JP3754911B2 - タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型 - Google Patents

タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3754911B2
JP3754911B2 JP2001339536A JP2001339536A JP3754911B2 JP 3754911 B2 JP3754911 B2 JP 3754911B2 JP 2001339536 A JP2001339536 A JP 2001339536A JP 2001339536 A JP2001339536 A JP 2001339536A JP 3754911 B2 JP3754911 B2 JP 3754911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
finished
mold
die
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001339536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003136541A (ja
Inventor
拓三 佐野
雄策 宮崎
恭義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001339536A priority Critical patent/JP3754911B2/ja
Publication of JP2003136541A publication Critical patent/JP2003136541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754911B2 publication Critical patent/JP3754911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タイヤ成形金型の内面に植え込まれる三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型に係わり、更に詳しくは三次元形状を含む板金加工を、低コストで効率良く、しかも精度良く加工して生産性の向上を図ることが出来るタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用タイヤのトレッド面には、溝によって多数のブロックやリブが区分されており、これらブロックやリブには必要に応じてサイプと呼ばれる切り込まれた細溝が設けられている。このようなサイプは、例えば、氷雪路面での制動、操縦安定性を確保するために設けるものである。トレッド面にサイプを成形する場合、タイヤ成形金型の内面にはサイプの形状に対応するブレード板が植え込まれ、このブレード板は、鋼板等からプレスにより加工するのが一般的である。
【0003】
ところで近年では、タイヤ性能向上のためにトレッド面にサイプの数を増やし続けてきたが、タイヤトレッドの剛性が低下し、実際にはタイヤ性能が低下する可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
また、ブレード板の形状を3次元形状(蛇腹形状)にすることで、トレッドの剛性確保、更に偏摩耗も押さえることは可能であるが、蛇腹形状はタイヤトレッド面に対して傾斜しているため、従来のタイヤ金型製作法ではブレード板の金型への埋設が困難であった。
【0005】
この発明の目的は、安価な金型で、割れを生じない3次元形状のブレード板を精度良く製造することが出来るタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、この発明の三次元ブレード板の製造方法は、上下一対の下型本体(6)と上型本体(7)とにそれぞれ長手方向に溝深さが変化する山形状凹凸型が交互に並ぶ半完成品曲げ型部(8,10)と完成品曲げ型部(9,16)とを配置し、前記上型本体(7)側の完成品曲げ型部(16)を完成曲げ可動型(11)と完成曲げ固定型(12)とで構成すると共に、該完成曲げ可動型(11)を前記完成曲げ固定型(12)より下方側に突出した状態に上下移動可能に付勢した金型を使用し、予め打ち抜き加工した展開形状板(2)を先ず前記半完成品曲げ型部(8,10)でプレスして半完成曲げ加工品(Wa)を成形し、次いで該半完成曲げ加工品(Wa)を前記完成品曲げ型部(9,16)に移動し、該半完成曲げ加工品(Wa)の端部を前記完成曲げ可動型(11)で押圧して位置決め状態にしたのち、前記完成曲げ固定型(12)と共にプレスして完成曲げ加工品(W)に成形することを要旨とするものである。
ここで、最初に半完成曲げ加工品(Wa)の加工を行った後、上記のような製造方法により半完成曲げ加工品(Wa)と完成曲げ加工品(W)の成形操作を繰り返し連続して行うものである。
【0007】
ここで、前記請求項1の三次元ブレード板の製造方法により、複数山の山形状凹凸部から成る完成曲げ加工品を成形する際、前記半完成品曲げ型部で半完成曲げ加工部を順次連続して加工し、この半完成曲げ加工品を、複数の完成品曲げ型部に移動させて半完成曲げ加工部を係合位置決めし、半完成曲げ加工品を係合位置決めした状態で、かつ完成曲げ先行押さえ可動曲げ型で半完成曲げ加工品を押さえながら前記上下一対の金型によりプレスすることにより完成品曲げ加工を行い、完成品曲げ加工終了後、前記複数の完成品曲げ型部へ次の半完成曲げ加工部と完成品曲げ加工部とを移動させて完成品曲げ加工を行い、このような操作を繰返し行うことにより、複数山の半完成曲げ加工品と複数の完成曲げ加工品とを連続的に成形するものである。
【0008】
このような方法により、三次元ブレード板を製造することで、割れを生ずることなく三次元形状のブレード板を効率良く製造出来るものである。
【0009】
また、この発明の三次元ブレード板の製造用金型は、上下一対の下型本体(6)と上型本体(7)とにそれぞれ長手方向に溝深さが変化する山形状凹凸型が交互に並ぶ半完成品曲げ型部(8,10)と完成品曲げ型部(9,16)とを配置し、前記上型本体(7)側の完成品曲げ型部(16)を完成曲げ可動型(11)と完成曲げ固定型(12)とで構成すると共に、該完成曲げ可動型(11)を前記完成曲げ固定型(12)より下方側に上下移動可能に付勢した状態で突出させて構成したことを要旨とするものである。
【0010】
ここで、前記完成曲げ可動型(11)を弾性部材(14)により下方側へ付勢するように構成する。また、前記下型本体に形成した半完成曲げ型部,完成品曲げ型部と、前記上型本体に形成した半完成曲げ型部,完成曲げ先行押さえ可動曲げ型及び完成曲げ固定型とを同一形状で、互いに係合可能な山形状凹凸部で形成し、前記下型本体には、半完成曲げ加工品を曲げ加工する際に用いる位置決め板を設けるものである。
【0011】
また前記完成曲げ固定型は、上型本体に形成した凹部内に弾性部材を介して完成曲げ先行押さえ可動曲げ型を出没可能に配設するものである。
【0012】
このように、三次元ブレード板の製造用金型は、比較的単純な形状により構成するため、安価に製作でき、また寸法の小さいブレード板でも位置決め精度を確保しつつ、絞り部の割れを防止して効率良くブレード板を製造することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0014】
図1は、タイヤ金型1に埋設されたこの発明の製造方法により製造された三次元ブレード板2の斜視図、図2(a),(b)は、打ち抜き加工された三次元ブレード板2の曲げ加工前の展開形状板の正面図とA−A矢視側面図、図3(a)は、三次元ブレード板2の完成品を示す正面図、図3(b)は、(a)図のB−B矢視側面図、図3(c)は、(a)図のC−C矢視平面図を示している。
【0015】
前記三次元ブレード板2は、厚さ方向に振幅する山型形状の複数の凸部3及び凹部4を幅方向に交互に設け、これら凸部3及び凹部4の位置を先端側(図3の上側)と基端側(3図の下側)とで互いにずらした3次元形状を有し、先端側のX領域を金型植え込み部、基端側のY領域を製品形状部としている。
【0016】
上記のような三次元ブレード板2の製造用金型としては、図4〜図7に示すように、上下一対の係合可能な下型本体6と上型本体7とから構成され、上下一対の下型本体6と上型本体7とには、それぞれ長手方向に溝深さが変化する山形状凹凸型が交互に並ぶ半完成品曲げ型部8,10と完成品曲げ型部9,16とが配置してある。前記上型本体7側の完成品曲げ型部16は完成曲げ可動型11と完成曲げ固定型12とで構成すると共に、該完成曲げ可動型11を前記完成曲げ固定型12より下方側に突出した状態に上下移動可能に付勢した金型を使用している。
なお、この実施形態では、下型本体6には、少なくとも1箇所以上(この実施形態では3箇所であるが、数には限定されない)に半完成曲げ型部8と完成品曲げ型部9とを設け、また上型本体7には、下型本体6に対応した位置に、少なくとも1箇所以上に半完成品曲げ型部10、完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11及び完成曲げ固定型12とが設けてある。
【0017】
前記下型本体6に形成した半完成曲げ型部8,完成品曲げ型部9と、前記上型本体7に形成した半完成曲げ型部10,完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11及び完成曲げ固定型12とは同一形状で、互いに係合可能な山形状凸部と、山形状凹部とで形成され、この実施形態では、下型本体6に山形状凹部を形成し、上型本体7に山形状凸部を形成してあるが、逆に形成しても良い。
【0018】
また、前記下型本体6には、半完成曲げ加工品を曲げ加工する際に用いる位置決め板13が設けてある。前記完成曲げ固定型12は、完成曲げ固定型12内に形成した凹部14内にスプリング等の弾性部材15を介して完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11が出没可能に配設してあり、この完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11は、弾性部材15により常時突出する方向に附勢された状態で取付けられている。
【0019】
なお、下型本体6と上型本体7との接合内面には、係合時の位置決めピン16aとこれに係合する位置決め凹部16bとから成る位置決め手段が設けてある。
【0020】
次に、上記のような製造用金型を用いて三次元ブレード板2の製造方法を図4〜図7及び図8(a),(b),(c)〜図10(a),(b)を参照しながら説明する。なお、以下の曲げ加工工程の説明を理解し易くするためにタイヤトレッド断面部(図5のS−S,T−T)での形状変化で説明する。
【0021】
先ず、図2(a),(b)に示すように、予め複数個の横穴5を加工し、打ち抜き加工した三次元ブレード板2の展開形状板2aを、上下一対の下型本体6の山形状凹部から成る半完成曲げ型部8上に位置決め板13を用いて載置し、上型本体7の半完成曲げ型部10により半完成品曲げ加工を施し、図8(a),(b),(c)に示すような半完成曲げ加工品Waを加工する。
【0022】
三次元ブレード板2が2山曲げ加工の場合には、半完成曲げ加工品Waのブレードを図9(a)に示すように、曲げ山部P1〜P4のうち下型本体6の完成品曲げ型部9のP3山部に配置し、次いで図9(b)に示すように、下降してきた上型本体7の完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11と下型本体6の完成品曲げ型部9とで半完成曲げ加工品Waのブレードをクランプして位置決め固定し、その後、完成曲げ固定型12が下降して三次元ブレード板2の完成曲げ加工品Wの曲げ加工が完了する。
【0023】
また、三次元ブレード板2が3山曲げ加工の場合には、図10(a),(b)に示すように、曲げ山部P1〜P4のうち半完成曲げ加工品Waのブレードを図10(a)に示す下型本体6の完成品曲げ型部9のP2山部に配置し、次いで下降してきた上型本体7の完成曲げ先行押さえ可動曲げ型11が半完成曲げ加工品Waのブレードの平坦部分を押圧するが、半完成曲げ加工品WaのブレードがP2山部に係合していることから位置ずれは起きず、この状態で完成曲げ固定型12が下降して三次元ブレード板2の3山完成曲げ加工品Wの曲げ加工が完了する。
【0024】
以上のように、三次元(蛇腹形状)ブレード板2のタイヤ金型植え込み部形状をタイヤトレッド面に対して鉛直な形状とすることにより、従来の製造方法で容易にタイヤ金型1に埋設でき、このことにより三次元ブレード板2の形状が製品部分と植え込み部分とで不連続になる。
【0025】
このようなタイヤ金型1の製作は、従来の二次元的な曲げ金型の一般的な製造方法であるワイヤーカット、フライスでの製作が不可能であり、数値制御プログラムによる三次元的な加工が必要となる。しかも、数値制御プログラムによる加工は、数値制御プログラムの費用が高く、高価な工作機が必要であり、納期が長く、コストアップとなる。
【0026】
この発明にかかる三次元ブレード板2は、上述したようにX領域の金型植え込み部とY領域の製品形状部との形状を変化させてあるため、絞り加工の部分ができ、従来の単発曲げ加工で起きていた加工割れを有効に防止出来る。
【0027】
このように、最初に半完成曲げ加工品Waのブレードの加工をすれば、次の操作からは、半完成曲げ加工品Waと完成曲げ加工品Wの曲げ加工とを連続して行うことが出来、また山形状の凹凸部の数を増加することで、多数の三次元ブレード板2の加工を連続的に行うことが可能である。
【0028】
以上のように、三次元ブレード板の製造用金型は、比較的単純な形状により構成するため、安価に製作でき、また寸法の小さいブレード板でも位置決め精度を確保しつつ、絞り部の割れを防止して効率良くブレード板を製造することが可能であり、また割れを生ずることなく三次元形状のブレード板を効率良く製造出来るものである。
【0029】
【発明の効果】
この発明は、上記のように三次元ブレード板の製造用金型は、比較的単純な形状により構成するため、安価に製作でき、また寸法の小さいブレード板でも位置決め精度を確保しつつ、絞り部の割れを防止して効率良くブレード板を製造することが出来る効果があり、また絞り加工時の割れを生ずることなく三次元形状のブレード板を効率良く製造出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ金型に埋設されたこの発明の製造方法により製造された三次元ブレード板の斜視図である。
【図2】(a),(b)は、打ち抜き加工された三次元ブレード板の曲げ加工前の展開形状板の正面図と、A−A矢視側面図である。
【図3】(a)は三次元ブレード板の完成品を示す正面図、(b)は(a)図のB−B矢視側面図、(c)は(a)図のC−C矢視平面図である。
【図4】三次元ブレード板の製造用金型を構成する上下一対の下型本体と上型本体との正面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】図4の左側面図である。
【図7】図4の右側面図である。
【図8】(a)は三次元ブレード板の半完成曲げ加工品の正面図、(b)は(a)の平面図、(c)は半完成曲げ加工品の加工状態を示す平面図である。
【図9】(a),(b)は、半完成曲げ加工品を2山に曲げ加工する場合の下型本体と上型本体との工程説明図である。
【図10】(a),(b)は、半完成曲げ加工品を3山に曲げ加工する場合の下型本体と上型本体との工程説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ金型 2 三次元ブレード板
3 山型形状の凸部 4 山型形状の凹部
5 横穴 6 下型本体
7 上型本体 8 半完成曲げ型部
9 完成品曲げ型部 10 半完成曲げ型部
11 完成曲げ先行押さえ可動曲げ型
12 完成曲げ固定型
13 位置決め板 14 凹部
15 弾性部材 16a 位置決めピン
16b 位置決め凹部 2a 展開形状板
W 完成曲げ加工品
Wa 半完成曲げ加工品 P1〜P4 曲げ山部

Claims (4)

  1. 上下一対の下型本体(6)と上型本体(7)とにそれぞれ長手方向に溝深さが変化する山形状凹凸型が交互に並ぶ半完成品曲げ型部(8,10)と完成品曲げ型部(9,16)とを配置し、前記上型本体(7)側の完成品曲げ型部(16)を完成曲げ可動型(11)と完成曲げ固定型(12)とで構成すると共に、該完成曲げ可動型(11)を前記完成曲げ固定型(12)より下方側に突出した状態に上下移動可能に付勢した金型を使用し、予め打ち抜き加工した展開形状板(2)を先ず前記半完成品曲げ型部(8,10)でプレスして半完成曲げ加工品(Wa)を成形し、次いで該半完成曲げ加工品(Wa)を前記完成品曲げ型部(9,16)に移動し、該半完成曲げ加工品(Wa)の端部を前記完成曲げ可動型(11)で押圧して位置決め状態にしたのち、前記完成曲げ固定型(12)と共にプレスして完成曲げ加工品(W)に成形するタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法。
  2. 最初に半完成曲げ加工品(Wa)の加工を行った後、請求項1に記載の半完成曲げ加工品(Wa)と完成曲げ加工品(W)の成形操作を繰り返し連続して行う請求項1に記載のタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法。
  3. 上下一対の下型本体(6)と上型本体(7)とにそれぞれ長手方向に溝深さが変化する山形状凹凸型が交互に並ぶ半完成品曲げ型部(8,10)と完成品曲げ型部(9,16)とを配置し、前記上型本体(7)側の完成品曲げ型部(16)を完成曲げ可動型(11)と完成曲げ固定型(12)とで構成すると共に、該完成曲げ可動型(11)を前記完成曲げ固定型(12)より下方側に上下移動可能に付勢した状態で突出させて構成してなるタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造用金型。
  4. 前記完成曲げ可動型(11)を弾性部材(14)により下方側へ付勢するようにした請求項3に記載のタイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造用金型。
JP2001339536A 2001-11-05 2001-11-05 タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型 Expired - Fee Related JP3754911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339536A JP3754911B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339536A JP3754911B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136541A JP2003136541A (ja) 2003-05-14
JP3754911B2 true JP3754911B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19153872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339536A Expired - Fee Related JP3754911B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754911B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894606B2 (ja) * 2007-05-02 2012-03-14 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型の製造方法及びその製造装置
JP4669052B2 (ja) 2009-03-02 2011-04-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN113942151B (zh) * 2021-10-21 2022-10-04 山东双一科技股份有限公司 用于风力发电机叶片的粘接角模具的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003136541A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685961B2 (ja) 成形用プレス装置
CN111872232A (zh) 一种金属加工件卷圆成型装置及成型方法
JP3754911B2 (ja) タイヤ成形用金型に埋設する三次元ブレード板の製造方法及びその三次元ブレード板の製造用金型
CN211437767U (zh) 汽车前轮内侧加强板两端冲孔及修边成型模具
JP4293702B2 (ja) 板金加工方法
CN109909372B (zh) 一种汽车用高性能微电机外壳无废料侧面冲切模具
JP3648683B2 (ja) パンチプレスで薄板を厚板に成形する異形材製造方法
JP4217303B2 (ja) 金属板に凹部を形成する方法
JP6664294B2 (ja) 打抜型の製造方法
KR101901777B1 (ko) 단조에 의한 단자용 금속 부품 제조 방법 및 이에 의해 제조된 단자용 금속 부품
JP4817183B2 (ja) ワッシャの製造方法
CN211938665U (zh) 一种连续冲压模具
CN109175176B (zh) 一种汽车零件及其生产工艺
JP4179722B2 (ja) 板金加工方法
JP5651353B2 (ja) シェービング金型
CN106270027B (zh) 具有弯折面的部件的加工方法
JP2009183989A (ja) 成形素材及びプレス成形機並びにプレス成形方法
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法
JP2691143B2 (ja) 加工材のプレス成形方法
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
CN213052372U (zh) 一种金属加工件卷圆成型装置
JP3341002B1 (ja) ボールチェーン部材の製造方法と製造用金型
JP5225019B2 (ja) サイプブレードの製造方法および製造用金型
CN211276149U (zh) 一种冲压模具及冲压机床
JP4240255B2 (ja) 球状体の成形方法及び該方法に用いるダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees