは、一般に少なくとも50m2 /gと比較的大きい表面積を有するため特に好ましい。少なくとも200m2 /gの表面積を有するフィラーが本発明の方法に使用するに好ましい。
本発明の組成物に使用する微細に分割したシリカ又は他の強化用フィラーの量は、少なくとも一部の理由において硬化エラストマーに望まれる物理的特性によって決められる。液体又はポンプ輸送できるポリオルガノシロキサン組成物は、ポリジオルガノシロキサンの重量を基準に一般に10〜60重量%のシリカを含む。この値は好ましくは30〜50重量%である。
【0071】
フィラー処理剤は、加工の際のオルガノシロキサン組成物のクレーピングを防ぐに適切であると当該技術で知られている任意の低分子量有機ケイ素化合物でよい。これらの処理剤には、典型的に、液体で1分子あたり平均で2〜20の繰り返し単位を有するヒドロキシル末端化ポリジオルガノシロキサン、及びフィラーの処理に使用する条件下で加水分解縮合するヘキサオルガノジシロキサンやヘキサオルガノジシラザンがある。好ましくは、処理剤に結合して存在するケイ素に結合した炭化水素基の少なくとも一部は、成分AとBに存在する炭化水素基の大部分と同じである。処理助剤として少量の水をシリカ処理剤と共に添加することができる。
【0072】
処理剤は、シリカ又は他のフィラー粒子の表面に結合して存在するケイ素結合のヒドロキシル基と反応し、これら粒子と硬化性組成物中に存在するポリオルガノシロキサンとの相互作用を減らすことにより作用すると考えられる。
シリカフィラーを使用する場合、フィラーが完全に処理されて均一に分散され、均質な材料が生成するまで他の成分の少なくとも一部とフィラーを混合することによって、本発明の組成物の他の成分の少なくとも一部の存在下でフィラーを処理することが好ましい。
【0073】
フィラーの処理の際に存在する成分は、典型的に、シリカ処理剤、及び本願で成分Aと称するポリオルガノシロキサン(複数でもよい)の少なくとも一部である。
本発明のオルガノシロキサン組成物は、接着の他に硬化組成物の特定の物理的特性を付与する又は改良する、又は硬化性組成物の加工を容易にするためにこのタイプの硬化性組成物中に通常存在する1種以上の添加剤を含むことができる。
【0074】
典型的な添加剤は、石英、アルミナ、雲母、炭酸カルシウムのような非強化用フィラー、カーボンブラックや二酸化チタンのような顔料、染料、難燃剤、熱及び/又は紫外線安定剤である。硬化したオルガノシロキサン組成物の物理的特性を改良するため、強化用フィラーの代わりに又は1種以上の強化用フィラーと組み合わせて樹脂のオルガノシロキサンコポリマーを使用することもできる。
【0075】
好ましいタイプの樹脂コポリマーは、一般式R18 3 SiO1/2 のトリオルガノシロキシ単位と、一般式CH2 =CH(R192 SiO1/2 のジオルガノビニルシロキシの他に、一般式SiO4/2 の繰り返し単位を含む。これらの式において、R18とR19は、成分AのR 16 基について先に定義したと同様な、それぞれ1価の炭化水素基又は置換された1価の炭化水素基である。
【0076】
樹脂コポリマー中SiO4/2 に対するトリオルガノシロキシ単位とジオルガノビニルシロキシ単位の組み合わせのモル比は0.7〜1.2である。ビニル含有単位はコポリマーの2〜8重量%を構成し、好ましくは1分子あたり少なくとも2つのビニル基を含む。コポリマーの好ましい態様において、ジオルガノビニルシロキシ:トリオルガノシロキシ:SiO4/2 のモル比の範囲は0.08〜0.1:0.06〜1:1である。
【0077】
樹脂コポリマーは米国特許第2676182号に開示のようにして調製することができる。これらのコポリマーは2〜23重量%のヒドロキシル基を含み、本発明のコポリマーの前駆体について好ましい約0.8重量%の最大レベルをかなり超えている。この前駆体のヒドロキシル基含有量は、米国特許第2676182号で教示の濃度より高い濃度のトリオルガノシロキシ単位を単に採用することにより便利に所望のレベルまで減らすことができる。
【0078】
簡単に言えば、この方法は、酸性条件下のシリカヒドロゾルと適当な量のヘキサメチルジシロキサン又はトリメチルクロロシランとを反応させることを含む。エラストマーを調製するために使用する樹脂コポリマーは、この生成物と、各々のケイ素原子前記の式中のR18とR19で表される1つのビニル基と2つのメチル又は他の炭化水素基を含む必要量のヘキサオルガノジシラザン又はヘキサオルガノジシロキサンを反応させることにより得ることができる。
【0079】
本発明の組成物は、周囲温度で全ての成分を混合することにより調製することができる。従来技術で知られる任意の混合方法又は装置をこの目的のために使用するたとができる。使用する特定の装置は、成分と得られる硬化性組成物の粘度によって決めることができる。適当なミキサーはパドル型ミキサー、ニーダー型ミキサー、2本又は3本ロールラバーミルである。
【0080】
混合の際の成分の冷却は、組成物の早過ぎる硬化を避けるために望ましいことがある。
貯蔵安定性を最大限にするため、硬化性組成物は使用するまで密閉容器に保存することが好ましい。高い貯蔵安定性が望まれる場合、組成物を2つ以上の容器に包装し、オルガノ水素シロキサン(成分B)と白金族金属触媒は別々な容器に入れることができる。
【0081】
成分AとBの濃度と種類により、本発明の組成物を用いて調製した硬化オルガノシロキサン材料は、脆い樹脂からエラストマー、さらにはゲルまで特性が変化することがある。これらは、コーティング、成型、押出物品として各種の末端用途への適用に有用である。充填材なしの材料は、接着剤、保護コーティング、さらにはトランジスターや集積回路のようなデリケートな電子デバイスを、そのデバイスの作動に悪影響することがある水分や他の環境物質による損傷から保護するための封入剤や注封剤として特に有用である。本発明の組成物は、個々のデバイス、又は他の電子部品と一緒に装着した多数のこれらデバイスを含む回路板のいずれのコーティングにも使用可能である。
【0082】
本発明の組成物は、スプレー、浸漬、注入、押出、あるいはブラシやローラーやコーティングバーを使用して基材に施すことができる。特定の適用方法の選択は、硬化性組成物の粘度を少なくとも要因の1つとして決めることができる。組成物の粘度は、当該技術で公知の適当な溶媒又は反応性希釈剤を使用して下げることができる。
【0083】
本発明の組成物の硬化は、成分A、B、Cを混合したときに開始する。本発明の接着促進用添加剤の1つの長所は、硬化反応の実質的な遅れがないことである。
本発明の接着促進用添加剤を含むオルガノシロキサン組成物は、25℃のような低い温度で硬化する際に、各種の有機系無機系の基材に強く結合する。このような比較的低温で硬化させたときに接着を形成するといった本発明の組成物の性能は、エポキシド化合物のような従来技術の添加剤を含むオルガノシロキサン組成物を硬化させる必要が多い100℃又はそれ以上の高温に耐えることができないデリケートな基材への適用を可能にする。
【0084】
好ましい組成物は、周囲条件下において数時間で硬化する。白金触媒のヒドロシリル化反応で硬化する他の組成物でもそうであるように、加熱によって硬化を速めることができる。加熱による早期硬化には25〜80℃の温度が好ましい。
また、本発明の接着促進用添加剤は、ヒドロシリル化反応以外で硬化するオルガノシロキサン組成物との組み合わせにおいて、プライマー組成物としても有用である。オルガノシロキサン組成物の一般な硬化反応の1つは、シラノール含有ポリオルガシロキサンと、1分子あたり少なくとも3つのケイ素に結合したアルコキシ又は他の加水分解性の基を含むシランとの反応である。接着促進用添加剤は、この硬化性オルガノシロキサン組成物中の添加剤として存在することもできる。
【0085】
従来技術の多くの接着促進用添加剤とは異なり、本発明の好ましい接着促進用添加剤によって付与される初期接着は、本発明の組成物でコーティングされた基材が水分に接触したときでも、何ら実質的な程度で悪影響を及ぼされることがない。このことは、その使用中に水分や他の汚染物によって性能が悪化することがある半導体デバイスや集積回路のような電子デバイスのコーティングやシールに使用するに特に望ましい。
【0086】
【実施例】
次の例は本発明の好ましい硬化性組成物を開示するものである。特に明記がない限り、例中の部と%は重量基準であり、粘度は25℃で測定した値である。
成分D1とD2中に存在する加水分解性の基の反応の触媒として使用した有機チタン化合物は、市販のもの、又は磁気攪拌装置を備えたガラス製反応器中でテトライソプロピルチタネートにエチレン的不飽和化合物を3〜18分間にわたって徐々に添加することにより調製したものである。この反応は窒素雰囲気中で行い、典型的に発熱であった。発熱反応の後に反応混合物を加熱し、反応副生物として生成したアルコールを除去した。
【0087】
チタネート1は、20g(70ミリモル)のテトライソプロピルチタネートと28.2g(141ミリモル)のジエチルアリルマロネートを用いて調製した。8分間の添加の間に反応混合物は35℃の温度達し、次いで175℃まで加熱し、その間に3.9gの留出物を採取し、マロネートの1つだけのエステル基が反応したことが分かった。
【0088】
チタネート2は、30g(106ミリモル)のテトライソプロピルチタネートと、4.1gのジエチルエーテル中に10.8g(106ミリモル)のビニルジメチルシラノールを含む溶液を用いて調製した。反応混合物は5分間の添加の間に30℃の温度に達し、その添加を完了した後に103℃の温度まで加熱し、その間に10.0gの留出物を採取した。
【0089】
チタネート3は、22.7g(80ミリモル)のテトライソプロピルチタネートと27.2g(160ミリモル)の10−ウンデセン−1−オールを用いて調製した。反応混合物は24分間の添加の間に34℃の温度に達し、次いでイソプロピルアルコールを除去するため108℃の温度まで加熱した。
チタネート4はテトライソプロピルチタネートであった。
【0090】
チタネート5はテトラブチルチタネートであった。
接着用添加剤I(本発明の組成物の成分D1に相当)は、前記の有機チタン化合物の調製で記載したと同様な方法を用いて調製した。反応器に31.36g(150ミリモル)のテトラエチルオルトシリケートと0.11gのテトラブチルチタネートを装入した。反応器の内容物を80℃に加熱し、その間に25.58g(150ミリモル)の10−ウンデセン−1−オールを39分間にわたって添加した。この間に蒸留によってエタノールを回収した。反応混合物を129℃まで加熱し、添加を完了した後、全部で8.8gの留出物を採取し、気液クロマトグラフィ(GLC)分析により80重量%のエタノールと20重量%のテトラエチルオルトシリケートを含むことが分かった。
【0091】
接着用添加剤II(成分D1に相当)は、接着用添加剤Iと同様な方法を用い、55.05g(264ミリモル)のテトラエチルオルトシリケート、0.1gのテトラブチルチタネート、及び45.04g(265ミリモル)の10−ウンデセン−1−オールを反応させることにより調製した。周囲温度で14分間にわたってオルトシリケートとチタネートの溶液にアルコールを添加し、次いで反応混合物を126℃の温度まで加熱し、その間に8.3gの留出物を採取した。
【0092】
本発明の組成物の成分D2に相当する接着用添加剤III とIVは、0.99重量%の白金濃度になるように充分なトルエンで希釈しておいた塩化白金とsym−テトラメチルジビニルジシロキサンとの反応生成物の存在中で、オルガノ水素シロキサンアリルグリシジルエーテル及び5−ヘキセニルトリメトキシシランとの反応によって調製した。
【0093】
オルガノ水素シロキサンと50gのトルエンを、磁気で動く攪拌棒を備えたガラス反応器中に入れた。窒素と4重量%酸素の混合物を、送出チューブを用いて反応器の全体に循環させた。約10分後に触媒を添加した。次いで反応混合物を100℃まで加熱した後、エチレン的不飽和化合物を1〜2時間の間隔で添加した。
【0094】
添加の後、GLC分析が少なくとも95%の反応の完了を示すまで、反応混合物の温度を100℃に保った。次いで100℃の10mmHg未満の圧力(1.33kPa )において、反応器から揮発性の液体を除去した。
接着用添加剤III は、1分子あたり平均で5つのメチル水素シロキサン単位と3つのジメチルシロキサン単位を有し、約0.8重量%のケイ素に結合した水素原子含有率のトリメチルシロキシ末端化ポリジオルガノシロキサンと、5.83gのアリルグリシジルエーテル、10.24gのヘキセニルトリメトキシシラン、29マイクロリットルの触媒溶液を用いて調製した。
【0095】
接着用添加剤IVは、1重量%のケイ素に結合した水素原子を含む30.79gのジメチル水素シロキサン/SiO4/2 コポリマー、6.96gのアリルグリシジルエーテル、12.25gのヘキセニルトリメトキシシラン、29マイクロリットルの触媒溶液を用いて調製した。
接着用添加剤III とIVを調製するために使用した反応体の量は、利用できるケイ素に結合した水素原子の20%とエポキシド化合物、及び同じ20%とヘキセニルトリメトキシシランが反応するに等しかった。
【0096】
接着用添加剤Vは、ナトリウムメトキシドから新たに蒸留したヘキセニルトリメトキシシランであった。
例1
好ましい接着用添加剤によって付与された高いレベルの接着と、水に浸した間に、ガラス、アルミニウム、エポキシ含浸ガラス繊維の各基材へ接着性を保持する、これら添加剤を含む本発明の組成物の性能を次に示す。
【0097】
硬化性ポリオルガノシロキサン(成分A)は2200センチポイズ(2.2Pa・s )の粘度を示すジメチルビニルシロキシ末端化ポリジメチルシロキサンであり、オルガノ水素シロキサン(成分B)は1分子あたり平均で5つのメチル水素シロキサン単位と3つのジメチルシロキサン単位を有し、ケイ素に結合した水素原子含有率が0.8重量%のトリメチルシロキシ末端化ポリジオルガノシロキサンであり、白金触媒は、白金含有率が0.6重量%となるに充分な量の液体ジメチルビニルシロキシ末端化ポリジメチルシロキサンで希釈しておいたヘキサクロロ白金酸とsym−テトラメチルジビニルジシロキサンとの反応生成物であった。この触媒は全組成物中で0.253部の濃度で存在した。
【0098】
文字Cを含む表1のサンプルは、本発明の範囲外の比較用サンプルである。
【0099】
【表1】
Figure 0003758704
【0100】
その上で硬化性組成物を評価した基材は、顕微鏡のスライドガラス(ガラス)、Q-Panel から入手のタイプ3003 H14アルミニウム合金(フライス仕上)の7.6×12.7cmのパネル(アルミニウム)、Almac Plastic 社からG−10として入手の7.6×12.7cmのエポキシ結合ガラス繊維パネル(エポキシ)であった。
【0101】
0.008インチ(0.2mm)の各々の組成物の皮膜を、引き落としバーを用いて各々の基材に適用した。そのコーティングを外界条件下で1週間そのままにして硬化させ、コーティングの接着性を試験した。次いでコーティングした基材を、70℃の脱イオン水中に7日間浸漬した。
接着性の試験は、金属スパチュラの刃で硬化したコーティングを引っかき、表面上に残存物を残すことなくコーティングが除去できるか(接着破壊(adhesive failure)=AF)、又はコーティング層の内部で破壊が生じ、試験領域のコーティング材料の少なくとも一部が基材に接着しているか(凝集破壊(cohesive failure)=CF)かを評価した。
【0102】
凝集破壊を示したコーティングは、さらに、基材上の残存物と付近のコーティング材料が指でこすることによって除去できるかどうかを試験した。このようにしてコーティングが除去できたならば、そのコーティングを除去するに必要な圧力を主観的な尺度で小(WE)、中(WM)、大(WD)とランク付けした。
接着試験の結果を表2にまとめている。
【0103】
【表2】
Figure 0003758704
【0104】
例2
この例は、本発明の接着促進用添加剤を含む充填材入りのオルガノシロキサン組成物が、水中に浸漬した間に各種基材への優れた接着性を維持する性能を例証する。
硬化性オルガノシロキサン組成物は、次の成分を配合することによって調製した。
【0105】
成分Aとして、粘度が0.45Pa・s のジメチルビニルシロキシ末端化ポリジメチルシロキサンを98部、
フィラーとして、平均粒子サイズが5μmの石英を93部、
成分Bとして、1分子あたり平均で5つのメチル水素シロキサン単位と3つのジメチルシロキサン単位を有し、ケイ素に結合した水素原子含有率が0.8重量%のトリメチルシロキシ末端化ポリジオルガノシロキサンを6.0部、
成分Cとして、白金含有率が0.6重量%となるに充分な量の液体ジメチルビニルシロキシ末端化ポリジメチルシロキサンで希釈しておいたヘキサクロロ白金酸とsym−テトラメチルジビニルジシロキサンとの反応生成物を0.2部、
0.9部の酸化亜鉛、
0.5部のカーボンブラック、
0.1部の環状メチルビニルシロキサン。
【0106】
表3に示した硬化性オルガノシロキサン組成物に、表3に示した種類と量の接着促進用添加剤を添加した。また、組成物は表3にTBTと示したテトラブチルチタネート、硬化性組成物に存在すると同じ追加の量のオルガノ水素シロキサン(成分B)を含んだ。表1と2に同じく、本発明の範囲外の比較用サンプルは、文字Cで示した。
【0107】
【表3】
Figure 0003758704
【0108】
これら組成物を基材上にコーティングし、硬化させ、例1と同様にして接着性を試験した。例1に記載の基材への接着性に加え、これら組成物の各々をQ-Panel から入手のタイプ2024 T3の裸アルミニウムのパネルと、銅メッキのエポキシドパネルにコーティングした。アルミニウムと銅メッキパネルはいずれも2.5×7.6cmであった。
【0109】
接着性試験の結果を表4にまとめている。
【0110】
【表4】
Figure 0003758704
【0111】
表4のデータは、本発明の接着促進用添加剤を含むオルガノシロキサン組成物による改良された接着性を実証している。本発明の組成物のみ(8、9、10)が、加熱水中に基材を浸漬した後において、全ての基材について凝集破壊を示している。

Claims (4)

  1. 硬化性オルガノシロキサン組成物と併用する接着促進用組成物であって、次の(I)、(II)の成分を含んでなる組成物:
    (I)
    (R1 O)a Si(OR24-a 又はR3 〔OSi(OR232 から選択された式の第1の液体有機ケイ素化合物、及び
    (II)
    (1)そのケイ素原子が(a)少なくとも1つのアルコキシ、エノールオキシ又はシラノール基に結合しているとともに(b)少なくとも1つのケイ素に結合した水素原子又はヒドロシリル化反応に関与することができる炭素を介してケイ素に結合したエチレン的不飽和基に結合しているオルガノシラン、及び
    (2)(a)式R11 d12 e SiO(4-d-e)/2 の単位と(b)少なくとも1つのケイ素に結合したアルコキシ又はエノールオキシを含む単位を含んでなるオルガノシロキサン、から選択された第2の液体有機ケイ素化合物、
    ここで
    前記アルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含み、
    前記エノールオキシ基は3〜8個の炭素原子を含み、
    1 は、
    CH2 =C(R4 )CH28
    CH2 =C(R4 )R5 OR6
    〔CH2 =C(R4 )R5 O〕b9
    〔CH2 =C(R4 )〕b9
    CH2 =C(R4 )R8 C(O)OR6
    CH2 =C(R4 )R8 OC(O)OR6 −および
    CH2 =C(R4 )R5 OC(O)R7
    から成る群から選ばれる基を表し、
    各々のR2 は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、1−アルケニル基、1−シクロアルケニル基から独立して選択され、
    3 は、
    CH2 =C(R4 )R10
    CH2 =C(R4 )R5 OR10
    CH2 =C(R4 )R8 C(O)OR10
    CH2 =C(R4 )R8 OC(O)OR10=および
    CH2 =C(R4 )R5 OC(O)R10
    から成る群から選ばれる2価の基を表し、
    4 は水素原子又はアルキル基から選択され、
    5 はヒドロカルビレン又は置換ヒドロカルビレン基から選択され、
    6 は少なくとも2つの炭素原子を含むという条件でR5 と同じ群から選択され、
    7 はR5 と同じ群から選択され、
    8 は単結合とR5 からなる群より選択され、
    9 はb+1の原子価を有する未置換又は置換の炭化水素基から選択され、
    10は3価の炭化水素基であり、
    11は水素原子又はヒドロシリル化を受けることができる炭素を介してケイ素に結合した不飽和基から選択され、
    12は1価の未置換又は置換の炭化水素基から選択され、
    aは1、2、又は3であり、
    bは2又は3であり、
    dは、2、又は3であり、
    eは0、1、又は2であるが、dとeの和は3より大きくないことを条件とする。
  2. (A)硬化性ポリオルガノシロキサン、
    (B)硬化剤、及び
    (C)硬化用触媒、を含む硬化性オルガノシロキサン組成物において、さらに
    (D)100℃未満の温度での前記組成物の硬化の際に、前記組成物と接触する基材と前記組成物の間の接着を生じさせるための請求項1に記載の接着促進用組成物、
    を含むことを特徴とし、白金族金属又はその化合物で触媒されるヒドロシリル化反応、ケイ素に結合した水素原子とシラノール基との反応、及び光に対して不安定な化合物の分解によって開始するフリーラジカル反応、から選択された反応を用いて硬化される硬化性オルガノシロキサン組成物。
  3. 前記ポリオルガノシロキサンが次式で表される請求項2に記載の組成物:
    Figure 0003758704
    ここで
    各々のR16は1価の炭化水素基と1価のハロ炭化水素基から独立して選択され、
    17はアルケニル基であり、
    nは25℃において0.1〜10Pa・s の粘度に相当する重合度を表す。
  4. なくとも2個の容器に包装され、前記硬化剤と前記触媒別々な容器に入れられている請求項3に記載の組成物。
JP11187195A 1994-05-10 1995-05-10 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物 Expired - Fee Related JP3758704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/240,409 US5399651A (en) 1994-05-10 1994-05-10 Adhesion promoting additives and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
US240409 1994-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304955A JPH07304955A (ja) 1995-11-21
JP3758704B2 true JP3758704B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=22906401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187195A Expired - Fee Related JP3758704B2 (ja) 1994-05-10 1995-05-10 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5399651A (ja)
EP (1) EP0682069B1 (ja)
JP (1) JP3758704B2 (ja)
DE (1) DE69512307T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719598B1 (fr) * 1994-05-03 1996-07-26 Rhone Poulenc Chimie Composition élastomère silicone et ses applications, notamment pour l'enduction de sac gonflable, destiné à la protection d'un occupant de véhicule.
US5516823A (en) * 1994-05-10 1996-05-14 Dow Corning Corporation Adhesion promoting compositions and curable organosiloxane compositions containing same
US5492994A (en) * 1995-01-12 1996-02-20 Dow Corning Corporation Adhesion additives and curable organosiloxane compositions containing same
US6221545B1 (en) * 1999-09-09 2001-04-24 Imation Corp. Adhesives for preparing a multilayer laminate featuring an ink-bearing surface bonded to a second surface
US7767754B2 (en) 2005-11-08 2010-08-03 Momentive Performance Materials Inc. Silicone composition and process of making same
US7479522B2 (en) * 2005-11-09 2009-01-20 Momentive Performance Materials Inc. Silicone elastomer composition
KR20170015357A (ko) * 2014-06-04 2017-02-08 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 오르가노실록산, 경화성 실리콘 조성물 및 반도체 장치
KR20190013091A (ko) * 2017-07-31 2019-02-11 다우 실리콘즈 코포레이션 이중 경화성 수지 조성물, 그로부터 형성된 경화물, 및 그러한 경화물을 포함하는 전자 장치
JP7368656B2 (ja) * 2021-09-30 2023-10-24 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 熱伝導性シリコーン組成物および該組成物を使用するギャップフィラーの製造方法
CN114958246B (zh) * 2022-07-11 2023-11-28 天津澳普林特科技股份有限公司 一种多功能助剂及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676182A (en) 1950-09-13 1954-04-20 Dow Corning Copolymeric siloxanes and methods of preparing them
NL131800C (ja) 1965-05-17
NL129346C (ja) 1966-06-23
US3989667A (en) 1974-12-02 1976-11-02 Dow Corning Corporation Olefinic siloxanes as platinum inhibitors
JPS5224258A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Toray Silicone Co Ltd Curable organopolysiloxane composition
US4087585A (en) * 1977-05-23 1978-05-02 Dow Corning Corporation Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
JPS5434362A (en) * 1977-08-24 1979-03-13 Shin Etsu Chem Co Ltd Curable organopolysiloxane composition
GB8531568D0 (en) * 1985-12-21 1986-02-05 Dow Corning Sa Curable organopolysiloxane compositions
US4659851A (en) * 1986-03-26 1987-04-21 Dow Corning Corporation Novel organosilicon compounds
US4719262A (en) * 1986-03-26 1988-01-12 Dow Corning Corporation Organosilicon primer compositions
JPS62240360A (ja) * 1986-04-02 1987-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH0684476B2 (ja) * 1986-07-23 1994-10-26 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4754013A (en) * 1986-12-29 1988-06-28 Dow Corning Corporation Self-adhering polyorganosiloxane compositions
GB2208650B (en) * 1987-08-15 1991-09-04 Dow Corning Sa Curable organopolysiloxane compositions
JP2614472B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2651840B2 (ja) * 1988-07-15 1997-09-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム接着剤
JP3119481B2 (ja) * 1990-03-26 2000-12-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 1液型加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5232959A (en) * 1990-05-25 1993-08-03 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Organohydrogenpolysiloxanes and curable organosiloxane compositions containing same
JP2522721B2 (ja) * 1990-08-01 1996-08-07 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物
JP2626302B2 (ja) 1991-04-09 1997-07-02 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び硬化物
GB9124247D0 (en) * 1991-11-14 1992-01-08 Dow Corning Novel organosilicon compounds and compositions containing them
JPH05255348A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Nippon Shokubai Co Ltd 反応性有機珪素化合物の製造方法
US5270425A (en) * 1992-11-23 1993-12-14 Dow Corning Corporation One-part curable organosiloxane compositions
GB9300611D0 (en) * 1993-01-14 1993-03-03 Dow Corning Gmbh Elastomer-forming composition
US5861467A (en) * 1993-05-18 1999-01-19 Dow Corning Corporation Radiation curable siloxane compositions containing vinyl ether functionality and methods for their preparation
US5364921A (en) * 1993-08-17 1994-11-15 Dow Corning Corporation Silicone rubber with self-adhesion to glass and metal
US5399650A (en) * 1993-08-17 1995-03-21 Dow Corning Corporation Adhesion promoting additives and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
EP0657515A3 (en) * 1993-12-02 1996-07-17 Dow Corning Process and composition for joining moisture-curing siloxane elastomers to organic polymers.
US5424384A (en) * 1994-05-10 1995-06-13 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions containing low temperature reactive adhesion additives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304955A (ja) 1995-11-21
DE69512307D1 (de) 1999-10-28
EP0682069B1 (en) 1999-09-22
EP0682069A3 (en) 1996-06-12
DE69512307T2 (de) 2000-05-11
EP0682069A2 (en) 1995-11-15
US5399651A (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468826A (en) Adhesion promoting additives and curable organosiloxane compositions containing same
JP3669718B2 (ja) ワンパッケージのオルガノシロキサン組成物
US5486565A (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
JP3604450B2 (ja) 低温反応性接着添加剤を含む硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH07207164A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3592791B2 (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物のための付着促進添加剤
JPH05247348A (ja) 貯蔵安定性の一液型オルガノシロキサン組成物
JPH08170019A (ja) 良好な接着性と低易燃性を示す硬化体を生成するオルガノシロキサン組成物
JP3758704B2 (ja) 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物
JP3469325B2 (ja) 接着促進添加剤および該添加剤を含有する低温硬化性オルガノシロキサン組成物
JP3886556B2 (ja) 接着性付与性オルガノシロキサン化合物
EP0634440B1 (en) Method for curing organosiloxane compositions in the presence of cure inhibiting materials
JPH07233326A (ja) 酸含有半田融剤に対して硬化しうるオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees