JPH0118986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118986Y2
JPH0118986Y2 JP16480084U JP16480084U JPH0118986Y2 JP H0118986 Y2 JPH0118986 Y2 JP H0118986Y2 JP 16480084 U JP16480084 U JP 16480084U JP 16480084 U JP16480084 U JP 16480084U JP H0118986 Y2 JPH0118986 Y2 JP H0118986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water
heater
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16480084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16480084U priority Critical patent/JPH0118986Y2/ja
Publication of JPS6179112U publication Critical patent/JPS6179112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118986Y2 publication Critical patent/JPH0118986Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、給湯器からの出湯管路において、そ
の先端に設けた出湯栓近くに、第1及び第2の流
路を並列的に形成し、その第1流路に貯湯タンク
を介装し、出湯栓を開き操作した当初、出湯管路
中で自然冷却した低温水がしばらくの間吐出する
ことを、貯湯タンクの貯湯機能で緩和するように
した給湯装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記給湯装置として、第1及び第2の流
路の夫々に介装したバルブによる流量調節で、出
湯開始操作に伴ない、出湯管路中で自然冷却した
低温水の一部を貯湯タンクに流入させながら、そ
れに伴ないタンクから流出する湯と第2流路をバ
イパスした低温水の残部とを合流状態で出湯栓か
ら吐出させることにより、出湯当初における低温
水吐出を緩和するものが提案されている。(例え
ば特開昭58−127026号公報) 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上述の従来装置にあつては、自
然冷却した低温水がそのまま吐出することは回避
できるものの、タンクからの流出湯と低温水との
混合であるために、給湯器により生成された高温
水と同程度の高温水を出湯当初から吐出させるま
でには至らず、しかも、給湯器により生成された
高温水が第2流路を経て出湯栓に至つた後におい
ても、タンクの保温貯留湯(ある程度自然冷却し
ている湯)や、出湯当初においてタンクに流入し
た低温水が第2流路を経た高温水と混合状態で吐
出されるために、吐出湯温が給湯器の出湯温度に
至るまでにかえつて長時間を要したり、吐出湯温
が不安定となる等、未だ吐出湯温の立ち上がり性
能面で改善の余地があつた。
本考案の目的は、合理的な改良により吐出湯温
の立ち上がり性能を向上する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による給湯装置の特徴構成は、出湯管路
の出湯栓近くに並列的に形成した第1及び第2の
流路を択一的に開く弁機構を設け、第1流路に介
装した貯湯タンク内の貯留水を加熱するヒータを
設け、第1及び第2流路の分岐部近くにおける出
湯管路内の湯温を検出する第1センサー、及び、
タンク内の貯留湯温を検出する第2センサーを設
け、第1センサーによる検出湯温が設定温度以上
のときにのみ第2流路を開くように前記弁機構を
自動操作する手段、及び、第2センサーによる検
出温度を設定温度に維持するように前記ヒータを
自動操作する手段を設けたことにあり、その作
用・効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、出湯栓の開き操作後、給湯器により生
成された高温水が第1及び第2流路の分岐部に至
つて、その分岐部における出湯管路内の検出湯温
が給湯器の出湯温度近くに設定された温度に至る
までは、第2流路を閉じた状態で、出湯管路で自
然冷却した低温水を第1流路に介装したタンク内
に流入させ、それに伴ない、ヒータにより給湯器
の出湯温度近くの設定温度に保つておいたタンク
内の貯留高温水を出湯栓から吐出させる。そし
て、分岐部における出湯管路内の検出湯温が前記
の設定温度に至つた時点で、第1流路を閉じると
共に第2流路を開くことにより、給湯器からの高
温湯を第2流路を介して短絡的に出湯栓から吐出
させ、一方、出湯開始当初において冷却低温水が
流入混合したタンク内貯留水を、その貯留温度を
フイードバツク制御しながら次回の給湯に備えて
ヒータにより前記の設定温度まで加熱し、かつ、
その温度を維持する。
〔考案の効果〕
上述の結果、出湯開始の直後から給湯器の出湯
温度に近い高温水を吐出することができ、しか
も、給湯器により生成された高温水が第1及び第
2流路の分岐部に至つた時点からはタンクからの
流出を停止するから、出湯当初においてタンク内
に流入した低温水が第2流路を経た高温水と混合
状態で吐出することに起因して出湯温度が不安定
となることも回避できて、出湯開始直後からの高
温水吐出を安定的に継続でき、出湯温度の立ち上
がり性能を飛躍的に向上できた。
〔実施例〕
次に実施例を図面に基づいて説明する。
屋外設置した給湯器1からの出湯管路2を屋外
から屋内にわたつて長尺配管し、その出湯管路2
の先端に出湯栓3を付設すると共に、出湯栓3近
くにおいて出湯管路2に、出湯開始時の吐出湯温
を安定化するためのユニツト4を介装し、もつ
て、給湯装置を構成してある。
前記吐出湯温安定化ユニツト4を構成するに、
洗面台や流し台の下部スペースにコンパクトに設
置すべく構成したユニツト4中の出湯管路2に、
第1及び第2の流路2A,2Bを並列的に形成
し、それら第1及び第2流路2A,2Bの分岐部
に第1及び第2流路2A,2Bを択一的に開く電
磁三方弁5を介装すると共に、第1流路2Aに、
内部貯留水加熱用電気ヒータ6を備えた貯湯タン
ク7を、それへの流入管路aがタンク内底部に連
通し、かつ、タンク7からの吐出管路bがタンク
内上端部に連通する状態で介装し、更に、第1流
路2Aのうちタンク7からの吐出管路bに、出湯
栓3側への流体流動のみを許容する逆止弁8を介
装してある。
図中、9はタンク7の外周全面に貼設した断熱
材、10は逆止弁8よりも上流側においてタンク
7からの吐出管路bに付設した圧力安全弁、11
はタンク7のドレンバルブ、又、12はヒータ6
の電源装置である。
そして、第1及び第2流路2A,2Bの分岐部
におて、三方弁5よりも上流側の出湯管路2と第
1流路2Aのうちタンク7への流入管路aとを三
方弁5をバイパスする状態で短絡する少流量用の
バイパス流路2Cを設け、そのバイパス流路2C
にバイパス流量を設定小量に調節するバルブ13
を介装し、他方、タンク7への流入湯温を検出す
る第1センサー14を、タンク7への流入管路a
のうちバイパス流路2Cの接続部よりも下流側
に、かつ、タンク7内の貯留湯温を検出する第2
センサー15をタンク7に夫々付設すると共に、
第1センサー14による検出流入湯温が給湯器1
の設定出湯温度とほぼ等しい設定温度以上となつ
た時にのみ第2流路2Bを開くように、第1セン
サー14からの情報に基づいて電磁三方弁5を自
動操作する三方弁コントローラ16、及び、第2
センサー15による検出貯留湯温を同じく給湯器
1の設定出湯温度とほぼ等しい設定温度に維持す
るように、第2センサー15からのフイードバツ
ク情報に基づいてヒータ6を自動操作するヒータ
コントローラ17を設けてある。
つまり、上述構成によつて次の如き作動を実行
させ、それによつて、出湯開始の直後から高温の
湯を安定的に吐出供給できるようにしてある。出
湯栓3の開き操作後、給湯器1により生成された
設定出湯温度の高温水が第1及び第2流路2A,
2Bの分岐部に至つて第1センサー14の検出湯
温が設定温度に至るまでは、第2流路2Bを閉じ
た状態で、出湯管路2中において自然冷却した低
温水をタンク7内底部に流入させ、それに伴な
い、ヒータ6により設定温度に保つておいたタン
ク7内の高温貯留水を出湯栓3から吐出させる。
そして、第1センサー14による検出湯温が設
定温度に至つた時点で第1流路2Aを閉じると共
に第2流路2Bを開ことにより、第1及び第2流
路2A,2Bの分岐部まで至つた給湯器1からの
高温水を第2流路2Bを介して出湯栓3から吐出
させ、一方、出湯当初において冷却低温水が流入
混合したタンク内貯留水を、第2センサー15か
らのフイードバツク情報に基づきながら次回の給
湯に備えて設定温度まで加熱し、かつ、その温度
を維持する。
又、電磁三方弁5が第2流路2B開き側に切換
えられた後においても、給湯器1からの高温水の
一部をバイパス流路2Cを介してタンク7の継続
的に流入させ、それによつて、第1センサー14
の出湯管路内部湯温検出機能を維持すると共に、
ヒータ6の消費電力を節減する。
尚、バイパス流路2Cを介して給湯器1からの
高温水の一部をタンク7に流入させるに伴ない、
タンク7から少量の貯留水が継続的に流出して第
2流路2Bを経た高温水との混合状態で出湯栓3
から吐出するが、その混合吐出に起因して吐出温
度が不安定にならない程度にバイパス流量を少量
設定してある。
〔別実施例〕
次に別実施例を列記する。
第1流路2A及び第2流路2Bを択一的に開き
操作する弁機構5として、電磁三方弁を両流路2
A,2Bの分岐部や合流部に介装するに代えて、
両流路2A,2Bの夫々に電磁開閉弁を介装し、
それら開閉弁を択一的に開き操作するようにして
も良い。
前述実施例において採用したバイパス流路2C
を省略しても良い。尚、バイパス流路2Cを省略
する場合、第1センサー14を第1及び第2流路
2A,2Bの分岐部よりも上流側に付設する必要
がある。
給湯器1としては、ボイラーや瞬間湯沸器等、
各種型式のものを適用できる。
第1センサー14及び第2センサー15からの
情報に基づいて弁機構5及びヒータ6を自動操作
するための具体的制御構成は種々の構成変更が可
能であり、それら制御構成の夫々を弁機構自動操
作手段16、及びヒータ自動操作手段17と総称
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す概略全体図であ
る。 1……給湯器、2……出湯管路、2A……第1
流路、2B……第2流路、3……出湯栓、5……
弁機構、6……ヒータ、7……タンク、14……
第1センサー、15……第2センサー、16……
弁機構自動操作手段、17……ヒータ自動操作手
段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯器1からの出湯管路2において、その先端
    に設けた出湯栓3近くに、第1及び第2の流路2
    A,2Bを並列的に形成し、その第1流路2Aに
    貯湯タンク7を介装した給湯装置であつて、前記
    第1、及び第2流路2A,2Bを択一的に開く弁
    機構5を設け、前記タンク7内の貯留水を加熱す
    るヒータ6を設け、前記第1及び第2流路2A,
    2Bの分岐部近くにおける前記出湯管路2内の湯
    温を検出する第1センサー14、及び、前記タン
    ク7内の貯留湯温を検出する第2センサー15を
    設け、前記第1センサー14による検出湯温が設
    定温度以上のときにのみ前記第2流路2Bを開く
    ように前記弁機構5を自動操作する手段16、及
    び、前記第2センサー15による検出湯温を設定
    温度に維持するように前記ヒータ6を自動操作す
    る手段17を設けた給湯装置。
JP16480084U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0118986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480084U JPH0118986Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480084U JPH0118986Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179112U JPS6179112U (ja) 1986-05-27
JPH0118986Y2 true JPH0118986Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=30722665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16480084U Expired JPH0118986Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0118986Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347134Y2 (ja) * 1986-08-29 1991-10-07
JP2515915Y2 (ja) * 1988-06-27 1996-11-06 リンナイ株式会社 給湯装置及びこれに用いる出湯温度安定化装置
JP3432336B2 (ja) * 1995-08-07 2003-08-04 富士通テン株式会社 音声合成装置
JP5169546B2 (ja) * 2008-07-02 2013-03-27 株式会社デンソー 給湯システム
JP6176586B2 (ja) * 2012-08-02 2017-08-09 Toto株式会社 即湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179112U (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118986Y2 (ja)
JP2586748B2 (ja) 給湯器
JP2017009215A (ja) 補助熱源機
JPS6053739A (ja) 給湯装置
JPS6135855Y2 (ja)
JP2005226957A (ja) 加熱装置
JPH0370138B2 (ja)
JPH0370137B2 (ja)
JPH0315934Y2 (ja)
JPH0550655B2 (ja)
JPH0431493Y2 (ja)
JPH0463290B2 (ja)
JPH0136019Y2 (ja)
JPH0544668Y2 (ja)
JP3578283B2 (ja) 循環式給湯装置
JPS62108936A (ja) 給湯装置
JPH0236036Y2 (ja)
JPH0315935Y2 (ja)
JPH0142766Y2 (ja)
JPH0145012Y2 (ja)
JPH0536243U (ja) 給湯機
JP4107771B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JPS6311545Y2 (ja)
JPH0463971B2 (ja)
JPS604750A (ja) 給湯装置