JP3751504B2 - 使い捨て紙おむつ - Google Patents

使い捨て紙おむつ Download PDF

Info

Publication number
JP3751504B2
JP3751504B2 JP2000168583A JP2000168583A JP3751504B2 JP 3751504 B2 JP3751504 B2 JP 3751504B2 JP 2000168583 A JP2000168583 A JP 2000168583A JP 2000168583 A JP2000168583 A JP 2000168583A JP 3751504 B2 JP3751504 B2 JP 3751504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
absorbent body
nonwoven fabric
sheet
gathered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000168583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001340380A (ja
Inventor
洋介 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2000168583A priority Critical patent/JP3751504B2/ja
Publication of JP2001340380A publication Critical patent/JP2001340380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751504B2 publication Critical patent/JP3751504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サイドフラップを無くし見栄えを向上するとともに、吸収体両側部を身体側に持上げフィットさせるようにした使い捨て紙おむつに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、市場に提供されている紙おむつは、図9および図10に示されるように、裏面側に配置されるポリエチレン等からなる不透液性裏面シート51と、表面側に配置される不織布等からなる透液性表面シート52と、これら不透液性裏面シート51と透液性表面シート52との間に配置された略砂時計状の吸収体53とから主に構成され、紙おむつの両側部においては、表面側に設けられた不織布等からなる立体ギャザーシート54と、その内側端縁に沿って配設された弾性伸縮部材55とにより表面側に起立する立体ギャザーBSが形成されるとともに、吸収体53の側縁よりも側方に延在された前記不透液性裏面シート51部分と、前記立体ギャザーシート54の外側シート部分とにより吸収体53の介在しないサイドフラップ部SFが形成され、かつこれらの間に複数条の糸状弾性ゴム57,57…が紙おむつの長手方向に沿って配置されることにより、前記サイドフラップ部SFにひだ状の平面ギャザーGKが形成されている。このような構造を採用した使い捨て紙おむつとしては、たとえば特公平6−93901号公報、特開平8−66424号公報などに記載されるものを挙げることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように従来の紙おむつ構造の場合には、比較的剛性の高い吸収体53の存在によって股間部にゴワ付き感を与えないように、吸収体の平面形状を略砂時計状としているため、体液排出部となる股間部の吸収体幅が他よりも狭くなり体液吸収能力が低下するなどの問題があった。この問題に対処するため、たとえば砂時計状としながらも吸収体を相対的に大きくすることも考えられるが、この場合には、図11に示されるように、吸収体側部Aが臀部のカーブ線にフィットしなくなり、逆にもたつき感を与え装着性が悪化するなどの問題があった。
【0004】
一方近年は、持運び性や収容性などの理由から製品のコンパクト化および薄型化などが図られるようになっているが、前述の使い捨て紙おむつの場合には、股間部での吸収体幅を小さく出来ず、コンパクト化等の障害となっていた。
【0005】
他方、前記立体ギャザーBSを乗り越えて漏出する体液を堰き止めるために、脚周りには吸収体側縁よりも外方部分に吸収体の存在しないサイドフラップSFを形成するとともに、弾性伸縮部材57,57…を配設して平面ギャザーGKを形成している。しかし、フリル状に外部に突出形成される前記サイドフラップSFが見栄えを悪くしているなどの問題があった。
【0006】
そこで本発明の主たる課題は、コンパクト化等を図りながらも十分な吸収性能を確保することができ、かつ臀部のカーブ線に沿って吸収体をフィットさせることでゴワ付き感やもたつき感を無くすことにある。また同時に、脚周りに沿って形成されているサイドフラップを無くし脚周りをすっきりさせて見栄えの向上を図ること等にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明は、吸収体と、吸収体の表面側を覆う透液性表面シートと、前記吸収体の裏面側を覆う裏面シートとを含み、表面がわ両側部に立体ギャザーが形成された使い捨て紙おむつにおいて、
前記吸収体の長手方向両側部において前記透液性表面シートが吸収体側縁部を巻き込んで吸収体の裏面側まで延在して固定されるとともに、前記立体ギャザーを形成するためのギャザー不織布が前記透液性表面シートによって巻き込まれた吸収体側縁部をさらに上側から巻き込んで吸収体の裏面側まで延在して固定され、かつ前記裏面シートは、少なくとも脚回り部位において長手方向側縁を前記吸収体の側縁にほぼ一致させることにより脚回りにサイドフラップを無くし、
前記吸収体側縁部を巻き込んで起立するギャザー不織布の起立先端部分に弾性伸縮部材を配設するとともに、少なくとも吸収体の裏面両側部に弾性伸縮部材をおむつ長手方向に沿って配設し、
製品状態において、前記ギャザー不織布の起立先端部分に配置された弾性伸縮部材と、前記吸収体の裏面両側部に配置された弾性伸縮部材との伸縮力により前記ギャザー不織布と共に前記吸収体の両側部を起立させるとともに、この起立部分は、下半部分が前記吸収体側部により構成され、上半部分は前記立体ギャザーを形成するギャザー不織布の自由端部分が前記吸収体側縁部より外方に延在して構成されていることを特徴とするものである。
【0008】
この場合、前記吸収体の平面形状を方形状とするのが望ましい。
【0009】
上記本発明においては、コンパクト化等を図るために好ましくは吸収体を方形状とし、透液性表面シートを吸収体の側縁部を巻き込んで吸収体裏面がわまで延在させるとともに、立体ギャザー形成用のギャザー不織布についても同様に吸収体の側縁部を巻き込んで吸収体裏面がわまで延在させるようにしている。したがって、脚周りにサイドフラップが形成されないため見栄えが良好となる。
【0010】
また、吸収体の幅を狭くしても吸収表面積を確保できるようになるため、漏れが防止でき、かつ股間部のゴワ付き感も無くなる。また、前記吸収体の裏面がわ両側部にはそれぞれ弾性伸縮部材が長手方向に沿って配設されている。したがって、この弾性伸縮部材が吸収体側部を上方に持ち上げて身体にフィットさせるようになるため、臀部のカーブ線に沿って吸収体をフィットさせるようになり、もたつき感が無くなる。また、仮に吸収体の幅を広くした場合であっても、身体にフィットし易くなる。
【0011】
本使い捨て紙おむつにおいて、前記ギャザー不織布と吸収体(実際には間に透液性表面シートが介在)との固定態様は、たとえば前記ギャザー不織布の吸収体側に対する固定領域を、吸収体側縁部から裏面がわに亘る範囲とする第1の態様と、前記ギャザー不織布の吸収体側に対する固定領域を、吸収体側縁部より若干内側に入った位置から裏面がわに至る範囲とし、吸収体の裏面側とギャザー不織布との間にポケットを形成する第2の態様とを挙げることができる。少なくとも吸収体側縁部から吸収体上面がわ範囲には前記ギャザー不織布を固定しないようにすることで、吸収体の有効面積を最大限に活用することができるようになるとともに、前記吸収体側縁部およびポケットから再び尿などを吸収体に再吸収させることができるようになり、吸収性能の向上が図れるようになる。
【0012】
他方、前記吸収体の表面側両側部にそれぞれエンボス線を形成することで吸収体の側部が折れ曲がり易くなり、身体にフィットし易くなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明に係る紙おむつの一部破断展開図であり、図2は図1のII−II線矢視図、図3は図1のIII−III線矢視図である。
【0014】
図1において、使い捨て紙おむつは、平面形状が方形状とされるとともに、綿状パルプ等からなり、ある程度の剛性を有する吸収体3と、この吸収体3を囲繞するクレープ紙4と、尿などを速やかに透過させるために前記吸収体3の使用面側を覆うとともに、前記吸収体3の側縁部を巻き込んで吸収体3の裏面側まで延在して接着された透液性表面シート2と、不織布からなり前記吸収体3の裏面側を覆う裏面シート1と、前記吸収体3と裏面シート1との間に介在されたポリエチレン等からなる防水フィルム5と、紙おむつの表面がわ両側部に表面側に起立する立体ギャザーBSを形成するとともに、前記透液性表面シート2によって巻き込まれた吸収体側縁部をさらにその上側から巻込んで吸収体3の裏面側まで延在して接着されたギャザー不織布6とから主に構成されている。
【0015】
また、紙おむつの腹部および背部では、前記裏面シート1、防水フィルム9および透液性表面シート2が共に延在し、吸収体3の存在しないエンドフラップ部EFが形成され、該エンドフラップ部EFに対し、前記防水フィルム5と透液性表面シート2との間に、発泡ウレタンなどからなり通気性を有する弾性伸縮テープ7,7が介在され、ウエストギャザーが形成されている。また、背側の両側部にはそれぞれ紙おむつを装着する際に使用されるファスニングテープ12,12が固着されている。
【0016】
以下、さらに本紙おむつ構造について具体的に詳述すると、
前記吸収体3は、平面形状を方形状として成形されたものが使用され、その幅寸法は股間部への当たりによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっている。従来の砂時計状吸収体からすれば縮小化が図られている。この吸収体3は、形状保持と透液性表面シート2を透過した体液の拡散性向上のためにクレープ紙4によって囲繞されている。
【0017】
前記吸収体3の表面側(肌当接面側)を覆う透液性表面シート2としては、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。透液性表面シート2に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。前記透液性表面シート2は、吸収体側縁部を巻き込んで吸収体3の裏面側まで延在している。
【0018】
一方、本使い捨て紙おむつでは、通常、おむつ外面を覆うために用いられているポリエチレン等による不透液性裏面シートに代えて、不織布からなる裏面シート1が用いられ、かつ不透液性を確保するために前記吸収体3と裏面シート1との間にポリエチレン等からなる防水フィルム5が介在されている。
【0019】
前記裏面シート1は略砂時計状とされ、少なくとも脚周りの幅寸法は前記吸収体3の幅寸法とほぼ同寸法とされ、吸収体3の側縁線にほぼ一致した形状となっている。また、前記防水フィルム5は吸収体形状に合わせて方形状とされるが、その幅寸法は吸収体3の幅寸法よりも短くなっており、前記防水フィルム5の両側部は、吸収体3の側縁部を巻き込んで吸収体3の裏面側まで延在している前記透液性表面シート2と接合されている。透液性表面シート2の巻込み幅、すなわち吸収体側縁から防水フィルム接合部までの距離は、概ね1〜50mmとするのが望ましく、中でも25mm前後とするのが望ましい。
【0020】
前記防水フィルム5としては、近年、ムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。
【0021】
なお、本紙おむつでは、外観を向上させるとともに、腰側部での通気性を確保するために、裏面シートを不織布とし、吸収体3との間に不透液性確保のために防水フィルム5を介在させるようにしたが、通常通り前記防水フィルム5を省略して裏面シートとしてポリエチレン、ポリスチレン等の不透液性プラスチックシートを用いるようにしてもよい。また、前記防水フィルム5と裏面シート1とを個々に配設して積層するのではなく、予め防水フィルムと不織布とが積層されたラミネート不織布を用いるようにしてもよい。
【0022】
一方、立体ギャザーBSを形成するギャザー不織布6は、図2および図3に示されるように、折返しによって二重シートとした不織布が用いられ、前記透液性表面シート2によって巻き込まれた吸収体3の側縁部をさらにその上側から巻込んで吸収体3の裏面側まで延在して接着されている。より具体的には、前記ギャザー不織布6は、図2に示される紙おむつの長手方向中間部では、立体ギャザーBS形成部分を残し、幅方向中間部を吸収体3の側縁部に接着するとともに、一方がわ端縁までの区間S1を吸収体3の側縁部を巻き込んで吸収体の裏面側に亘ってホットメルト接着剤等により接着し、また長手方向前後部では図3に示されるように、前記幅方向中間部から一方がわ端縁までの区間S1を吸収体3の裏面がわに亘って接着するとともに、前記立体ギャザーBS形成部分を吸収体3の上面側にホットメルト接着剤などにより接着している。
【0023】
前述の裏面シート1およびギャザー不織布6を構成する素材繊維としても前記透液性表面シート2と同様に、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にはムレを防止するために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。さらに前記ギャザー不織布6については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
【0024】
前記二重シート不織布によって形成されたギャザー不織布6の内部には、起立先端部分に糸状弾性伸縮部材8が配設されるとともに、吸収体3の側縁部近傍部位に糸状弾性伸縮部材9が配設され、さらに吸収体3の裏面がわ側部に糸状弾性伸縮部材10が夫々配設されている。前記先端部弾性伸縮部材8は、主にはその弾性伸縮力により吸収体側縁部より突出する不織布部分を起立させて立体ギャザーBSを形成するためのものであり、前記糸状弾性伸縮部材9、10は、主にその弾性伸縮力により図4の製品状態図に示されるように、吸収体3の側部を屈曲させ、該側部を上方に持上げるためのものである。前記屈曲部には、図1および図4に▼印で示されるように、吸収体3の側部が屈曲し易いように吸収体3の表面側に屈曲線に沿ってエンボス線11,11を形成するのが望ましい。また、前記屈曲部から吸収体側縁までの起立長さHLは、5〜30mm、好ましくは20〜30mmとするのが望ましい。前記起立長さHLが5mm未満の場合には、短すぎて吸収体側部を屈曲させることが困難になるとともに、肌に対する十分なフィット性が確保できない。また、起立長さHLが30mmを超えると、起立長さが長過ぎて効果的に屈曲させることができないなどの問題が生じる。
【0025】
なお、前記糸状弾性伸縮部材の配設本数については、立体ギャザーBSを形成するために起立部の先端に配設される糸状弾性伸縮部材8と、吸収体側部を持ち上げるために吸収体3の裏面がわ側部に配設される糸状弾性伸縮部材10との、少なくとも計2本の弾性伸縮部材を配設する必要があるが、好ましくは吸収体側縁部を境界として立体ギャザーBS側に2本以上、吸収体裏面側に2本以上配設するのが望ましい。前記糸状弾性伸縮部材8〜10としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。なお、糸状弾性伸縮部材に代えて、ある程度の幅を有するテープ状弾性伸縮部材を用いるようにしてもよい。
【0026】
前記ギャザー不織布6の吸収体3側に対する接着範囲は、図4に示される態様では吸収側縁部から裏面がわに亘る範囲としている。これによって、図4に示されるように、立体ギャザーBSは吸収体3の側端縁からあたかも連続して延在するようになり、吸収体3の全幅が有効な吸収エリアとなる。また、図6に示されるように、前記ギャザー不織布6の接着範囲を吸収体側縁部より若干内側に入った位置から接着を開始するようにして、吸収体3の裏面側とギャザー不織布6との間にポケットPを形成するようにしてもよい。この場合には、吸収体3の表面側を覆う前記透液性表面シート2が吸収体側縁部を巻き込んで吸収体3の裏面がわまで延在していることと相まって、吸収体側縁部を越えて漏出する尿や軟便等があったとしても該ポケットにて漏れを防止できるようになる。すなわち、尿や軟便等がポケットP内に浸入した後、吸収体3の側縁部から裏面がわにかけて延在している前記透液性表面シート2を透過し、再び吸収体3に再吸収されるようになり、横漏れが確実に防止されるようになる。
【0027】
使用する吸収体3の剛度は、厚みがあり比較的剛度が高い場合には吸収体3の側部を効果的に屈曲し得ないため、図8に規定される剛度試験において、剛度指標高さhが概ね14mm以下である吸収体を用いるようにするのが望ましい。かかる剛度試験は、幅および高さ寸法が100mm×100mmの吸収体試験体20を50mm幅となるなるように折り畳むとともに、縁端部を基準線Lに合わせて固定し、その上に寸法が100mm×150mmで重さが60gのアクリル板21を持ち込み、中央部を前記基準線Lに合わせて固定するとともに、一方がわ端部を床面に接触させ、他方がわ端部(吸収体屈曲側)の高さHを測定し、この高さHから吸収体の嵩(厚みt×2)を差し引いた値(h)をもって剛度指標とする試験方法である。
【0028】
かかる紙おむつの利点を装着状態を示す図5を参照しながら説明すると、吸収体3の側縁部および裏面がわに配設した糸状弾性伸縮部材9,10が吸収体側部を上方側に持ち上げるために、臀部のカーブ線に沿って吸収体をフィットさせるようになるため、着用者がもたつき感を感じることがなくなり装着性に優れるものとなる。また、吸収体3の上面が全幅に亘って肌と密着し有効な吸収エリアとなるため、吸収性能が格段に向上するようになるとともに、透液性表面シート2が少なくとも吸収体3の側縁部を巻き込んで裏面がわに達しているため、吸収体3の側縁部、さらに吸収体裏面がわ側部に形成したポケットPから尿等の再吸収が図れるため、吸収性能が向上し横漏れしづらいものと出来る。また、これら吸収性能の向上によりコンパクト化および薄型化が可能となる。
【0029】
さらに、脚周りに沿って形成されていた従来のサイドフラップが無くなり、脚周りがすっきりとするため見栄えが向上するようになる。他には、吸収体3の縮小化に伴って防水フィルム5の使用面積が減り製作コストの削減が図れるようになるなど、種々の利点がもたらされるようになる。
【0030】
ところで、前記立体ギャザーBSの断面形状は、直線状に起立する前記ギャザー構造の他、たとえば図7に示されるように、起立部の中間で外側に折返し、この折返し部分に糸状弾性伸縮部材12を配設し、逆く字状とすることもできる。これら立体ギャザー形状については任意とされる。また、上記例では紙おむつのコンパクト化を図るために、吸収体3の平面形状は方形状としたが、砂時計形状とすることも可能である。
【0031】
以上、テープ止着型紙おむつを例に採り本発明を説明したが、本発明はパンツ型紙おむつに対しても全く同様に適用することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上詳説のとおり、本発明によれば、コンパクト化等を図りながらも十分な吸収性能を確保することができ、かつ臀部のカーブ線に沿って吸収体をフィットさせることでゴワ付き感やもたつき感を無くすことができる。また同時に、脚周りに沿って形成されているサイドフラップを無くし脚周りをすっきりさせて見栄えの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本使い捨て紙おむつの一部破断展開図である。
【図2】 図1のII−II線矢視図である。
【図3】 図1のIII−III線矢視図である。
【図4】 本使い捨て紙おむつの製品状態横断面図である。
【図5】 本使い捨て紙おむつの装着状態図である。
【図6】 ギャザー不織布6と吸収体との他の接着態様を示す横断面図である。
【図7】 立体ギャザーBSの他の形成態様を示す横断面図である。
【図8】 吸収体の剛度を評価するための試験要領図である。
【図9】 従来の紙おむつを示す展開図である。
【図10】 図9のX−X線矢視図である。
【図11】 従来の紙おむつの問題点を説明するための装着状態図である。
【符号の説明】
1…裏面シート(不織布)、2…透液性表面シート、3…吸収体、4…クレープ紙、5…防水フィルム、6…ギャザー不織布、7…弾性伸縮テープ、8〜10・12…糸状弾性伸縮部材、11…エンボス線、EF…エンドフラップ部、BS…立体ギャザー

Claims (6)

  1. 吸収体と、吸収体の表面側を覆う透液性表面シートと、前記吸収体の裏面側を覆う裏面シートとを含み、表面がわ両側部に立体ギャザーが形成された使い捨て紙おむつにおいて、
    前記吸収体の長手方向両側部において前記透液性表面シートが吸収体側縁部を巻き込んで吸収体の裏面側まで延在して固定されるとともに、前記立体ギャザーを形成するためのギャザー不織布が前記透液性表面シートによって巻き込まれた吸収体側縁部をさらに上側から巻き込んで吸収体の裏面側まで延在して固定され、かつ前記裏面シートは、少なくとも脚回り部位において長手方向側縁を前記吸収体の側縁にほぼ一致させることにより脚回りにサイドフラップを無くし、
    前記吸収体側縁部を巻き込んで起立するギャザー不織布の起立先端部分に弾性伸縮部材を配設するとともに、少なくとも吸収体の裏面両側部に弾性伸縮部材をおむつ長手方向に沿って配設し、
    製品状態において、前記ギャザー不織布の起立先端部分に配置された弾性伸縮部材と、前記吸収体の裏面両側部に配置された弾性伸縮部材との伸縮力により前記ギャザー不織布と共に前記吸収体の両側部を起立させるとともに、この起立部分は、下半部分が前記吸収体側部により構成され、上半部分は前記立体ギャザーを形成するギャザー不織布の自由端部分が前記吸収体側縁部より外方に延在して構成されていることを特徴とする使い捨て紙おむつ。
  2. 前記吸収体の平面形状を方形状とする請求項1記載の使い捨て紙おむつ。
  3. 前記ギャザー不織布の吸収体側に対する固定領域を、吸収体側縁部から裏面がわに亘る範囲とする請求項1、2いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
  4. 前記ギャザー不織布の吸収体側に対する固定領域を、吸収体側縁部より若干内側に入った位置から裏面がわに至る範囲とし、吸収体の裏面側とギャザー不織布との間にポケットを形成する請求項1〜3いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
  5. 前記吸収体の表面がわ両側部であってかつ前記吸収体の起立部屈曲線に沿ってエンボス線を形成している請求項1〜4いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
  6. 前記裏面シートは不織布とし、吸収体との間に両側部において前記透液性表面シートと接合される防水フィルムを介在させてある請求項1〜5いずれかに記載の使い捨て紙おむつ。
JP2000168583A 2000-06-06 2000-06-06 使い捨て紙おむつ Expired - Lifetime JP3751504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168583A JP3751504B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 使い捨て紙おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168583A JP3751504B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 使い捨て紙おむつ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156745A Division JP4197179B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 使い捨て紙おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340380A JP2001340380A (ja) 2001-12-11
JP3751504B2 true JP3751504B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18671569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168583A Expired - Lifetime JP3751504B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 使い捨て紙おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751504B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470264B2 (en) * 2004-03-12 2008-12-30 Uni-Charm Corporation Disposable absorbent article with pocket for isolating feces from urine
JP4883924B2 (ja) * 2004-04-28 2012-02-22 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP4522308B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-11 花王株式会社 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP4522281B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-11 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP4557914B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-06 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP4662463B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-30 花王株式会社 使い捨ておむつ
CN101947164A (zh) 2005-05-09 2011-01-19 花王株式会社 一次性尿布
JP5912333B2 (ja) * 2011-08-09 2016-04-27 大王製紙株式会社 帽子用吸汗シート
JP5883681B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-15 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6548155B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-24 大王製紙株式会社 吸収性物品
TWI634702B (zh) * 2016-05-11 2018-09-01 財團法人工業技術研究院 片狀結構物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001340380A (ja) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517622B2 (ja) 収容ポケットを有する一体的使い捨て吸収性製品
JP2561675B2 (ja) 漏れ抵抗二重カフスを有する一体的使い捨て吸収性製品
JP4401351B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつカバー
JP3434649B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3592591B2 (ja) 使い捨ておむつ
US8231592B2 (en) Disposable diaper
JP3830545B2 (ja) 脚閉鎖部を有する吸収性製品
JP6108152B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5227002B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3382793B2 (ja) パンツ型使い捨て紙おむつ
JPH10506030A (ja) 曲がった障壁カフを有する吸収材製品
JPH10501715A (ja) 折り曲げられた障壁レグカフを有する吸収材製品を製造する製造方法
JP4688669B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JP3751504B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3967856B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3550063B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4416721B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH07506743A (ja) 障壁手段を持つ衛生ナプキン
JP4527305B2 (ja) 使い捨ておむつカバー
JP4167105B2 (ja) 吸収性物品
JP3583151B2 (ja) 吸収性物品
JP4197179B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
CA2171179A1 (en) Absorbent article
JP3591555B2 (ja) 使いすておむつ
JP4043140B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3751504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term