JP3733941B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3733941B2
JP3733941B2 JP2002286135A JP2002286135A JP3733941B2 JP 3733941 B2 JP3733941 B2 JP 3733941B2 JP 2002286135 A JP2002286135 A JP 2002286135A JP 2002286135 A JP2002286135 A JP 2002286135A JP 3733941 B2 JP3733941 B2 JP 3733941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
supply path
liquid
sealing
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002286135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004122396A (ja
Inventor
宣昭 岡沢
聡 細野
宗秀 金谷
晃久 鰐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002286135A priority Critical patent/JP3733941B2/ja
Priority to US10/673,510 priority patent/US7387373B2/en
Publication of JP2004122396A publication Critical patent/JP2004122396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733941B2 publication Critical patent/JP3733941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスクプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等の液体を吐出する液体噴射ヘッド及びそれを用いた液体噴射装置全般に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、画像や文字を記録用紙に記録するプリンタ装置には、圧電振動子の伸縮等によりノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッド(以下「記録ヘッド」という)が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
図8は、従来の記録ヘッド10を示す概略分解斜視図である。
図8に示すように、記録ヘッド10は、流路ユニット1を有し、流路ユニット1は、多数のノズル開口8を有するノズルプレート3を有している。また、このノズルプレート3と後述する封止板5とに挟まれるように、流路基板4が配置されている。
【0003】
この流路基板4には、圧力発生室7aが配置され、この圧力発生室7aと連通してインク供給路7bが形成され、さらに、このインク供給路7bは、インク貯留室9が連通されている。
そして、このインク貯蔵室9には、図8のインク供給孔5cを介してインクが供給される構成となっている。
【0004】
すなわち、インクは図示しない、インクカートリッジから封止板5のインク供給孔5c等を介してインク貯留室9、インク供給路7b、そして圧力発生室7aへと案内される構成となっている。
これら圧力発生室7a及びインク供給路7bは、流路基板5に図8に示すように複数個配置され、それぞれが隔壁7cで区画され、さらに封止板5とノズルプレート3によって挟持されることにより一種の閉空間が形成されている。この隔壁7cは、後述の図9に示すようにインク流路側隔壁7eと圧力発生室側隔壁7dとを有している。
封止板5は流路基板5側にフィルム状の薄肉部5aが設けられ、この薄肉部5aに積層されて、厚肉部5bが配置されている。
また、封止板5の薄肉部5a側は流路基板5に接着剤等で固着されると共に、封止板5の厚肉部5bは、図8に示すヘッドケース2と接着剤等で固着される構成となっている。
ヘッドケース2には図8に示す圧電振動子6が収容されるように成っている。
【0005】
図9は、櫛歯状に形成された圧力発生室7a及びインク供給路7bの上方に封止板5が接着等され、さらに、その上方にヘッドケース2が接着された状態を示す概略説明図である。図10は、図9のA−A’概略断面図である。
図9に示すように図8のケースヘッド2は、流路基板4のインク供給路7b上に封止板5を介して接着される。図9で実線のハッチングは金属製薄膜5bを示し、破線のハッチングはケースヘッド2が接着される領域を示す。
具体的には、図10に示すように各インク供給路7bを区画するインク流路側隔壁7e上に形成される封止板5の厚肉部5a上にヘッドケース2が接着される。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−277524号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記ケースヘッド2は、一般に熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等からなり、インク流路側隔壁7eである流路基板4はシリコン等からなり、これらの線膨張係数は大きく異なる。
また、ケースヘッド2は、流路基板4と異なり樹脂等から成るため吸水による膨張が生じ易い。
このような、線膨張係数の差や吸水膨張の有無等により、図10に示すヘッドケース2とインク流路側隔壁7eとの間に歪みが生じることになる。
この歪みは、図10の場合、比較的接着力が強い、ヘッドケース2と封止板5の金属製薄膜5bとの間ではなく、インクに浸されるため、比較的接着力が弱い部分である封止板5の樹脂製薄膜5aとインク流路側隔壁7eとの間に大きく作用し、この間が剥離し易くなっていた。
そして、この樹脂製薄膜5aを有する封止板5とインク流路側隔壁7eとの間の剥離は、インク流路側隔壁7eで仕切っていた各インク供給路7b等の間のインク漏れを招き記録ヘッド10の不良等の原因となり問題となっていた。
【0008】
本発明は、以上の点に鑑み、封止部と隔壁部との間の剥離が生じ難く、前記隔壁部を超えた液体漏れによる不良が生じ難い液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、本発明によれば、液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っていることを特徴とする液体噴射ヘッドにより達成される。
【0010】
前記構成によれば、前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っている。
すなわち、前記ヘッドケース部と前記流路形成部の前記液体供給路側隔壁部との線膨張係数等の膨張係数が異なり、両者が前記封止部を介して接着等されても、前記液体供給路側隔壁部に配置される前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っている。
【0011】
このため、前記厚肉部が必ず、対応する前記液体供給路側隔壁部と接合されている部分に配置され、かつ一の厚肉部と隣の厚肉部の間には空間が存在する。
これにより、前記ヘッドケース部と前記液体供給路側隔壁部との膨張係数が異なっても、その歪みが、接着されている幅で作用することになり、また厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げ、厚肉部が連続して形成されている場合に比べ、前記液体供給路側隔壁部との間に力が集中するのを緩和することができる。
したがって、前記歪みが前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁部との間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。そして、前記液体供給路側隔壁部を越えた液体漏れによる不良が生じ難い液体噴射ヘッドとなる。
【0012】
好ましくは、前記厚肉部が前記液体供給路側隔壁部の長手方向に沿って配置されていることを特徴とする液体噴射ヘッドである。
前記構成によれば、比較的接着力が強い部分が前記液体供給路側隔壁の全長にわたって配置されるので、前記ヘッドケース部を強固に固着することができる。
したがって、前記厚肉部が前記ヘッドケース部を強固に保持しつつ、前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁部との間の剥離も生じ難くすることができる。
【0013】
好ましくは、前記ヘッドケース部が配置され、且つ液体供給路が配置される部分に対応する前記封止部には、前記薄肉部のみが形成され、前記ヘッドケース部が配置される部分の前記封止部の前記厚肉部は櫛歯状に形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッドである。
前記構成によれば、前記液体供給路側隔壁における前記封止部の前記厚肉部とヘッドケース部との接着幅が、さらに狭くなるので、前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁との間の剥離をさらに生じ難くすることができる。
【0014】
前記目的は、本発明によれば、液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、前記液体供給路に形成され、前記圧力発生部の圧力漏れを防ぐための前記液体供給路の長手方向に沿って形成される島状突部と、一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部は、厚肉部と薄肉部とを有し、前記ヘッドケース部が配置される前記流路形成部の前記島状突部に対応して前記封止部の前記厚肉部が形成され、前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記島状突部の幅よりも小さく形成され、前記ヘッドケース部が配置される液体供給路側隔壁部に対応して前記封止部の前記薄肉部のみが形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッドにより達成される。
【0015】
前記構成によれば、前記ヘッドケース部が配置される前記流路形成部の前記島状突部に対応して前記封止部の前記厚肉部が形成されると共に、前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の幅が、対応する前記島状突部の幅より小さくなっている。
また、前記ヘッドケース部が配置される液体供給路側隔壁部に対応して前記封止部の前記樹脂製薄膜のみが形成されている。
このため、前記厚肉部が必ず、対応する前記流路形成部の前記島状突部と接合されている部分に配置され、かつ一の厚肉部と隣の厚肉部との間には空間が存在する。
これにより、前記ヘッドケース部と前記流路形成部の前記島状突部との膨張係数が異なっても、その歪みが、接着されている幅で作用することになり、また厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げ、厚肉部が連続して形成されている場合に比べ、前記流路形成部の前記島状突部との間に力が集中することを緩和することができる。
したがって、前記歪みが前記薄肉部と前記流路形成部の前記島状突部との間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。
また、前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁部の接合部は、前記ヘッドケースに直接接合されていないため、両者が剥離し難くなる。
そして、前記液体供給路側隔壁部を越えた液体漏れによる不良が生じ難い液体噴射ヘッドとなる。
【0016】
好ましくは、前記封止部の前記厚肉部と、前記薄肉部は別体であることを特徴とする液体噴射ヘッドである。
前記構成によれば、前記厚肉部の形状を作成してから前記薄肉部を張り合わせることができる。
【0017】
好ましくは、前記封止部の前記厚肉部は、金属製薄膜であることを特徴とする液体噴射ヘッドである。
前記構成によれば、前記厚肉部は金属製薄膜であるので前記厚肉部の形状をエッチングで形成することができる。
【0018】
好ましくは、前記封止部の前記厚肉部は、ステンレス製薄膜であり、前記薄肉部は樹脂製薄膜であることを特徴とする液体噴射ヘッドである。
前記構成によれば、前記厚肉部はステンレス製なので、耐薬品性の点で優れている厚肉部を形成することができる。
【0019】
前記目的は、本発明によれば、液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成面積が、対応する前記液体供給路側隔壁部の面積より小さく成っていることを特徴とする液体噴射ヘッドにより達成される。
【0020】
前記構成によれば、前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の形成面積が、対応する前記液体供給路側隔壁部の面積より小さく成っている。
すなわち、前記ヘッドケース部と前記流路形成部の前記液体供給路側隔壁部との線膨張係数等の膨張係数が異なり、両者が前記封止部を介して接着等されても、前記液体供給路側隔壁部に配置される前記厚肉部の形成面積が、対応する前記液体供給路側隔壁部の面積より小さく成っている。
【0021】
このため、前記厚肉部が必ず、対応する前記液体供給路側隔壁部と接合されている部分に配置され、かつ一の厚肉部と隣の厚肉部の間には空間が存在する。
これにより、前記ヘッドケース部と前記液体供給路側隔壁部との膨張係数が異なっても、その歪みが、接着されている幅で作用することになり、また厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げ、厚肉部が連続して形成されている場合に比べ、前記液体供給路側隔壁部との間に力が集中するのを緩和することができる。
したがって、前記歪みが前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁部との間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。そして、前記液体供給路側隔壁部を越えた液体漏れによる不良が生じ難い液体噴射ヘッドとなる。
【0022】
前記目的は、本発明によれば、液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置であって、前記液体噴射ヘッドの前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っていることを特徴とする液体噴射装置により達成される。
【0023】
前記構成によれば、前記液体噴射ヘッドにおける前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っている。
すなわち、前記ヘッドケース部と前記流路形成部の前記液体供給路側隔壁部との線膨張係数等の膨張係数が異なり、両者が前記封止部を介して接着等されても、前記液体供給路側隔壁部に配置される前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っている。
【0024】
このため、前記厚肉部が必ず、対応する前記液体供給路側隔壁部と接合されている部分に配置され、かつ一の厚肉部と隣の厚肉部の間には空間が存在する。
これにより、前記ヘッドケース部と前記液体供給路側隔壁部との膨張係数が異なっても、その歪みが、接着されている幅で作用することになり、また厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げ、厚肉部が連続して形成されている場合に比べ、前記液体供給路側隔壁部との間に力が集中するのを緩和することができる。
したがって、前記歪みが前記薄肉部と前記液体供給路側隔壁部との間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。そして、前記液体供給路側隔壁部を越えた液体漏れによる不良が生じ難い液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0026】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る液体噴射装置である例えばインクジェット式記録装置100を示す概略斜視図である。
インクジェット式記録装置100は、液体である例えばインクを収容するインクカートリッジ101と、このインクカートリッジ101が搭載される液体噴射ヘッドである例えばインクジェット式記録ヘッド(以下「記録ヘッド」という)200を有している。
この記録ヘッド200は、キャリッジ102に取り付けられる構成となっている。
キャリッジ102は、図1に示すように、タイミングベルト103を介してステッピングモータ104に接続され、ガイドバー105に案内されて、記録紙106の紙幅方向(主走査方向)に往復移動するようになっている。
キャリッジ102は、上部に開放する箱形を呈し、記録紙106と対向する面(図の下面)に、記録ヘッド200のノズル面が露呈するように取り付けられると共に、インクカートリッジ101が収容されるようになっている。
【0027】
そして、記録ヘッド200にインクカートリッジ101からインクが供給され、キャリッジ102を移動させながら、記録紙106上面にインク滴を吐出させて記録紙106に画像や文字をドットマトリックスにより印刷するようになっている。
また、インクジェット式記録装置100は、図1に示すように、印刷休止中に記録ヘッド200のノズル開口を封止することによりインクを吐出するノズル部である例えばノズルの乾燥をできるだけ防止するキャップ107を備えている。さらに、インクジェット式記録装置100は、記録ヘッド200のノズル面をワイピングするワイパー部材108も有している。
【0028】
図2は、記録ヘッド200の要部を示す概略分解斜視図である。
図2に示すように、記録ヘッド200は、インクを吐出する複数のノズル開口部である例えばノズル開口211を有するノズルプレート210を有している。この複数のノズル開口211のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部である例えば圧力発生室221が、流路形成部である例えば流路基板210に設けられている。
また、流路基板210には、図2に示す複数の圧力発生室221の各々に対応して形成され、且つ各々の圧力発生室221にインクを供給するため連通して形成されている複数の液体供給路である例えばインク供給路222を有している。
さらに、これらインク供給路222と連通され、これらインク供給路222へインクを供給するためのインク貯蔵室223を有している。
【0029】
また、図2の一のインク供給路222a及びこれに対応する圧力発生室221aと、他のインク供給路222b及びこれに対応する圧力発生室221bとを区画するための隔壁部である例えば隔壁224が流路基板220に形成されている。
そして、図2に示すように、圧力発生室221、インク供給路222、インク貯蔵室223及び隔壁224を有する流路基板220を覆うように配置される封止部である例えば封止板230が設けられている。
封止板230は、積層して形成される厚肉部であり、金属製薄膜である例えばステンレス製のSUS製薄膜231と、薄肉部であり、樹脂製薄膜である例えばフィルム状のPPS(ポリフェニレンサルファイド)フィルム232とを有している。
このようにステンレスで形成することで耐薬品性に優れた厚肉部となり、金属性薄膜のためエッチングで形状を容易に形成できる厚肉部ともなる。
また、封止部230のSUS製薄膜231とPPSフィルム232はを別体であるため、エッチングでSUS製薄膜231の形状を作成してからPPSフィルム232を張り合わせて封止部230を形成できる
この封止板230のPPSフィルム232側は、図2に示すように流路基板220に対して配置され、接着剤等により固着される。
【0030】
一方、ノズルプレート210も流路基板210に対して接着剤等で固着されるため、流路基板220の圧力発生室221、インク供給路222及びインク貯蔵室223は、これら封止板230とノズルプレート210によって、閉空間となる。
また、封止板230は、インクをインク貯蔵室223に供給するためのインク供給孔233が形成されている。
【0031】
この封止板230には、図2に示すようにヘッドケース部である例えば合成樹脂製のヘッドケース240が配置される。
ヘッドケース240には上下に貫通する収容空間241が形成され、そこに圧電振動子250が挿入される構成となっている。
収容空間241は、ノズル開口211が列設される方向に形成され、ノズル開口211に対応して形成されている。
また、ヘッドケース240には、封止板230のインク供給孔233に対応するインク供給穴242が形成されている。
このようにヘッドケース240と流路基板220とは封止板230を介して固着されるが、このヘッドケース240は上述のように合成樹脂から成り、流路基板200は例えばシリコン等から成るため、膨張係数である例えば線膨張係数が大きく異なっている。
【0032】
例えば、ヘッドケース240の合成樹脂の線膨張係数が12×10-6であるのに対し、流路基板200のシリコンの線膨張係数は2.5×10-6であり、大きく異なる。
また、流路基板200のシリコンは吸水膨張がないのに対し、ヘッドケース240の合成樹脂は吸水膨張が生じる。
【0033】
図3は、図2の記録ヘッド200の部分概略拡大断面図である。
図2の圧電振動子250の後端側(図2の上部側)は、ヘッドケース240に図3に示すように、取り付けられた固定基板251に固着されると共に、先端側(図2の下部側)は、封止板130のSUS製薄膜231に形成される島部231aと固着されている。
したがって、図3に示すように組み立てられた記録ヘッド200において図示しない駆動回路で発生させた駆動信号を図2のフレキシブル回路板252を介して圧電振動子250に入力することにより圧電振動子250を図3の縦方向に伸長させる。
このとき、圧電振動子250の先端部は島部231aと固着されてるため、島部231aを下方向に押し付け島部231aの直下に形成されている圧力発生室221に圧力を加えることになる。
【0034】
一方、インクは、図1のインクカートリッジ101から図2のヘッドケース240のインク補給穴242や封止板230のインク供給孔233を介して、流路基板220のインク貯蔵室223に供給される。
インク貯蔵室233に供給されたインクは、各ノズル開口211に対応して配置されている図2の圧力発生室221にインク供給路222を介して供給される。
このようにインクが収容されている圧力発生室221に上述のように圧電振動子250から圧力が加わると、その圧力でインクがノズルプレート210のノズル開口211から吐出される構成となっている。
また、ヘッドケース240は封止板230のSUS製薄膜231やPPSフィルム232を介して流路基板220に固着されている。
【0035】
図4は、図3のヘッドケース240、SUS製薄膜231、PPSフィルム232及び隔壁224の接合位置の一部分を示す概略平面説明図である。図5は図4のB−B’線概略断面図である。
図4に示すように、流路基板220には、ノズルプレート210の各ノズル開口211に対応した圧力発生室221が、インク供給路222と一対となって複数配置されている。また、これら各インク供給路222や圧力発生室221相互間を仕切る隔壁224によって相互にインクが流入等しないように形成されている。
この隔壁224には、一のインク供給路222aと他のインク供給路222bとを区画するための液体供給路側隔壁部である例えばインク供給路側隔壁224bと、圧力発生室側隔壁224aとを有している。
【0036】
また、圧力発生室221は、図4で示すようにインク供給路222と連通しているため、圧力発生室221に生じた圧力がインク供給路222へ逃げてしまう。
そこで、インク供給路222には、図4に示すように圧力発生室221における圧力の減圧を防ぐための島状突部225が形成されている。
この島状突部225によって、インク供給路222におけるインクの流れはさらに狭まることになり、圧力発生室221の減圧を未然に防ぐことができる構成となっている。
【0037】
また、図4の隔壁224上には図3に示すように、封止板230のPPSフィルム232が接着剤等で固着されている。このPPSフィルム232は、図4では透明に示されている。
そして、このPPSフィルム232と積層して形成されているSUS製薄膜231は所定の形状にエッチングされており、図4ではエッチングされている部分を透明に、エッチングで残されている部分はハッチングで示されている。
このエッチングで残されたSUS製薄膜231のうち、圧力発生室221に対応して長円状に形成されているのが、図3の島部231aであり、圧電振動子250の先端部と固着され、圧電振動子250の伸長によって圧力発生室221に圧力を加える部分となる。
【0038】
また、図4の破線ハッチングで示すのは、ヘッドケース240が封止板230上に接着等される領域、すなわちヘッドケース載置領域243を示すものである。
そして、封止板230のSUS製薄膜231は、図において下方のインク供給路222側に形成されていると共に、ヘッドケース載置領域243の封止板230のSUS製薄膜231は櫛歯状に形成されている。
さらに、ヘッドケース載置領域243におけるインク供給路側隔壁224b上には、このインク供給路側隔壁224b上の幅より小さい幅でSUS製薄膜231が配置されている。
具体的には、図4に示すようにインク供給路側隔壁224bの長手方向(図4の縦方向)に沿って、縦長にSUS製薄膜231が形成されている。
【0039】
すなわち、図4に示す、インク供給路側隔壁224b上のSUS製薄膜231の幅W2は、インク供給路側隔壁334bの幅W1が70μmに対し、20μm程度小さく形成されている。したがって、インク供給路側隔壁224上のSUS製薄膜231の面積は、インク供給路側隔壁334bの面積に比べ小さく形成されている。
このように構成することで、上述のようにヘッドケース240と流路基板220とが線膨張係数が異なる状況で、図3のように封止板230を介して接着すると、以下のようになる。
すなわち、図4のヘッドケース配置領域243内において、図5に示すヘッドケース240とインク供給路側隔壁224bとの間の膨張率が異なると、その中間に配置されている封止板230に歪みの応力が生じる。
【0040】
このとき、インクに浸されている封止板230のうち、PPSフィルム232とインク供給路側隔壁との間の接着力が最も弱いため、封止板230のうち、PPSフィルム232とインク供給路側隔壁224bとの間の接着部に、両者の膨張率の相違に基づく歪みの影響を受けやすく、図5のヘッドケース240の直下におけるPPSフィルム232とインク供給路側隔壁224bとの間が剥離する方向に力が働き易くなる。
この点、本実施の形態では、図4に示すように、SUS製薄膜は櫛歯状に分割されてるので、自己の線膨張率による歪量を抑えることができ、且つ厚みがあるので、曲げ方向に力が緩和され、PPSフィルム232とインク供給路隔壁224bとの間に力がかかることを緩和させることができる。
すなわち、SUS製薄膜231は、必ず対応するインク供給路側隔壁224bと接合されている部分に配置され、且つ各インク供給路側隔壁224bに接合されているSUS製薄膜231は隣のSUS製薄膜231との間に空間が存在する。
【0041】
これにより、ヘッドケース240とインク供給路側隔壁224bとの膨張係数が異なっても、その歪みが接着されている幅で作用することになり、また、厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げる。そのため、SUS製薄膜が連続して形成されている場合に比べ、インク供給路側隔壁224bとの間に力が集中するのを緩和させることができる。
このため、前記歪みがPPSフィルム232とインク供給路側隔壁224bとの間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。
したがって、従来の記録ヘッドと異なり、前記膨張率の相違によるインク供給路側隔壁224b上の封止板20の剥離がより生じ難くなる。これによりインク供給路側隔壁224bを越えて、例えば図4のインク供給路222aからインク供給路222bへインクが漏れることを未然に防ぐことができるので、不良が生じにくい記録ヘッド200を有するインクジェット式記録装置100となる。
【0042】
また、図4に示すように、ヘッドケース配置領域243内におけるSUS製薄膜231が、インク供給路側隔壁224bの長手方向に沿って配置されているので、図3のヘッドケース240を強固に固着し、保持することができる。
したがって、インク供給路側隔壁224bにおける封止板220の剥離とヘッドケース240の強固な固着を同時に行うことができる。
【0043】
(第2の実施の形態)
図6は、第2の実施の形態のインクジェット式記録装置の記録ヘッドの要部を示す概略平面図である。
本実施の形態の構成は、上述の第1の実施の形態に係るインクジェット式記録装置100と略同様なので、同一構成は同一符号等として説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
図6に示すように、本実施の形態では、上述の図4に示す第1の実施の形態の記録ヘッド200のSUS製薄膜231と異なり、ヘッドケース配置領域243内におけるインク供給路233に対応する封止板230には、図6の透明な部分であるPPSフィルム232のみが配置され、SUS製薄膜231は配置されていない。
【0044】
したがって、インク供給路側隔壁224bにおける封止板330のSUS製薄膜331とヘッドケース240との接着面積が、第1の実施の形態の場合より、さらに少なくなるので、PPSフィルム232とインク供給路隔壁224bとの剥離を更に生じ難くすることができる。
【0045】
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態のインクジェット式記録装置の記録ヘッドの要部を示す概略平面図である。
本実施の形態の構成は、上述の第1の実施の形態に係るインクジェット式記録装置100と略同様なので、同一構成は同一符号等として説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
本実施の形態では、上述の第1の実施の形態と異なり、図7に示すようにヘッドケース配置領域243におけるインク供給路222の島状突部225に対応した封止板430にSUS製薄膜431が形成されている。
この島状突部225に対応して形成されるSUS製薄膜431の幅は、図7に示すように島状突部225の幅より狭く形成されている。
そして、インク供給路側隔壁324bに対応する封止板430には、SUS製薄膜231は形成されず、図7で透明で表すPPSフィルム232のみが配置されている。
【0046】
このため、SUS製薄膜231が必ず、対応する島状突部225と接合されている部分に配置され、且つ、各島状突部225上のSUS製薄膜231は隣との間に空間が存在する。
これにより、ヘッドケース240と島状突部225との膨張係数にが異なっても、その歪みが、接着されている幅で作用することになる。
また、SUS製薄膜231は、厚みがあるので、倒れ方向にも力が逃げ、SUS製薄膜231が連続して形成されている場合に比べ、島状突部225との間に力が集中することを緩和できる。
したがって、前記歪みがPPSフィルム232と島状突部225との間に大きく作用し難くなり、両者が剥離し難くなる。
また、インク供給路側隔壁324bを越えたインク漏れによる不良が生じ難い記録ヘッドとなる。
【0047】
本発明は、上述の実施の形態に限定されない。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
また、本発明では、前記実施の形態のヘッドケースが温度により膨張してしまう材料を用いた場合にも上述と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る液体噴射装置である例えばインクジェット式記録装置を示す概略斜視図である。
【図2】 記録ヘッドの要部を示す概略分解斜視図である。
【図3】 図2の記録ヘッドの部分概略拡大断面図である。
【図4】 図3のヘッドケース、SUS製薄膜、PPSフィルム及び隔壁の接合位置の一部分を示す概略平面説明図である。
【図5】 図4のB−B’線概略断面図である。
【図6】 第2の実施の形態のインクジェット式記録装置の記録ヘッドの要部を示す概略平面図である。
【図7】 第3の実施の形態のインクジェット式記録装置の記録ヘッドの要部を示す概略平面図である。
【図8】 従来の記録ヘッドを示す概略分解斜視図である。
【図9】 櫛歯状に形成された圧力発生室及びインク供給路の上方に封止板5が接着等され、さらに、その上方にヘッドケースが接着された状態を示す概略説明図である。
【図10】 図9のA−A’概略断面図である。
【符号の説明】
100・・・インクジェット式記録装置、101・・・インクカートリッジ、102・・・キャリッジ、103・・・タイミングベルト、104・・・ステッピングモータ、105・・・ガイドバー、106・・・記録紙、107・・・キャップ、108・・・ワイパー部材、200・・・インクジェット式記録ヘッド、210・・・ノズルプレート、211・・・ノズル開口、220・・・流路基板、221・・・圧力発生室、222・・・インク供給路、223・・・インク貯蔵室、224、224、324・・・隔壁、221a・・・圧力発生室側隔壁、224b、324b・・・インク供給路側隔壁、225・・・島状突部、230、330,430・・・封止板、231、331、431・・・SUS製薄膜、231a・・・島部、232・・・PPSフィルム、233・・・インク供給孔、240・・・ヘッドケース、241・・・収容空間、242・・・インク補給穴、243・・・ヘッドケース配置領域、250・・・圧電振動子、251・・・固定基板、252・・・フレキシブル回路板。

Claims (9)

  1. 液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、
    前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、
    一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、
    前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、
    前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、
    前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記厚肉部が前記液体供給路側隔壁部の長手方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記ヘッドケース部が配置され、且つ液体供給路が配置される部分に対応する前記封止部には、前記薄肉部のみが形成され、
    前記ヘッドケース部が配置される部分の前記封止部の前記厚肉部は櫛歯状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、
    前記液体供給路に形成され、前記圧力発生部の圧力漏れを防ぐための前記液体供給路の長手方向に沿って形成される島状突部と、
    一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部と、を有する流路形成部と、
    前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、
    前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部は、厚肉部と薄肉部とを有し、
    前記ヘッドケース部が配置される前記流路形成部の前記島状突部に対応して前記封止部の前記厚肉部が形成され、
    前記ヘッドケース部が配置される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記島状突部の幅よりも小さく形成され、
    前記ヘッドケース部が配置される液体供給路側隔壁部に対応して前記封止部の前記薄肉部のみが形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  5. 前記封止部の前記厚肉部と、前記薄肉部は別体であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記封止部の前記厚肉部は、金属製薄膜であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記封止部の前記厚肉部は、ステンレス製薄膜であり、前記薄肉部は樹脂製薄膜であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の液体噴射ヘッド。
  8. 液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、
    前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、
    一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部とを有する流路形成部と、
    前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドであって、
    前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、
    前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成面積が、対応する前記液体供給路側隔壁部の面積より小さく成っていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  9. 液体を吐出する複数のノズル開口部のそれぞれに対応して形成される複数の圧力発生部と、
    前記複数の圧力発生部に対応して形成され、前記圧力発生部に液体を供給するため連通して形成されている複数の液体供給路と、
    一の前記液体供給路及びこれに対応する一の前記圧力発生部と、他の前記液体供給路及びこれに対応する他の前記圧力発生部と、を区画するための隔壁部とを有する流路形成部と、
    前記流路形成部が封止部を介して固着されると共に、前記流路形成部と異なる膨張係数を有するヘッドケース部と、を有する液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置であって、
    前記液体噴射ヘッドの前記隔壁部が前記一の液体供給路と前記他の液体供給路とを区画するための液体供給路側隔壁部を備え、前記封止部が、厚肉部と薄肉部とを有し、
    前記液体供給路側隔壁部に配置されると共に、前記ヘッドケース部が接合される前記封止部の前記厚肉部の形成幅が、対応する前記液体供給路側隔壁部の幅より狭く成っていることを特徴とする液体噴射装置。
JP2002286135A 2002-09-30 2002-09-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Expired - Fee Related JP3733941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286135A JP3733941B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10/673,510 US7387373B2 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286135A JP3733941B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122396A JP2004122396A (ja) 2004-04-22
JP3733941B2 true JP3733941B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=32279265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286135A Expired - Fee Related JP3733941B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115275B2 (ja) 2018-12-10 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004122396A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8439494B2 (en) Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus
JP4947303B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US7862759B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head
US20080291243A1 (en) Ink jet print head, method for manufacturing ink jet print head, and printing apparatus
JP4380713B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2009132135A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5187486B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
US6648452B2 (en) Manifold plate of ink jet head
JP5024543B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4241090B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2009178951A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4957896B2 (ja) ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP5257563B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2004209655A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3733941B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2008221825A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006218776A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US7387373B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2011093254A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3731576B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4993130B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3797309B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6241591B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2009034862A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2009214500A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees