JP3752125B2 - レタス病害の防除方法 - Google Patents

レタス病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752125B2
JP3752125B2 JP2000061049A JP2000061049A JP3752125B2 JP 3752125 B2 JP3752125 B2 JP 3752125B2 JP 2000061049 A JP2000061049 A JP 2000061049A JP 2000061049 A JP2000061049 A JP 2000061049A JP 3752125 B2 JP3752125 B2 JP 3752125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudomonas
pseudomonas fluorescens
chicory
fluorescens
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000061049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247423A (ja
Inventor
秀紀 小木曽
吉幸 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGANO PREFECTURAL GOVERNMENT
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
NAGANO PREFECTURAL GOVERNMENT
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGANO PREFECTURAL GOVERNMENT, Central Glass Co Ltd filed Critical NAGANO PREFECTURAL GOVERNMENT
Priority to JP2000061049A priority Critical patent/JP3752125B2/ja
Publication of JP2001247423A publication Critical patent/JP2001247423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752125B2 publication Critical patent/JP3752125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)を病原菌とするレタス等の腐敗病の防除方法に関する。また、シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)に対する拮抗能を有する学名シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)に属する新菌株、および、この菌株を生きたままレタスに散布することによりシュードモナス・チコリによるレタス等の腐敗病を防除する方法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来よりシュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)に属する細菌には、レタスやチコリなどの作物に甚大な病害を生じることが知られている。
【0003】
シュードモナス・チコリによる病害は、細菌病害として知られており、レタスに多大な損害を与えているにもかかわらず、有効かつ安全な防除方法があまりないのが現状である。従来の細菌病全般に対する防除方法としては、例えば、硫酸銅剤、塩基性塩化銅など銅剤やストレプトマイシン等の抗生物質があるが、効果が充分でない上に、使用条件によっては薬害や葉の汚れの恐れがある。また、有用な微生物をも殺してしまうなどの環境上の問題の問題がある。
【0004】
シュードモナス属細菌を用いて植物病害を防除する方法は、いくつかの作物病害において、特許出願されている。例えば、ナス科植物の青枯病(特開平6−9325号公報、特開平6−86668号公報、特公平6−17291号公報)、イネ苗立枯病(特開平4−104783号公報)、ポトリチス属およびペニシリウム属の植物病原菌に起因する植物病害(特開平4−77405号公報)、グラム陽性細菌起因の植物病害(特開平5−310521号公報)、フザリウム属菌に起因する植物病害(特公平6−6523号公報)などをシュードモナス属細菌により防除することができることが報告されている。しかし、シュードモナス・チコリを病原菌とするレタス等の腐敗病については、シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)による防除は報告されていない。
【0005】
本発明は、シュードモナス・チコリによるレタス等の腐敗病に対して高い拮抗性を有するシュードモナス フルオレセンス細菌を提供し、さらに、その細菌を有効成分とする腐敗病の防除のための微生物農薬組成物、および、その細菌により植物を処理することによるレタス等の腐敗病の防除方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、シュードモナス属フルオレセンス細菌に属するシュードモナスフルオレセンス G7090菌株(Pseudomonas fluorescens G7090)がシュードモナス・チコリによるレタス腐敗病を効果的に防除することを見出し、本発明に至った。
【0007】
すなわち、本発明は、病原菌シュードモナス・チコリ細菌に対して拮抗能を有するシュードモナス属フルオレセンス細菌に属するシュードモナス フルオレセンス G7090菌株(Pseudomonas fluorescens G7090)により植物を処理することを特徴とする腐敗病の防除方法である。
【0008】
また、本発明は、シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)を病原菌とする腐敗病に対し防除能を有するシュードモナス属フルオレセンスG7090株である。
【0009】
さらに、本発明は、レタス等の腐敗病の病原菌であるシュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)に対し拮抗能を有するシュードモナス属フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)G7090株を有効成分とする腐敗病の防除のための微生物農薬組成物である。
【0010】
本発明を適用する腐敗病は、シュードモナス・チコリを病原菌とする腐敗病である。例えば、レタス、チコリなどの腐敗病であるが、これらに限定されない。
【0011】
本発明の菌株の採取方法は次の通りである。
【0012】
レタス植物体の中から病原菌シュードモナス・チコリ細菌に対して拮抗性のある細菌を探索するために、まず、採取した検定菌を培養した細菌懸濁液にレタス葉を一定時間浸漬し、風乾後、病原菌シュードモナス・チコリの所定濃度の細菌懸濁液を噴霧接種し、その後72時間25℃に置き、腐敗の程度を調べた。数多くの採取細菌を検討した結果、複数の病原菌シュードモナス・チコリ細菌に対して強い抗菌活性を有するシュードモナス フルオレセンス細菌として、シュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)、シュードモナス フルオレセンス B8035(Pseudomonas fluorescens B8035)、シュードモナス フルオレセンス E1105(Pseudomonas fluorescens E1105)を得ることができた。特にシュードモナス フルオレセンス G7090菌株(Pseudomonas fluorescens G7090)は高い防除効果が認められた。この得られたシュードモナス フルオレセンス G7090菌株細菌の菌学的性質は、以下の通りである。
Figure 0003752125
Figure 0003752125
上記の菌学的性質を有する菌株を、「バージェイズ・マニュアル・オブ・システマティツク・バクテリオロジー(bergey’s Manual of Systematic Bacteriology),第1巻、1984年」に基づき検索すると、グラム陰性桿菌であること、好気的に生育すること、オキシダーゼ活性が陽性であることなどの性質より、本菌株は、シュードモナス(Pseudomonas)属に属するものであり、さらにシュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)の性質を有することがわかった。したがって、本菌株は、シュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)と命名し、平成12年3月1日に工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託し、FERM P−17763(生技研菌寄P−17763)として受託されている。
【0013】
次に、本発明の内容について述べる。
【0014】
まず、上記の本発明のシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)を適当な培地で培養する。ここで使用する培地は、菌株が増殖するものであれば特に限定されるものではなく、通常使用されている培地を使用すればよい。培養して菌株を増殖させた後、遠心分離もしくは膜濃縮により集菌を行い、保護剤と混合し、凍結乾燥した後、本菌株を含む粉状もしくは粒状の微生物農薬として作成することができる。保護剤としては、グルコース、フルクトース、シュークロースおよびトレハロースなどの糖類の1つもしくは複数の混合物を用いることができる。
【0015】
一方、本発明のシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)を同様に培養後、しかるべき担体と混合し、粉剤もしくは粒剤からなる微生物農薬組成物とすることもできる。この場合の担体には、タルク、クレー、炭酸カルシウム、ケイソウ土などの鉱物性粉末や、ピートモス、さらには、ポリビニルアルコールなどの高分子化合物、ザンサンゴムやアルギン酸などの天然高分子化合物などがある。
【0016】
次に本発明のシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)を有効成分とする微生物農薬の使用方法を述べる。
【0017】
本発明のシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)は、レタスなどの腐敗病の対象となる作物の葉や茎などに存在することにより、抗菌剤としての効果を示す。したがって、水に懸濁させ、苗全体に散布することにより植物体に定着させることが可能となり、シュードモナス・チコリによる腐敗病を防除することができる。このように本菌株を有効成分とする微生物農薬による簡単な処理方法により、シュードモナス・チコリによる腐敗病を防除することが可能となった。
【0018】
以下、本発明の実施の形態を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0019】
【実施例】
〔実施例1〕
シュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)、シュードモナス フルオレセンス B8035(Pseudomonas fluorescens B8035)、シュードモナス フルオレセンス E1105(Pseudomonas fluorescens E1105)の3菌株について、シュードモナス・チコリに対する抗菌性を測定した。YPDA培地(ペプトン0.6g、デキストロース3.0g、酵母エキス3.0g、寒天15g、水1L、pH7.2)上での対峙培養法で抗菌性を調べた。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003752125
【0021】
〔実施例2〕
レタス葉身部を直径13mmのコルクボーラーで打ち抜いたディスクをシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)、シュードモナス フルオレセンス B8035(Pseudomonas fluorescens B8035)、シュードモナス フルオレセンス E1105(Pseudomonas fluorescens E1105)の3菌株、各菌密度1×108 cfu/mlの懸濁液に30分間浸漬した。対照薬剤処理区(アグレプト水和剤2000倍希釈)は同様に、所定濃度の薬液にレタス葉ディスクを浸漬処理した。風乾後、病原菌シュードモナス・チコリ PCL−2001(Pseudomonas cichorii PCL−2001)、菌密度1×107 cfu/mlの懸濁液を上記ディスクに噴霧接種し、25℃の恒温槽内で72時間静置した。1菌株につきレタス葉ディスク18片を供試した。発病程度は、腐敗病班の面積により以下のように判定し、発病度及び防除価を算出した。表2に結果を示す。シュードモナスフルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)3菌株はいずれもレタス葉ディスク検定において発病抑制効果が認められた。特にシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)は防除価92.7%で対照薬剤処理区と同程度の高い発病抑制効果が認められた。
【0022】
【表2】
Figure 0003752125
【0023】
〔実施例3〕
レタス葉をシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)、シュードモナス フルオレセンス B8035(Pseudomonas fluorescens B8035)、シュードモナス フルオレセンス E1105(Pseudomonas fluorescens E1105)の3菌株、各菌密度1×108 cfu/mlの懸濁液を充分量噴霧接種し、プラスチックトレイ上に静置した。対照薬剤処理区(アグレプト水和剤2000倍希釈)は、同様に所定濃度の薬液をレタス葉に噴霧した。高湿度を保持した恒温槽内で、25℃、24時間静置後、病原菌シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)、菌密度2×106 cfu/mlの懸濁液をレタス葉に噴霧接種した。さらに25℃の恒温槽で72時間静置した。1菌株につきレタス葉3葉を供試した。発病程度は、腐敗病班の面積により以下のように判定し、発病度及び防除価を算出した。表3に結果を示す。シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)3菌株はいずれもレタス葉ディスク検定において発病抑制効果が認められた。特にシュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)は対照薬剤処理区と同程度の高い発病抑制効果が認められた。
【0024】
【表3】
Figure 0003752125
【0025】
〔実施例4〕
圃場に栽培したレタス(品種シナノサマー)に、シュードモナス フルオレセンス G7090(Pseudomonas fluorescens G7090)を菌密度1×108 cfu/mlに希釈して300L/10アールの割合で散布した。3日後に病原菌シュードモナス・チコリ PCL701株(Pseudomonas cichorii)を、菌密度1×108 cfu/mlの濃度で散布した。その後、2週間後に発病調査した。病原菌のみの無処理区及び市販農薬区(Zボルド−500倍希釈)と比較した。表4に結果を示す。防除価は、57.6%であった。
【0026】
【表4】
Figure 0003752125
【0027】
〔実施例5〕
圃場に栽培したレタス(品種サクセス)に、シュードモナス フルオレセンスG7090(Pseudomonas fluorescens G7090)を菌密度1×108 cfu/mlに希釈して300L/10アールの割合で散布した。4日後に病原菌シュードモナス・チコリ PCL701株(Pseudomonas cichorii)を、菌密度5×107 cfu/mlの濃度で散布した。2日後にシュードモナス フルオレセンス G7090を1回目と同様に散布した。その後、2週間後に発病調査した。病原菌のみの無処理区及び市販農薬区(Zボルド−500倍希釈)と比較した。表5に結果を示す。防除価は、66.1%であった。
【0028】
【表5】
Figure 0003752125
【0029】
【発明の効果】
本発明により、植物細菌病であるシュードモナス・チコリによる病害を効果的に防除することが可能となった。本発明では、生きた細菌を、いわゆる生物防除策として用いる方法であり、しかも薬害がなく、安全な植物病害の防除方法を提供するものである。

Claims (3)

  1. シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)を病原菌とする腐敗病に対し防除能を有するシュードモナス属フルオレセンスG7090株。
  2. 請求項1に記載のシュードモナス属フルオレセンスG7090株を植物に処理することを特徴とする、シュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)を病原菌とする腐敗病の防除方法。
  3. 腐敗病の病原菌であるシュードモナス・チコリ(Pseudomonas cichorii)に対し拮抗能を有する、シュードモナス属フルオレセンスG7090株を有効成分とする腐敗病の防除のための微生物農薬組成物。
JP2000061049A 2000-03-06 2000-03-06 レタス病害の防除方法 Expired - Lifetime JP3752125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061049A JP3752125B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 レタス病害の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061049A JP3752125B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 レタス病害の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247423A JP2001247423A (ja) 2001-09-11
JP3752125B2 true JP3752125B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18581262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061049A Expired - Lifetime JP3752125B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 レタス病害の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752125B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101541948B (zh) 2006-11-08 2012-03-28 日本曹达株式会社 对植物病害具有防除能力的微生物和使用该微生物的植物病害防除剂
JP2009040742A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Central Glass Co Ltd トマト病害の防除剤及び防除方法
JP5712776B2 (ja) * 2011-05-09 2015-05-07 セントラル硝子株式会社 アブラナ科植物病害の防除剤及び防除方法
US9877486B2 (en) 2014-01-31 2018-01-30 AgBiome, Inc. Methods of growing plants using modified biological control agents
ES2896879T3 (es) * 2014-01-31 2022-02-28 Agbiome Inc Agente de control biológico modificado y sus usos
JP7508106B2 (ja) 2020-12-14 2024-07-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物成長促進又は植物保護の能力を有する微生物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247423A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10588320B2 (en) Cell free supernatant composition of microbial culture for agricultural use
CN110295129B (zh) 一种用于防治黄瓜灰霉病和白粉病的生防菌及应用
CN116622581B (zh) 一种贝莱斯芽孢杆菌hm-3及其应用
CN112680380B (zh) 一种生防贝莱斯芽孢杆菌、微胶囊菌剂的制备及其应用
CN113980876B (zh) 一株贝莱斯芽孢杆菌及其应用
JP3752125B2 (ja) レタス病害の防除方法
KR101535893B1 (ko) 신규미생물 바실러스 아밀로리퀴펜션스 cc110와 이를 함유하는 미생물제제 및 미생물농약
KR20150015309A (ko) 스트렙토마이세스 그리시우스 s4-7'' 균주 또는 이의 배양액을 유효성분으로 함유하는 식물병 방제용 조성물
KR100746310B1 (ko) 풋마름병 방제 효과를 갖는 페니바실러스 폴리믹사kpb3종
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
CN106244480A (zh) 一株假格里尼翁苍白杆菌及其防治植物寄生线虫的应用
CN114085788B (zh) 一株雅马纳假单胞菌菌株及其应用
JP2009040742A (ja) トマト病害の防除剤及び防除方法
CN114736828A (zh) 一种生防菌株及其在植物病害防治中应用
EP0451838B1 (en) Streptomyces ncimb 40227 active in the biostimulation of agricultural production
KR100663955B1 (ko) 평지과 식물 병해의 방제제 및 방제방법
JP2004143102A (ja) 放線菌を含む微生物製剤
JPH09194316A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤及びその防除方法
RU2797699C1 (ru) Штамм бактерий Bacillus pumilus RCAM05517 для защиты растений от фитопатогенных грибов Phytophthora infestans, Alternaria sp., Aspergillus sp., Penicillium sp. и стимуляции роста растений
CN112226387B (zh) 一株白色杆菌及其在防治玉米茎基腐病中的应用
JP5712776B2 (ja) アブラナ科植物病害の防除剤及び防除方法
CN117384807B (zh) 一种蕈状芽孢杆菌hdcm2及其应用
KR20180117322A (ko) 신규한 셀라티아 에스피 im2 균주, 및 이를 함유하는 식물병 방제용 조성물
JPH0940515A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤および防除方法
KR20230075873A (ko) 인삼 병원균에 대하여 항균활성을 갖는 슈도모나스 푸티다 균주 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3752125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term