JP3739545B2 - 溶出性の改善された農薬粒剤 - Google Patents

溶出性の改善された農薬粒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3739545B2
JP3739545B2 JP26810897A JP26810897A JP3739545B2 JP 3739545 B2 JP3739545 B2 JP 3739545B2 JP 26810897 A JP26810897 A JP 26810897A JP 26810897 A JP26810897 A JP 26810897A JP 3739545 B2 JP3739545 B2 JP 3739545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
sulfonate
group
agrochemical
capped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26810897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1179904A (ja
Inventor
愼一 伊藤
勝義 近藤
博生 大片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP26810897A priority Critical patent/JP3739545B2/ja
Publication of JPH1179904A publication Critical patent/JPH1179904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739545B2 publication Critical patent/JP3739545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は農薬薬効成分の溶出性が改善された農薬粒剤に関する。殺虫剤、殺菌剤、除草剤等の農薬を水面に施用する場合、その散布の便宜上、粒剤の形態で使用されることが多い。かかる農薬粒剤を水面施用した場合、これに含まれる農薬薬効成分が水中に速やかに溶出するものであることが要請されるのはいうまでもない。本発明はかかる要請に応える農薬粒剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水面施用される農薬粒剤として、農薬薬効成分及び鉱物質担体の他に該農薬薬効成分の水中溶出性を良くするための溶出促進剤を含有する各種の農薬粒剤が知られている。そしてかかる溶出促進剤としては、1)ポリカルボン酸塩(特公昭48−1501)、2)ポリスチレンスルホン酸塩及びこれと不飽和カルボン酸塩の共重合物(特公平2−29641、特公平2−24801、特開平3−5403、特開平3−236302)、3)不飽和カルボン酸共重合物及びサルフェート系化合物(特開昭61−167602)、4)アルキルスルホン酸塩、アルキルポリオキシエチレンスルホコハク酸エステルの塩、ジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩等(特公平2−33682、特公平3−48161、特開昭62−99356、特公昭63−38004)、5)サルフェート系化合物及びスルホネート系化合物(特開昭63−132804)、6)アルコキシポリアルキレングリコールエーテルサルフェート(特開平6−271403)、7)スルホネート型のポリオキシエチレン誘導体(特開平5−246803)等が知られている。ところが、これらの溶出促進剤を含有する従来の農薬粒剤には、依然として農薬薬効成分の水中溶出性が不充分であり、特に水温が低い場合の水中溶出性が不充分であるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来の農薬粒剤では、それを水面施用した場合、農薬粒剤からの農薬薬効成分の水中溶出性が不充分であり、特に低水温下で不充分であるという点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明者らは、上記課題を解決するべく研究した結果、農薬薬効成分、鉱物質担体及び溶出促進剤を含有する農薬粒剤において、溶出促進剤として特定の2種のスルホン酸塩を所定割合で含有して成るものが正しく好適であることを見出した。
【0005】
すなわち本発明は、農薬薬効成分、鉱物質担体及び溶出促進剤を含有する農薬粒剤において、溶出促進剤として下記の式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩と炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩とをこれらの合計で水分を除いた乾物換算の農薬粒剤中に2〜10重量%の割合で含有して成ることを特徴とする溶出性の改善された農薬粒剤に係る。
【0006】
【式1】
R−O−(AO)−X−SO3
【0007】
式1において、
R:炭素数4〜12のアルキル基で置換された置換フェニル基、炭素数8〜18のアルキル基又は炭素数8〜18のアルケニル基
(AO):炭素数2〜4のアルコキシ単位の繰り返しで構成されたポリアルコキシ基であり、該アルコキシ単位の繰り返し数が5〜40であって、該アルコキシ単位としてエトキシ単位を70〜95モル%の割合で有するポリアルコキシ基
X:炭素数2〜4の2価の有機基
M:アンモニウム又はアルカリ金属)
【0008】
本発明に供する溶出促進剤は、式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩と炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩とである。式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩には、1)モノアルキルフェニルオキシポリアルコキシアルキルスルホン酸塩、2)ジアルキルフェニルオキシポリアルコキシアルキルスルホン酸塩、3)アルキルオキシポリアルコキシアルキルスルホン酸塩、4)アルケニルオキシポリアルコキシアルキルスルホン酸塩が包含される。かかる式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩は、(ジ)アルキルフェノール又は脂肪族高級アルコールに低級アルキレンオキサイドを逐次開環付加重合させて(ジ)アルキルフェニルオキシポリアルコキシレート又はアルキル(アルケニル)オキシポリアルコキシレートとした後、これらのポリアルコキシレートの水酸基をアルキルスルホン化剤でアルキルスルホン化し、更に塩基性化合物で中和したものである。
【0009】
式1において、Rは、1)炭素数4〜12のアルキル基1個を有するモノアルキルフェニル基、2)炭素数4〜12のアルキル基2個を有するジアルキルフェニル基、3)炭素数8〜18のアルキル基、4)炭素数8〜18のアルケニル基である。これらのうちでは、炭素数8又は9のアルキル基1個を有するモノアルキルフェニル基、炭素数8又は9のアルキル基2個を有するジアルキルフェニル基が好ましい。
【0010】
式1において、(AO)で示されるポリアルコキシ基を構成するアルコキシ単位は、エトキシ単位、プロポキシ単位、エチルエトキシ単位のような炭素数2〜4のアルコキシ単位であるが、該アルコキシ単位として、エトキシ単位を70〜95モル%、好ましくは80〜90モル%の割合で有するものである。したがって、かかるポリアルコキシ基には、1)エトキシ単位とその他の1種類のアルコキシ単位とがブロック状又はランダム状に結合したもの、2)エトキシ単位とその他の2種類のアルコキシ単位とがブロック状又はランダム状に結合したものが包含されるが、なかでもエトキシ単位とプロポキシ単位とがブロック状又はランダム状に結合したものが好ましい。(AO)で示されるポリアルコキシ基を構成するかかるアルコキシ単位の繰り返し数は、5〜40とするが、10〜30とするのが好ましい。
【0011】
式1において、Xで示される有機基は炭素数2〜4の2価の有機基である。これには例えば、エチレン基、プロピレン基、エチルエチレン基、2−ヒドロキシプロピレン基等が挙げられるが、なかでもプロピレン基、2−ヒドロキシプロピレン基が好ましい。
【0012】
式1において、塩基Mは、1)アンモニウム、2)ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属であるが、なかでもナトリウム、カリウムが好ましい。
【0013】
本発明は、以上説明した式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩の合成方法を特に制限するものではなく、これには公知の方法が適用できる。例えば、1)脂肪族高級アルコールに塩基性触媒存在下で低級アルキレンオキサイドを逐次開環付加重合させて脂肪族高級アルコールのポリアルコキシレートとした後、該脂肪族高級アルコールのポリアルコキシレートの水酸基を塩基性触媒存在下でアルキルスルホン化剤としてアルカンサルトンを用いてアルキルスルホン化し、更に塩基性化合物で中和して、脂肪族高級アルコールに相当するアルキル基(アルケニル基)で末端封鎖されたポリアルコキシアルキルスルホン酸塩とする方法、2)前記1)と同様に脂肪族高級アルコールのポリアルコキシレートとした後、該脂肪族高級アルコールのポリアルコキシレートとアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属アルコラートとを混合し、加温下にアルキルスルホン化剤として1−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸アルカリ金属塩を反応させ、次いで副生した塩を濾別して、脂肪族高級アルコールに相当するアルキル基(アルケニル基)で末端封鎖されたポリアルコキシアルキルスルホン酸塩とする方法が挙げられる。
【0014】
本発明に供する溶出促進剤のもう一つの化合物は、炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩である。かかる炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩としては各種の化合物が使用できるが、なかでもイソブテンとブテンとの共重合により得られる炭素数18〜40のポリブテンをスルホン化し、更に水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物又はアンモニウム等の塩基性化合物で中和したポリブテンのスルホン酸塩が有利に使用できる。
【0015】
本発明は、上記の炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩の合成方法を特に制限するものではなく、これには公知の方法が適用できる。例えば、特公昭60−40479号公報に記載されているような、イソブテンとブテンとを共重合した炭素数18〜40のポリブテンを無水硫酸或は発煙硫酸等のスルホン化剤を用いてスルホン化し、更に塩基性化合物で中和する方法が挙げられる。この場合、中和物は炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩に相当するポリブテンのスルホン酸塩を通常10〜30重量%の割合で含有する混合物として得られる。本発明では、炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩として、かかる混合物から精製したポリブテンのスルホン酸塩を使用することができるが、かかる混合物をこれに含まれるポリブテンのスルホン酸塩に換算して使用することもできる。
【0016】
本発明は、以上説明した溶出促進剤として用いる式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩と炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩との割合を特に制限するものではないが、式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩/炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩=97/3〜60/40(重量比)の割合とするのが好ましく、96/4〜70/30(重量比)の割合とするのがより好ましい。
【0017】
本発明は、本発明に供される農薬薬効成分を特に制限するものではないが、実質的に水不溶性若しくは難溶性の殺虫剤、殺菌剤、除草剤が有利に使用できる。
【0018】
かかる殺虫剤としては、1)1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニトロイミダゾリジン−2−イリデンアミン(イミダクロプリド)等のニトロ系殺虫剤、2)1−[3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジロキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(クロルフルアズロン)、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(テフルベンズロン)等のベンゾイルウレア系殺虫剤、3)3,7,9,13−テトラメチル−5,11−ジオキサ−2,8,14−トリチア−4,7,9,12−テトラアザペンタデカ−3,12−ジエン−6,10−ジオン(チオジカルブ)等のカーバメート系殺虫剤、O,O−ジエチル−O−(2−イソプロピル−4−メチル−6−ピリミジル)チオホスフェート(ダイアジノン)等の燐酸エステル系殺虫剤が挙げられる。
【0019】
また殺菌剤としては、1)ジイソプロピル−1,3−ジチオラン−2−イリデンマロネート(イソプロチオラン)、ジメチル4,4−(o−フェニレン)ビス(3−チオアロファネート)(チオファネートメチル)等の有機硫黄剤系殺菌剤、2)(Z)−2’−メチルアセトフェノン−4,6−ジメチルピリミジン−2−イルヒドラゾン(フェリムゾン)、4−クロロベンジル−N−2,4−ジクロロフェニル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)チオアセトイミダート(イミベンコナゾール)、6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェニル)−3−(2H)ピリダジノン(ジクロメジン)等の含窒素ヘテロ環系殺菌剤、3)4,5,6,7−テトラクロロフタリド(フサライド)、テトラクロロ−イソフタロニトリル(ダコニール)等の有機塩素系殺菌剤等が挙げられる。
【0020】
更に除草剤としては、1)3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−1−[(2−メトキシカルボニルベンジル)スルホニル]ウレア(ベンスルフロンメチル)、エチル5−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニル]−1−メチルピラゾール−4−カルボキシレート(ピラゾスルフロン−エチル)、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア(イマゾスルフロン)、1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルスルホニル)ウレア(フラザスルフロン)、メチル3−クロロ−5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルバモイルスルファモイル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシレート(ハロスルフロンメチル)等のスルホニルウレア系除草剤、2)2−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ−N−メチル−アセトアニリド(メフェナセット)、2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズアニリド(エトベンザニド)、(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−トリロキシ)−プロピオンアニリド(クロメプロップ)、2−クロロ−2’,6’−ジエチル−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド(ブタクロール)等のアニリド系除草剤、3)4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシトルエン−4−スルホン(ピラゾレート)、2−[4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシ]アセトフェノン(ピラゾキシフェン)等のピラゾール系除草剤、4)O−3−tert−ブチルフェニル−6−メトキシ−2−ピリジル(メチル)チオカーバメート(ピリブチカルブ)、S−4−クロロベンジルジエチルチオカーバメート(サターン)等のカーバメート系除草剤、5)1−(α,α−ジメチルベンジル)−3−(p−トリル)ウレア(ダイムロン)等の尿素系除草剤等が挙げられる。
【0021】
本発明は、本発明に供する鉱物質担体を特に制限するものではなく、例えば、クレー、タルク、ベントナイト、ケイソ土、炭酸カルシウム等の公知の担体が使用できる。
【0022】
本発明の農薬粒剤は、以上説明した農薬薬効成分、鉱物質担体及び溶出促進剤を含有して成るものであって、水分を除いた乾物換算の農薬粒剤中に該溶出促進剤を2〜10重量%の割合で含有するものとするが、該溶出促進剤を3〜8重量%の割合で含有するものとするのが好ましい。本発明は、農薬粒剤中の農薬薬効成分と鉱物質担体の割合を特に制限するものではないが、水分を除いた乾物換算の農薬粒剤中に通常農薬薬効成分を5〜35重量%、鉱物質担体を50〜90重量%の割合で含有するものとする。
【0023】
本発明の農薬粒剤の作製については、その方法は特に制限されず、公知の方法が適用できる。かかる作製方法としては、1)農薬薬効成分が固状を呈するものである場合は、式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩、炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩、農薬薬効成分及び鉱物質担体、更に必要に応じて他の添加物を加えて混合し、これに水を加えて混練して、水性泥状組成物を調製した後、これを押し出し成形し、押し出し成形したものを適宜に切断、乾燥、整粒して農薬粒剤を得る方法。2)農薬薬効成分が液状を呈するものである場合は、炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩及び鉱物質担体、更に必要に応じてその他の添加物を加えて、上記の方法により予め農薬薬効成分を含まない粒剤を作製した後、該粒剤に農薬薬効成分と式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩との混合物を噴霧又は含浸させて農薬粒剤を得る方法等が挙げられる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明に係る農薬粒剤の実施形態としては、次の1)〜6)が挙げられる。
1)農薬薬効成分としてダイムロン10重量%、鉱物質担体としてベントナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物87重量%、及び溶出促進剤として下記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)/分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)=94/6(重量比)の混合物3重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1):ジノニルフェニルオキシ[ポリプロポキシ(3モル、以下m=3とする)・ポリエトキシ(27モル、以下n=27とする)]プロピルスルホン酸ナトリウム{式1中のRがジノニルフェニル基、(AO)がエトキシ単位を90モル%の割合で有するアルコキシ単位の繰り返し数30のポリアルコキシ基、Xがプロピレン基、Mがナトリウム}
分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1):イソブテンとブテンとを共重合した平均炭素数24のポリブテンのスルホン酸ナトリウム
【0025】
2)農薬薬効成分としてダイムロン20重量%、鉱物質担体としてベンナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物75重量%、及び溶出促進剤として前記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)/分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)=85/25(重量比)の混合物5重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
【0026】
3)農薬薬効成分としてダイムロン25重量%、鉱物質担体としてベンナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物67重量%、及び溶出促進剤として前記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)/分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)=70/30(重量比)の混合物8重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
【0027】
4)農薬薬効成分としてダイムロン20重量%、鉱物質担体としてベントナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物75重量%、及び溶出促進剤として下記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−2)/分岐炭化水素スルホン酸塩(B−2)=90/10(重量比)の混合物5重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−2):ドデシルフェニルオキシ・[ポリプロポキシ(m=3)・ポリエトキシ(n=12)]プロピルスルホン酸ナトリウム{式1中のRがドデシルフェニル基、(AO)がエトキシ単位を80モル%の割合で有するアルコキシ単位の繰り返し数15のポリアルコキシ基、Xがプロピレン基、Mがナトリウム}
分岐炭化水素スルホン酸塩(B−2):イソブテンとブテンとを共重合した平均炭素数20のポリブテンのスルホン酸ナトリウム
【0028】
5)農薬薬効成分としてダイムロン20重量%、鉱物質担体としてベントナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物75重量%、及び溶出促進剤として下記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−3)/分岐炭化水素スルホン酸塩(B−3)=90/10(重量比)の混合物5重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−3):オレイルオキシ・[ポリプロポキシ(m=4)・ポリエトキシ(n=21)]プロピルスルホン酸ナトリウム{式1中のRがオレイル基、(AO)がエトキシ単位を85モル%の割合で有するアルコキシ単位の繰り返し数25のポリアルコキシ基、Xがプロピレン基、Mがナトリウム}
分岐炭化水素スルホン酸塩(B−3):イソブテンとブテンとを共重合した平均炭素数32のポリブテンのスルホン酸ナトリウム
【0029】
6)農薬薬効成分としてダイムロン20重量%、鉱物質担体としてベントナイト/クレー=20/80(重量比)の混合物75重量%、及び溶出促進剤として下記の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−4)/前記の分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)=85/15(重量比)の混合物5重量%の割合で含有して成る農薬粒剤。
末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−4):ノニルフェニルオキシ・[プロポキシ(m=1)・ポリエトキシ(n=9)]−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸ナトリウム{式1中のRがノニルフェニル基、(AO)がエトキシ単位を90モル%の割合で有するアルコキシ単位の繰り返し数10のポリアルコキシ基、Xが2−ヒドロキシプロピレン基、Mがナトリウム}
【0030】
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例等において、部は重量部を、または%は別に記載しない限り重量%を意味する。
【0031】
【実施例】
試験区分1(末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩の合成)
・末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)の合成
ジノニルフェニルオキシポリプロポキシ(m=3)・ポリエトキシエチラート(n=27)1700g(1モル)と20%ナトリウムメチラートのメタノール溶液270g(ナトリウムメチラートとして1モル)とをフラスコに仕込み、120℃まで徐々に加熱しながら減圧下にメタノールを除去した。その後60℃まで冷却し、次いで50〜60℃に保持して、撹拌しながらプロパンサルトン123g(1モル)を60分間かけて滴下した。その後70〜80℃で1時間保持してスルホン化反応を終了し、末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)を得た。得られた末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)を分析したところ、結合硫酸量は4.0%であった。
【0032】
・末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−2),(A−3)及び(RA−1)〜(RA−6)の合成
末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)の場合と同様にして、末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−2),(A−3)及び(RA−1)〜(RA−6)を合成した。
【0033】
・末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−4)の合成
ノニルフェニルオキシプロポキシ(m=1)・ポリエトキシエチラート(n=9)670g(1モル)と20%ナトリウムメチラートのメタノール溶液270g(ナトリウムメチラートとして1モル)とをフラスコに仕込み、120℃まで徐々に加熱しながら減圧下にメタノールを除去した。次いで100〜120℃に保持して、撹拌しながら1−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム216g(1.1モル)を30分間かけて投入した。その後90〜100℃で15時間保持してスルホン化反応を終了した。ここで得られた反応物の全量を3リットルの分液ロートに移し、そこに水1500gと塩化ナトリウム200gとを加えて、塩析により未反応物を分離した。水相をフラスコに移し、減圧・脱水した。次いで塩化ナトリウムを濾別して、末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−4)を得た。得られた末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−4)を分析したところ、結合硫酸量は7.7%であった。以上の末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩の内容を表1にまとめて示した。
【0034】
【表1】
Figure 0003739545
【0035】
表1において、
R,(AO),X,M:それぞれ式1中の記号に相当
EO:エトキシ単位
PO:プロポキシ単位
繰り返し数合計の下に示したB又はR:Bはポリエトキシ単位と(ポリ)プロポキシ単位とがブロック状に結合していることを示し、Rはエトキシ単位とプロポキシ単位とがランダム状に結合していることを示す。
【0036】
試験区分2(分岐炭化水素スルホン酸塩の合成)
・分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)の合成
イソブテンとブテンとを共重合した平均炭素数24のポリブテン340gをフラスコに仕込み、35〜45℃に保持して、撹拌しながら、空気で希釈した無水硫酸(無水硫酸/空気=4容積%)を流速5リットル/分で2時間吹き込んでスルホン化反応を行ないスルホン化物を得た。得られたスルホン化物の酸価は電位差滴定法により44.9であった。10%水酸化ナトリウム水溶液116gをフラスコに仕込み、得られたスルホン化物360gを徐々に加えて、中和した。この際に中和熱がでるが、中和温度を30〜40℃に保ち、スルホン化物の中和物を得た。得られた中和物を分析したところ、分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)に相当する平均炭素数24のポリブテンのスルホン酸ナトリウムの含有量が27重量%の中和物であった。
【0037】
・分岐炭化水素スルホン酸塩(B−2)及び(RB−1),(RB−2)の合成
分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)の場合と同様にして、分岐炭化水素スルホン酸塩(B−2)及び(RB−1),(RB−2)を合成した。以上の分岐炭化水素スルホン酸塩の内容を表2にまとめて示した。
【0038】
【表2】
Figure 0003739545
【0039】
試験区分3(農薬粒剤の調製と評価)
・農薬粒剤の調製
溶出促進剤として試験区分1で合成した末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩(A−1)2.8部及び試験区分2で合成した分岐炭化水素スルホン酸塩(B−1)0.2部(中和物として0.74部)、農薬薬効成分としてダイムロン10部、鉱物質担体としてベントナイト17.4部及びクレー69.6部を混合し、その混合物に押し出し造粒可能なまで水を加えて充分混練した。その混練物を、スクリーン目開き1.2mmのスクリーンを装着したバスケット型造粒機で造粒し、適当な長さに切断した後、70℃の流動床乾燥機で乾燥し、整粒して農薬粒剤(T−1)を調製した。同様にして農薬粒剤(T−2)〜(T−)及び(t−1)〜(t−10)を調製した。以上の農薬粒剤の内容を表3にまとめて示した。
【0040】
・溶出量の測定と評価
上記で調製した農薬粒剤から粒長2mmの粒剤20粒を精秤し、それぞれ10℃又は20℃の3度硬水1200mlを入れた塩化ビニール製バット(直径210mm、深さ50mmの円筒形バット)に散布した。水温を10℃又は20℃に保ちながら、散布72時間後に、中心から50mm、水面から10mmの等距離にある4点から各々0.1mlをマイクロシリンジを用いて採取し、4点の採取液を混合したものを試料とした。この試料中の薬効成分濃度を液体クロマトグラフィーを用いて測定した。下記の式2を用いて、得られた測定値から水中溶出性を算出し、次の基準で評価した。結果を表3にまとめて示した。
【0041】
【式2】
水中溶出性(%)=(Ct/Cx)×100
式2において、
Ct:散布72時間後の農薬薬効成分濃度
Cx:農薬薬効成分が全量溶出した場合の理論農薬薬効成分濃度
【0042】
評価基準
◎:水中溶出性が70%以上であり、水中溶出性が極めて良好。
○:水中溶出性が50%以上、70%未満であり、水中溶出性が良好。
△:水中溶出性が30%以上、50%未満であり、水中溶出性が不良。
×:水中溶出性が30%未満であり、水中溶出性が極めて不良。
【0043】
【表3】
Figure 0003739545
【0044】
表3において、
*1:農薬粒剤が作製できなかった。
【0045】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、水温が低い場合であっても水面施用した農薬粒剤から農薬薬効成分を速やかに溶出させることができるという効果がある。

Claims (4)

  1. 農薬薬効成分、鉱物質担体及び溶出促進剤を含有する農薬粒剤において、溶出促進剤として下記の式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩と炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩とをこれらの合計で水分を除いた乾物換算の農薬粒剤中に2〜10重量%の割合で含有して成ることを特徴とする溶出性の改善された農薬粒剤。
    【式1】
    Figure 0003739545
    (式1において、
    R:炭素数4〜12のアルキル基で置換された置換フェニル基、炭素数8〜18のアルキル基又は炭素数8〜18のアルケニル基
    (AO):炭素数2〜4のアルコキシ単位の繰り返しで構成されたポリアルコキシ基であり、該アルコキシ単位の繰り返し数が5〜40であって、該アルコキシ単位としてエトキシ単位を70〜95モル%の割合で有するポリアルコキシ基
    X:炭素数2〜4の2価の有機基
    M:アンモニウム又はアルカリ金属)
  2. 溶出促進剤が、式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩/炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩=97/3〜60/40(重量比)の割合から成るものである請求項1記載の溶出性の改善された農薬粒剤。
  3. 式1で示される末端封鎖型ポリアルコキシアルキルスルホン酸塩が、式1中のRが炭素数8又は9のアルキル基で置換された置換フェニル基であり、(AO)がエトキシ単位及びプロポキシ単位の繰り返しで構成されたポリアルコキシ基であって、これらの単位の繰り返し数が合計で10〜30である場合のものである請求項1又は2記載の溶出性の改善された農薬粒剤。
  4. 炭素数18〜40の分岐炭化水素スルホン酸塩が、イソブテンとブテンとを共重合した炭素数18〜40のポリブテンをスルホン化し、更に塩基性化合物で中和したポリブテンのスルホン酸塩である請求項1、2又は3記載の溶出性の改善された農薬粒剤。
JP26810897A 1997-09-12 1997-09-12 溶出性の改善された農薬粒剤 Expired - Fee Related JP3739545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810897A JP3739545B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 溶出性の改善された農薬粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810897A JP3739545B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 溶出性の改善された農薬粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179904A JPH1179904A (ja) 1999-03-23
JP3739545B2 true JP3739545B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17454014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26810897A Expired - Fee Related JP3739545B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 溶出性の改善された農薬粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766754B1 (ko) * 1999-04-09 2007-10-17 상꾜 아그로 가부시키가이샤 수면부유성 농약고형제제
JP6367684B2 (ja) * 2014-10-23 2018-08-01 竹本油脂株式会社 農薬活性成分放出制御剤及び徐放性農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1179904A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2730678C2 (ru) Агросостав с сополимерами, содержащими простой гидроксибутилвиниловый эфир в качестве ассоциативного загустителя
JP4832524B2 (ja) ポリアルコキシレートを含有する植物保護固体組成物、その製造方法およびその使用
RU2235463C2 (ru) Гелеобразная композиция, способ ее получения, способ получения порошкообразной композиции, порошкообразная композиция и способ пестицидной обработки и/или защиты
DE69001859T2 (de) Erhöhte Wasserlöslichkeit aufweisende Formulierungen.
AU2002316826B2 (en) Use of fatty alcohol ethoxylates as penetration promoters
EP0360441B1 (en) Water-soluble or water-dispersible pesticide granules
JP3739545B2 (ja) 溶出性の改善された農薬粒剤
CN106163276B (zh) 稳定的固体除草剂递送***
JP4022287B2 (ja) 農薬粒剤の製造方法及び農薬粒剤
HU214939B (hu) Vízben emulgeálható, inszekticid hatóanyagot tartalmazó granulátumok és eljárás előállításukra
US11297832B2 (en) Agrochemical granules made of polyalkoxylate, dispersant, sugar, and polyvinylpyrrolidone
JP3339907B2 (ja) 崩壊型農薬粒剤組成物
JPH06128102A (ja) 農業用粒状水和剤組成物およびその製造法
JPH07179305A (ja) 除草剤混合物
JP3729478B2 (ja) 農薬製剤用界面活性剤組成物
KR20130030250A (ko) 용해된 살충제 및 현탁된 살충제, 알킬 락테이트 및 알콜을 포함하는 무수 조성물
JP4950399B2 (ja) 固形農薬組成物及びその製造法
JPH1192302A (ja) 非水性懸濁製剤
JP4144922B2 (ja) 農薬粒剤の製造方法及び農薬粒剤
EP4247166A1 (en) Tau-fluvalinate compositions
JPH0244802B2 (ja) Noyakusuiwazaiyobunsanzai
JP2021183582A (ja) 水面浮遊型農薬組成物用拡展剤及びこれを含む農薬組成物
JPH06157213A (ja) 水田用除草乳剤およびその散布方法
DE2328625A1 (de) Neue ester
JPS6168108A (ja) 破泡湿展剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees