JP3741473B2 - 胴型乾燥装置 - Google Patents

胴型乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741473B2
JP3741473B2 JP03177096A JP3177096A JP3741473B2 JP 3741473 B2 JP3741473 B2 JP 3741473B2 JP 03177096 A JP03177096 A JP 03177096A JP 3177096 A JP3177096 A JP 3177096A JP 3741473 B2 JP3741473 B2 JP 3741473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
drum
paddle
baffle
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03177096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09229558A (ja
Inventor
完氏 瀬戸
Original Assignee
株式会社日本アルミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP03177096A priority Critical patent/JP3741473B2/ja
Publication of JPH09229558A publication Critical patent/JPH09229558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741473B2 publication Critical patent/JP3741473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば汚泥等を乾燥させるために用いられる、胴型乾燥装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその課題】
従来の胴型乾燥装置としては、例えば、特開平4−157000号公報、特開昭55−119499号公報に記載ものが知られている。
前者のものは、回転ドラムの中心に設けた攪拌翼により被乾燥物を分散させて乾燥するようになっているが、被乾燥物が攪拌翼により破砕されて粉化するという問題があった。また、後者のものでは、回転ドラム内での乾燥用熱風の温度分布を小さくするために、ドラムを外部から加熱する等の複雑な構造を必要とするという問題があった。また、いずれにしても、未だ満足できる程度の乾燥を行なうことができず、乾燥効率の向上が強く要望されていた。
【0003】
本発明は、乾燥効率を向上でき、被乾燥物を十分に乾燥することができる、胴型乾燥装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の胴型乾燥装置は、一端面側に被乾燥物の投入口を有し他端面側に排出口を有する、水平軸心回りに回転するドラムからなり、ドラム内に投入された被乾燥物を並流する熱風により乾燥させながら他端面側に移送して排出口から排出させる、胴型乾燥装置において、ドラム内が、中央の孔の径が大きな第1バッフルリングと中央の孔の径が小さな第2バッフルリングとを被乾燥物の移送方向に交互に多数並設することにより、多数の区画に仕切られており、第2バッフルリングはその外周縁とドラムの内壁との間に隙間を有して設けられており、上記各区画に、被乾燥物を回転方向に掻き揚げるためのパドルが多数枚設けられており、ドラム内の排出口近傍に、バッフルコーンが、その突端が回転中心に位置し且つ外周縁がドラムの内壁との間に隙間を有して、設けられていることを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の胴型乾燥装置の断面模式図である。円筒状のドラム1は固定端板2に対して水平軸心O−O回りに回転するようになっている。ドラム1の一端の周縁1aは固定端板2に摺接している。ドラム1の他端側は絞られて排出口11となっている。排出口11は次工程への供給通路(図示せず)に対して摺接している。
【0006】
図1のII矢視図である図2に示すように、固定端板2には、例えば汚泥ペレット等の被乾燥物をドラム1内に投入するための投入口21と、被乾燥物をドラム1内で乾燥させながら移送するための熱風をドラム1内に送給するための送給口22とが、設けられている。図2中の矢印Bは、固定端板2に対するドラム1の回転方向を示す。
【0007】
ドラム1内には第1バッフルリング31と第2バッフルリング32とが被乾燥物の移送方向A(図1)に交互に多数並設されており、これによってドラム1は多数の区画41,42に仕切られている。
【0008】
第1バッフルリング31は、図1のIII −III 断面斜視図である図3に示すように、中央に径D1の孔311を有するリング状のプレートであり、外周縁がドラム1の内壁に当接して設けられている。第2バッフルリング32は、図1のIV−IV断面斜視図である図4に示すように、中央に孔311の径D1よりも小さい径D2の孔321を有するリング状のプレートであり、外周縁322とドラム1の内壁との間に隙間51を有するよう、隣接する区画41のパドル71で支持して設けられている。
【0009】
区画41には、図1のV−V断面斜視図である図5に示すように、平板状のパドル71が、ドラム1の内壁に対して直角に立った状態で、多数枚ここでは6枚設けられている。図6はドラム1の区画41の部分の展開図である。図6に示すように、パドル71は移送方向Aに平行に設けられている。
【0010】
区画42にも、平板状のパドル72が、ドラム1の内面に対して直角に立った状態で、パドル71と同数枚設けられている。図7はドラム1の区画42の部分の展開図である。図7に示すように、パドル72は移送方向Aに進むに連れて漸次回転方向Bとは反対側へ傾くように設けられている。
【0011】
区画41aにはパドル72が区画42と同様に設けられており、排出口11直前の区画43にはバッフルコーン33が設けられており、バッフルコーン33と排出口11との間の区画にはパドル73がパドル71と同様に設けられている。図8はバッフルコーン33の斜視図、図9は図1のIX矢視図である。バッフルコーン33は、略円錐形の板体であり、突端331が軸心O−O上に位置し且つ外周縁332がドラム1の内壁との間に隙間52を有するよう、パドル73で支持して設けられている。なお、バッフルコーン33は、突端331を排出口11側に向けて設けられている。
【0012】
次に作動について説明する。なお、送給口22から送給する熱風の流速は、第1,第2バッフルリング31,32の孔311,321の部分において十分に乾燥された被乾燥物の粒子が浮游する程度に設定する。
【0013】
ドラム1内に投入口21から被乾燥物を投入するとともに送給口22から熱風を送給すると、被乾燥物は熱風により乾燥されながら移送され、排出口11から熱風と共に排出される。
【0014】
この際、ドラム1内に送給された熱風は、図10に示すような乱流となって排出口11から排出される。即ち、熱風は、第1,第2バッフルリング31,32に衝突したり、孔311,321や隙間51を通ったりした後、バッフルコーン33に衝突して外周側に流れ、隙間52を通って、排出口11から排出される。この際、孔311,321の径が異なる第1,第2バッフルリング31,32が交互に設けられているので、乱流の程度は大きくなる。また、バッフルコーン33に衝突し外側に流れて隙間52を通る熱風は、流速が増大している。
【0015】
一方、投入された被乾燥物は、まず、区画41aにて、パドル72により掻き揚げられながら区画41aに滞留し、熱風に晒される。区画41aにてある程度乾燥された被乾燥物は重量が軽くなるので、熱風によって次の区画42に孔311を通って移送され、未だ乾燥が不十分の被乾燥物はそのまま区画41aに滞留して熱風に晒され、更に乾燥される。区画42に移送されてきた被乾燥物も、区画42にて、パドル71により掻き揚げられながら区画42に滞留し、熱風に晒されて乾燥され、軽くなった被乾燥物は次の区画41に孔321を通って移送され、乾燥不十分な被乾燥物は区画42に滞留して熱風に晒され、更に乾燥される。区画41に移送されてきた被乾燥物も、同様に乾燥されて、次の区画42に移送される。被乾燥物は、このようにして区画41,42を通りながら乾燥され、区画43へ移送される。区画43へ移送された被乾燥物は、流速の増大した熱風により、バッフルコーン33の外側の隙間52を通り、排出口11から熱風と共に排出される。なお、区画41a,42では、被乾燥物はパドル72により掻き揚げられることによりA方向へ移動し、次の区画へ移送されやすくなっている。
【0016】
上記構成の胴型乾燥装置によれば、熱風が図10に示すような乱流となるので、投入された被乾燥物は熱風に晒される機会が多くなり、乾燥効率は向上する。
【0017】
しかも、被乾燥物は、各区画41a,42,41においてある程度乾燥されないと、次の区画へ移送されないので、乾燥不十分な被乾燥物は各区画に滞留して長時間熱風に晒され、乾燥される。従って、区画43まで移送されてきた被乾燥物は、十分に乾燥されたものとなる。即ち、被乾燥物の乾燥は十分に行なわれる。
【0018】
また、熱風がバッフルコーン33の外側の隙間52を通ることにより流速が増大するので、区画43まで移送されてきた被乾燥物は区画43に滞留することなく確実に排出口11から排出される。このとき、パドル73は、区画43の出口近傍を放射状に仕切ることにより、乾燥の終了した被乾燥物を、ドラム1内に残留させることなく、全量を掻き揚げてバッフルコーン33の傾斜に沿って円滑に排出口11に導くよう、機能する。しかも、バッフルコーン33があるため、区画43まで来た熱風が直接に排出口11から排出されることはない。
【0019】
なお、上記構成の胴型乾燥装置においては、次の構成を採用してもよい。
(1) パドル71,72,73の形状及び寸法は、被乾燥物を掻き揚げ得るものであれば、特に限定されない。例えば、図11に示すように先端が回転方向B側に円弧状に曲げられたもの、図12に示すように先端が回転方向B側に単に折曲げられたもの、を単独で又は任意に組合わせて用いてもよい。
(2) 区画41にパドル72を設け、区画42にパドル71を設けてもよい。
【0020】
(3) バッフルコーン33は、突端331を排出口11とは反対側に向けて設けてもよい。また、図13に示すように、中央縦断面形状が菱形となるような形状、即ち2個のバッフルコーン33を外周縁332にて接合した形状のものを、バッフルコーンとして用いてもよい。
【0021】
(4) ドラム1内の各区画には、例えば次のようにパドルを設けてもよい。即ち、図14ないし図16は各区画の展開図であり、図1の区画41aを図14のように、残りの区画の内の前半の区画41,42を図15のように、後半の区画41,42を図16のように、設けてもよい。図14においては、移送方向Aに向けてパドル74、パドル74、パドル75が設けられている。パドル75は移送方向Aに平行に設けられている。パドル74は、隣接するパドル75の回転方向Bの中間に位置しており、移送方向Aに進むに連れて漸次回転方向Bとは反対側へ傾くよう設けられている。図15においては、区画の端から端まで移送方向Aに平行に設けられたパドル76と、隣接するパドル76の回転方向Bの中間に位置するパドル77とが設けられている。パドル77は移送方向Aに進むに連れて漸次回転方向Bとは反対側へ傾くよう設けられている。図16においては、パドル76と、隣接するパドル76の回転方向Bの中間に位置するパドル78とが設けられている。図17はパドル74,75,76,77のXVII −XVII 断面図であり、これらのパドルは先端が折り曲げられた形状のものである。但し、図14のXVIII矢視図である図18に示すように、パドル75だけは、移送方向Aに向けて先端が漸次高くなっている。また、図16のXIX−XIX断面図である図19に示すように、パドル78は殆んどが円弧状に形成されている。パドル78の円弧状部の先端は隣接するバッフルリングの孔の縁まで延びている。
上記構成によれば、ドラム1の前半部分にて、傾斜したパドル74,77により、被乾燥物が積極的に移送される。このため、未乾燥のために粘性を帯びている被乾燥物を、ドラム1の前半においてドラム1内壁等に付着させることなく、移送することができる。ドラム1の後半部分においては、被乾燥物は十分に滞留して乾燥される。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
(1) 第1,第2バッフルリング31,32により熱風を乱流にできるので、被乾燥物が熱風に晒される機会を多くでき、乾燥効率を向上できる。しかも、熱風を乱流とすることによってのみ、攪拌及び乾燥の効果を発揮できるので、機械的な攪拌機を有する乾燥装置に比して、被乾燥物の破砕を低減できる。
【0023】
(2) 被乾燥物を、各区画41a,42,41においてある程度乾燥されるまで滞留させることができるので、被乾燥物の乾燥を十分に行なうことができる。
【0024】
(3) バッフルコーン33により、排出口11へ至る熱風の流速を増大できるので、各区画41a,42,41を通って十分に乾燥された被乾燥物をドラム1内に滞留させることなく確実に排出口11から排出できる。
【0025】
(4) バッフルコーン33により、熱風が直接に排出口11から排出されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の胴型乾燥機の断面模式図である。
【図2】 図1のII矢視図である。
【図3】 図1のIII −III 断面斜視図である。
【図4】 図1のIV−IV断面斜視図である。
【図5】 図1のV−V断面斜視図である。
【図6】 ドラムの一区画部分の展開図である。
【図7】 ドラムの別の一区画部分の展開図である。
【図8】 バッフルコーンの斜視図である。
【図9】 図1のIX矢視図である。
【図10】 ドラム内の熱風の流れを示す断面模式図である。
【図11】 パドル形状の別の例を示す断面図である。
【図12】 パドル形状の更に別の例を示す断面図である。
【図13】 バッフルコーンの別の例を示す断面図である。
【図14】 ドラム内の各区画に設けるパドルの別の例における一区画の展開図である。
【図15】 ドラム内の各区画に設けるパドルの別の例における別の区画の展開図である。
【図16】 ドラム内の各区画に設けるパドルの別の例における更に別の区画の展開図である。
【図17】 図14,15,16におけるパドルのXVII −XVII 断面図である。
【図18】 図14のパドルのXVIII矢視図である。
【図19】 図16のパドルのXIX−XIX断面図である。
【符号の説明】
1 ドラム
11 排出口
21 投入口
22 送給口
31 第1バッフルリング
311,321 孔
32 第2バッフルリング
322,332 外周縁
33 バッフルコーン
331 突端
41a,41,42 区画
51,52 隙間

Claims (1)

  1. 一端面側に被乾燥物の投入口を有し他端面側に排出口を有する、水平軸心回りに回転するドラムからなり、ドラム内に投入された被乾燥物を並流する熱風により乾燥させながら他端面側に移送して排出口から排出させる、胴型乾燥装置において、
    ドラム内が、中央の孔の径が大きな第1バッフルリングと中央の孔の径が小さな第2バッフルリングとを被乾燥物の移送方向に交互に多数並設することにより、多数の区画に仕切られており、第2バッフルリングはその外周縁とドラムの内壁との間に隙間を有して設けられており、
    上記各区画に、被乾燥物を回転方向に掻き揚げるためのパドルが多数枚設けられており、
    ドラム内の排出口近傍に、バッフルコーンが、その突端が回転中心に位置し且つ外周縁がドラムの内壁との間に隙間を有して、設けられていることを特徴とする胴型乾燥装置。
JP03177096A 1996-02-20 1996-02-20 胴型乾燥装置 Expired - Fee Related JP3741473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03177096A JP3741473B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 胴型乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03177096A JP3741473B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 胴型乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229558A JPH09229558A (ja) 1997-09-05
JP3741473B2 true JP3741473B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=12340293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03177096A Expired - Fee Related JP3741473B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 胴型乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2437016A3 (de) * 2010-10-01 2017-11-01 ALBA 2 Energy GmbH Verfahren zum Trocknen von Hausmüll sowie Trocknertrommel hierzu
CN115420066A (zh) * 2022-08-12 2022-12-02 农业农村部南京农业机械化研究所 一种基于阵列扰流的双层振动流化干燥装置及其干燥方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130663B1 (ko) * 2009-12-16 2012-04-02 (주)건조기술 기류와 교반에 의한 복합형 건조기
DE102010044129B4 (de) * 2010-11-18 2021-02-18 Alba 2 Energy Gmbh Modulare Schottwand für einen Trommeltrockner sowie selbiger und Bausatz hierfür

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2437016A3 (de) * 2010-10-01 2017-11-01 ALBA 2 Energy GmbH Verfahren zum Trocknen von Hausmüll sowie Trocknertrommel hierzu
CN115420066A (zh) * 2022-08-12 2022-12-02 农业农村部南京农业机械化研究所 一种基于阵列扰流的双层振动流化干燥装置及其干燥方法
CN115420066B (zh) * 2022-08-12 2024-05-03 农业农村部南京农业机械化研究所 一种基于阵列扰流的双层振动流化干燥装置及其干燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09229558A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741473B2 (ja) 胴型乾燥装置
JP2002250589A (ja) 乾燥装置
US4924603A (en) Device for removing condensate from a steam-heated drying cylinder or similar by means of a rotating syphon
US5996245A (en) Aeration-type rotary dryer
US6367163B1 (en) Hot air dryer
JP3739231B2 (ja) 乾燥機
JP3562640B2 (ja) 送風翼を備えた撹拌伝熱式乾燥装置
CN105502881B (zh) 一种污泥处理***
JP2602233Y2 (ja) 乾燥機
JPH0661755B2 (ja) 固体の脱水および乾燥装置
JP2004239559A (ja) 減圧乾燥機
JPS5932780A (ja) 熱風加熱溝形撹拌乾燥器
CN105621850B (zh) 一种改进的污泥处理***
JPH10227565A (ja) 気流乾燥機の偏向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees