JP3731960B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3731960B2
JP3731960B2 JP34775396A JP34775396A JP3731960B2 JP 3731960 B2 JP3731960 B2 JP 3731960B2 JP 34775396 A JP34775396 A JP 34775396A JP 34775396 A JP34775396 A JP 34775396A JP 3731960 B2 JP3731960 B2 JP 3731960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy resin
formula
resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34775396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10182831A (ja
Inventor
広基 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP34775396A priority Critical patent/JP3731960B2/ja
Publication of JPH10182831A publication Critical patent/JPH10182831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731960B2 publication Critical patent/JP3731960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体デバイスにおけるパッケージの充填性、内部ボイド、及び耐半田クラック性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダイオード、トランジスタ、集積回路等の電子部品を、熱硬化性樹脂組成物で封止しているが、特に集積回路では耐熱性、耐湿性に優れたオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂をフェノールノボラック樹脂で硬化させ、充填材として溶融シリカ、結晶シリカ等の無機充填材を配合したエポキシ樹脂組成物(以下、樹脂組成物という)が用いられている。
ところが近年、集積回路の高集積化に伴いチップがだんだん大型化し、且つパッケージは、従来のDIPタイプから表面実装化された小型、薄型のQFP、SOP、SOJ、TSOP、TQFP、PLCC等に変わってきている。即ち、大型チップを小型で薄いパッケージに封入することになり、成形時のパッドシフト、未充填ボイド、内部ボイド、もしくは実装時のクラック等の問題が大きくクローズアップされてきている。従って、これらの問題を解決する樹脂組成物の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題に対して、式(1)の三元ブロック共重合体ポリマーを用いることにより、樹脂組成物の流動性を向上させ、且つ消泡効果により、内部ボイドが少なく、薄型パッケージへの充填性に優れ、リードフレーム及び半導体チップ等の部材への密着性の向上、成形物の高温時における低弾性化による低応力化により、半導体パッケージの耐半田クラック性を向上させた樹脂組成物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A)式(1)のポリテトラヒドロフラン(以下、PTHFという)−ポリジメチルシロキサン(以下、PDMSという)−ポリテトラヒドロフランの三元ブロック共重合体ポリマー、(B)エポキシ樹脂、(C)フェノール樹脂硬化剤、(D)無機充填材、及び(E)硬化促進剤を必須成分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物であり、従来の樹脂組成物に比べ、成形性、耐半田クラック性等に優れた特徴を有するものである。
【化2】
Figure 0003731960
(Rは、水素、メチル基、又は環状オニウム塩。m、n=30〜150)
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる式(1)の分子構造で示されるPTHF−PDMS−PTHFの三元ブロック共重合体ポリマーは、結晶性ポリマーであるPTHFを含むため常温では固体であるが、樹脂組成物の製造時の混練温度70〜100℃では溶融するので、樹脂組成物に均一分散し、成形時の流動性を向上させる。更に、このポリマーを配合した樹脂組成物の硬化物は、低温時はPDMSによる低弾性、高温時にはPTHFによる低弾性が発現する特徴を有する。式(1)中のRは、水素、メチル基、又は環状オニウム塩であり、特に好ましいのは環状オニウム塩型のものであり、環状オニウム塩基は、フェノール性水酸基と反応し、固定化されるため、金型への汚れや成形物上のシミなどを生じない特徴を有する。環状オニウム塩基は、片方もしくは両方の末端に結合しているものが好ましい。
式(1)の三元ブロック共重合体ポリマーは、従来から使用されている低応力剤であるシリコーンオイルに較べて密着性が良好で、消泡効果が高い。
式(1)中のm、nは各々30〜150であり、m、nが30未満だと密着性が低下し、m、nが150を越えると増粘し、流動性が低下する。
又、式(1)の配合量としては、全樹脂組成物中に0.1〜3重量%が好ましい。0.1重量%未満だと内部ボイド等が発生して成形性が低下し、3重量%を越えると耐半田クラック性が低下する。
【0006】
本発明に用いるエポキシ樹脂とは、エポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を言う。例えば、ビフェニル型エポキシ化合物、ビスフェノール型エポキシ化合物、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ化合物、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ化合物、及びトリアジン核含有エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0007】
本発明に用いるフェノール樹脂硬化剤としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、キシリレン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、トリフェノールメタン化合物等が挙げられ、特にフェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、キシリレン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂が好ましい。
又、これらのフェノール樹脂硬化剤の配合量としては、エポキシ樹脂のエポキシ基とフェノール樹脂硬化剤のフェノール性水酸基の比が、0.9〜1.3が好ましく、この範囲を外れると、硬化性が低下し、離型不良が生じる。
【0008】
本発明に用いる硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノール性水酸基との硬化反応を促進させるものであればよく、一般に封止材料に使用されているものを広く使用することができる。例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリフェニルホスフィン、ジメチルベンジルアミン、2−メチルイミダゾール等が挙げられ、これらは単独もしくは混合して用いられる。
【0009】
本発明に用いる無機充填材としては、一般に封止材料に使用されているものを広く使用することができる。無機充填材の配合量は、全樹脂組成物中に80〜90重量%が好ましく、80重量%未満だと耐半田クラック性が低下し、90重量%を越えると流動性が低下し、成形不良が生じる。
【0010】
本発明の樹脂組成物は、(A)〜(E)成分の他、必要に応じてシランカップリング剤、臭素化エポキシ樹脂、三酸化アンチモン、ヘキサブロムベンゼン等の難燃剤、カーボンブラック、ベンガラ等の着色剤、天然ワックス、合成ワックス等の離型剤、及びシリコーンオイル、ゴム等の低応力添加剤等の種々の添加剤を配合しても差し支えがない。
本発明の樹脂組成物は、(A)〜(E)成分、及びその他の添加剤をミキサー等を用いて充分に均一にした後、更に熱ロール又はニーダー等で溶融混練し、冷却後粉砕して得られる。
これらの樹脂組成物は、電気部品或いは電気部品であるトランジスタ、集積回路等の被覆、絶縁、封止等に用いることができる。
【0011】
以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
Figure 0003731960
【化3】
Figure 0003731960
Figure 0003731960
をミキサーで常温混合し、70〜100℃で二軸ロールを用いて混練し、冷却粉砕して樹脂組成物とし、これをタブレット化した。得られた樹脂組成物について、以下に示す方法で評価した。結果を表1に示す。
【0012】
評価方法
スパイラルフロー:EMMI−I−66に準じたスパイラルフロー測定用金型を用いて、金型温度175℃、注入圧70kg/cm2、硬化時間2分で測定した。
内部ボイド:低圧トランスファー成形機を用いて、175℃、100kg/cm2、硬化時間2分で、160pQFPを封止し、得られたパッケージを超音波探傷機を用いて測定し、内部アイランド上の0.3mm以上のボイドを数えた。
耐半田クラック性:低圧トランスファー成形機を用いて、175℃、100kg/cm2、硬化時間2分で、9mm×9mmのチップを80pQFPに封止した。このテスト用素子を85℃、相対湿度85%の環境下で120時間及び160時間処理し、その後240℃のIRリフロー装置で半田処理し、内部クラックを超音波探傷機を用いて観察した。
【0013】
実施例2,3、比較例1,2
表1の配合に従って、実施例1と同様にして樹脂組成物を作成し、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
実施例3で用いた式(1)のポリマーの構造を式(3)(m=74、n=102)に示す。
【化4】
Figure 0003731960
【0014】
比較例2で用いたシリコーンオイルは、ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイルである。
【表1】
Figure 0003731960
【0015】
【発明の効果】
本発明に従うと、薄型パッケージでの未充填や内部ボイド等の成形不良が解決でき、更に、耐半田クラック性も低下することなく、従来、相反していた成形性と耐半田クラック性を両立できる。

Claims (3)

  1. (A)式(1)のポリテトラヒドロフラン−ポリジメチルシロキサン−ポリテトラヒドロフランの三元ブロック共重合体ポリマー、(B)エポキシ樹脂、(C)フェノール樹脂硬化剤、(D)無機充填材、及び(E)硬化促進剤を必須成分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    Figure 0003731960
    (Rは、水素、メチル基、又は環状オニウム塩。m、n=30〜150)
  2. 式(1)のポリマーを全エポキシ樹脂組成物中に0.1〜3重量%含む請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 式(1)のポリマーの片方もしくは両方の末端が、環状オニウム塩型である請求項1、又は2記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP34775396A 1996-12-26 1996-12-26 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3731960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775396A JP3731960B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775396A JP3731960B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182831A JPH10182831A (ja) 1998-07-07
JP3731960B2 true JP3731960B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18392354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34775396A Expired - Fee Related JP3731960B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731960B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922218A1 (de) * 1999-05-14 2001-02-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung wasserunlöslicher poly(oxy-1,4-butandiyl)haltiger Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischcopolymerisate zur Entschäumung wäßriger Medien
JP5571568B2 (ja) * 2007-12-18 2014-08-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シリコーンポリエーテルを含む熱硬化性組成物、それらの製造及び用途
JP6579271B2 (ja) 2017-05-31 2019-09-25 東レ株式会社 ブロック共重合体とその製造方法、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物ならびに半導体封止材
CN112513146A (zh) * 2018-08-10 2021-03-16 东丽株式会社 聚硅氧烷-聚亚烷基二醇嵌段共聚物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10182831A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268186A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3731960B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3004463B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2834460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2954412B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2823633B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09143345A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3675571B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2843247B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0940748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3235799B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3366456B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3305097B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4379977B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07173255A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3317473B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10158361A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3568654B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3734906B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3032067B2 (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees