JP3737313B2 - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3737313B2
JP3737313B2 JP11873899A JP11873899A JP3737313B2 JP 3737313 B2 JP3737313 B2 JP 3737313B2 JP 11873899 A JP11873899 A JP 11873899A JP 11873899 A JP11873899 A JP 11873899A JP 3737313 B2 JP3737313 B2 JP 3737313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
hook
magnetic member
main body
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11873899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000300824A (ja
Inventor
正憲 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP11873899A priority Critical patent/JP3737313B2/ja
Priority to GB0008853A priority patent/GB2349834B/en
Priority to TW89106914A priority patent/TW423978B/zh
Publication of JP2000300824A publication Critical patent/JP2000300824A/ja
Priority to HK01101166A priority patent/HK1030179A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3737313B2 publication Critical patent/JP3737313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/34Games using magnetically moved or magnetically held pieces, not provided for in other subgroups of group A63F9/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2人以上の者が駒を順番に吊り下げて楽しめるゲーム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のゲーム装置として、従来、特開平9−56921号公報に示されるようなゲーム装置が知られている。このゲーム装置は、ベースに支柱が立設され、その支柱には取付部材が設けられている。そして、取付部材には第一磁性部材が取り付けられている。また、載置部材は懸吊手段によって吊されるようになっており、懸吊手段の上部には、前記第一磁性部材に吸着させられる第二磁性部材が設けられている。また、取付部材は、第一磁性部材と第二磁性部材の吸着力を調節する調節手段を備えている。
【0003】
このゲーム装置では、載置部材に順に小物を載せていき、小物がある程度載るとその重みに耐えられなくなって載置部材が落下することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記ゲーム装置では、小物を載せた載置部材の重さによって載置部材ごと落下させるようにしているため、大がかりであり、また、落下によって載置部材が破損してしまう危険性もある。さらに、一旦落下した載置部材をセットするのが大変である。
【0005】
本発明は、かかる問題点に鑑みなされたもので、簡単な構造でもってスリルあるゲームが楽しめるゲーム装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のゲーム装置は、所定高さ位置に設けられる本体と、前記本体に設置される飛翔物と、前記本体に設けられ第一状態と第二状態との間で動作可能なフックと、前記フックに吊下げ可能となっていると共に相互に連結可能な複数の駒と、前記本体に設けられる第一磁性部材と、前記フックに連結され前記第一磁性部材との間に作用する磁気力によって前記フックを前記第一状態に保持する第二磁性部材とを備え、前記フックは、吊下げ重量が限界値を超えたときに前記磁気力に抗して前記第二状態に移行するように構成され、また、前記本体には、人手により前記飛翔物を設置した際に蓄勢されかつその蓄勢力によって前記飛翔物を飛ばすばねと、前記ばねを蓄勢状態のまま保持できる蓄勢状態保持手段と、前記フックが前記第二状態に移行した際に前記蓄勢状態保持手段による保持を解除する蓄勢状態解除手段とを備えることを特徴とする。この場合、「第一状態」では駒が吊下げ可能となるように、「第二状態」では吊り下げられている駒が落下するようにすることも可能である。また、第一磁性部材及び第二磁性部材間の磁気力で上昇状態(第一状態)に保持しておき、駒を所定の数吊り下げた際にカム等によって下降状態(第二状態)に移行させたりすることもできる。また、第一磁性部材及び第二磁性部材の一方は磁石で、他方はこの磁石に吸着される磁石、鉄等の強磁性体によって構成される。さらに、重さが異なる駒を複数種用意し、これを使ってゲームを行うようにしてもよい。このゲーム装置によれば、駒の重さによりフックを第一状態から第二状態に移行させるだけで、飛翔体が飛び出すことになる。よって、簡単な構成でもってスリル感にあふれる、興趣性の高いゲーム装置が実現される。なお、この場合、「第一状態」では駒が吊下げ可能となるように、「第二状態」では吊り下げられている駒が落下するようにすれば、第二状態で駒が落下するので、興趣性がより高まることになる。
【0007】
請求項2記載のゲーム装置は、請求項1記載のゲーム装置において、前記本体は、前記第二磁性部材が設けられる基体と、前記第一磁性部材が設けられる蓋体とを有し、前記蓋体は、前記フックが前記第一位置にあるときに、前記第一磁性部材及び前記第二磁性部材の間に作用する磁気力によって閉じた状態を保持できるように構成されると共に、ばねによって開く方向に付勢されており、前記フックが前記第一状態から前記第二状態に移行する際にその付勢力によって開かれるように構成されていることを特徴とする。このゲーム装置によれば、蓋体が第一磁性部材及び前記第二磁性部材の間に作用する磁気力によって閉じた状態に保たれるので、特別な係止部材を必要とせず、装置を比較的簡単な構造とすることができる。この場合、「第一状態」では駒が吊下げ可能となるように、「第二状態」では吊り下げられている駒が落下するようにし、蓋体が開いた際に飛翔物を飛ばすようにすれば、興趣性がより高まることになる。
【0008】
請求項3記載のゲーム装置は、請求項1又は2記載のゲーム装置において、前記第一磁性部材及び前記第二磁性部材の相対位置は可変となっていて、その相対位置を変えることによって吊下げ重量の限界値を調整することができるように構成されていることを特徴とする。このゲーム装置によれば、第一磁性部材及び第二磁性部材の相対位置を変化させることにより、その吊下げ重量の限界値を変えることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には本発明に係るゲーム装置が示されている。このゲーム装置1はベース2と、このベース2に支柱3を介して取り付けられた本体4とを有している。このうち本体4にはフック5が取り付けられており、このフック5には人形の形をした駒6が吊り下げられるようになっている。また、駒6同士は相互に連結できるような形状となっており、フック5に吊り下げられた駒6に順次に駒6が吊り下げられるようになっている。
【0010】
次に、このゲーム装置1による遊び方の一例を説明すれば、2人以上の者が順番を決めて、その順番に従って駒6を吊り下げてゆく。まず、最初の者はフック5に駒6を吊り下げる。そして、次以降の者はフック5又は既に吊り下げられている駒6に駒6を吊り下げる。このようにしてゲームを進行していくと、駒6全体の重量が所定以上になった時に、フック5が傾き、今までフック5に吊り下げていた駒6が全部落下することになる。それから、本体4の上半部の蓋体41が開いて、中に収納してあった人形(飛翔物)12が飛び出す。このとき、最後の駒6を吊そうとして吊せなかった者を負けとする。
【0011】
次に、このゲーム装置1の構造を詳細に説明する。ベース2は円盤状に構成されている。このベース2の上面には世界地図が描かれている。また、図3に示すように、このベース2には支柱差込口2aが設けられ、この支柱差込口2aには支柱3の下端部3aが差込みできるようになっている。そして、支柱3の下端部3aが挿入された状態で、支柱3の係止部が支柱差込口2aの爪2bに係止されることによって、支柱3はベース2に固定される。
【0012】
一方、図3に示すように、本体4には支柱差込口4aが設けられ、この支柱差込口4aには支柱3の上端部3cが差込みできるようになっている。そして、支柱3の上端部3cが挿入された状態で、支柱3の係止部3dが支柱差込口4aの穴に係止されることによって、支柱3に本体4は固定される。
【0013】
本体4は海賊人形の頭部の形に構成され、全体として気球のイメージを呈している。この本体4は全体が球状となっていて、半球状の基体40及び蓋体41から構成されている。
【0014】
このうち基体40は本体4の下半部を構成するもので、前記差込口4aはこの基体40に設けられている。
【0015】
この基体40には、図4に示すように、棒状のバランス部材7が一対のバランス部材枠8に支持された状態で設けられている。すなわち、バランス部材7には各2つの上部ピン7aと下部ピン7bが設けられ、この上部ピン7aと下部ピン7bはそれぞれバランス部材枠8のガイド穴8aと8bに挿入されている。ここでガイド穴8bは鉛直方向に延びる長穴となっている。一方、ガイド穴8aも長穴となっている。このガイド穴8aは、そのガイド穴8aの上端部がガイド穴8bの延長線上に存在し、下端部に行くにつれてその延長線上から離れるように傾斜して形成されている。バランス部材7はバランス部材枠8に上下動可能に支持されるが、上述のように上部ピン7aと下部ピン7bがガイド穴8aと8bによってガイドされるので、バランス部材7が上昇した際には当該バランス部材7は起立し、この状態から、バランス部材7が下降する際には当該バランス部材7は徐々に傾くことになる(図5参照)。また、バランス部材7の下端部は基体40の下枠の長穴を貫通し、基体40下側にまで延び、そこにはゴンドラ状の装飾部材9が付設された鉤型のフック5が設けられている。このフック5に駒6が吊り下げられる。一方、バランス部材7の上端には円形の磁石10が取り付けられている。
【0016】
基体40には図4に示すように板ばね11が取り付けられている。この板ばね11は人形12を飛び出させるためのものである。また、基体40には板ばね11を蓄勢状態に保持するためのストッパ(蓄勢状態保持手段)13が設けられている。このストッパ13の軸13aは軸受け14に支持されている。そして、このストッパ13は押しばね15によって所定の方向に付勢されている。なお、ストッパ13には解除の際に操作される操作部160が一体的に設けられている。
【0017】
基体40の円形状の天板42には人形6の下半身を受容するための穴42aが設けられている。この穴42aの底には、人形12の下側に垂設された押し棒12aが挿入されるための***42bが形成されている。この***42aの下側に前記板ばね11が位置し、人形12を穴42aに押し込んだ際に、人形12の押し棒12aによって板ばね11が押されて蓄勢されることになる。このとき、板ばね11の先端でストッパ13が押され、ストッパ13は押しばね15の付勢力に抗して軸13aを中心に回転し、板ばね11の先端がストッパ13の先端を超えた所で、ストッパ13が押しばね15の付勢力によって前記とは逆の方向に回転して初期状態に戻る。これによって、ストッパ13の先端が板ばね11の上に乗り、板ばね11が蓄勢状態に保たれることになる。
【0018】
蓋体41は本体4の上半部を構成するものであり、この蓋体41は基体40に対して軸43を中心に開閉可能に取り付けられると共に、図4に示すトーションばね16によって開く方向に付勢されている。この蓋体41には、図6に示すように、偏心歯車17が軸17aを軸受け180で支持された状態で設けられている。ここで軸受け180による軸17の支持は、蓋体41を揺すった際等に偏心歯車17が僅かながらも回転するように遊びをもってなされている。また、蓋体41には、偏心歯車17の近くに楔状のストッパ18aを持つ板状部材18が設けられている。この板状部材18は軸19に取り付けられている。軸19はガイド穴20に沿ってその軸線方向に動作できるようになっており、その軸19の動作によってストッパ18aが偏心歯車17の歯に対して離接するようになっている。また、板状部材18を貫通する軸19には柱状の磁石取付部材21を介して円形の磁石22が取り付けられている。この磁石22は蓋体41の円形状の底板23の穴23aに挿入されている。また、蓋体41の軸筒41bには解除レバー(蓄勢状態解除手段)24が取り付けられている。この解除レバー24は蓋体41が開く際に基体40のスリット40cを通して前記操作部160に当たり、ストッパ13による板ばね11の係止を解除する働きをする。
【0019】
以上のように構成されたゲーム装置1の全体の動作を説明すれば、蓋体41を開いた状態で人形12を穴42aに入れ、蓋体41を閉める。このとき、板状部材18及び磁石22が下降し、ストッパ18aが偏心歯車17の歯にかみ合う。その結果、偏心歯車17が固定される。また、蓋体41を閉めることによって人形12が下方に押され、人形12の押し棒12aによって板ばね11が押されて蓄勢されることになる。このとき、板ばね11の先端でストッパ13が押され、ストッパ13は押しばね15の付勢力に抗して軸13aを中心に回転し、板ばね11の先端がストッパ13の先端を超えた所で、ストッパ13が押しばね15の付勢力によって前記とは逆の方向に回転して初期状態に戻る。これによって、ストッパ13の先端が板ばね11の上に乗り、板ばね11が蓄勢状態に保たれることになる。さらに、磁石22によって磁石10が磁気吸引される。これによって蓋体41は閉まったままの状態となる。
この状態で、駒6が吊り下げられ、その吊り下げ重量が所定値以上となると磁石10,22同士の吸引力にうち勝ち、バランス部材7が下降することになる。これによって、フック5が傾き駒6が外れる。また、バランス部材7が下降することにより、磁石同士の吸引力が弱まるので、トーションばね16の付勢力によって蓋体41が開くことになる。そして、蓋体41が開くと解除レバー24が操作部160を押し、ストッパ13による係止が外れて板ばね11によって人形12が打ち出される。
【0020】
図7には本発明に係るゲーム装置の他の実施形態の要部が示されている。このゲーム装置では蓋体41内に引きばね30によって付勢された可動ラック31が設けられ、この可動ラック31は歯車32に噛合している。この歯車32と一体にカム33が付設され、このカム33によって磁石10と22の相対位置が変化するようになっている。すなわち、このゲーム装置では、蓋体41が開かれた際に可動ラック31が動作し、これによってカム33と磁石22に連結された当接部34との当接位置が変わり、磁石10と22の相対位置が変化する。
【0021】
また、このゲーム装置では、フック6を支持する支持部材35に球状部36が設けられ、この球状部36によって基体40に支持されフック5が四方八方に自由に揺動できるようにされている。
【0022】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】
本発明の代表的なものの効果を説明すれば、所定高さ位置に設けられる本体と、前記本体に設置される飛翔物と、前記本体に設けられ第一状態と第二状態との間で動作可能なフックと、前記フックに吊下げ可能となっていると共に相互に連結可能な複数の駒と、前記本体に設けられる第一磁性部材と、前記フックに連結され前記第一磁性部材との間に作用する磁気力によって前記フックを前記第一状態に保持する第二磁性部材とを備え、前記フックは、吊下げ重量が限界値を超えたときに前記磁気力に抗して前記第二状態に移行するように構成され、また、前記本体には、人手により前記飛翔物を設置した際に蓄勢されかつその蓄勢力によって前記飛翔物を飛ばすばねと、前記ばねを蓄勢状態のまま保持できる蓄勢状態保持手段と、前記フックが前記第二状態に移行した際に前記蓄勢状態保持手段による保持を解除する蓄勢状態解除手段とを備えるので、簡単な構成でもってスリル感にあふれる、興趣性の高いゲーム装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態に係るゲーム装置の蓋体を閉じた状態の斜視図である。
【図2】 実施形態に係るゲーム装置の蓋体を開けた状態の部分斜視図である。
【図3】 実施形態に係るゲーム装置の本体内部を透視した状態の正面図である。
【図4】 実施形態に係るゲーム装置の基体及び内部構造の分解斜視図である。
【図5】 実施形態に係るゲーム装置の本体を透視した状態の正面図である。
【図6】 実施形態に係るゲーム装置の蓋体及び内部構造の分解斜視図である。
【図7】 他の実施形態に係るゲーム装置の要部を示す図である。
【符号の説明】
1 ゲーム装置
2 ベース
3 支柱
4 本体
5 フック
6 駒
10 磁石
22 磁石
40 基体
41 蓋体

Claims (3)

  1. 所定高さ位置に設けられる本体と、前記本体に設置される飛翔物と、前記本体に設けられ第一状態と第二状態との間で動作可能なフックと、前記フックに吊下げ可能となっていると共に相互に連結可能な複数の駒と、前記本体に設けられる第一磁性部材と、前記フックに連結され前記第一磁性部材との間に作用する磁気力によって前記フックを前記第一状態に保持する第二磁性部材とを備え、前記フックは、吊下げ重量が限界値を超えたときに前記磁気力に抗して前記第二状態に移行するように構成され、また、前記本体には、人手により前記飛翔物を設置した際に蓄勢されかつその蓄勢力によって前記飛翔物を飛ばすばねと、前記ばねを蓄勢状態のまま保持できる蓄勢状態保持手段と、前記フックが前記第二状態に移行した際に前記蓄勢状態保持手段による保持を解除する蓄勢状態解除手段とを備えることを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記本体は、前記第二磁性部材が設けられる基体と、前記第一磁性部材が設けられる蓋体とを有し、前記蓋体は、前記フックが前記第一位置にあるときに、前記第一磁性部材及び前記第二磁性部材の間に作用する磁気力によって閉じた状態を保持できるように構成されると共に、ばねによって開く方向に付勢されており、前記フックが前記第一状態から前記第二状態に移行する際にその付勢力によって開かれるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のゲーム装置。
  3. 前記第一磁性部材及び前記第二磁性部材の相対位置は可変となっていて、その相対位置を変えることによって吊下げ重量の限界値を調整することができるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のゲーム装置。
JP11873899A 1999-04-26 1999-04-26 ゲーム装置 Expired - Fee Related JP3737313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873899A JP3737313B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ゲーム装置
GB0008853A GB2349834B (en) 1999-04-26 2000-04-12 Game device
TW89106914A TW423978B (en) 1999-04-26 2000-04-13 Game device
HK01101166A HK1030179A1 (en) 1999-04-26 2001-02-19 Game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873899A JP3737313B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000300824A JP2000300824A (ja) 2000-10-31
JP3737313B2 true JP3737313B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=14743857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11873899A Expired - Fee Related JP3737313B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ゲーム装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3737313B2 (ja)
GB (1) GB2349834B (ja)
HK (1) HK1030179A1 (ja)
TW (1) TW423978B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036493A (en) * 1975-10-23 1977-07-19 Marvin Glass & Associates Game apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW423978B (en) 2001-03-01
GB0008853D0 (en) 2000-05-31
JP2000300824A (ja) 2000-10-31
HK1030179A1 (en) 2001-04-27
GB2349834A (en) 2000-11-15
GB2349834B (en) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981227A (en) Garment display rack
US11676442B2 (en) Game device
US4832337A (en) Pinata game
US20090200743A1 (en) Wobbling Game System
JP3737313B2 (ja) ゲーム装置
JP4221388B2 (ja) 景品取得ゲーム機
JP4626856B2 (ja) 景品台
US4013291A (en) Game with detector assembly providing a stored indication of the passage of the assembly over a magnet concealed in a game board
US7264248B2 (en) Magnetic toss game
JP4225775B2 (ja) 景品払い出し機構およびこれを用いた遊戯装置
CN216725781U (zh) 一种磁力实验玩具
JP3187393B2 (ja) ゲーム機の景品選択落下装置
JP2983472B2 (ja) 対象物獲得ゲーム装置
JP6944419B2 (ja) ゲーム装置
JP2007000337A (ja) 景品取得ゲーム機
JP3230666U (ja) 玩具
JP6946135B2 (ja) 物品保持ゲーム装置、及び保持具
JPS6214874Y2 (ja)
EP4331697A1 (en) Transformable toy
US5078395A (en) Automatic football holder
KR100288081B1 (ko) 대상물획득게임장치
JPH0620557Y2 (ja) 磁石ゲーム器
JP2008067803A (ja) 景品係止ガイド部材
JPH08228864A (ja) 地震保護装置
JPS6034317Y2 (ja) ドミノ倒し用エレベ−タ玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees