JP3723061B2 - 酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法 - Google Patents

酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3723061B2
JP3723061B2 JP2000247403A JP2000247403A JP3723061B2 JP 3723061 B2 JP3723061 B2 JP 3723061B2 JP 2000247403 A JP2000247403 A JP 2000247403A JP 2000247403 A JP2000247403 A JP 2000247403A JP 3723061 B2 JP3723061 B2 JP 3723061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
waste
oxygen
carbon dioxide
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000247403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096260A (ja
Inventor
釋睦 宋
Original Assignee
株式会社シーアンドジーエヌテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーアンドジーエヌテック filed Critical 株式会社シーアンドジーエヌテック
Publication of JP2001096260A publication Critical patent/JP2001096260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723061B2 publication Critical patent/JP3723061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C9/00Fertilisers containing urea or urea compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/006General arrangement of incineration plant, e.g. flow sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • F23J15/025Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow using filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/10Drying by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/70Blending
    • F23G2201/701Blending with additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2202/00Combustion
    • F23G2202/10Combustion in two or more stages
    • F23G2202/104Combustion in two or more stages with ash melting stage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/30Sorption devices using carbon, e.g. coke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/40Sorption with wet devices, e.g. scrubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07002Injecting inert gas, other than steam or evaporated water, into the combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07008Injection of water into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07009Injection of steam into the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は酸素富化ガスを利用して廃棄物を完全資源化処理することによって廃棄物処理後に排気ガスを大気に放出するための煙突などの施設が不要な無放出閉鎖工程を提供し、完全無公害で、それに伴う多様な社会的問題点を解決できる廃棄物全量資源化処理工程に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、廃棄物処理方法としては、主に地中に埋め込む方法あるいは単純に空気を利用して焼却する方法などが使用されていた。
【0003】
このような従来の廃棄物焼却の方法では、生活及び産業活動から発生する多様な廃棄物を空気と補助燃料を用いて焼却しているが、生成される燃焼ガス中に含まれる有害物質は法令で規制する一定濃度以下に除去して大気に放出し、不燃性無機物は燃焼残滓、飛散灰、廃添加剤などとして補集してそのまままたは固化して地中に埋め込み、燃焼過程中で発生する燃焼熱(生成熱)はボイラーにてできるだけ回収、活用していた。
【0004】
図1に前記、従来の廃棄物焼却方法のうち代表的な工程図を示した。図に示すように空気を利用して1次燃焼炉1で固体廃棄物を燃焼し、2次燃焼炉2で未燃焼気体を燃焼させ、前記1・2次燃焼炉で完全燃焼された燃焼ガスはその生成熱の一部が廃熱回収ボイラー3で水蒸気の蒸発潜熱として回収された後、後処理工程4で有害ガス及び粉塵などが除去され法定規制値以下にして、煙突5を経て大気に放出されていた。前記1次燃焼炉1と2次燃焼炉2は焼却炉の設計によって一つの焼却炉とすることもできるし、別個の焼却炉として分離することもできるが、その物理的構造は燃焼室内で燃焼ガスが良く混合できるように設計されている。
【0005】
一方、前記後処理工程4では廃棄物中に含有された有害物質であるSOx、塩化水素、NOx(空気中の窒素の燃焼酸化物)及び粉塵が主に除去され、また極微量ではあるがダイオキシン(Dioxin)類、水銀、重金属類なども除去される。前記有害物除去の方法としては、消石灰と活性炭粉末による中和吸着濾過法が主流をなしていて、時には窒素酸化物(NOx)と極微量のダイオキシン類除去のために少量のアンモニアを注入する選択触媒還元法(Selective Catalytic Reaction)が追加的に活用されている。
【0006】
特に、廃棄物中に含有されている有害物質であるダイオキシン類の完全分解のためには、少なくとも2秒以上の燃焼滞在時間と850℃以上の燃焼温度を維持しなければならないので、2次燃焼室2における廃棄物自体の発熱量が不足する場合、あるいは水分が多い場合には補助燃料を燃焼するための補助バーナーが設置される。
【0007】
焼却炉の運転時間帯と水蒸気使用場所の使用時間帯が一致しない場合、前記ボイラー3で回収された熱は水蒸気−タービン発電で自体に所要動力を供給して、剰余電力は公営電力網に送電する方式で活用されるしか方法が無いので、その発電効率が非常に低く追加投資に対する経済性の問題があり、前記発電設備は小容量の場合は省略されて、大容量の場合でも省略されることが多かった。
【0008】
従って、前記の従来の廃棄物焼却方法では基本的には煙突から有害ガスを放出されることが、世間の注目の対象になり、そのため行政側の浪費、民心動揺、被害補償などの問題点が生ずる以外にも、次のような問題点があった。
【0009】
▲1▼ 低公害処理であって完全無公害装置ではないので、分解されずに放出されたダイオキシンなどの有害物質が自然界に分散、累積されていく。
【0010】
▲2▼ 全体廃棄物処理費用に比べ唯一の利得がボイラーの回収熱だけでその量も少ないので、有害物質の高度除去技術の適用を回避することによって費用を節減するほかに対策がなかった。
【0011】
▲3▼ 酸素供給源として無償の空気を使用すると不必要な窒素も大量に流入し、有害ガスである熱窒素酸化物(Thermal Nox)が発生し、さらに装置が大きくなることによって運営費、建設費などの増加を招き、生成有害物質が大量の窒素によって希釈され、後処理工程で有害物質の除去性能を低めて結果的に総括処理性能を落とす。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の問題点を解決するために案出されたもので、その目的は酸素富化ガスを利用して廃棄物を高度処理して完全資源化することによって、無公害であり煙突を必要なくする廃棄物の新しい処理工程を提供することにある。
【0013】
このような目的を達成するために、本発明は酸素富化ガスを利用して従前の一般焼却炉の代わりに、独特ではあるが単純な構造の熔融・低温熱分解炉を用い燃焼生成物は低温触媒燃焼工程あるいは高温触媒水蒸気改質工程へと導かれ、その中間に有害ガス高度精製工程と特殊低温酸化触媒を使用する生成廃水再生処理工程を挿入することを特徴としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の構成を備えることにより、上記目的を達成できるもので、図面を用いて説明する。
【0015】
図2は本発明による全体工程を示すブロック図で、図示されているように、廃棄物と共に従来の空気の代わりに純酸素と水蒸気あるいは後続工程で生産される炭酸ガスと混合された高濃度の酸素富化ガスを熔融−低温熱分解炉21に注入して、以降、有害ガス高度精製工程22、生成廃水再生処理工程23、低温触媒燃焼工程24あるいは高温触媒水蒸気改質工程25を順次に経ることによって、高濃度炭酸ガス、あるいは石油代替原料用合成ガスを生成して多様に再活用できる。同時に、廃棄物中に含有された無機物は熔融・水砕処理をして骨材や鉄材として活用される熔融水砕物を生産し、廃水を再生処理して工程水用に回収している。一方、高度精製工程で排出されるガスは、そのままあるいは含有される炭酸ガスを分離した後で清浄燃料ガスと高濃度炭酸ガスとしてそれぞれ活用される。
【0016】
前記の純酸素は一般的な空気分離方法(深冷法あるいはPSA(Pressure Swing Absorbent)法)によって得られ、空気分離後に残る窒素は後述する生産ガス再活用工程、ほかの産業などに活用されることもできる。本発明での温度、圧力、流量、組成などの制御は各種センサー及び調節バルブなどとこれに連結された制御コンピューターによって自動的に行われる。
【0017】
更に、具体的に述べると発明の解決手段は下記の11項目に要約される。
【0018】
(1)酸素富化ガスを利用した廃棄物処理方法において、純酸素、水蒸気、後続工程で生成する炭酸ガスを混合した酸素富化ガスを注入し、
廃棄物のうち全ての有機物は、500〜1100℃で部分燃焼・熱分解して、200〜600℃の低温熱分解ガスとして上部へ排出し、全ての無機物は最下部において高温で熔融・排出して水砕する熔融−低温熱分解工程、及び前記低温熱分解ガスに伴う微量の有害物質を中和−吸着−精製する高度精製工程で処理し、前記高度精製工程において使用した水を生成廃水再生工程で処理し、
前記高度精製工程で処理したガスは完全燃焼で高濃度炭酸ガスを生成する300〜400℃の低温触媒燃焼工程、及び900〜1100℃の高温触媒水蒸気改質工程を経て合成ガスとして生成し、
前記低温触媒燃焼工程で生成する炭酸ガスあるいは高温触媒水蒸気改質工程で生成する前記合成ガスを原料とし、一連の工程で各種2次製品を生成、活用することを特徴とする酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
【0019】
(2)前記熔融・低温熱分解工程において、熔融・低温熱分解炉上部の廃棄物供給装置から廃棄物と共存する空気を炭酸ガスで押し出し、前記廃棄物と石炭あるいはコークスを含む固型燃料及び石灰石あるいは低融点廃ガラスを含む溶融物物性調整剤を含んで構成する添加剤を混合して前記熔融−低温熱分解炉本体に供給し、下部に設置した酸素富化ガス注入口から流入する燃料と酸素富化ガスの混合物の高温燃焼で生ずる上昇熱気流と直接向流接触しながら、前記廃棄物の含有水分蒸発・乾燥層、熱分解層、完全燃焼層、熔融層を下部へ順次搬送しながら処理することを特徴とする(1)記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0020】
(3)前記高度精製工程は、前記熔融・低温熱分解工程から排出される200〜600℃の熱分解ガスに水酸化カルシウム及び活性炭粉末を主成分とする添加剤を噴射混合して、乾式中和吸着塔で有害物を吸着中和した後、濾過集塵機で補集する乾式処理工程、
前記乾式処理工程を経ても残留する微量の有害物質を除去するために、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸水素カリウムを主成分とする水溶液である添加剤を添加する湿式中和吸着塔及び水洗浄塔を経て、微量の有害物質を中和・吸収・除去・精製する湿式処理工程、
及び前記湿式処理工程を経ても残存する極微量の有害物質を触媒または吸着剤によって吸着・精製する高度精製工程から成るかあるいは上記3工程のうちのいずれかを一つ以上の組み合わせから成ることを特徴とする(1)あるいは(2)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
【0021】
(4)前記生成廃水再生処理工程は廃水処理用酸化触媒で1次処理し、充填塔型微生物処理を経て最終高度浄水処理を行うことを特徴とする前記(1)あるいは(2)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0022】
(5)高度精製したガスは記低温触媒燃焼工程で高濃度炭酸ガスとして生成するか、あるいは高温触媒水蒸気改質工程で石油代替原料である一酸化炭素、炭酸ガス及び水素の混合ガスである合成ガスを生成することを特徴とする(1)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0023】
(6)廃棄物に混合する前記添加剤は更に炭酸塩、ケイ酸塩および前記有害ガス精製工程の集塵機で補集した廃固形物の一部と、前記生成廃水再生処理工程で発生する濾過残滓及び廃活性炭を含んで構成する混合物であることを特徴とする(2)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0026】
(7)前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、前記高度精製したガスをそのままあるいは炭酸ガスを除去して清浄燃料ガスとして活用、あるいは前記合成ガス中の一酸化炭素を全て水素に転換、炭酸ガスを分離後、水素を燃料電池に転用して、熱併合発電へと活用することを特徴とする(1)あるいは(5)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0027】
(8)前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、前記合成ガスから低公害燃料であるジメチルエーテルの合成および合成過程での未反応ガスをガスタービンと水蒸気タービンが連繋した複合発電の燃料として使用することを特徴とする(1)あるいは(5)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0028】
(9)前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、空気から分離して発生する窒素と前記合成ガスから生成される水素ガスでアンモニアを合成した後、前記アンモニアと前記合成ガスから分離した炭素ガスの一部で尿素肥料を合成することを特徴とする(1)あるいは(5)に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態について図を用いて、工程別に分けて説明する。
【0030】
第1工程:熔融−低温熱分解炉の構造と機能
図3、図4および図5は図2の熔融−低温熱分解炉21に関する具体図で、図3は熔融−低温熱分解炉の本体と底部熔融物の熔融排出装置を示し、図4は廃棄物と添加剤−1を熔融−熱分解炉上部に供給・注入する装置を示し、図5は排出される熔融物を水砕・分離する装置の構造を示す図である。
【0031】
図4で廃棄物ならびにこれに適正比率で混合された添加剤−1は、廃棄物供給装置本体321の中に設置された廃棄物運送装置322によって、適正速度で廃棄物供給装置上部の一番目の空間に連続投入され、投入された廃棄物は廃棄物断続供給機323によって設定された適正時間帯ごとに、断続的に下から二番目の空間に送り下げられる。二番目の空間に流入した廃棄物は三番目の空間である密閉室324上段に設置した開閉扉325が開く度ごとに密閉室に降り、廃棄物が降りた直後に上段開閉扉325が閉じ、廃棄物は密封室に閉じ込められるようになる。この時、炭酸ガス供給施設328の密封室に通じる開閉弁が開きつつ炭酸ガスが一定時間密封室に流入し、密封室内部の空気を排出口を経て外部に押し出した後、密封室下段開閉扉326が開き、廃棄物は下の四番目の空間に降りた後、下段開閉扉326を閉める。四番目の空間に降りた廃棄物は自重によって開いた供給遮断用開閉扉327を経て熔融炉上部に投入される。
【0032】
このように廃棄物を密封室に一旦閉じこめた後、炭酸ガスで廃棄物と同伴流入する空気を全て押し出す理由は、第一に、熔融−熱分解炉から排出される熱分解ガスと空気中の酸素混合による爆発性ガス形成を防止するためであり、第二は、吸気混入による最終製品ガスの品質劣化と製造工程の効率低下を予防するためである。
【0033】
このような廃棄物の断続投入は、熔融炉からの廃棄物処理能力、空気混入許容量などによって、断続供給周期のみを設定すれば、断続供給のそれぞれの単位操作は全自動で反復作動することが可能である。最下段の供給遮断用開閉扉327は、廃棄物供給装置の修理、初期始動時など、廃棄物を供給しない間は熔融−熱分解炉を閉鎖しておくための開閉扉である。
【0034】
一方、上記各空間で炭酸ガスによって排出される炭酸ガスと空気の混合ガスは、廃棄物の供給経路を向流に流れていき、廃棄物から発生する悪臭と共に活性炭が充填された活性炭吸着塔で、悪臭成分を吸着除去し、消毒滅菌処理後に大気に放出させ、吸着した活性炭は周期的に新品に交替し、廃吸着炭は熔融炉に廃棄物とともに投入し処理する。
【0035】
前記のような過程を経て熔融−熱分解炉本体311上部投入口312に投入された廃棄物とその添加剤−1は、下部酸素富化ガス注入口313から流入する酸素と炭酸ガスと水蒸気の混合ガス(酸素富化ガス)による高温燃焼で生成される高温の上昇気流と直接向流して接触しつつ、廃棄物に含有された水分の蒸発−乾燥層、有機物の熱分解層、残留有機物の完全燃焼層を順次に経て降りてくる。この過程で、廃棄物中の全ての有機物は部分燃焼及び熱分解し、気体として上昇して排出口314で次の工程に排出され、全ての非可燃性無機物は高温の熔融層に降りてきて熔融された後で、排出口315を経て水砕槽331に排出され、水砕・選別後に骨材として活用される。
【0036】
前記熔融−低温熱分解炉311の物理的構造は駆動部が全くない単純円筒・垂直型であり、上部から下部に降りるにしたがって内径が多少大きくなり、再び減少する構造になっている。下降する廃棄物はおよそ4〜6時間にかかって上昇する熱気流と理想的に向流接触し、安全で安定的に均質処理されるようになっており、最下部(熔融層)には常に熔融物の一定量が1〜2時間滞留し、水砕槽には常に水が充満されており、排出する熔融物を急冷・粉砕するようになっている。
【0037】
前記熔融−熱分解炉本体311で廃棄物と共に投入する添加剤−1は、最下段の熔融層で無機物熔融に必要な熱量供給のために、燃焼速度が遅い固体燃料と、熔融物の融点低下と流動性を良くする固形物質と、本工程後段の高度精製工程で発生する補集廃固形物の一部を適正比率で混合したもので、廃棄物に含まれる無機物の物性と量によって、添加剤−1の組成と量を適切に調整して供給し、上述した無機物の熔融に必要な熱量の供給、熔融物の物性調節の機能だけではなく、廃棄物積載層における通気性付与も兼ねている。燃焼速度が遅い固体燃料は、コークス、石炭などを使用して、熔融物物性の調節用としては主に石灰石、低融点廃ガラスなどを使用する。
【0038】
一方、無機物の熔融に必要な熱量供給は前記固体燃料だけではなく、酸素富化ガス注入口313に設置した燃料ガス供給と、後述する熔融層に設置する電気加熱機によってより効果的に安定的に補完しているのが本発明技術の特徴である。熔融層内部に設置する電気加熱機は、熔融物の熔融状態を維持する最も簡便、効果的で確実な方法であるが、エネルギー費用が高価であるので最小限に維持して、不足な熱量は燃料ガス供給と固体燃料供給で補充ようにする。
【0039】
前記熔融−低温熱分解炉本体311の運転温度範囲は熔融層が1,400〜1,800℃、燃焼層が800〜1,500℃、部分燃焼・熱分解層が500〜1,100℃、蒸発・乾燥層が200〜600℃で、熔融−低温熱分解炉下部の計器圧力は60〜600mmH2Oで、上部の計器圧力は+130〜−30mmH2Oとなり、下記の条件によって制御される。
【0040】
【表1】
Figure 0003723061
【0041】
前記熔融・熱分解炉下段にある熔融層の熔融物排出方法には三つの類型(317−A、317−B、317−C)があり、下記のような類型別特徴を勘案して選択、適用される。各類型別構造と特徴は次のようである。
【0042】
断続手動排出型(317−A):
熔融層下段に横に排出口があり、排出口を粘土で閉鎖しておいて、熔融物が所定量生成された後、周期的に閉鎖粘土を破砕して熔融物を水砕槽に排出させ、再び粘土で排出口を閉鎖する手動断続排出型である。構造は最も単純であるが、周期的に手動排出するために、排出口の閉鎖・開口という操作に更に装備と人力が必要となり、排出時に閉鎖操作が遅れると熔融物が全て排出されると共に、高温のガスまでも排出されるなどの欠点があり、操作が複雑で熟練度が要求される。
【0043】
熔融層の中には無機物の熔融状態をより安定に維持するために電力加熱装置を設置して、熔融状態維持を自動制御している。
【0044】
連続溢流排出型(317−B):
熔融層の中に溢流(オーバーフロー)装置を設置し、熔融層の液位が一定値(内部圧力によって多少変わる)以上ならば、溢流管を経て熔融物が連続的に溢れ流れ出してくるようになっている。ただし、熔融物を全て排出させる必要性がある場合に備えて、熔融層最下部には317−A型のような排出口を備えている。
【0045】
連続自動排出型(317−C):
熔融物排出口側に水砕槽を直結して密封し、水砕槽と熔融層上部との差圧制御で熔融層の熔融物液位を一定に維持しながら熔融物を連続自動排出させる方法である。差圧制御は水砕槽と熔融層上部空間との間を連結した管に設置した差圧制御弁(DPCV)を制御することによってなされる。一方、熔融物排出口の最下段には排出口の開けた程度を適切に調整する開口設定装置が設置されている。さらに水砕槽には一定水位を維持する通常の制御装置(図では省略)が設置されている。
【0046】
図5には熔融層から排出された熔融物が水砕槽331で水砕された後に、水中から水砕物を取り出す運送装置332、次いで磁選機333で鉄材と非鉄材に分離回収する代表的な装置の構造と機能を示す。必要によっては渦電流を用いて非鉄金属も別途に選別することができる。
【0047】
前記熔融−低温熱分解炉21での酸素富化ガス中の酸素濃度は25〜50%の範囲で制御し、希釈ガスに使用する炭酸ガスは主に後段の触媒燃焼工程24で生産される炭酸ガスの一部を回送して使用し、水蒸気も同様に、後段工程の熱回収ボイラーで生成される水蒸気の一部を使用する。
【0048】
炭酸ガスと水蒸気中のいずれも酸素濃度の希釈用ガスとして使用できるが、最終製品が炭酸ガスである場合には炭酸ガスだけを使用するのが好適であり、最終製品が合成ガスで、H2/CO比率を高めようとする場合には主に水蒸気を使用する。
【0049】
以上のような構造と機能を持った熔融−熱分解炉21上部で最終排出される低温熱分解ガスは、その主成分が水素、一酸化炭素、二酸化炭素及び水蒸気であり、その外約5%以内の重質炭化水素(CH4、C24など)などで構成されていて、主たる不純物は塩酸ガス、硫化水素、窒素、酸素、などが総量1%以下で、このほかに廃棄物の成分による極微量有害物質とダイオキシン類、重金属類及び同伴する固形微粒子(未燃カーボン、灰分など)などを含有したまま200〜600℃の温度で、次の高度精製工程22に流出する。この過程で同伴固形微粒子の含有量は、最上部廃棄物の積載層を通過する過程で相当量濾過除去され、従来焼却炉の燃焼ガス中に含有する固形微粒子の量よりも著しく少ないというのがもう一つの本発明技術の特徴である。
【0050】
第2工程:熱分解ガスの高度精製工程と生成廃水の再生工程
図6は図2の高度精製工程22の詳細図で、熔融−低温熱分解炉21から排出される200〜600℃の熱分解ガス中に含有されている各種有害ガスを精製する細部工程の順序を示しており、図2の低温触媒燃焼工程24あるいは高温水蒸気改質工程25によって完全燃焼または合成ガスに改質する以前に、乾式処理−湿式処理−高度処理に大別される工程を経ることによって、低温熱分解ガスに含有される極微量の有害物質まで全て除去する高度精製をしている。
【0051】
前記乾式処理は消石灰(水酸化カルシウム)と活性炭粉末などを主成分とする添加剤−2を熱分解ガスに噴射混合して、乾式中和吸着塔41で有害物を中和・吸着した次に、濾過集塵機42で廃吸着剤を補集して一部は前記熔融−低温熱分解炉21に回送して、残りは外部に排出され、気体は湿式中和吸着塔43に移送される。前記添加剤−2は酸性ガスの中和処理と微量の極毒物のダイオキシン、重金属類などを吸着除去する機能を持つ。消石灰の注入量は廃棄物重量の1−5%、活性炭は処理対象気体1Nm3当たり100〜500mg注入して、反応温度は低いほど好ましく、最高200℃を超えてはならず、接触反応時間は長いほど好ましく、最小2秒以上にしならなければならない。特に、活性炭はその品質をよく選定しなければならない。乾式処理過程で補集した廃添加剤の一部は添加剤−1の組成物として、前記熔融・低温熱分解炉21で再び用いられ、残りは固化させて埋めたり、別工程の特殊熔融炉で、廃水処理工程から排出される濾過残滓と共に重金属を回収再活用する。
【0052】
湿式中和処理は前記乾式処理後にも残留する微量の有害物質に再び苛性ソーダと生石灰など(NaOH、NaHCO3、Ca(OH)2、KHCO3)を主成分とする水溶液である添加剤−3を湿式中和吸着塔43に添加して、微量の有害物質を中和−吸収した後で水洗浄塔45で純水洗浄をする。前記微量の有害物質を中和−吸収−除去−精製する処理工程では、水溶液中のアルカリは使用目的に応じて低濃度から10%の濃度の溶液を使用する。
【0053】
最後に、高度精製処理は高性能精製工程47で高性能触媒あるいは特殊活性炭によって前記湿式処理工程を経ても残存する極微量の有害物質を吸着―精製する工程で、特に有機硫黄化合物から硫黄を回収しようとする場合には、高性能精製工程に送る前に、まず、硫黄回収工程46で液体触媒溶液による硫黄回収工程を追加することもでき、これらの場合には最終高性能精製工程の負荷を軽減させることができる。
【0054】
なお、前記乾式処理−湿式処理−高度処理の3段階の工程の内、一部工程は廃棄物の種類及び目的によっては省略することができる。
【0055】
前記湿式処理工程で生成される廃水は廃水再生工程44に送られる。
【0056】
図7は図6の湿式処理工程で生成される廃水を再生処理の順序を示した工程図で、図に示すように廃棄物中和槽51、沈殿槽52及び濾過機53、触媒酸化槽54、微生物処理塔55、高度浄水機56を経る。更に具体的に述べると、廃水処理用低温酸化触媒で1次処理し、以降、従来の曝気式とは異なる酸素を供給する充填塔型高性能処理技術を適用して微生物処理を行うことによって、廃水処理の総体的処理性能と経済性を向上させ、最終高度浄水機では使用場所の用途と水質の要求条件によって活性炭吸着法、逆浸透圧法、オゾン処理法、オゾン+触媒処理法、イオン交換樹脂法など、既存の知られた方法を使用することができる。一方、廃水処理工程から排出される濾過残滓は、乾式精製工程でのようにその一部は熔融炉に回送し、残りは固化後、埋めたり、別工程の熔融炉で重金属を回収処理する。
【0057】
第3工程:低温触媒燃焼工程と高温触媒水蒸気改質工程
図2の高度精製工程22で生産される常温の熱分解ガスは、その保有熱量が1,500〜2,000kcal/Nm3になる清浄燃料ガスとして、用途があればそのまま活用できる。しかし、用途に適合しなかったり、より付加価値のある活用をしようとする場合、この燃料ガスを再び低温触媒燃焼工程24あるいは高温触媒水蒸気改質工程25で、触媒存在下に完全燃焼して高濃度炭酸ガスを生産したり、水蒸気改質して石油代替燃料である合成ガス(H2+CO+CO2の混合ガス)を生成することもできる。
【0058】
図8(a)は低温触媒燃焼工程を図8(b)は高温触媒水蒸気改質工程をそれぞれ示したブロック図である。
【0059】
図8(a)で高度精製ガスを予熱熱交換機611で触媒燃焼反応に必要な温度である300〜400℃で予熱した後、触媒燃焼塔612に酸素富化ガスと共に送り塔内触媒層で完全燃焼させる。
触媒塔は燃焼時に発生する多量の熱量を効果的に除去するために管型反応器(Tublar Reactor)を用い、管内部に触媒を充填して外部は処理水を循環させ、燃焼熱を吸収して熱回収ボイラー613で水蒸気を生成する。
【0060】
触媒塔で完全に燃焼した炭酸ガスの熱は熱回収ボイラー613と予熱熱交換機611にて回収され、冷却−凝縮塔614で常温へと冷却する間に同伴する水蒸気を全て凝縮−分離して工程水として使われると共に、高濃度の炭酸ガスを生成される。
【0061】
高濃度炭酸ガスには5%以内の残留酸素と微量の不活性ガスである窒素、アルゴンだけが含有されている清浄ガスとして、炭酸ガス液化工程615を経て、液体炭酸を生成することができ、液体炭酸固化工程616を経て、固化炭酸(ドライアイス)を生成することもできる。これ以外に、炭酸ガスは尿素肥料、ソーダ灰、各種炭酸塩などの原料として活用できる。
【0062】
図8bは高度精製ガスから石油代替燃料である合成ガスを生産する過程を示すブロック図で、高度精製ガスはまず予熱熱交換機621で300〜400℃に予熱された後、適正量の水蒸気と酸素ガスと共に触媒を充填した高温触媒水蒸気改質塔622で熱分解ガスを合成ガスに転換できる。この塔で起こる化学反応は900〜1,100℃の温度で熱分解ガス中に含有するメタンを始めとした重質炭化水素ガスを全て水素、一酸化炭素、炭酸ガスなどの合成ガスに転換させる吸熱反応であり、吸熱反応に必要な熱量は酸素供給によるガスの一部燃焼熱によって供給される。
【0063】
高温触媒水蒸気改質塔622で生成された高温(900〜1,100℃)の合成ガスは、熱回収ボイラー623で水蒸気を生成し、次いで予熱熱交換機621に予熱を提供した後、冷却−凝縮塔624で常温へと冷却される間に、同伴する水分を全て工程水に分離し、常温の合成ガスとして排出される。
【0064】
合成ガスは石油代替燃料として多様な石油製品を生成できるが、図8(b)では代表的な例示として清浄液体燃料であるDME(ジメチルエーテル)を生成する場合のみが示されている。DMEは50〜100気圧の圧力、200〜250℃の温度下で触媒による反応として生成される。その主反応は次のようである。
【0065】
2CO+4H2→CH3COCH3+H2O -49,000kcal/kg-mole(発熱)
3CO+3H2→CH3COCH3+CO2 -58,800kcal/kg-mole(発熱)
前記のように触媒を利用して完全燃焼あるいは水蒸気改質を行う理由は、触媒を利用しない場合よりも低い温度でより完全な燃焼と水蒸気改質がなされて、結果的に工程全体の効率が向上されるためである。
【0066】
第4工程:生産ガスの再活用工程
図9は本発明によって生産される炭酸ガスと合成ガスを原料とする代表的な2次製品の製造連繋工程図であり、事例−1は容量規模に関係なく適用可能な工程であり、事例−2、事例−3は大規模容量に適用するのが適合した工程である。
【0067】
事例−1では、高度精製ガスをそのままあるいはその中に含有される炭酸ガスを分離した後に、清浄燃料ガスとしても活用でき、そのような用途が不適合な場合には、水性ガス転換触媒塔で一酸化炭素を全て水素ガスに転換した後、炭酸ガスを分離して水素ガスを生成し、水素ガスを必要とする化学工業に活用するか、あるいは燃料電池による環境親和性がある高効率分散型熱併合発電を行う連繋工程に活用することもできることを示したものである。この過程で併産される高濃度炭酸ガスと窒素も需要場所さえあればそれぞれ活用できる。
【0068】
事例−2では本発明で生成される合成ガスから低公害燃料(特に軽油代替用清浄燃料)であるジメチルエーテル(DME)を経済的に生産する製造連繋工程図を示しているが、DME合成で未反応物は再循環させ全てDMEに合成することもでき、複合発電(ガスタービン発電+スチームタービン発電)の燃料として使用し、発電を兼ねることもできる。特に、DMEを自動車用軽油代替燃料として使用する時には、都市公害を大幅に緩和することができる。この場合にも前記のように、剰余炭酸ガスと空気分離から併産される窒素は別途に再活用できる。
【0069】
事例−3では空気分離工程と廃棄物資源化工程で得た窒素と水素ガスで、まずアンモニアを生産し、続いて炭酸ガスと反応させ尿素肥料を生産する連繋工程図を示したもので、原油を使用しないで廃棄物の全量資源化処理で液体アンモニアと尿素肥料を併産できる経済性が優秀な高効率連繋工程である。この場合にも前記のように剰余炭酸ガスと空気分離から併産される窒素は別途に再活用できる。
【0070】
生活廃棄物1トンから生産できる最終製品量は、それぞれ水素ガスでは30〜60kg、メタノールの場合で160〜320kg、DMEの場合で115〜230kg、アンモニアで140〜280kg、尿素肥料では230〜470kg生成でき、産業廃棄物の場合にはおよそ上記の2倍量の製品が得られる。
【0071】
【発明の効果】
前記のように、本発明は廃棄物を高濃度炭酸ガス、清浄燃料ガスあるいは石油代替用合成ガス、工業用水及び無機物の熔融再活用品などに完全資源化することによって経済性が革新され、資源と環境を同時に保全できる効果を持つ。すなわち、廃棄物は焼却または埋込み処理の対象であるという観念から脱し、製品生成への完全活用という観念に転換させる発明である。
【0072】
さらに、低温熱分解ガスを、低温触媒燃焼あるいは高温触媒水蒸気改質する前に、有害物質を事前に元から除去・処理することによって、後続工程で有害物質による多様な副作用を一掃し、工程の全般的な性能を改善できる効果を持つ。
【0073】
ひいては、本発明は、多大な注目を集めている廃棄物焼却炉の煙突をなくすことによって、煙突の汚染物質による膨大な社会的費用を節減し、住民の共感を得ることによって社会安定化に寄与でき、さらに地球温暖化の主原因物質である炭酸ガスの放出を低減できるなど多様な効果を持つ。
【0074】
本発明は各種生活廃棄物、産業廃棄物、埋込み廃棄物以外にも、低質炭、各種バイオマス類(植物や動物の死体など)を原料にできる。また、本発明は燃料を使用する一般燃焼炉にまで応用できる。ただし、燃料を使用する一般燃焼炉では経済性の側面を考慮しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 既存の廃棄物焼却工程図
【図2】 本発明による廃棄物の全量資源化工程を示すブロック図
【図3】 本発明の熔融−低温熱分解炉本体の構造と機能を示す図
【図4】 本発明の熔融−低温熱分解炉の上部廃棄物供給装置の構造と機能を示す図
【図5】 本発明中熔融-低温熱分解炉の下部熔融物排出−水砕−分離装置の構造と機能を示す
【図6】 本発明の有害ガスを除去する高度精製工程を示すブロック図
【図7】 本発明の生成廃水を処理する廃水再生工程を示すブロック図
【図8】 本発明によって生産される高度精製ガスから高濃度炭酸ガスあるいは合成ガスを経て、代表的な2次製品のDMEを生産する連繋工程図を示すブロック図
【図9】 本発明の廃棄物を資源にした連繋工程の代表的活用システムのブロック図
【符号の説明】
1 1次燃焼炉
2 2次燃焼炉(再燃炉)
3 廃熱回収ボイラー
4 後処理工程
5 煙突
21 熔融−低温熱分解炉
22 高度精製工程
23 廃水再生工程
24 触媒−燃焼工程
25 触媒−水蒸気改質工程
311 熔融−低温熱分解炉本体
312 廃棄物投入口
313 酸素富化ガス注入口
314 低温熱分解ガス排出口
315 熔融物排出口
316 耐火−断熱材
317−A 熔融層構造A型(断続手動排出型)
317−B 熔融層構造B型(連続溢流排出型)
317−C 熔融層構造C型(連続自動排出型)
321 供給装置本体
322 廃棄物運送装置(コンベア)
323 廃棄物断続供給機
324 廃棄物密封室
325 密封室上部開閉扉
326 密封室下部開閉扉
327 供給遮断開閉扉
328 炭酸ガス供給施設
329 炭酸ガス排出管
331 水砕槽
332 水砕物排出機
333 水砕物磁場分離機
41 乾式中和吸着塔
42 濾過集塵機
43 湿式中和吸着塔
44 廃水再生工程
45 水洗浄塔
46 硫黄回収工程
47 高性能精製工程
51 中和槽
52 沈澱槽
53 濾過機
54 触媒酸化槽
55 微生物処理塔
56 高度浄水機
611 予熱熱交換機
612 触媒燃焼塔
613 熱回収ボイラー
614 冷却凝縮塔
615 炭酸ガス液化工程
616 液体炭酸固化工程
621 予熱熱交換機
622 水蒸気改質触媒塔
623 熱回収ボイラー
624 冷却凝縮塔
625 炭酸ガス分離工程
626 DME合成工程

Claims (9)

  1. 酸素富化ガスを利用した廃棄物処理方法において、純酸素、水蒸気、後続工程で生成する炭酸ガスを混合した酸素富化ガスを注入し、
    廃棄物のうち全ての有機物は、500〜1100℃で部分燃焼・熱分解して、200〜600℃の低温熱分解ガスとして上部へ排出し、全ての無機物は最下部において高温で熔融・排出して水砕する熔融−低温熱分解工程、及び前記低温熱分解ガスに伴う微量の有害物質を中和−吸着−精製する高度精製工程で処理し、前記高度精製工程において使用した水を生成廃水再生工程で処理し、
    前記高度精製工程で処理したガスは完全燃焼で高濃度炭酸ガスを生成する300〜400℃の低温触媒燃焼工程、及び900〜1100℃の高温触媒水蒸気改質工程を経て合成ガスとして生成し、
    前記低温触媒燃焼工程で生成する炭酸ガスあるいは高温触媒水蒸気改質工程で生成する前記合成ガスを原料とし、一連の工程で各種2次製品を生成、活用することを特徴とする酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
  2. 前記熔融・低温熱分解工程において、熔融・低温熱分解炉上部の廃棄物供給装置から廃棄物と共存する空気を炭酸ガスで押し出し、前記廃棄物と石炭あるいはコークスを含む固型燃料及び石灰石あるいは低融点廃ガラスを含む溶融物物性調整剤を含んで構成する添加剤を混合して前記熔融−低温熱分解炉本体に供給し、下部に設置した酸素富化ガス注入口から流入する燃料と酸素富化ガスの混合物の高温燃焼で生ずる上昇熱気流と直接向流接触しながら、前記廃棄物の含有水分蒸発・乾燥層、熱分解層、完全燃焼層、熔融層を下部へ順次搬送しながら処理することを特徴とする請求項1記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
  3. 前記高度精製工程は、前記熔融・低温熱分解工程から排出される200〜600℃の熱分解ガスに水酸化カルシウム及び活性炭粉末を主成分とする添加剤を噴射混合して、乾式中和吸着塔で有害物を吸着中和した後、濾過集塵機で補集する乾式処理工程、
    前記乾式処理工程を経ても残留する微量の有害物質を除去するために、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸水素カリウムを主成分とする水溶液である添加剤を添加する湿式中和吸着塔及び水洗浄塔を経て、微量の有害物質を中和・吸収・除去・精製する湿式処理工程、
    及び前記湿式処理工程を経ても残存する極微量の有害物質を触媒または吸着剤によって吸着・精製する高度精製工程から成るかあるいは上記3工程のうちのいずれかを一つ以上の組み合わせから成ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
  4. 前記生成廃水再生処理工程は廃水処理用酸化触媒で1次処理し、充填塔型微生物処理を経て最終高度浄水処理を行うことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
  5. 高度精製したガスは記低温触媒燃焼工程で高濃度炭酸ガスとして生成するか、あるいは高温触媒水蒸気改質工程で石油代替原料である一酸化炭素、炭酸ガス及び水素の混合ガスである合成ガスを生成することを特徴とする請求項1に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
  6. 廃棄物に混合する前記添加剤は更に炭酸塩、ケイ酸塩および前記有害ガス精製工程の集塵機で補集した廃固形物の一部と、前記生成廃水再生処理工程で発生する濾過残滓及び廃活性炭を含んで構成する混合物であることを特徴とする請求項2に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
  7. 前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、前記高度精製したガスをそのままあるいは炭酸ガスを除去して清浄燃料ガスとして活用、あるいは前記合成ガス中の一酸化炭素を全て水素に転換、炭酸ガスを分離後、水素を燃料電池に転用して、熱併合発電へと活用することを特徴とする請求項1あるいは 請求項5に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
  8. 前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、前記合成ガスから低公害燃料であるジメチルエーテルの合成および合成過程での未反応ガスをガスタービンと水蒸気タービンが連繋した複合発電の燃料として使用することを特徴とする請求項1あるいは請求項5に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
  9. 前記高度精製した生成ガスを2次製品として生成活用する一連の工程において、空気を分離して発生する窒素と前記合成ガスから生成される水素ガスでアンモニアを合成した後、前記アンモニアと前記合成ガスから分離した炭素ガスの一部で尿素肥料を合成することを特徴とする請求項1あるいは請求項5に記載の酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法。
JP2000247403A 1999-08-23 2000-08-17 酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法 Expired - Fee Related JP3723061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-34877 1999-08-23
KR1019990034877A KR100309437B1 (ko) 1999-08-23 1999-08-23 산소부화가스를 이용한 폐기물의 굴뚝없는 완전 자원화 처리공정

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096260A JP2001096260A (ja) 2001-04-10
JP3723061B2 true JP3723061B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19608239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247403A Expired - Fee Related JP3723061B2 (ja) 1999-08-23 2000-08-17 酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6521365B1 (ja)
JP (1) JP3723061B2 (ja)
KR (1) KR100309437B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226617B1 (en) * 1995-12-12 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Product disposal system
US7007616B2 (en) * 1998-08-21 2006-03-07 Nathaniel Energy Corporation Oxygen-based biomass combustion system and method
KR100470730B1 (ko) * 2001-02-12 2005-02-21 주식회사 자원리싸이클링 연구소 폐기물의 용융소각장치 및 이를 이용한 용융소각방법
KR100467801B1 (ko) * 2001-08-31 2005-01-24 재단법인 포항산업과학연구원 폐기물 고온 소각 및 열분해 방법 및 그 장치
JP2004249246A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp 被処理物処理システムおよび被処理物処理方法
KR100707643B1 (ko) * 2003-03-24 2007-04-13 삼성전자주식회사 압축 가스 하에서의 어닐링에 의한 고분자 광학요소의 처리 방법
FR2874683B1 (fr) * 2004-08-31 2007-03-30 Air Liquide Procede et appareil de production de dioxyde de carbone a partir d'un gaz siderurgique par absorption chimique
US7381487B2 (en) * 2004-12-27 2008-06-03 Fuelcell Energy, Inc. In-situ removal of electrolyte from gas oxidizer
FR2885899B1 (fr) * 2005-05-20 2007-12-28 Omya Development Ag Matieres minerales contenant du carbonate a emission en gaz carbonique combustible fossile reduite lors de leurs decompositions ainsi que leur procede de synthese et leurs utilisations
FR2885900B1 (fr) * 2005-05-20 2009-02-13 Omya Development Ag Matieres minerales contenant du carbonate a emission en gaz carbonique combustible fossile reduite lors de leurs decompositions ainsi que leur procede de synthese et leurs utilisations.
DE102005045166B4 (de) 2005-09-21 2007-07-26 Fachhochschule Bingen Verfahren zur Erzeugung thermischer Energie mit einem FLOX-Brenner
CA2564590C (en) * 2006-10-19 2010-05-11 Bitmin Resources Inc. Method for treating a process water to obtain carbon dioxide therefrom
WO2008100012A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Changkwang Co., Ltd. Method for recovering resource from waste and resource recovery system therefor
KR100881757B1 (ko) * 2007-02-15 2009-02-06 에틴시스템 주식회사 각종 폐기물의 전량 무방출-자원화-활용을 위한 자원회수처리공정 및 그의 시스템
JP4985002B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-25 パナソニック株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
KR100819505B1 (ko) 2007-03-23 2008-04-08 한국에너지기술연구원 타르 및 그을음 제거를 위한 합체형 고압스팀 개질기 및이를 이용한 바이오매스 가스화를 통한 열병합발전시스템
KR100868725B1 (ko) * 2007-10-05 2008-11-13 한국생산기술연구원 환경친화적 폐기물 처리 및 청정 합성가스 생산 방법
KR101123264B1 (ko) 2009-09-23 2012-03-20 한밭대학교 산학협력단 폐기물의 열분해/가스화법을 이용한 연료전지 열병합 발전 시스템
US9657937B2 (en) * 2010-08-23 2017-05-23 Saudi Arabian Oil Company Steam generation system having multiple combustion chambers and dry flue gas cleaning
CN102183032B (zh) * 2011-04-01 2013-02-06 祝天晨 一种提高燃烧室燃烧效率的工艺及设备
CN102423767A (zh) * 2011-11-23 2012-04-25 珠海新市节能环保科技有限公司 一种垃圾裂解炉
EP2620426B2 (de) 2012-01-27 2018-02-21 Thermoselect AG Verfahren zur Herstellung von Harnstoff aus Abfällen, vorzugsweise Hausmüll, beliebiger Zusammensetzung
US9533899B2 (en) 2013-03-12 2017-01-03 General Electric Company Gasification waste water treatment using air separation unit oxygen
CN103742918B (zh) * 2013-12-05 2016-04-20 谢华原 垃圾焚烧处理工艺
JP6789115B2 (ja) * 2014-07-30 2020-11-25 積水化学工業株式会社 廃棄物から有機物質を製造する装置及び廃棄物から有機物質を製造する方法
CN104633668B (zh) * 2014-12-29 2017-01-11 中国第一重型机械股份公司 一种高寒欠发达地区垃圾焚烧预处理工艺方法
KR102198865B1 (ko) * 2020-09-18 2021-01-07 주식회사 한기실업 공기 중 고농도로 함유된 유해, 악취물질의 종류에 따라 선별적으로 반응제, 흡착제를 공급하는 고효율 탈취장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291636A (en) * 1980-05-29 1981-09-29 Union Carbide Corporation Solid refuse disposal process
US5306475A (en) * 1987-05-18 1994-04-26 Ftu Gmbh Technische Entwicklung Und Forschung Im Umweltschutz Reactive calcium hydroxides
US4949652A (en) 1989-06-26 1990-08-21 Hadley Henry H Waste disposal system
US5123364A (en) 1989-11-08 1992-06-23 American Combustion, Inc. Method and apparatus for co-processing hazardous wastes
DE4112593C2 (de) 1991-04-17 1995-03-23 Pka Umwelttech Gmbh & Co Kg Verfahren und Anlage zum thermischen Aufbereiten von mit organischen Komponenten verunreinigten Metallschrott
US5238665A (en) * 1991-06-10 1993-08-24 Beco Engineering Company Method for minimizing environmental release of toxic compounds in the incineration of wastes
US5179903A (en) 1991-06-24 1993-01-19 Abboud Harry I Closed loop incineration process
JPH06109221A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Yutaka Kimoto 廃棄物焼却炉
KR960011951B1 (ko) * 1993-03-12 1996-09-06 김선휘 산업폐기물 처리방법 및 그 장치
US5402739A (en) 1993-10-27 1995-04-04 Abboud; Harry I. Closed loop incineration process
US5435940A (en) * 1993-11-12 1995-07-25 Shell Oil Company Gasification process
US5498370A (en) * 1994-12-15 1996-03-12 Amoco Corporation Process for hydroshifting dimethyl ether
US5724805A (en) 1995-08-21 1998-03-10 University Of Massachusetts-Lowell Power plant with carbon dioxide capture and zero pollutant emissions
US5900224A (en) * 1996-04-23 1999-05-04 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
US5980858A (en) * 1996-04-23 1999-11-09 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
KR100256401B1 (ko) * 1998-03-16 2000-05-15 윤명조 수소-산소 플라즈마토치를 이용한 폐기물의 자원화 공정 및 그 장치
US6090357A (en) * 1999-05-03 2000-07-18 Marsulex Environmental Technologies, Llc Flue gas scrubbing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6521365B1 (en) 2003-02-18
KR100309437B1 (ko) 2001-09-26
JP2001096260A (ja) 2001-04-10
KR20000071895A (ko) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723061B2 (ja) 酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法
KR100914150B1 (ko) 도시 고형 폐기물의 리사이클링 방법 및 시스템, 및 폐기고형물 회수 연료의 이용
CN108097703B (zh) 一种固体废物集中处理的等离子体气化熔融***
JP4764095B2 (ja) ガス化ガスの精製方法
EP1201290A1 (en) Apparatus and method for cleaning acidic gas
CN111234880A (zh) 一种固废危废清洁资源化处置方法
WO2009002191A2 (en) Process and plant for production of biofuels
WO2002012121A1 (en) Synthesis gas production and power generation with zero emissions
JP2007039613A (ja) ガス化ガスの精製方法及び装置
CN106765142B (zh) 固体废弃物分级气化***
CZ314897A3 (cs) Způsob tepelného zpracování odpadních látek a zařízení k jeho provádění
CN107952786B (zh) 一种固体危废的处理方法
CN112161273A (zh) 一种生活垃圾无害化处理装置及方法
JP4723922B2 (ja) 炭素質吸着材の製造方法、それを用いた環境汚染物質の除去方法及び除去装置
JPH09241666A (ja) 蒸気力発電所において残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料をエネルギー的に利用する方法
JP2004002587A (ja) 環境に優しいごみの資源化方法
CN113390081A (zh) 生活垃圾气化燃烧过程中二噁英和NOx物质的减排***
CN114308993A (zh) 一种固体废弃物处置烟气零碳资源化工艺
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
WO2008100012A1 (en) Method for recovering resource from waste and resource recovery system therefor
CN215175082U (zh) 生活垃圾气化燃烧过程中二噁英和NOx物质的减排***
CN213901070U (zh) 一种生活垃圾热解气化协同化学链式燃烧的***
JP2012055545A (ja) ポリ塩化ビフェニル汚染廃油の処理方法、ポリ塩化ビフェニル汚染固形物の処理方法、ポリ塩化ビフェニル汚染廃油の処理装置及びポリ塩化ビフェニル汚染固形物の処理装置
JPH10323647A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法
KR20090085318A (ko) 플라즈마 열분해 공정 기술을 이용하여 폐기물로부터수소의 정제 공정 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees