JP3727508B2 - 充電装置、電池の充電特性更新方法 - Google Patents

充電装置、電池の充電特性更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3727508B2
JP3727508B2 JP2000112432A JP2000112432A JP3727508B2 JP 3727508 B2 JP3727508 B2 JP 3727508B2 JP 2000112432 A JP2000112432 A JP 2000112432A JP 2000112432 A JP2000112432 A JP 2000112432A JP 3727508 B2 JP3727508 B2 JP 3727508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
charging device
temperature
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000112432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298870A (ja
Inventor
和征 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2000112432A priority Critical patent/JP3727508B2/ja
Priority to US09/828,314 priority patent/US6433515B2/en
Priority to EP20010109071 priority patent/EP1148613A3/en
Publication of JP2001298870A publication Critical patent/JP2001298870A/ja
Priority to JP2005242481A priority patent/JP2005348598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727508B2 publication Critical patent/JP3727508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インターネットを介して充電装置、電池の充電特性を更新する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、電動工具等の電源に繰り返し使用可能な充電式電池が用いられている。ここで、かかる電動工具の電池として、ニッケル水素電池が用いられ始め、該電池に大電流を流すことにより急速充電を行う充電装置が用いられている。即ち、電池を20分程度で急速充電することによって、充電の完了した電池を交換しながらの電動工具の連続使用を可能ならしめている。
【0003】
ニッケル水素電池は、ニッケルカドミウム電池よりも容量を大きくできる反面、充電時の発熱量が大きく、発熱により高温に達すると電池内部セルの電極やセパレータが劣化して寿命が短くなる。このため、本発明者は、充電を適正に行うるように、マップを用いて充電電流を制御する方法を特開平11−252814にて提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、使用者の電池の使用態様は様々であり、上記マップのデータは、各使用者の最大公約数となるように設定してある。このため、上記制御方法を用いても、使用態様によっては理想的な充電が行い得ないことがあった。
【0005】
更に、使用者は、自分の使用態様に合うように充電を行い得るようにしたいという要望がある。例えば、電池を可能な限り長く使用したいと望むユーザがいる反面、電池の寿命が少し短くなっても大電流を流し短時間で充電を完了したいと希望するユーザもいる。従来は、かかるユーザの個別要求に対応し得なかった。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、充電装置、電池の充電特性を最適なように更新できる方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項は、記憶媒体を内蔵する充電装置、電池の充電特性をコンピュータの通信回線を介して更新する方法であって、
充電装置、電池の記憶媒体に使用履歴を書き込み、
コンピュータに前記充電装置、電池を接続させ、
通信回線を介して、コンピュータに接続された充電装置、電池の識別子を読み出し、
通信回線を介して、前記充電装置、電池の記憶媒体に書き込まれた使用履歴を読み出し、
前記識別子により特定された充電装置、電池に適応し、且つ、電池寿命を短くする使用態様の使用履歴が記録されている場合には、電池寿命を長くする充電特性を通信回線を介して配信し、充電装置、電池の記憶媒体に書き込むことを技術的特徴とする。
【0014】
請求項では、充電装置、電池の記憶媒体に使用履歴を書き込む。そして、コンピュータに充電装置、電池を接続させ、通信回線を介して、充電装置、電池の記憶媒体に書き込まれた使用履歴を読み出し、電池寿命を短くする使用態様の使用履歴が記録されている場合には、電池寿命を長くする充電特性を通信回線を介して配信し、充電装置、電池の記憶媒体に書き込む。このため、実際の使用態様に合わせて最適な充電特性を充電装置、電池の記憶媒体に書き込むことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る充電装置及び充電方法について図を参照して説明する。
図1は、第1実施形態に係る充電装置、電池の充電特性更新方法を実現するためのインターネット10の構成を示している。ユーザ側のコンピュータ12は、電話回線16を介して電話交換機18Aに接続される。該電話交換機18Aは、サーバー20Aに接続される。該サーバー20Aは、専用高速回線25を介して、充電装置、電池の充電特性更新を行うホームページを開設するためのサーバー20Bに接続されている。情報提供側となるサーバー20Bのホームページは、充電装置、電池の製造会社側のコンピュータ22に、回線24及び電話交換機18Bを介して接続され、該コンピュータ22によって内容の更新が行われる。
【0016】
ユーザは、コンピュータ12に通信インターフェイス14を介在させて充電装置30を接続し、インターネットを介して充電装置の充電特性更新を行うためのホームページへアクセスし、充電特性の更新を行う。
【0017】
引き続き、充電装置30の構成について説明する。図2(A)は、本発明の第1実施形態に係る充電装置10及び電池パック50の構成を示すブロック図である。充電装置30は、電池パック50側に配設された温度センサ(サーミスタ)56からの出力値により電池温度を検出する温度検出部38と、充電装置の型式の識別子、及び、後述する電流値制御用のマップを記憶し記録媒体を構成するEEPROM39と、温度検出部38から出力された温度値を微分して温度上昇値を求めて、温度値及び温度上昇値に基づきマップを検索して電池の温度上昇を抑えながら充電し得る許容電流値を求め、該許容値を電流指令値として充電制御部34へ出力する制御部34と、制御部36からの電流指令値に基づき電源回路32を制御して電池の充電電流を調整するための充電電流制御部34と、から構成されている。
【0018】
一方、電池パック50は、ニッケル水素電池Bと、該ニッケル水素電池の温度を検出するめたの温度センサ(サーミスタ)56と、電池パック50の型式を識別する識別子を記憶するEEPROM54とを備える。
【0019】
引き続き、上述した電流制御に用いるマップの構成について、図4を参照して説明する。
電池は、充電電流を大きくすれば、充電時間は短くなるが温度上昇は大きくなる。反対に、充電電流を小さくすれば、充電時間が長くなるものの温度上昇は小さくなる。特に、ニッケル水素電池は、充電電流や既に充電された容量により温度勾配(温度上昇値)が大きく変化する特性を有する。このため、本実施態様の充電装置では、電池の状態を絶対温度と温度上昇値とに基づき判別し、電池の温度上昇を抑制しつつ流し得る極力大きな電流、即ち、電池の状態に応じて電流値を変えながら充電を行う。
【0020】
即ち、電池温度が高いときには、相対的に小さな充電電流を流し、反対に、温度が低いときには、相対的に大きな充電電流を流す。また、温度上昇が大きいときには、相対的に小さな充電電流を流し、反対に、温度上昇が少ないときには、相対的に大きな充電電流を流す。
【0021】
マップは、上記電流の可変制御を行うためのもので、横側に電池の絶対温度Tを取り、縦側に温度変化分dT/dtを取って、温度上昇を抑制しつつ流し得る最適な電流値を規定したものである。即ち、電池温度が高く且つ温度上昇が大きい際には(マップ右下側)、相対的に小さな充電電流を流し、電池温度が高く且つ温度上昇が小さい際には(マップ右上側)、中程度の充電電流を流す。また、電池温度が低く且つ温度上昇が大きい際には(マップ左下側)、中程度の充電電流を流し、電池温度が低く且つ温度上昇が小さい際には(マップ左上側)、相対的に大きな充電電流を流すように設定されている。即ち、目標充電時間(約20分)と目標到達温度とのいずれもが満たされるように、マップ内の各領域に最適な電流値が設定されてる。
【0022】
このマップに基づき、充電時には、電池の絶対温度Tと、温度変化分dT/dtとから適合する領域を検索し、領域に規定されている電流値に基づき充電電流を制御する。例えば、電池温度がT3とT4との間にあり、電池温度の変化分(温度充電値)がX1とX2の間にある場合には、領域I24の電流値を出力する。
【0023】
ここで、充電を行っている最中は、温度及び温度上昇値に変化に基づき、一見ランダムに領域を移動して行く。即ち、満充電になる以前は、温度が高くなり、或は、温度上昇が大きくなり、充電電流の相対的に小さな領域が選択されると、即ち、図4に示すマップの右下側の領域が選択された後は、電流の減少により、温度上昇が小さくなり、図中のマップで、上側の領域に該当するようになる。
【0024】
しかしながら、満充電に近づくと、ニッケル水素電池の特性により、温度上昇値が大きくなっていく。即ち、温度上昇が大きいことにより図中のマップで、下側の領域が選択され、相対的に小さな電流で充電されていても、温度上昇が大きいままになる。この原理から、本実施態様の充電装置では、所定周期(例えば、数100秒毎)で測定を行い、継続して(例えば3回)、図中のマップでハッチングで示す温度上昇が大きい際の領域I31、I32、I33、I34、I35及び温度が高く温度上昇が中程度の際の領域I25に属する際には、充電が完了したと判断して、充電を停止する。
【0025】
本実施形態の充電装置による具体的な処理について、上記図2(A)を参照し、図5のフローチャートに沿って説明する。
先ず、充電装置30の制御部36(図2(A)参照)は、充電を開始すると所定のサイクル(10秒以下の周期)で、充電電流の調整及び充電の完了判断を行う。先ず、電池電圧を検出することで、電池パック50が装着されたかを判断する(S10)。ここで、電池パック50が装着されると(S10:Yes)、ニッケル水素電池の絶対温度Tを入力する(S12)。次に、入力した絶対温度Tを微分し、電池の温度変化分dT/dtを算出する(S14)。そして、該絶対温度Tと温度変化分dT/dtとに基づき図4を参照して上述したマップから最適充電電流を選択する(S16)。
【0026】
その後、制御部36は、充電末期領域、即ち、図4中のマップ中でハッチングで示す温度上昇が大きい際の領域I31、I32、I33、I34、I35及び温度が高く温度上昇が中程度の際の領域I25へ入ったかを判断する(S18)。充電開始時は、充電末期領域に入っていないので(S18がNo)、ステップ20にてマップより検索された充電電流を流し、ステップ12に戻り、充電電流の制御を続ける。
【0027】
絶対温度T及び温度変化分dT/dtに応じて、電流値を変化させながら充電を続けると、徐々に温度変化分dT/dtが大きくなって行き、温度変化分dT/dtがX2を越えて、例えば、領域I33に属することになる。この際には、上述した充電末期領域(領域I31、I32、I33、I34、I35、I25)に入ったかのステップ18の判断がYesとなり、充電末期領域に入る確率が高いかを判断する(S22)。即ち、連続して3サイクル、上述した充電末期領域に入っていると、充電末期領域に入る確率が高いと判断する。ここでは、電流値を絞ることで次のサイクルが、絶対温度TがT2〜T3で、温度変化分dT/dtがX1〜X2まで下がることで、例えば、領域I23に属することになっているため、ステップ22の充電末期領域に入る確率が高いかの判断がLow側になり、ステップ20を経て、充電電流を増減させながら充電を継続する。
【0028】
一方、例えば、充電末期領域に属する領域I25へ入ると、次のサイクルでも充電末期領域に属する領域I35に入り、また、更に次のサイクルでも充電末期領域に属する領域I35に入る。このように3回続けて充電末期領域に属する領域に入ると、充電末期領域に入る確率が高いかの判断がHigh側になり、充電を完了して(S24)、全ての処理を終了する。
【0029】
引き続き、該充電装置30のEEPROM39に保持された図4に示すマップの更新方法について説明する。
先ず、図1に示すように、ユーザ側のコンピュータ12のシリアルポートに通信インターフェイス14を介して充電装置30を接続する。該通信インターフェイス14は、図2(B)に示すようにEEPROM39へ直接、又は、図3(A)に示すように制御部36を介して接続される。そして、ユーザは、コンピュータからインターネット10を介して、充電装置30の製造メーカのホームページへアクセスする。
【0030】
該ホームページには、図6(A)に示すように、ユーザの実際の使用態様及びユーザの希望を選択するための画像が含まれる。
該画像には、後述するように充電装置30のEEPROM39から読み出された識別子から型式を確認するための文字情報「ご使用の充電装置の型式」と、当該充電装置で使用している電池パックを選択させるための文字情報「ご使用のバッテリーを選択して下さい」と、主として使用している工具を選択させるための文字情報「主として使用される工具を選択して下さい」と、使用地域を選択させるための文字情報「使用地域を選択して下さい」と、ユーザの希望する使用態様を選択させるための文字情報「望まれる使用態様を選択して下さい」とが含まれる。
【0031】
ここで、ユーザが、画像中の文字情報に従い選択することで、使用バッテリ、使用工具、使用地域、希望の使用態様がインターネットを介して、図1に示すサーバー20Bへ送られる。ここで、使用工具を特定させるのは、バッテリーが軽電流負荷で使用されるか(電池ドリル)、大負荷で使用されるか(電池チェーンソ)で、最適の充電パターンが異なるからである。また、使用地域を特定させるのは、寒冷地(北海道・東北)で使用される場合と、非寒冷地(その他国内)とで、最適の充電パターンが異なるからである。一方、希望の使用態様が寿命優先の場合には、充電時間が長くなっても大電流を流すのを避けて寿命を最長にするよう充電パターンを設定するためである。反対に、充電時間優先が選択されたときには、寿命が少し短くなっても、大電流を流し、充電時間を短くする充電パターンを設定するためである。
【0032】
引き続き、該ホームページを表示するサーバー20B側での処理について図7を参照して説明する。
先ず、アクセスがあったかを判断する(S30)。ここで、アクセスがあった際には(S30:Yes)、充電装置30のEEPROM39に保持された識別子を読み出す(S32)。そして、該識別子に対応する型式の充電装置用のホームページを図6(A)に示すように表示させる(S36)。
【0033】
その後、上述したように図6(A)に示す画面上で選択された情報を入力し(S38)、当該入力情報に基づき、最適なマップを検索する。即ち、サーバー20B側のハードディスク内に蓄えられた複数のマップ中の最適マップを検索する。そして、該マップをインターネットを介してユーザ側コンピュータ12へ配信する(S42)。これにより、該コンピュータ12が充電装置30のEEPROM39に当該マップを書き込む。
【0034】
引き続き、第1実施形態の改変例について説明する。
上述した例では、充電装置側にマップを保持させた。これに対して、改変例では、電池パック50の記録媒体を構成するEEPROM54にマップを保持させている。この場合には、図3(B)に示すように、電池パック50のEEPROM54を、通信インターフェイス14を介してコンピュータ12へ接続させる。
【0035】
改変例のホームページ画像を図6(B)に示す。
該画像には、電池パック50のEEPROM54から読み出された識別子から型式を確認するための文字情報「ご使用のバッテリーの型式」と、当該バッテリーを充電する充電装置を選択させるための文字情報「ご使用の充電装置を選択して下さい」と、主として使用している工具を選択させるための文字情報「主として使用される工具を選択して下さい」と、使用地域を選択させるための文字情報「使用地域を選択して下さい」と、ユーザの希望する使用態様を選択させるための文字情報「望まれる使用態様を選択して下さい」とが含まれる。この改変例によるマップ更新の処理は、上述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
【0036】
第1実施形態の充電装置、電池の充電特性更新方法では、インターネットを介して情報提供側(ホームページ)へ接続させて、使用者の所望する電池の使用態様を選択させ、選択された使用態様に合わせた充電特性をインターネットを介して配信し、充電装置、電池のEEPROMに書き込む。このため、使用者の希望に合わせて最適な充電特性を充電装置、電池のEEPROMに書き込むことができる。
【0037】
引き続き、本発明の第2実施形態に係る充電装置、電池の充電特性更新方法について図8〜図10を参照して説明する。
上述した第1実施形態では、ホームページ上で使用態様を選択させた。これに対して、第2実施形態では、電池パックのEEPROMに充電履歴を記憶させ、インターネットを介して該充電履歴を読み出し、充電履歴に対応した最適のマップ(充電パターン)を検索して、EEPROMへ書き込む。なお、第2充電装置の充電装置及び電池パックの構成は、図2(A)を参照して上述した第1実施形態と同様であるため、同図を参照すると共に説明を省略する。
【0038】
ここで、充電履歴には、過去10回分の充電が開始された際の温度区別(低温(10℃以下)、常温(10℃超〜30℃以下)、高温(30℃超))及び、容量区分(過放電・長期放置(容量0%以下)、容量0%(容量0%超〜70%以下)、容量100%(容量70%以上)、更に、充電回数が含まれる。ここで、履歴を記録するのは、電池の寿命を短縮させる使用態様で使用されていないかを判断するためである。具体的には、僅かにしか容量を消費していない状態で再度充電する際、また、高温或いは低温で充電を開始する場合、また、過放電或いは長期放置により極端に電圧が下がった状態で充電される場合等である。ここで、高温とは、電動工具中で用いられ、放電により発熱した状態のまま充電が開始される場合、或いは、夏場に日差しを受ける場所での充電等を意味する。一方、低温とは、冬場の屋外での充電等に相当する。後述するように、寿命を縮めるような履歴が記録されている際には、充電電流を下げるようにマップを更新することで、寿命を延ばすようにする。
【0039】
充電履歴を記録する第2実施形態の充電装置による充電処理について、図9を参照して説明する。先ず、充電装置30の制御部36(図2(A)参照)は、充電を開始すると所定のサイクルで、充電電流の調整及び充電の完了判断を行う。先ず、電池電圧を検出することで、電池パック50が装着されたかを判断する(S100)。ここで、電池パック50が装着されると(S100:Yes)、ニッケル水素電池の絶対温度Tを検出し(S102)、検出した温度区分をEEPROM54のデータを更新する(S104)。次に、電池容量を検出し(S106)、検出した容量区分をEEPROM54のデータを更新する(S108)。その後、充電回数を更新し(S110)、以降、図5のステップ10〜ステップ24と同様の充電処理を行う(S110〜S124)。
【0040】
引き続き、第2実施形態のホームページ画像を図8を参照して説明する。使用状態及び希望する使用態様の選択画像は図8(A)に示すように、図6(B)を参照して上述した第1実施形態の改変例と同様である。ただし、第2実施形態では、充電履歴からユーザの使用態様を解析し、図8(B)に示すようにユーザにアドバイスを与える文字情報、例えば、容量を使い切ることなく充電を繰り返すユーザに対しては「バッテリーの容量を使い切ってから充電を開始するようにしてください」等を表示する。また、充電履歴からバッテリーが正常か否かを判断し、正常である際には、「バッテリーは正常です」の文字情報を表示し、また、充電履歴から予想されるバッテリー寿命、例えば、「300回以上使用できます」との文字情報を表示する。
【0041】
第2実施形態の該ホームページを表示するサーバー20B側での処理について図10を参照して説明する。
先ず、アクセスがあったかを判断する(S130)。ここで、アクセスがあった際には(S130:Yes)、電池パック50のEEPROM54の保持された識別子及び充電履歴を読み出す(S132)。そして、該識別子に対応する型式の電池パック用のホームページを図8(A)に示すように表示させる(S136)。
【0042】
その後、図8(A)に示す画面上で選択された情報を入力し(S38)、当該入力情報及び充電履歴に基づき、最適なマップを検索する。例えば、寿命を短くするような使用態様の履歴が記録されている電池パック50に対しては、充電電流を下げることで電池寿命を延ばすようなマップを選択する。反対に、理想的な使用履歴が保持されている電池パック50に対しては、充電電流を高めることで、最短の時間で充電が完了するようなマップを選択する。その後、充電履歴に応じて、図8(B)を参照して上述した文字情報画像を作成し、ユーザのコンピュータ12に表示させる(S139)。そして、検索したマップをインターネットを介してユーザ側コンピュータ12へ配信する(S142)。これにより、該コンピュータ12が電池パック50のEEPROM54に当該マップを書き込む。
【0043】
なお、上述した例では、電池パック50側のEEPROM54の充電パターン(マップ)を充電履歴に応じて更新する例を挙げたが、充電装置側のEEPROM39の充電パターン(マップ)を充電履歴に応じて更新することも可能である。また、上述した例では、インターネットで充電パターン(マップ)を更新する例を挙げたが、第2実施形態は、種々のコンピュータ通信を用いて充電パターン(マップ)の更新を行うことが可能である。
【0044】
第2実施形態では、電池パック50のEEPROM54に使用履歴を書き込む。そして、コンピュータに電池パック50を接続させ、インターネットを介して、電池パック50のEEPROM54に書き込まれた使用履歴を読み出し、使用履歴に合わせた充電特性(マップ)をインターネットを介して配信し、電池パック50のEEPROM54に書き込む。このため、実際の使用態様に合わせて最適な充電特性をEEPROM54に書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットの構成を示す説明図である。
【図2】(A)は、第1実施形態に係る充電装置及び電池パックの構成を示すブロック図であり、(B)は、コンピュータに接続された充電装置の説明図である。
【図3】(A)は、コンピュータに接続された充電装置の説明図であり、(B)は、コンピュータに接続された電池パックの説明図である。
【図4】充電装置のEEPROMに保持されているマップの内容を示す説明図である。
【図5】第1実施形態の充電装置による処理を示すフローチャートである。
【図6】(A)、(B)は、ホームページ画像の説明図である。
【図7】プロバイダにおける処理を示すフローである。
【図8】(A)、(B)は、第2実施形態に係るホームページ画像の説明図である。
【図9】第2実施形態の充電装置による処理を示すフローチャートである。
【図10】第2実施形態に係るプロバイダにおける処理を示すフローである。
【符号の説明】
10 インターネット
12 コンピュータ
20B プロバイダー(情報提供側)
30 充電装置
32 電源回路
34 充電電流制御部
36 制御部
38 温度検出部
39 EEPROM(記録媒体)
50 電池パック
54 EEPROM(記録媒体)
B ニッケル水素電池

Claims (1)

  1. 記憶媒体を内蔵する充電装置、電池の充電特性をコンピュータの通信回線を介して更新する方法であって、
    充電装置、電池の記憶媒体に使用履歴を書き込み、
    コンピュータに前記充電装置、電池を接続させ、
    通信回線を介して、コンピュータに接続された充電装置、電池の識別子を読み出し、
    通信回線を介して、前記充電装置、電池の記憶媒体に書き込まれた使用履歴を読み出し、
    前記識別子により特定された充電装置、電池に適応し、且つ、電池寿命を短くする使用態様の使用履歴が記録されている場合には、電池寿命を長くする充電特性を通信回線を介して配信し、充電装置、電池の記憶媒体に書き込むことを特徴とする充電装置、電池の充電特性更新方法。
JP2000112432A 2000-04-13 2000-04-13 充電装置、電池の充電特性更新方法 Expired - Lifetime JP3727508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112432A JP3727508B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 充電装置、電池の充電特性更新方法
US09/828,314 US6433515B2 (en) 2000-04-13 2001-04-06 Method of updating the charging characteristics of a charging device and a battery
EP20010109071 EP1148613A3 (en) 2000-04-13 2001-04-11 A method of updating the charging characteristics of a charging device and a battery
JP2005242481A JP2005348598A (ja) 2000-04-13 2005-08-24 電動工具用充電装置、電池の充電特性更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112432A JP3727508B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 充電装置、電池の充電特性更新方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242481A Division JP2005348598A (ja) 2000-04-13 2005-08-24 電動工具用充電装置、電池の充電特性更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298870A JP2001298870A (ja) 2001-10-26
JP3727508B2 true JP3727508B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18624604

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112432A Expired - Lifetime JP3727508B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 充電装置、電池の充電特性更新方法
JP2005242481A Pending JP2005348598A (ja) 2000-04-13 2005-08-24 電動工具用充電装置、電池の充電特性更新方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242481A Pending JP2005348598A (ja) 2000-04-13 2005-08-24 電動工具用充電装置、電池の充電特性更新方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6433515B2 (ja)
EP (1) EP1148613A3 (ja)
JP (2) JP3727508B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805664B2 (ja) * 2001-11-01 2006-08-02 株式会社マキタ 電池パック
US20030197512A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Michael Miller Battery analyzer
JP2004094607A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報機器、及びその充電状態最適化方法とプログラム、並びに、電池管理サーバ、及びそれによる電池式電気機器の充電状態最適化方法とプログラム
US9274576B2 (en) * 2003-03-17 2016-03-01 Callahan Cellular L.L.C. System and method for activation of portable and mobile media player devices for wireless LAN services
US7768234B2 (en) * 2004-02-28 2010-08-03 Janik Craig M System and method for automatically synchronizing and acquiring content for battery powered devices
US8013611B2 (en) 2006-07-14 2011-09-06 Reserve Power Cell, Llc Vehicle battery product and battery monitoring system
US7191077B2 (en) * 2003-12-23 2007-03-13 Lenovo Singapore Pte Ltd Smart battery charging system, method, and computer program product
US7598700B2 (en) * 2005-03-30 2009-10-06 Reserve Power Cell, Llc Tamper resistant battery and battery warranty and performance tracking system
JP2008067425A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 車両用充電制御装置
JP2008228389A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのバッテリ充電方法
US8674662B2 (en) * 2008-02-17 2014-03-18 Dell Products L.P. User selectable charging modes for dynamically charging batteries for an information handling system
JP5254655B2 (ja) * 2008-04-30 2013-08-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 充電装置、電子機器、二次電池パック、二次電池パック保安管理システム、および、二次電池パック保安管理方法
JP2010033168A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Makita Corp 充電システム、バッテリ、充電装置、及びプログラム
US20100123436A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Symbol Technologies, Inc. Optimized lithium-ion battery charging
US8200292B2 (en) * 2009-02-26 2012-06-12 Research In Motion Limited Method and apparatus for dynamic battery management control in a mobile communication device
JP2010200530A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Omron Corp 充電制御装置および方法、充電装置および方法、並びに、プログラム
EP2224575B1 (en) * 2009-02-26 2016-08-24 BlackBerry Limited Method and apparatus for dynamic battery management control in a mobile communication device
US8970180B2 (en) 2009-04-07 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission scheduling
JP5085626B2 (ja) * 2009-10-08 2012-11-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パック、そのファームウェア更新方法、および電池パックシステム
JP5524019B2 (ja) * 2010-10-13 2014-06-18 本田技研工業株式会社 充電装置、及び充電方法
EP2636208A4 (en) * 2010-11-05 2016-05-18 Alelion Batteries Ab BATTERY MODULUS SYSTEM AND METHOD FOR INITIALIZING BATTERY MODULES
CN103797681B (zh) 2011-04-28 2018-05-11 佐尔循环公司 跟踪并存档电池性能数据的***和方法
US9437848B2 (en) 2011-04-28 2016-09-06 Zoll Circulation, Inc. Latch mechanism for battery retention
US8729957B2 (en) 2011-04-28 2014-05-20 Zoll Circulation, Inc. Battery management system with MOSFET boost system
CN107257152B (zh) 2011-04-28 2021-04-09 佐尔循环公司 用于更新数据、操作参数和/或软件的***
US9825475B2 (en) 2011-04-28 2017-11-21 Zoll Circulation, Inc. System and method for automated detection of battery insert
US10862323B2 (en) 2011-04-28 2020-12-08 Zoll Circulation, Inc. Battery management system for control of lithium power cells
CN103814499B (zh) 2011-04-28 2018-07-10 佐尔循环公司 用于向设备供电的电池组以及智能电池组
US20130164567A1 (en) 2011-06-24 2013-06-27 Seektech, Inc. Modular battery pack apparatus, systems, and methods
JP2013126325A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 充電回路
US10090498B2 (en) 2012-06-24 2018-10-02 SeeScan, Inc. Modular battery pack apparatus, systems, and methods including viral data and/or code transfer
US9431839B2 (en) * 2012-10-26 2016-08-30 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for optimized device-to-device charging
US20150188324A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods to increase and decrease charging current to battery
US11038361B2 (en) 2015-03-16 2021-06-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery with cathode materials for charging at different rates
US10283985B2 (en) 2016-05-25 2019-05-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods to determine time at which battery is to be charged
US10439418B2 (en) 2016-07-29 2019-10-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods to charge a battery at different charge rates and indicate when charging at a faster rate is available
US10305292B2 (en) 2016-09-30 2019-05-28 Intel Corporation Methods, apparatus, systems and articles of manufacture to charge a battery based on an electronic device skin temperature
JP2019080406A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社マキタ 充電制御装置、バッテリパック及び充電器
JP7170288B2 (ja) 2018-06-08 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリを備えた電子機器
JP2020205667A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 工機ホールディングス株式会社 充電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889386A (en) * 1982-06-07 1999-03-30 Intermec Technology Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US5592069A (en) 1992-10-07 1997-01-07 Dallas Semiconductor Corporation Battery charger
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
US5927938A (en) * 1994-01-06 1999-07-27 Unlimited Range Electric Car Systems Company Battery charging and transfer system for electrically powered vehicles
FI102124B1 (fi) * 1996-03-07 1998-10-15 Nokia Telecommunications Oy Tilaajaliittymän kaukotestaus johdottoman tilaajaliittymän toteutettavassa radiojärjestelmässä
US6331762B1 (en) * 1997-11-03 2001-12-18 Midtronics, Inc. Energy management system for automotive vehicle
CA2225585A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-12 Hydro-Quebec Battery control system
JP3390667B2 (ja) * 1998-06-09 2003-03-24 株式会社マキタ 充電装置
JP3563965B2 (ja) * 1998-06-29 2004-09-08 本田技研工業株式会社 バッテリ充電装置
JP2000060015A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 充電制御装置および方法、充電制御システム、並びに提供媒体
US6119179A (en) * 1998-08-28 2000-09-12 Pda Peripherals Inc. Telecommunications adapter providing non-repudiable communications log and supplemental power for a portable programmable device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010035732A1 (en) 2001-11-01
JP2001298870A (ja) 2001-10-26
EP1148613A3 (en) 2005-04-27
US6433515B2 (en) 2002-08-13
JP2005348598A (ja) 2005-12-15
EP1148613A2 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727508B2 (ja) 充電装置、電池の充電特性更新方法
US6204640B1 (en) Battery charger and battery charging method
US7045989B2 (en) Methods and apparatus for managing a plurality of charging devices via a network
KR101441127B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 충전 방법
US8054038B2 (en) System for optimizing battery pack cut-off voltage
US6476584B2 (en) Battery charger and battery charging method
US20020060554A1 (en) Battery charging system and charge control apparatus
JP2011138767A5 (ja)
JP2011138767A (ja) 電池パックのサイクル寿命を向上させるシステム及び電池セルパック充電方法
JPH11252814A (ja) 充電装置及び充電方法
JP2002191135A (ja) 充電方式及び電池パック
WO2020191541A1 (zh) 供电装置、方法及电子设备
JP2007049828A (ja) 電池急速充電方法、電池急速充電装置及び電池急速充電システム
JP2000278875A (ja) 充電装置
CN115453398A (zh) 一种新型电池包热管理方法及热管理装置
CN111525635A (zh) 机柜充电方法及机柜
JP2001102097A (ja) 二次電池自動試験装置及び試験方法
JP3612460B2 (ja) 充電装置
CN117220366A (zh) 一种可快充储能电池的控制方法及储能电池控制设备
CN114599548B (zh) 电池管理***、电池管理方法、电池组及电动车辆
CN112859956B (zh) 温度调节设备的控制方法和装置
CN112659930B (zh) 电动车辆充电***及方法
CN113067384A (zh) 铁锂电池低温充放电管理方法、装置、电子设备和介质
CN111659979A (zh) 一种氩弧焊机的供电***
CN117601699B (zh) 面向快充站的大容量电池组智能均衡方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3727508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051013

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term