JP3737199B2 - ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置 - Google Patents

ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3737199B2
JP3737199B2 JP15794696A JP15794696A JP3737199B2 JP 3737199 B2 JP3737199 B2 JP 3737199B2 JP 15794696 A JP15794696 A JP 15794696A JP 15794696 A JP15794696 A JP 15794696A JP 3737199 B2 JP3737199 B2 JP 3737199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
lever
oil
key
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15794696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107195A (ja
Inventor
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP15794696A priority Critical patent/JP3737199B2/ja
Publication of JPH107195A publication Critical patent/JPH107195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737199B2 publication Critical patent/JP3737199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、たとえばガソリンスタンドにおいてタンクローリー車から地下タンクに荷卸しするときの混油防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
タンクローリー車によってガソリンスタンドにガソリンや軽油及び灯油等を配送するとき、ガソリンスタンドではタンクローリー側のバルブにホースを接続すると共にこのホースの先端に設けたカップリングを地下タンク側の給油口に連結する作業が行われる。
【0003】
この作業は主としてタンクローリー車の運転手に任されており、タンクローリー車の複数のハッチからの油を特定するバルブ操作を行なうと共に、これらのハッチの油に一致した地下タンクの給油口にカップリングを誤りなく接続するため、運転手自ら及びガソリンスタンドの職員が確認しながら作業する。
【0004】
このような確認の作業は、たとえばタンクローリー車のハッチのそれぞれに対応する複数のバルブに油種を表示しておき、一方給油口にも地下タンクの油種の表示を設けることによって、これらの表示を照合して荷卸しの際のいわゆる「混油」を防止するというものである。
【0005】
一方、このような作業者の照合だけでは油種を誤ることも多いので、たとえば特公平1−34880号公報に記載のように、タンクローリー車の運転者によって操作される制御盤を備えることによって、たとえば警報を発する等して混油を防止するような設備としたものもある。しかしながら、このような設備では、電気的に作動する混油防止装置であることから装置の設置工事に加えて電気工事も必要とし、設備費が高くなるほか、停電の際には全く機能しないという問題もある。また、制御盤の操作を運転者が誤ってしまうことも十分に予測され、依然として混油の事態に陥ることも多い。
【0006】
これに対し、本願出願人は、タンクローリー車のバルブの開閉の規制からホースのカップリングと給油口との接続までの全てを含めて混油を防止できるようにしたキープレートによる混油防止装置を提案し、特願平8−128824号として出願した。この出願に係るキープレートを用いることによって、電気系統を一切必要とせず、タンクローリー車のハッチのバルブの開閉からカップリングと給油口との接続までを誤ることなく作業することができ、混油の確実な防止が可能となった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、キープレートは長方形の平板状であって、円筒状のカップリングの周面に対してその周方向に占める幅が比較的小さい。そして、キープレートの給油口への掛り具合によってカップリングの接合の可否が決まるので、給油口に対してカップリングをほぼ同軸の姿勢としていないと、キープレートによる本来の機能が果たせなくなる。
【0008】
すなわち、キープレートが平板状であってカップリングの周面に占める幅が狭いと、たとえば給油口に対してカップリングが傾斜した姿勢となっているときにキープレートを含んだ周面側が先に給油口に接合されるような場合では、キープレートが給油口の受座側と先に整合した関係となってしまうことがあり、これによってカップリングの係合爪の一方が給油口のストッパーに引っ掛かってしまう。また、カップリングと給油口との間には接続のためのクリアランスが比較的大きく設けられているので、このクリアランスによってもカップリングが傾斜した姿勢となることが多く、同様の事態に陥る。
【0009】
このように、係合爪の一方が給油口のストッパーに見掛け上引っ掛かってしまうと、作業者はキープレートが正しい給油口を選定した結果係合爪が引っ掛かってカップリングが給油口に接続されたものと誤って判断してしまい、このまま給油すると油が激しく漏れ出すことになる。
【0010】
一方、給油口はガソリンスタンドの防護壁の傍に設置されることが多いので、その先端は真上を向く姿勢ではなくて防護壁から離れる向きに斜めに傾斜した姿勢となっている。このため、カップリングをこの給油口に接続するためには、ホースと共に傾けた姿勢としてカップリングを接合する作業となり、給油口が垂直に立ち上がっていてカップリングをその真上から接続できる現場に比べると、先のような誤った接続を起こしやすい。
【0011】
このように先の出願に係るキープレートを用いる混油防止では、カップリングと給油口との間の接続姿勢を正しく保てる作業であれば、誤ったカップリングと給油口との接続は防止できるものの、現場によっては誤操作してしまう恐れがある。
【0012】
本発明において解決すべき課題は、カップリングと給油口とを誤って接続することがないようにしてより一層確実に混油の防止を図ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、タンクローリー車のホースに連結した接続金具と、地下タンク側に設けられ接続金具の先端を内挿して連結する注油口金具と、接続金具に対して着脱自在なキープレートとを備え、接続金具は、注油口金具の外周面に突き出したストッパーにその先端側が係合・離脱可能であって且つその基端側を外側に向けて弾性付勢した揺動可能なレバーと、このレバーの基端側の内面に対峙して接続金具周りでほぼ同軸上に移動可能に外挿したリングと、このリングよりも接続金具の先端側の周面に位置し且つキープレートを差し込み可能な保持ブロックとを備え、キープレートは、接続時において前記リングに当接すると共にストッパーの周りに被さり且つレバーと干渉しない円弧状のキー部をストッパー側に対峙させて備えてなり、キープレートを保持ブロックに差し込んだとき、リングをレバーの基端部から離れる向きに移動させてレバーの基端側を内側に向けて傾動を許す構成としたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
注油口金具に対して接続金具の先端部を差し込んで接続するとき、リングがレバーの基端側の内面の近傍に位置させておけば、レバーの基端側を内側に向けて傾動させようとしてもリングに突き当たってレバーの動きは規制される。このため、レバーの先端側を開くことはできず、注油口金具のストッパーを乗り越えてこれに係合できないままとなり、リングを動かさない限り注油口金具に接続することはできない。
【0015】
これに対し、保持ブロックにキープレートを差し込んでリングをレバーの基端の内面に対する干渉がない方向すなわち接続金具の注油口金具への差し込み方向と逆向きに移動させれば、レバーの傾動動作が可能となる。したがって、キープレートをセットすればレバーとストッパーとによって接続金具と注油口金具とが連結される。
【0016】
また、キープレートのキー部は円弧状に形成されているので、その周方向の端部をレバーと干渉しない程度の近傍に位置させておけば、接続金具が傾いたまま接続されようとしたときにはこのキー部の下端がストッパーに突き当たって接続金具の移動を阻止し、レバーはストッパーに係合できないままに保持される。
【0017】
このような構成において、キー部の内周には、ストッパーに臨む端部を開放した切欠を設けてこの切欠の終端を階段状の段部とし、注油口金具はキー部がストッパーに臨む端部及び切欠の段部をそれぞれ受ける第1及び第2の受座を備え、キー部の段部が第1及び第2の受座に同時に着座したときのみレバーの下端がストッパーに係合させるようにすることができる。
【0018】
【実施例】
図1はタンクローリー車のホースに連結した接続金具及び地下タンク側への給油路の上端に固定される注油口金具の正面図である。
【0019】
タンクローリー車からのホース51に連結した接続金具1は、たとえば実公昭61−43038号公報に記載のものをそのまま適用したものであり、一対のレバー1aの下端にフック1bを形成すると共にこれらのレバー1aの上端側をスプリング1cによって外側に向けて付勢した構成を持つ。レバー1aは図中の矢印方向に揺動可能であり、注油口金具への結合のときにはフック1b側が外に一旦開いた姿勢となった後に図示の状態に復帰してフック1bによる注油口金具への係合固定を可能としている。
【0020】
接続金具1の外周面にはキープレートを下側から差し込み可能な保持ブロック2を設けると共に、その上方にリング3を上下方向に移動可能に外挿する。保持ブロック2は、図2に示すように表面側を凹ませた横断面形状を持ち、幅方向の両端の内壁にそれぞれガイド溝2aを形成したものである。そして、このガイド溝2aには、リング3から下に突き出したスライダ3aを上端側から差し込むと共に、下端側からはキープレート4を差し込み可能とする。
【0021】
リング3のスライダ3aは図1に示すように、リング3の一部を下に曲げた一対のブラケット3bの間に固定したものである。このスライダ3aは図1に示すの位置を下限として上に向けて移動可能であり、たとえば凹凸係合等によって脱落することなく一定量だけ上下に移動可能となるように保持ブロック2に連接したものとする。
【0022】
リング3は通常時は図1に示す高さにスライダ3aと保持ブロック2との係合によって保持されるように接続金具1に外挿する。このとき、リング3はレバー1aの上端部の内側に近接して位置し、レバー1aの上端部が内側に移動するのを規制する。このため、レバー1aの下端のフック1bは図示の姿勢から少し動くだけで殆ど外側に開くことがなく、したがって注油口金具に連結しようとしてもその係合部分をフック1bが乗り越えることができず、注油口金具への連結は不可能である。
【0023】
キープレート4はこのようなレバー1aに対する回動姿勢の拘束を解除するものであり、その詳細を図3に示す。
【0024】
このキープレート4は、接続金具1の下端部の周面の一部を覆う平面形状が 劣弧状のキー部4aを形成すると共に、このキー部4aの中央部には保持ブロック2のガイド溝2aに差し込み可能な平板状のスライダ4bを備えたものである。キー部4aの裏面側には下端から切除した切欠4cを形成しその上端を直角に曲げた段部4dとする。そして、キープレート4は油の種類に対応させて複数のものを予め用意しておき、キー部4aの下端から段部4dまでの長さを図4に示す(1)〜(4)の例のように、油種毎にそれぞれ異ならせたものとする。
【0025】
キープレート4のスライダ4bの左右両端を保持ブロック2のガイド溝2aに下から差し込んでいくと、図5に示すようにキープレート4がリング3のスライダ3aを押し上げる。これにより、リング3も図1に示した位置から上に移動し、レバー1aの上端側の内面に形成した傾斜面部分と対峙するようになり、レバー1aの内側への移動を許すようになる。したがって、レバー1aの上端を手で押せば、これらのレバー1aはそのフック1b部分を広げた姿勢に設定することができ、注油口金具への接続の際にその係合部を乗り越えて結合させることができる。
【0026】
このように、キープレート4は接続金具1を注油口金具に対して接続できない状態にあるものを解除して接続可能とすることができる。このため、キープレート4がなければ注油口金具への接続及び油の荷卸しができず、したがってタンクローリー車の運転者は接続金具1を持って注油口金具に接続する段階で荷卸ししようとする油の種類を確認することができる。
【0027】
図6は接続金具1を地下タンク側の注油口金具に接続したときの正面図である。
【0028】
注油口金具5も先に述べた実公昭61−43038号公報に記載のものと同様のものが適用でき、接続金具1のレバー1aのフック1bが上側から突き当たって外側に一旦開いた後に図示のように係合して上下方向の移動を拘束するストッパー5aを形成したものである。そして、このストッパー5aの上側には2段の第1受座6及び第2受座7をそれぞれ形成する。第1受座6は図7に示すようにキープレート4の下端面を受け、第2受座7は切欠4cの段部4dを受けるもので、図示のように両方の受座6,7にそれぞれキープレート4の下端面及び段部4dが同時に着座したときに注油口金具5に対して結合可能な深さまで接続金具1が挿入され、レバー1aのフック1bがストッパー5aの下面に潜り込んで接合される。
【0029】
ここで、キープレート4の切欠4bの長さすなわち下端から段部4dまでの長さは油種に応じてそれぞれ異ならせるものであることは、図4によって既に説明した。一方、油種が異なる地下タンクのそれぞれに備える注油口金具5についても、図8の概略図に示すように第1受座6と第2受座7との間の段差の大きさを(1)〜(4)の例のように異ならせたものとする。すなわち、一つのキープレート6に対してその切欠6bの長さに整合する段差の第1,第2受座6,7を備えることによって、唯一つの注油口金具5のみが特定されて図6に示した例のようにレバー1aのフック1bとストッパー5aとの係合が可能であり、接続金具1と注油口金具9との結合が行われる。
【0030】
図9は荷卸ししようとする油種のキープレート4に対して注油口金具5の選択を誤った例を示すものである。この例は図10に示すように、注油口金具5の第1,第2受座6,7の段差の大きさに対してキープレート4の切欠4cの長さが大きすぎる場合であり、キープレート4によって接続金具1はそのレバー1aのフック1bがストッパー5aの下面まで到達できない位置までしか注油口金具5の中に差し込めない。したがって、タンクローリー車の運転者は接続ができないことを認識し注油口金具9を誤ったことを確認することができる。
【0031】
以上のように、キープレート4のキー部4aの段部4dの位置を油種に応じて設定しておくことによって、注油口金具5に対して誤った油種の接続金具4が連結されることが未然に防止される。したがって、ホース51を引いて接続金具1を注油口金具5に連結する作業の段階においても、作業者は油種の確認をすることができる。
【0032】
また、キープレート4のキー部4aは円弧状に形成されていて、接続金具1の一対のレバー1aのそれぞれの近傍に周方向の端部を位置させている。このため、注油口金具5と接続金具1のそれぞれの軸線が交叉するように相対的に斜めの姿勢となって接続されようとしたときには、図11に示すように、このキー部4aの周方向の両端部の下縁部分が先行して注油口金具5の第1受座6または第2受座7の上面に突き当たる。
【0033】
なお、図11の例ではキー部4aの下端縁は第2受座7の上面に突き当たったものとして示している。すなわち、この例ではキー部4aの内周面の径は第2受座7の外径よりも小さい程度とすることによって、このように第2受座7にキー部4aと突き当てることが可能であり、またキー部4aの内径が第2受座7の外径よりも大きくて第1受座6の外径よりも小さい関係としておけば、注油口金具5に接続金具1を差し込んで連結していくときには、キー部4aの下端縁を第1受座6に当てるようにすることができる。
【0034】
このようにキー部4aの周方向の両端の下端縁は、図示のように接続金具1が注油口金具5に対して傾いている場合では、図面において左右方向のキー4aの長さはその内径よりも短くなることから、キー部4aの周方向の一端の下縁が必ず第1受座6の上面に突き当たる。そして、第1受座6に突き当たっている側のキー部4aに近い方のレバー1a(図11においては右側のレバー1a)のフック1bが先に注油口金具5のストッパー5aの下面に入り込もうとするが、図示のようにキー部4aが第1受座6の上面に突き当たったときにこのフック1bがストッパー5aの外周面に被さる程度までしか動けないようにしておけば、フック1bがストッパー5aの下面に係合することはない。
【0035】
したがって、従来では注油口金具5に対して接続金具1が斜めに差し込まれて作業者側から見える一方のレバー1aのフック1bがストッパー5aに掛かっていることを確認したような場合に、接続金具1が注油口金具5に連結されたと誤って判断してしまうことがあったが、キープレート4を接続金具1にセットしておけば、レバー1aの係合が全くできないことから作業者は異常を察知でき、接続が完了していないことを知ることができる。
【0036】
また、図11の状態の場合では、キー部4aの段部4bは注油口金具5の第1,第2受座6,7の段差に整合しない姿勢のままなので、図9に示したものと同様にキープレート4によるリング3の押し上げが作用しない。このため、リング3は図11に示す位置に留まってリング3の外周面がレバー1aの上端の近傍に位置したままとなり、これらのレバー1aを内側に押そうとしてもリング3が干渉してその動きを規制する。したがって、作業者はレバー1aを操作できないことを知ることができ、これによっても注油口金具5に対しての接続金具1の連結が完了していないことが判る。
【0037】
したがって、注油口金具5の内周面と接続金具1の下端側外周面との間のクリアランスが大きく設定されていたりして接続金具1が傾きやすい作業条件であっても、接続が完了してないことを作業者に的確に認識させることができる。その結果、接続されていないままタンクローリー車から油が送り出されることがなくなり、荷卸し時での油の漏れ出しを確実に防ぐことができる。
【0038】
なお、先の出願(特願平8−128824号)において説明したように、キープレートをタンクローリー車のバルブに対して着脱式としたりして、タンクローリー車のハッチと油種の関係についても誤認しないようにできることは無論である。
【0039】
【発明の効果】
本発明では、キープレートを利用することによって油種を違えることなく接続金具と注油口金具とを常に正しく接続することができ、混油を確実に防止することができる。
【0040】
また、接続金具が傾いた姿勢で注油口金具に連結されようとしているときには、キー部の周方向の下端縁が注油口金具の外周に係合してレバーがストッパーに係合できない状態に維持し、またキープレートが注油口に整合した姿勢とならない限りレバーを操作することができないので、接続が不良であることを知ることができる。したがって、接続完了を確認しないままで荷卸し作業が行われることがなくなり、油の漏れ出しも確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接続金具及び注油口金具を示す正面図である。
【図2】 保持ブロック,スライダ及びキープレートの概略分解斜視図である。
【図3】 キープレートの詳細であって、同図の(a)は平面図、同図の(b)は正面図、同図の(c)は要部の縦断面図である。
【図4】 切欠の長さを変えたキープレートの組み合わせを示す概略図である。
【図5】 接続金具にキープレートを装着した状態を注油口金具とともに示す正面図である。
【図6】 注油口金具に接続金具を連結したときの正面図である。
【図7】 図6におけるキープレートと受座との整合を示す要部の縦断面図である。
【図8】 キープレートの切欠長さ違いに対応する第1,第2受座の段差の大きさの変化を示す概略図である。
【図9】 キープレートと注油口金具とが整合せず接続金具の連結ができない例を示す正面図である。
【図10】 図9におけるキープレートの切欠と注油口金具の受座部分を示す要部の縦断面図である。
【図11】 注油口金具に対して接続金具が傾斜してそのキー部がストッパーの上面に突き当たることを示す正面図である。
【符号の説明】
1 :接続金具
1a:レバー
1b:フック
1c:スプリング
2 :保持ブロック
2a:ガイド溝
3 :リング
3a:スライダ
3b:ブラケット
4 :キープレート
4a:キー部
4b:スライダ
4c:切欠
4d:段部
5 :第1受座
6 :第2受座
51 :ホース

Claims (2)

  1. タンクローリー車のホースに連結した接続金具と、地下タンク側に設けられ接続金具の先端を内挿して連結する注油口金具と、接続金具に対して着脱自在なキープレートとを備え、接続金具は、注油口金具の外周面に突き出したストッパーにその先端側が係合・離脱可能であって且つその基端側を外側に向けて弾性付勢した揺動可能なレバーと、このレバーの基端側の内面に対峙して接続金具周りでほぼ同軸上に移動可能に外挿したリングと、このリングよりも接続金具の先端側の周面に位置し且つキープレートを差し込み可能な保持ブロックとを備え、キープレートは、接続時において前記リングに当接すると共にストッパーの周りに被さり且つレバーと干渉しない円弧状のキー部をストッパー側に対峙させて備えてなり、キープレートを保持ブロックに差し込んだとき、リングをレバーの基端部から離れる向きに移動させてレバーの基端側を内側に向けて傾動を許す構成としてなるガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置。
  2. キー部の内周には、ストッパーに臨む端部を開放した切欠を設けてこの切欠の終端を階段状の段部とし、注油口金具はキー部がストッパーに臨む端部及び切欠の段部をそれぞれ受ける第1及び第2の受座を備え、キー部の段部が第1及び第2の受座に同時に着座したときのみレバーの下端がストッパーに係合可能としてなる請求項1記載のガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置。
JP15794696A 1996-06-19 1996-06-19 ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置 Expired - Fee Related JP3737199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794696A JP3737199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794696A JP3737199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107195A JPH107195A (ja) 1998-01-13
JP3737199B2 true JP3737199B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=15660933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794696A Expired - Fee Related JP3737199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737199B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587482B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-09 宇部三菱セメント株式会社 誤接続防止システム
CN108557747B (zh) * 2018-05-24 2024-04-23 安洁行方流体管理技术有限公司 一种基于物联网的废旧润滑油智能收运车及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH107195A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2431634A (en) Device to prevent incorrect fuelling of a vehicle
US8844587B1 (en) Locking fuel pump dispenser
JP3737199B2 (ja) ガソリンスタンド等の給油設備における混油防止装置
US4502516A (en) Vented fuel tank filler
JP3373728B2 (ja) ガソリンスタンドにおける荷卸し時の混油防止装置
CN212356514U (zh) 一种可燃液体、液化烃安全装车***
JP3798851B2 (ja) 混油防止錠を備えた油貯蔵・移送設備
CN109422229B (zh) 化学品自动供给装置的软管搁置结构
JP3795975B2 (ja) 給油所及び油槽所における混油防止装置
JP3795963B2 (ja) 混油防止錠
JPH1095491A (ja) タンクローリの混液防止装置
JP3551214B2 (ja) タンクローリ
JP3180630B2 (ja) ローリの混油防止装置
JPS6239314B2 (ja)
JPS62193998A (ja) 混油防止装置
JP2727208B2 (ja) 給油ノズル
JP2983952B2 (ja) 液体輸送車の混液防止装置
EP1459925A2 (en) Safety coupling for diesel oil tank filler
JP3932211B2 (ja) タンク間の連通管における接続確認装置
JP3045484B2 (ja) 燃料輸送車の混油防止装置
JP3875971B2 (ja) 混液防止装置
JPS6152079B2 (ja)
JPH1035794A (ja) 混油防止錠
KR940002311B1 (ko) 혼유방지장치
JP3373729B2 (ja) 給油設備における混油防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees