JP3757561B2 - 直圧式石油給湯機 - Google Patents

直圧式石油給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP3757561B2
JP3757561B2 JP21026197A JP21026197A JP3757561B2 JP 3757561 B2 JP3757561 B2 JP 3757561B2 JP 21026197 A JP21026197 A JP 21026197A JP 21026197 A JP21026197 A JP 21026197A JP 3757561 B2 JP3757561 B2 JP 3757561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
hot water
bypass
heat exchanger
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21026197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151469A (ja
Inventor
和弘 安達
巧 桑原
一郎 奈須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21026197A priority Critical patent/JP3757561B2/ja
Publication of JPH1151469A publication Critical patent/JPH1151469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757561B2 publication Critical patent/JP3757561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家庭用の給湯や暖房機器に使用される直圧式石油給湯機の製品の小型化、給湯特性の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般の直圧式石油給湯機について図5に基づいて説明する。
【0003】
図5に於いて、1はプレートフィンを有する熱交換器、2はバーナで熱交換器1に取りつけられている。3は給水口で水道配管に固定されている。4は水が流れたことを検出する流量センサーで給水口3に接続されている。5は給水パイプで熱交換器1と流量センサー4を連結している。6は給湯口で、バーナ2の燃焼により熱交換器1でお湯となった水を台所やふろに供給する製品の出口部分である。7は給湯口6と熱交換器1を接続する給湯パイプである。8は給水パイプ5と給湯パイプ7を直接つなぐバイパスパイプであり、バイパスパイプ途中にはバイパス電磁弁9が設けられている。10は熱交換器1出口に設けた給湯温度制御用の給湯サーミスタである。11は給湯口6近傍に設けた水量制御弁である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
直圧式石油給湯機は、強い給湯シャワー圧の快適さや製品の小型化、軽量化による省スペース化が訴求ポイントとして年々増加傾向にある。しかしながら、製品の特性上水が流れたことを検知して燃焼させるために、そのセンサーとして流量センサー4や、給湯停止後の再給湯時に発生する燃焼の余熱による後沸きを防止するために、給水パイプ5と給湯パイプ7の間にバイパスパイプ8とバイパス電磁弁9を設け、再給湯時の後沸き温度が高い場合に熱交換器出口に設定した給湯サーミスタ10によりバイパス電磁弁9を開閉して再給湯時の後沸きによる熱いお湯が出ることを防止している。また、給湯機の能力に対して能力以上の給湯負荷が要求された場合に給湯設定温度に達しないことを防止し、給湯設定温度を維持するために給湯口の近傍に水の量をコントロールする水量制御弁11を設けていた。
【0005】
しかしながら、製品のさらなる小型化に対応するためには、流量センサー4、バイパス電磁弁9、水量制御弁11の個々の設置スペースが必要で小型化に対しての限界があった。また、個々に部品が分散することで、部品間のつなぎ部に材料コストや水シール性が要求されて製造コストとしては高いものとなっていた。
【0006】
さらに後沸き温度の変化に対応するために2個のバイパス電磁弁9を用い、図6に示すように一方のバイパス電磁弁を開け、さらに後沸き温度が高い場合にはもう一方のバイパス電磁弁を開けて対応していたが、このような2段階でのバイパス電磁弁用開閉制御では完全に後沸き温度の変化に対応できないでいた。
【0007】
一方、バイパス電磁弁を開駆動したのちの閉止するタイミングが再給湯時の流量にかかわらず一定の給湯サーミスタの温度で閉止していたために、小流量時には、閉止するタイミングが早く後沸き温度の高い状態で弁を閉じ、一方、大流量時にはタイミングが遅く後沸きによるお湯が通過した後に弁を閉じるために、給水からの水が直接給湯に流れ冷たい水が出てしまうことがあった。
【0008】
本発明は、上記課題を解決し、製品の小型化と給湯特性の大幅な向上を図る構成を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、給水部と給湯部と熱交換器とバーナを備え、前記給水部に流量センサーを設け、この流量センサーの後流側熱交換器側と給湯部側に分岐する2方向通路を形成するとともに熱交換器側通路水量を制限する水量制御弁を設け
前記分岐通路の給湯部側通路の水量を制御する2個のバイパス弁を並列に設け、かつ前記流量センサーと水量制御弁とバイバス弁を直線状の位置に配置し、給水口との接続部、給水パイプとの接続部及びバイパスパイプとの接続部を有した一体化ボディとしたものである。
【0010】
上記構成により、本発明の直圧式石油給湯機は、流量センサー、バイパス弁、水量制御弁の個々のスペースを直線上の位置に一体化し配列することで製品としての大幅な小型化ができる。
【0011】
また、2個のバイパス弁はその通路を小径と大径とに設定し、かつバイパス弁の開駆動を熱交換器出口温度に対して可変し、さらにバイパス弁の開駆動したのちの閉駆動を給水開始信号を基にして熱交換器出口の温度が下り勾配時に少流量と中流量と大流量により閉止温度を可変したことで給湯性能を大幅に向上できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、給水部と給湯部と熱交換器とバーナを備え、前記給水部に流量センサーを設け、この流量センサーの後流側熱交換器側と給湯部側に分岐する2方向通路を形成するとともに熱交換器側通路水量を制限する水量制御弁を設け、前記分岐通路の給湯部側通路の水量を制御する2個のバイパス弁を並列に設け、かつ前記流量センサーと水量制御弁とバイバス弁を直線状の位置に配置し、給水口との接続部、給水パイプとの接続部及びバイパスパイプとの接続部を有した一体化ボディとしたものであり、製品の小型化することができる。
【0013】
また、請求項2に記載の発明は、燃焼空気用送風機を有し、この燃焼空気用送風機を構成するモータと本体ケースで形成するスペースに一体化ボディとした流量センサーと水量制御弁とバイバス弁を配置したものであり、より一層の小型化が促進できる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、2個のバイパス弁はその通路を小径と大径とに設定し、かつ上記バイパス弁の開駆動を熱交換器出口温度の温度上昇の度合いにより、(a)小径側のバイパス弁を開ける場合、(b)小径側のバイパス弁を開後にけ大径側のバイパス弁のみを開ると同時に小径のバイパス弁を閉とする場合、(c)小径側のバイパス弁を開後に大径側のバイパス弁のみを開くと同時に小径のバイパス弁を閉とし、さらに小径側と大径側を同時に開する場合、(d)大径側のバイパス弁を開後小径と大径のバイパス弁を同時に開ける場合、(e)小径と大径のバイパス弁を同時に開ける場合とに区別して、給湯停止時間や燃焼負荷の違いなどからくる後沸き温度の変化に対応することができる。
【0015】
さらに請求項4に記載の発明は、給湯部側に設けたバイパス弁の開駆動した後の閉駆動を、給水開始信号を基にして熱交換器出口の給湯サーミスタの温度が下り勾配時に少流量と中流量と大流量により閉止温度を可変したものであり、バイパス弁を閉止するタイミングが早すぎることによる後沸き温度の高い状態で弁を閉じることを防止、また、タイミング遅れにより後沸きによるお湯が通過したのちに弁を閉じるために、給水からの水が直接給湯に流れ冷たい水が出てしまうことを防止することができる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0017】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1の全体構成図である。図2は要部側断面図である。
【0018】
図において、11はプレートフィンを有する熱交換器、12はバーナで熱交換器11に取りつけられている。13は給水口で水道配管に固定されている。14は水が流れたことを検出する流量センサー、15は流量センサー14の後流側で熱交換器側と給湯部側に分岐する2方向通路の内熱交換器側への水量を制限する水量制御弁、16、17は同給湯部側への水量を制御するバイパス弁で、小径のバイパス弁16と大径のバイパス弁17を対向して設けてある。そして上記流量センサー14と水量制御弁15と小径のバイパス弁16と大径のバイパス弁17の2個のバイパス弁は直線状の位置に一体化ボディー18として配置している。19は給水パイプで、熱交換器11と一体化ボディー18を連結している。20は給湯口でバーナ12の燃焼により熱交換器11でお湯となった水を台所やふろに供給する製品の出口部分である。21は給湯口20と熱交換器11を接続する給湯パイプである。22は一体化ボディー18と給湯パイプ21を直接つなぐバイパスパイプである。23は熱交換器11出口に設けた給湯温度制御用の給湯サーミスタである。
【0019】
次に動作、作用について説明すると、流量センサー14、水量制御弁15、バイパス弁16、17の個々のスペースを直線上の位置に一体化し配列することで大幅に小型化することができると同時に、個々の部品間のつなぎ部に対する材料コストの削減と水シール箇所を減少させることで製造コストおよび品質面での効果も得られる。
【0020】
さらに上記流量センサー14、水量制御弁15、バイパス弁16、17を有する一体化ボディー18は、燃焼空気用送風機24のモータ24aが位置する燃焼空気用送風機24と給湯機本体壁25との間のデッドスペースを利用して組み込んでいるので、この点でも大巾な小型化が可能となった。また、バイパス弁16と17を対向して設けたことで、バイパス部の水路抵抗が並列回路となり、より多いバイパス量を確保することが可能となった。
【0021】
また、2個のバイパス弁16と17は通路を小径と大径に個々に設定し、バイパス弁16、17の開駆動を熱交換器出口温度の温度上昇の度合いにより熱交換器出口に設けた給湯温度制御用の給湯サーミスタ23からの出力に基づき制御部26が図3の(a)〜(e)に示すモードでバイパス弁の開駆動を行っている。設定モードは、(a)小径側のバイパス弁(バイパス比率を約25%)を開ける場合、(b)小径側のバイパス弁を開後に大径側のバイパス弁(バイパス比率を約42%)を開ける場合、(c)小径側のバイパス弁を開後に大径側のバイパス弁を開けさらに小径側と大径側を同時(バイパス比率を約50%)に開する場合、(d)大径側のバイパス弁を開後小径と大径のバイパス弁を同時に開ける場合、(e)小径と大径のバイパス弁を同時に開ける場合とに区別し、給湯停止時間や燃焼負荷の違いなどからくる後沸き温度の変化に対応することができるようになっている。
【0022】
さらに給湯部側に設けたバイパス弁16、17の閉駆動を給水開始信号を基にして熱交換器出口に設けた給湯温度制御用の給湯サーミスタ23からの出力に基づき制御部26が図4の(a)〜(c)に示すモードで制御する。すなわち温度が下り勾配時には6.5l/分を少流量と6.5〜12l/分を中流量と12l/分以上を大流量に区別して、少流量時には、小径のバイパス弁16の閉止温度は給湯の設定温度に対して3℃高く(a)、中流量時には、小径のバイパス弁16の閉止温度は給湯の設定温度に対して5℃高く(b)、大流量時には、小径のバイパス弁16の閉止温度は給湯の設定温度に対して7℃高く(c)して閉止温度を可変する。これにより、バイパス弁16、17を閉止するタイミングが早すぎることによる後沸き温度の高い状態で弁を閉じることを防止、また、タイミング遅れにより後沸きによるお湯が通過したのちに弁を閉じるために、給水からの水が直接給湯に流れ冷たい水が出てしまうことを防止している。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明は、次のような効果を有する。
【0024】
請求項1記載の発明は、流量センサーと水量制御弁とバイパス弁を直線状の位置に一体化し配置することで製品を大幅に小型化することができ、かつ接続部分を減少することによる品質向上と生産コストの削減が可能となる。
【0025】
請求項2記載の発明は流量センサー、水量制御弁、バイパス弁を燃焼空気用送風機のモータ設置スペースを利用して組み込むことでより一層の小型化が可能となる。
【0026】
また請求項3または4記載の発明は、2個のバイパス弁を小径と大径とに設定しバイパス弁の開駆動モードを後沸き温度により数多く可変すること、バイパス弁の開駆動ののちの閉駆動モードを流量によって可変することで、給湯性能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における直圧式石油給湯機の全体構成図
【図2】同直圧式石油給湯機の要部側断面図
【図3】(a)〜(e)本発明の実施例1におけるバイパス弁開駆動のモード図
【図4】(a)〜(c)同直圧式石油給湯機のバイパス弁閉駆動のモード図
【図5】従来の直圧式石油給湯機の全体構成図
【図6】従来のバイパス弁開駆動のモード図
【符号の説明】
11 熱交換器
13 給水口
14 流量センサー
15 水量制御弁
16 小径のバイパス弁
17 大径のバイパス弁
18 一体化ボディー
19 給水パイプ
20 給湯口
21 給湯パイプ
22 バイパスパイプ
23 給湯サーミスタ
24 燃焼空気用送風機
24a モータ
26 制御部

Claims (4)

  1. 給水部と給湯部と熱交換器とバーナを備え、前記給水部に流量センサーを設け、この流量センサーの後流側熱交換器側と給湯部側に分岐する2方向通路を形成するとともに熱交換器側通路水量を制限する水量制御弁を設け、前記分岐通路の給湯部側通路の水量を制御する2個のバイパス弁を並列に設け、かつ前記流量センサーと水量制御弁とバイバス弁を直線状の位置に配置し、給水口との接続部、給水パイプとの接続部及びバイパスパイプとの接続部を有した一体化ボディとした直圧式石油給湯機。
  2. 燃焼空気用送風機を有し、この燃焼空気用送風機を構成するモータと本体ケースで形成するスペースに一体化ボディとした流量センサーと水量制御弁とバイバス弁を配置した請求項1記載の直圧式石油給湯機。
  3. 給湯部側に設けた2個のバイパス弁はその通路を小径と大径とに設定し、かつ上記バイパス弁の開駆動を給水開始信号を基にし熱交換器出口に設けた給湯サーミスターの温度上昇の違いにあわせて、熱交換器出口の温度が低い場合は小径のバイパス弁を開け、熱交換器出口の温度が少し高い場合は大径のバイパス弁を開け、熱交換器出口の温度がさらに高い場合は両方のバイパス弁を同時に開け、かつ温度が徐々に上昇する場合は、小径のバイパス弁を開後に大径のバイパス弁のみを開と同時に小径のバイパス弁を閉として、さらに温度上昇する場合は両方のバイパス弁を開とする制御部を有する請求項1または2記載の直圧式石油給湯機。
  4. 制御部は、給湯部側に設けたバイパス弁の開駆動の後の閉駆動を給水開始信号を基にして熱交換器出口に設けた給湯サーミスタの温度が下り勾配時に少流量と中流量と大流量により閉止温度を可変する請求項3記載の直圧式石油給湯機。
JP21026197A 1997-08-05 1997-08-05 直圧式石油給湯機 Expired - Lifetime JP3757561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026197A JP3757561B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 直圧式石油給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026197A JP3757561B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 直圧式石油給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151469A JPH1151469A (ja) 1999-02-26
JP3757561B2 true JP3757561B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16586464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21026197A Expired - Lifetime JP3757561B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 直圧式石油給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902178B2 (ja) * 2005-11-17 2012-03-21 極東開発工業株式会社 ピストン式コンクリートポンプの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1151469A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155745A (ja) 内燃機関の冷却液制御システムとその方法
JP3757561B2 (ja) 直圧式石油給湯機
CN111365856B (zh) 一种恒温燃气热水器及其恒温控制方法
CN107435749A (zh) 一种燃气热水器专用的恒温出水结构
CN104964459B (zh) 燃电热水***及燃电热水***的控制方法
CN111964267A (zh) 一种热水器及其控制方法
JPH0118986Y2 (ja)
JPH0422209Y2 (ja)
CN111550917A (zh) 一种改进的恒温式燃气热水器
JP3129035B2 (ja) 給湯装置
JP3824734B2 (ja) 燃焼装置
CN210624906U (zh) 一种具有水气双调的热水器
JP2000065427A (ja) 給湯器及びそれに用いられる水量調節・切替弁
JP3577652B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
CN2246223Y (zh) 流量比例调节分流阀门
JP2565012B2 (ja) 給湯器
JPS6123252Y2 (ja)
JPS5844274Y2 (ja) 瞬間湯沸器
JPH0540757U (ja) 給湯器
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2864605B2 (ja) 流体制御弁装置
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH0139860Y2 (ja)
JPH0517554Y2 (ja)
JPH0229944B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350