JP3722057B2 - データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ - Google Patents

データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3722057B2
JP3722057B2 JP2001367860A JP2001367860A JP3722057B2 JP 3722057 B2 JP3722057 B2 JP 3722057B2 JP 2001367860 A JP2001367860 A JP 2001367860A JP 2001367860 A JP2001367860 A JP 2001367860A JP 3722057 B2 JP3722057 B2 JP 3722057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
file
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001367860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003169293A (ja
Inventor
博史 前田
賢司 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001367860A priority Critical patent/JP3722057B2/ja
Priority to KR10-2003-7009997A priority patent/KR20040064607A/ko
Priority to US10/470,424 priority patent/US7236689B2/en
Priority to EP02788605A priority patent/EP1450367A4/en
Priority to PCT/JP2002/011735 priority patent/WO2003049111A1/ja
Priority to CNB028043200A priority patent/CN100382195C/zh
Publication of JP2003169293A publication Critical patent/JP2003169293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722057B2 publication Critical patent/JP3722057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、追記録方式により記録媒体に対してデータを記録するデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラに関し、特に、記録途中で書き込みが中断されても中断直前までのデータを修復するデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
光学的読み取りを応用した、いわゆるCD(Compact Disc)のようなディスク状記録媒体(以下、光ディスクと記す。)は、記憶容量が大きく、ランダムアクセスが可能である。また、光学的読み取りは、非接触であることから、磁気テープのような接触型の記録媒体と比較してヘッドクラッシュ等の危険、読み取りによるヘッド及び媒体の摩耗・損傷がない。また、ディスク表面が頑丈なことから、偶発的なデータ消失の危険性も少ない。このように多くの利点をもつ光ディスクは、コンピュータ周辺のメモリとして、またデータ制作・データ保存において優れた記録媒体である。
【0003】
近年では、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−RW(Compact Disc-Rewritable)のように記録可能な光ディスクを用いた記録再生装置が開発されている。このような記録再生装置の中には、CD−ROM、CD−ROM/XA、CD−I、CD−DAといったコンパクト・ディスクで使用される全ての標準的なフォーマットに対応した書き込みを簡単に行うことができるものもある。またCD−Rは、従来の磁気テープ、磁気ディスク等にかわって、電子機器に搭載されて、データの記録及び/又は再生に使用されるようになってきている。
【0004】
光ディスクを用いた記録及び/又は再生に関する規格として米国のOSTA(Optical Storage Technology Association)によって定められるUDF(Universal Disk Format)がある。
【0005】
UDFに準拠した記録媒体では、データの書き込みを行う際にパケットライティングを使用している。パケットライティングとは、データの前にリンクブロックと、4つのラン−イン(Run-In)領域、及びデータの最後に2つのラン−アウト(Run-Out)領域を有するパケット構造として書き込みを行うものである。すなわち、データ領域以外に7ブロックを隣接パケット間の接合領域である接合記録部(以下、リンキングエリア:Linking Areaと記す。)として使用する。
【0006】
UDFの追記録方式に準拠したファイルシステムでは、ディレクトリ及びファイルの管理情報を実際の記録位置(実アドレス)として直接管理するかわりに、ファイル識別記述子(FID;File Identifier Descriptor)、仮想割り当てテーブル(VAT;Virtual Allocation Table)、ファイルエントリICB(File Entry Information Control Block)等を用いて間接的に管理している。
【0007】
VATとは、記録媒体に対して追記録方式で記録を行う際に、あたかも媒体上の任意のアドレスにアクセスしてデータの更新や再生ができるかのように扱うための技術であり、ファイルが実際に記録されている実アドレスと、この実アドレスに対応する仮想アドレスとを対応テーブルとして管理するものである。
【0008】
つまり、UDFでは間接的にディレクトリ及びファイルの位置情報を参照している。VATの位置は、パケット構造の中で自由に配置できるが、VATを指し示しているVAT ICB(Virtual Allocation Table Information Control Block)は、記録媒体上に記録されている最終セクタからリンキングエリア分だけ戻った位置に必ず配置されるように決められている。そのためUDFでは、まず最初に、このVAT ICBが指し示すVATを読み込むことによって、仮想アドレスを実アドレスに変換することができる。
【0009】
また、UDFでは、データの書き込み/読み出しが行われる一纏まりの論理セクタ列をエクステントと呼称し、それぞれのエクステントの開始アドレスをファイル情報として保持し、更新するファイルシステム情報とともに追記している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
光ディスクに画像ファイルデータ等を追記録する場合、上述したように画像データが書き込まれた後、一連の画像データ実体に続いて、この一連の画像データに関するファイル情報を書き込む方式が一般的である。つまり、ファイル情報とファイルシステム情報は、エクステントの最後に記録されるため、データ実体の書き込みが終了しなければ、光ディスク等の記録メディアに記録されない。ファイル情報とファイルシステム情報が存在しない場合、或いはこれらを読み取ることができない場合、再生装置は、記録メディア自体又はこの記録メディアに記録されたデータの各々を認識することができないため、この記録メディアを使用できないことになる。
【0011】
例えば、CD−Rのような記録媒体では、記録処理の途中でドライブ電源切断、蓋あけ、衝撃等が要因となって記録処理が中断されると、ファイル情報の記録が完結されない。そのため、書き込み中断までに記録したデータも読み出し不可能になったり、光ディスクそのものが破損する虞があった。
【0012】
そのため、このような読み出し不可能な状態になった場合であっても、データを修復して、ある程度読み出し可能とする修復処理が考えられている。例えば、既存の修復処理方式としては、ファイル情報を前方検索し、損傷が見つかった情報を再度記録する方式がある。この手法によって、損傷データを書き込み前の状態に戻すことができる場合もあるが、書き込み途中で中断されたデータは、この手法では修復できない。つまり、既存の修復処理方式では、一旦書き込みが中断されると、その部分のデータにアクセスできなくなるという欠点があった。
【0013】
更に、動画像ファイルや非圧縮静止画像等のようにデータサイズが大きければ書き込みに要する時間も長くなるため、書き込み動作中の不慮の要因によって書き込みが中断される可能性も高くなる。その上、データサイズが大きければ、書き込み中断時に損失するデータ量も必然的に多くなる。
【0014】
特に、記録する元データが保存されていないデータ、つまり、撮像装置を介して供給される動画像等のリアルタイムデータを記録する場合では、書き込み中断というアクシデントが発生すると、記録中断時に、記録されたデータを失うばかりか、記録が中断されるまでに記録されたデータまでもが読み出せなくなるという虞があった。
【0015】
そこで本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、データの書き込み不良が生じても書き込み中断までのデータを再生可能にするデータ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにこのようなデータ記録再生方法を適用したデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明に係るデータ記録再生装置は、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生装置において、記録媒体に対してデータを記録及び/又は再生する記録再生手段と、記録再生手段によって一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復することを特徴としている。
【0017】
このようなデータ記録再生装置は、記録制御手段によって、一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録し、データの記録が中断されたことが検出された際に、修復用情報を検索して読み出し、修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。
【0018】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係るデータ記録再生方法は、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生方法において、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録するデータ記録工程と、データ記録工程においてデータ記録が中断した際、修復用情報を検索して読み出す修復用情報読出工程と、修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復するファイル修復工程とを有することを特徴としている。
【0019】
このようなデータ記録再生方法は、データ記録工程において、一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録し、データの記録が中断されたことが検出された際に、修復用情報を検索して読み出し、修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。
【0020】
上述した目的を達成するために、本発明に係るデジタルカメラは、被写体を撮像する撮像手段と、撮像した画像データを処理する画像処理手段と、記録媒体に対してデータの記録及び/又は再生を行う記録再生手段と、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理し、記録再生手段によって一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、上記記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、上記修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復することを特徴としている。
【0021】
このようなデジタルカメラは、記録制御手段によって、一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録し、データの記録が中断されたことが検出された際に、修復用情報を検索して読み出し、修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体例について、図面を参照して詳細に説明する。
【0023】
本発明の具体例の一構成例として示すデジタルカメラは、UDF(Universal Disk Format)に準拠したファイルシステムに基づいて、記録媒体、特に、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−RW(Compact Disc-Rewritable)等のディスク状記録媒体に対して、追記録方式でデータファイルの記録及び/又は再生を行うドライバを備えており、撮像部を有し、撮像部により被写体を撮像して、この画像データを記録媒体に対して記録及び/又は再生できるデジタルカメラである。デジタルカメラとしては、具体的には、静止画像及び非圧縮静止画像を撮像し記録できるデジタルスチルカメラ、動画像を撮像し記録できるデジタルカムコーダ及びデジタルビデオレコーダ、また、この両者の機能を備えたデジタルカメラである。
【0024】
このデジタルカメラは、記録再生部において、ある一連のデータを記録する際、この一連のデータを含むファイルに関するファイル情報を修復用ファイル情報として記録媒体の所定領域に記録することによって、万一、書き込み中断等のアクシデントが生じても、修復用ファイル情報に基づいて書き込み中断直前までのデータを読取可能にしたものである。
【0025】
すなわち、本具体例として示すデジタルカメラは、図1(a)、図1(b)に示す処理によってファイルの修復を実行している。
【0026】
記録媒体に対して、撮像した画像データの書き込み処理が開始されると、まず、ステップS1において、このデジタルカメラは、これから書き込む一連のデータのファイル情報を修復用ファイル情報として更新する。
【0027】
続いて、ステップS2において、一連のデータとともに、更新したこの一連のデータを含むファイルに関する修復用ファイル情報を記録媒体に記録する。
【0028】
ステップS3において、記録するデータがあるか否かを判断し、記録すべきデータがある場合は、ステップS1から繰り返し実行する。一方、データの記録が完了した場合、ステップS4に進み、データのファイル情報を最後に記録してデータの書き込み処理を終了する。詳細は、後述するが、UDFでは特に、データの実体が書き込まれた後、データに続いてその一連のデータに関するファイル情報を書き込む方式が一般的である。つまり、ファイル情報とファイルシステム情報は、記録領域の最後尾に記録されるため、データ実体の書き込みが終了しなければ、光ディスク等の記録媒体に記録されたことにはならない。すなわち、仮に、記録媒体に対する書き込み処理が完全に終了できず、ファイル情報及びファイルシステム情報等を書き込むことができなければ、このデータを読み出すことはできない。
【0029】
図1(a)に示す書き込み処理において、書き込み中断等のアクシデントが生じた場合、本具体例として示すデジタルカメラでは、図1(b)に示す修復処理が実行することによって対応することができる。ステップS2のデータ記録工程において、ドライブ電源切断、蓋あけ、衝撃等によって書き込み処理が中断されたことが検出されると、以下の修復処理が開始される。
【0030】
すなわち、ステップS11において、ステップS1で更新された最新の修復用ファイル情報を検索して読み出し、ステップS12において、読み出された修復用ファイル情報に基づいて、記録が中断されたファイルのファイル情報を復元する。最後に、ステップS13において、復元したファイル情報を書き込みが中断されたファイルデータに続いて記録する。
【0031】
本具体例として示すデジタルカメラは、画像データをCD−R、CD−RW等の記録媒体に記録している際に、何らかの要因で書き込み処理が中断されても、このような修復処理によって、データの書き込み前に更新し、記録媒体の所定領域に書き込んだ修復用ファイル情報に基づいて、書き込みが中断されたデータに対してもファイル情報を復元でき、書き込みが中断された直前までのデータを読み出すことができる。
【0032】
このデジタルカメラが準拠するUDF(Universal Disk Format)は、CD−R(Compact Disc-Recordable)、WORM(Write-Once Read-Many Optical Disk)、CD−R/RW(Compact Disc-Recordable/Rewritable)、MO(Magnet Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等の各種メディアに対して相互に使用可能なファイル名の文字コード、ファイル属性等を記述するための定義の1つであり、OSTA(Optical Storage Technology Association)によって策定されている。つまり、UDFは、あらゆるオペレーティングシステム(OS)上でのデータ交換を可能にすることを目的としたファイルシステムであり、本具体例として示すデジタルカメラでは、UDF revision 1.50の逐次記録(シーケンシャルライティング)方式を採用している。
【0033】
UDFでは、主なデータ構造として、ファイルエントリICB(File Entry Information Control Block)が用いられている。UDFでは、全てのファイルとディレクトリが独自のICBをもっている。本具体例において、撮像画像の画像データ等の実データを格納しているファイルは、一般的にそれを定義するICBよりも前に書かれるようになっているため、ファイルが複数のエクステントに分割して書き込まれる場合であれば、ICBには、これらエクステントのリストを含めることができる。
【0034】
UDFでは、VAT(Virtual Allocation Table)と呼ばれるマッピングテーブルを利用して、各ファイルに仮想参照(Virtual Reference)のためのシーケンシャルな番号を仮想アドレスとして割り当てている。国際規格であるISO9660に準拠するファイルシステムが記録媒体上の各ファイルやディレクトリを実アドレスによって直接参照するようになっているのに対して、UDFでは、上述のような仮想アドレスで参照している。VATは、トラック内のどの場所にでも配置することができ、更にVATは、VATの位置を指し示すVAT ICBによって参照されるようになっている。
【0035】
UDF revision 1.50の逐次記録方式をとる場合、VAT ICBは、記録媒体上に記録されている最終セクタからリンキングエリア分だけ戻った位置に必ず配置されるように決められている。VAT ICBは、複数のエクステントに分割されて配置されるVATのエクステントリストを含んでいる。したがって、UDFでは、ファイルが何らかの方法で変更されたとしても、一連のファイルポインタ全体を変更する必要はなく、最終的なVAT ICBのみを変更すれば、変更されたファイルに辿り着くことができる。
【0036】
このようにUDFでは、FIDとファイルエントリICBとの間にVATを設けることによって、ファイルエントリICBが書き換えられた場合であっても、VAT上でファイルエントリICBのアドレスをすり替えることで仮想的にファイルエントリICBが書き換えられたように扱うことができる。
【0037】
また、UDFに準拠するファイルシステムでは、追記型の記録媒体を、あたかも書換型の記録媒体であるかのように扱うことができる。
【0038】
続いて、本発明の実施の形態の一構成例として示すデジタルカメラの具体的な構成について、図2を参照して説明する。
【0039】
デジタルカメラ1は、被写体を撮像する撮像部10と、撮像部10からの画像信号に変換を施す画像信号演算処理部(Image Signal Processor)11と、当該デジタルカメラ1を操作するための操作情報、画像信号等を表示する表示部12と、後述する記録媒体に対して書き込み及び/又は読み出しを行うOP(Optical Pickup)部13と、読み出し信号をRF処理するRF処理部14と、RF処理部14からの各信号からサーボ信号を生成するサーボ信号処理部15と、サーボ信号処理部15からの信号に基づいて各ドライバを制御するためのアナログ信号を生成するアナログフィルタ処理部16と、後述する記録媒体からの読み出し信号を処理する信号処理部17と、スピンドルモータの回転を制御するスピンドルドライバ18と、スレッドモータの動作を制御するスレッドドライバ19と、OP部13の対物レンズを揺動するトラッキングドライバ20と、ディスク状記録媒体に対してOP部13の対物レンズを垂直方向に動かしてビームの焦点を制御するフォーカスドライバ21と、ディスク状記録媒体を駆動するスピンドルモータ22と、OP部13を記録媒体の径方向に移動するスレッドモータ23と、各部を制御する制御部24とを備え、記録媒体25に対して、撮像した画像データの書き込み及び読み出しを行う。また、図2には図示しないが、記録動作中のドライブ電源切断、蓋あけ、衝撃等を検出するための検出センサが適宜設けられている。
【0040】
撮像部10は、被写体の像を取り込むレンズ部30と、画像信号を生成する電荷結合素子(以下、CCDと記す。)31と、サンプリング/ホールド(以下、S/Hと記す。)回路32と、画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路33とを有している。CCD31は、レンズ部30からの被写体像から画像信号を生成し、生成した画像信号をS/H回路32へと供給する。S/H回路32は、CCD31からの画像信号をサンプリング及びホールドした後、A/D変換回路33へと供給する。A/D変換回路33は、S/H回路32からの画像信号をデジタル信号へと変換し、画像信号演算処理部11へと供給する。
【0041】
画像信号演算処理部11は、CPUに制御されて、撮像部10からのデジタル画像信号に対して、RGB信号から色差・輝度信号への色基準形変換、ホワイトバランス処理、γ補正、縮小画像処理、JPEG圧縮処理等の画像処理を行う。処理された画像信号は、信号処理部17へと供給される。また、画像信号演算処理部11は、処理した画像信号を表示部12へと供給する。
【0042】
表示部12は、例えば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)であり、画像信号処理演算部からの画像信号を表示する。
【0043】
OP(Optical Pickup)部13は、対物レンズ、レーザダイオード(LD)、レーザダイオードドライバ、フォトディテクトIC(Photo Detect IC)、ハーフミラー等を含み、光信号を検出してRF処理部14へと出力する。また、記録媒体25に対して記録する際には、ピット形成に必要な信号処理部17からのレーザの点滅・駆動信号(DECEFMW)、レーザ強度と明滅の最適値を示す信号(ライトストラテジ信号)等に基づいて記録媒体25に対してデータの書き込みを行う。
【0044】
RF処理部14は、OP部13から検出されたビームシグナル、サイド、メインからなる8系統の信号を、サンプリング及びホールドし、演算処理を行って、8系統の信号のうちの所定の信号からFE(フォーカスエラー)、TE(トラッキングエラー)、MIRR(ミラー)、ATIP(Absolute Time In Pregroove)、読み出し主信号等の信号を生成する。RF処理部14は、生成した信号のうち、FMDT(Frequency Modulation Data)、FMCK(Frequency Modulation Clock)、TE、FEをサーボ信号処理部15へと出力し、試し書きによって検出したレーザ強度の最適値(OPC:Optical Power Calibration)信号及びレーザ点滅・駆動信号を信号処理部17へと出力し、MIRRを制御部24へと出力する。
【0045】
サーボ信号処理部15は、RF処理部14からのFMDT(Frequency Modulation Data)、FMCK(Frequency Modulation Clock)、TE、FEを入力し、制御部24に制御されて光ディスク特有の各種サーボを制御する信号を生成し、アナログフィルタ処理部16へと出力する。
【0046】
アナログフィルタ処理部16は、サーボ信号処理部15からの各種サーボの制御信号からアナログ信号を生成して、スピンドルドライバ18、スレッドドライバ19、トラッキングドライバ20、フォーカスドライバ21へと出力する。
【0047】
信号処理部17は、制御部24に制御されて、RF処理部14からのOPC、DECEFMを入力し、CIRCデコード及びエンコード、ライトストラテジ、ADDrデコード、アシンメトリ計算、ランニングOPC等の処理を行う。記録媒体に対してデータの書き込みを行う場合は、レーザの点滅・駆動信号、レーザ強度の最適値を示す信号等の信号をOP部13に対して出力する。
【0048】
スピンドルドライバ18は、アナログフィルタ処理部16からの信号に基づいてスピンドルモータ22の回転を制御する。
【0049】
スレッドドライバ19は、アナログフィルタ処理部16からの信号に基づいてスレッドモータ23のスレッド動作を制御する。
【0050】
トラッキングドライバ20は、アナログフィルタ処理部16からの信号に基づいてOP部13を揺動して、記録媒体25のディスク表面に照射されるビームスポットの位置を制御する。
【0051】
フォーカスドライバ21は、アナログフィルタ処理部16からの信号に基づいてOP部13を記録媒体25のディスク表面に対して垂直方向に動かすことによって、レーザの焦点調整を制御する。
【0052】
スピンドルモータ22は、スピンドルドライバ18からの信号に基づいて記録媒体を回転させる。
【0053】
スレッドモータ23は、スレッドドライバ19からの信号に基づいてOP部13のスレッド動作を行う。
【0054】
制御部24は、プログラムを格納するプログラムメモリと、FID及びVATを記憶するDRAM(Dynamic Random Access Memory)と、ROM、EPROMのような不揮発性メモリと、CPUとを備えており、デジタルカメラ1全体の動作を統括している。また、このほかに、主として、画像データ等の一連のデータを記録する際に、この一連のデータを含むファイルに関するファイル情報を修復用ファイル情報として記録媒体の所定領域に記録する機能を制御している。
【0055】
制御部24は、データの書き込み処理が中断された際に、修復用ファイル情報を検索して読み出し、この修復用ファイル情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。具体的には、記録途中で中断された書き込み途中のエクステントに、このファイルのファイルエントリICB、VAT等のファイル情報を付加する。
【0056】
また、制御部24は、ファイルエントリICBとVATとを対応付けるテーブルをDRAM及び不揮発性メモリに一時的に記憶する。また、制御部24は、各部を統括して制御する。ここで、DRAMは、具体的に、記録媒体上から抽出された最新のVATと、仮想パーティションが開始される記録媒体上の実アドレスとを対応テーブルとして記憶する。DRAMは、ファイルやディレクトリの更新、追加、削除等に伴ってその都度更新されるVATと仮想パーティションが開始される記録媒体上の実アドレスとの対応テーブルをデジタルカメラ1の主電源がオフになる直前まで記憶する。また、不揮発性メモリは、デジタルカメラ1の主電源がオフになっている間、オフになる直前までDRAMに記憶されていた内容を引き続き保持する。上述の対応テーブルがDRAM及び不揮発性メモリに記憶される動作についての詳細は後述する。
【0057】
記録媒体25は、UDFに準拠したファイルシステムに基づいてデータの書き込み及び読み出しが行われるCD−R、CD−RWのようなディスク状記録媒体である。
【0058】
上述のように構成されたデジタルカメラとしての機能を有するデジタルカメラ1において、記録媒体25に記録されている信号を読み出す際の各構成要素の動作を説明する。
【0059】
記録媒体25のディスク表面から反射されたレーザダイオードの光は、OP部13のレンズ光学系で読み取られる。レンズ光学系からの光は、PDIC(Photo Detect IC)によって電気信号に変換されてRF処理部14内でサンプリング及びホールドされ、8つのそれぞれ所定の信号からフォーカスエラー(FE)、トラッキングエラー(TE)、ミラー(MIRR)、ATIP(Absolute Time In Pregroove)、読み出し主信号等の信号が演算処理により生成される。
【0060】
始めに、RF処理部14で求められたフォーカスエラーは、サーボ信号処理部15(Digital Servo Processor)にて特性を調整された後、アナログフィルタ処理部16(Analog Filter Block)を通り、フォーカスドライバ21に入力される。フォーカスドライバ21は、図示しないOP部13のレンズ駆動フォーカスコイルを上下方向に移動し、フォーカスのずれを修正する。
【0061】
同様に、RF処理部14で求められたトラッキングエラーは、サーボ信号処理部15(Digital Servo Processor)にてAC成分を取り出され、デジタルフィルタ処理が施される。その後、アナログフィルタ処理部16を通り、トラッキングドライバ20に入力される。トラッキングドライバ20は、OP部13のレンズ駆動トラッキングコイルを半径方向へと微動させ、トラッキングのずれを修正する。
【0062】
また、RF処理部14で求められたトラッキングエラーは、サーボ信号処理部15にてDC成分が取り出され、デジタルフィルタ処理が施される。その後、アナログフィルタ処理部16を通り、スレッドドライバ19に入力される。スレッドドライバ19は、スレッドモータを動作させ、OP部13全体を記録媒体の径方向に移動し、スレッド動作のずれを修正する。シーク動作時には、このスレッド制御の電圧を外部から意図的に加えることによって強制的にスレッドモータを駆動している。
【0063】
以上のように、トラッキングエラーのAC成分を元にレンズのみが径方向に微動されるトラッキング動作が行われ、DC成分を元にOP部13全体を径方向に移動するスレッド動作が行われる。
【0064】
RF処理部14から出力される記録媒体の反射率変化の検出信号(ミラー)は、OP部13がトラックを横切る際に検出されるため、CPUは、ミラーをカウントすることによって、現在のシーク位置及び読取位置の検出、光ピックアップ動作の開始及び停止を行う。
【0065】
スピンドルモータ22の制御は、ATIP(Absolute Time In Pregroove)処理に基づいて行われる。記録媒体に書き込まれているウォッブル(Wobble)溝と呼ばれる蛇行した溝には、径方向に22.05kHzの中心周波数で±1kHzのFM変調により、時間情報が記録されている。変調されているのは、Bi-Phase変調されたATIP(Absolute Time In Pregroove)と呼ばれる時間情報である。
【0066】
フォーカスとトラッキングが合っているとき、RF処理部14では、入力された8信号の所定の組み合わせからウォッブル信号が取り出される。FM復調、ATIPデコードが施され、中心周波数に相当するクロック信号(FMCK)と時間情報(FMDT)として取り出される。
【0067】
FMDTは、サーボ信号処理部15(Servo Processor)にてメディアの絶対時間位置、すなわちアドレスとその外の付加情報として分類された所定のレジスタに格納されている。それに応じて、CPUがBUS経由で読み出しを行う。
【0068】
読み出し動作時には、RF処理部14にて8信号の所定の組み合わせから記録ピットに対応した信号を取り出し、イコライザー処理をした後、EFM(Eight to Fourteen Modulation)信号の形式のまま信号処理部17に供給される。信号処理部17で、CIRC(Cross Interleave Reed-Solomon Code)に基づいた復号を行って所望のデータを得る。
【0069】
続いて、書き込み動作について説明する。書き込み動作では、まず始めにリードイン領域にピックアップを移動してATIP情報を読み出す。更に、その中からスペシャルインフォメーション2の部分を読み出し、リードイン領域の開始位置を知る。開始位置は、通常、時間情報として格納されている。スペシャルインフォメーション2に書き込まれている情報は、記録媒体の個別識別コードに相当するものである。
【0070】
記録媒体の読取装置では、この個別識別コードに対応するライトストラテジパラメータと外の関連パラメータとをテーブルとして予め記憶している。ライトストラテジとは、書き込み後のピットサイズが規格を満たすように、書き込み時のレーザパルスをピット毎に時間方向とレベル方向に修正する技術である。記録媒体毎には、予めこの補正パラメータが用意されている。
【0071】
次に、レーザ出力の最適値を決定するためのOPC(Optical Power Calibration)動作を行う。上述のライトストラテジが書き込みピット毎のレーザの詳細な制御であるのに対して、OPCは、全体の最適値を算出するための動作である。OPCを行うことによって、理想的な読取目標値に対応した書き込み設定値を得る。
【0072】
データの書き込みは、RAM中に用意された圧縮済みの撮影画像データを、シグナルプロセッサ内でCIRCやEFMのエンコード処理を行った後に、ピット形成に必要なレーザの点滅・駆動信号(DECEFMW)、ライトストラテジ信号としてOP部のレーザドライバに入力される。
【0073】
このときATIPをデコードして得られるFMDT信号から得られるフレーム単位のアドレスを基準としてファイルシステムに沿って、所定の位置にタイミングを合わせて書き込みが行われる。最初の書き込みでは、後のクローズセッションの際にリードインエリアとなる約20Mbyte分の領域をスキップした位置から書き込みを開始する。
【0074】
続いて、デジタルカメラ1を用いて撮影を行う際、撮影された画像データが記録媒体に書き込まれる様子を、図3を用いて説明する。図3には、N枚目の撮影に続いて、(N+X)枚目までの撮影を行った直後に記録媒体25に対して書き込まれた画像データが示されている。
【0075】
撮影を行うと、記録媒体のディスク表面の内周から外周方向へディスク中心を軸とした螺旋状にレーザ光が走査され、撮像した画像データパケットがピットとして記録される。
【0076】
物理エリア100及び101は、それぞれN枚目、(N+X)枚目に相当する画像データが書き込まれた領域を示している。図3では、N枚目の画像データがディスクの内周寄りに書き込まれ、(N+X)枚目の画像データがディスクの外周寄りに書き込まれたことを示している。
【0077】
このとき書き込まれる撮像画像のパケットデータの構造を図3を用いて説明する。ボリューム102は、記録媒体25の内周側から外周側にかけての記録空間に書き込まれたN枚目乃至(N+X)枚目の画像データを、仮想アドレス空間に順番に並べて記録したものとして示したものであり、撮像した画像データが書き込まれるUDFの仮想区間(仮想パーティション)を示している。
【0078】
したがって、N枚目の画像データ103から(N+X)枚目の画像データ104へと進む方向が記録媒体25上をディスク内周側から外周側へと螺旋状に進むトラック方向と対応している。
【0079】
リンキングエリア105、106、107、及び108は、通常7ブロック分の領域を有し、パケットとパケットとを接続する際の接合記録部、いわゆる繋ぎ目の役割をしている。
【0080】
セグメント109は、N枚目に撮影された画像データを含むファイルの実体であり、セグメント110は、(N+X)枚目に撮影された画像データを含むファイルの実体である。
【0081】
セグメント111は、ファイルシステムの階層において、セグメント109に含まれるN枚目の画像データのファイルの実体が属するディレクトリに対するファイルエントリICBと、ファイル識別記述子(FID)の列が含まれる。ファイル識別記述子には、特定のファイルを識別するための識別文字列情報等が含まれる。
【0082】
セグメント112は、セグメント110に含まれる(N+X)枚目の画像データのファイルの実体が属するディレクトリに対するファイルエントリICBのみが含まれている。また、セグメント113には、ファイル識別記述子の列が含まれている。このように、ファイル識別記述子の数が多い場合は、セグメント112及びセグメント113に示すように、ファイル識別記述子列は、ファイルエントリICBとは別の論理ブロックに格納される。
【0083】
セグメント114及び115には、ファイル実体の在処、ファイルの作成更新日時情報、権限(パーミッション)情報等が含まれるファイルエントリICB(ICB;Information Control Block)である。ファイルエントリICBの位置は、このファイルエントリICBと1対1に対応するファイル識別記述子により特定することができる。この両者の間の対応には、通常、仮想空間へのアドレス参照表現が用いられる。
【0084】
セグメント116には、UDFの仮想割付テーブル(Virtual Allocation Table)及び仮想割付テーブルICB(VAT ICB)が含まれている。これらは、仮想アドレス空間であるUDFの仮想区画内の仮想アドレスと、記録媒体上の実際の論理ブロックアドレスを関連付けるための情報を格納するものであり、VAT及びVAT ICBは、ファイル実体の追加・変更等により更新される。
【0085】
セグメント117には、最後に撮影した(N+X)枚目の画像のパケットデータに関する最新のVATが収録されている。セグメント118以降は、記録媒体25の未記録のセクタを表している。
【0086】
なお、図3では、撮影した画像データを含むセッションはクローズされておらず追記可能な状態であることを示している。
【0087】
UDFでは、解像度が高い非圧縮静止画像データや動画像データのように、記録すべき画像データのデータサイズが大きな場合、ファイルは、複数のエクステントに分割されて記録されるようになっている。エクステント(Extent)とは、連続する論理セクタの列であり、1つのエクステントのデータ容量は、例えば、UDF revision 1.50では、1メガバイトのように予め定められている。エクステントのアドレスは、このエクステントの先頭の論理セクタ番号で表現されている。論理セクタ番号は、連続した昇順に割り振られるものである。
【0088】
図4にエクステントに分割されて記録されるファイルデータを論理セクタの配置として示した模式図を示す。図4(a)は、正常に記録できた場合のエクステントと、上述したファイルエントリICB、ファイル識別記述子、VAT、VAT ICBの配置を示し、図4(b)は、書き込み途中で何らかの要因によって、エクステントEx3以降の書き込みが中断された場合の配置を示している。また、図4(c)は、書き込み中断された状態からファイルエントリICB、ファイル識別記述子、VAT、VAT ICB等のファイル情報を復元した様子を示す図である。
【0089】
本具体例では、ファイルサイズが大きなデータは、複数の論理セクタよりなるエクステントに分割して記録し、エクステント毎に修復用ファイル情報を記録するようにしている。ここで、復元用ファイル情報は、各エクステント内の先頭位置に記録されている。
【0090】
また、本具体例として示すデジタルカメラ1では、修復用ファイル情報は、1つ前のエクステントの修復用ファイル情報を含んで記録される。具体的には、上述した図1におけるステップS2において、エクステントに記録される復元用ファイル情報は、既に記録しているエクステントのアドレスとサイズとを含んでいる。
【0091】
すなわち、あるファイルが図4(a)に示すように、4つのエクステントEx1、Ex2、Ex3、Ex4に分割されて記録される場合を考える。この場合、エクステントEx1が記録媒体に書き込まれるとき、エクステントEx1の先頭アドレスとファイルサイズが修復用ファイル情報として記録すべきデータとともに記録媒体に書き込まれる。次のエクステントEx2が追記されるときには、エクステントEx1の先頭アドレスとファイルサイズ、及びエクステントEx2の先頭アドレスとファイルサイズが修復用ファイル情報として記録すべきデータとともに記録媒体に記録される。
【0092】
更に、エクステントEx3が記録されるときには、エクステントEx1、エクステントEx2及びエクステントEx3の先頭アドレスとファイルサイズが修復用ファイル情報として記録すべきデータとともに記録媒体に記録される。
【0093】
ここで、図4(b)に示すように、このように修復用ファイル情報が記録データとともに記録される途中で書き込み処理が中断した場合、最後に更新された修復用ファイル情報を検索し、この修復用ファイル情報に含まれるファイル情報に基づいて、中断したエクステントに続けてファイル情報を書き込む。
【0094】
つまり、図4(c)に示すように、デジタルカメラ1は、エクステントEx3にて書き込みが中断した場合、これまでに記録したエクステントから最後に更新された修復用ファイル情報を検索する。ここでは、エクステントEx2にデータとともに記録された修復用ファイル情報を読み出して、この修復用ファイル情報に記録されたファイル情報に基づいて、先頭アドレス及びファイルサイズ等のファイル情報を中断されたエクステントに続いて書き込む。
【0095】
修復用ファイル情報としては、この修復用ファイル情報が記述されるエクステントのファイル名、ファイルのディレクトリ情報、ファイルエントリICB、VATがあげられる。このほかにも、データファイルの特徴を表す情報であれば、修復用ファイル情報として用いることができる。
【0096】
したがって、本発明の具体例として示すデジタルカメラ1によれば、書き込み中断によってファイル情報が欠損したり、ファイル実体の後に記述されるはずのファイル情報が記録されないというアクシデントが生じたりしても、その前に更新した修復用ファイル情報を検索し、この情報に基づいてファイル情報を復元して記録することによって、欠損直前までのデータを読み出すことができる。そのため、この修復方法は、特に、動画像ファイルや非圧縮静止画像等のように、大きなデータサイズの画像データを書き込む際に最も効果的である。
【0097】
なお、本発明は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、本発明は、追記型記録方式のみならず、書換型記録方式に対しても適用可能であって、記録媒体もCD−R、CD−RW等に限定されることなく、CD−R/RW(Compact Disc-Recordable/Rewritable)、DVD−RW(Digital Versatile Disk-Rewritable)、DVD−RAM等の光ディスク、MO(Magnet Optical Disk)、いわゆるMD(Mini Disc)等の光磁気ディスクを用いることもできる。
【0098】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係るデータ記録再生装置は、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生装置において、記録媒体に対してデータを記録及び/又は再生する記録再生手段と、記録再生手段によって一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。
【0099】
本発明に係るデータ記録再生装置によれば、一連のデータを記録する際に、一連のデータが複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割されて記録媒体に記録されるとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報が記録媒体の所定領域に記録されるため、万一、データの書き込み不良が生じても、書き込み中断直前までのデータが再生可能になる。
【0100】
また、本発明に係るデータ記録再生方法は、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生方法において、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録するデータ記録工程と、データ記録工程においてデータ記録が中断した際、修復用情報を検索して読み出す修復用情報読出工程と、修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復するファイル修復工程とを有する。
【0101】
本発明に係るデータ記録再生方法によれば、一連のデータを記録する際に、一連のデータが複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割されて記録媒体に記録されるとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報が記録媒体の所定領域に記録されるため、万一、データの書き込み不良が生じても、書き込み中断直前までのデータが再生可能になる。
【0102】
また、本発明に係るデジタルカメラは、被写体を撮像する撮像手段と、撮像した画像データを処理する画像処理手段と、記録媒体に対してデータの記録及び/又は再生を行う記録再生手段と、一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理し、記録再生手段によって一連のデータを記録する際に、一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、上記記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、上記修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復する。
【0103】
本発明に係るデジタルカメラによれば、一連のデータを記録する際に、一連のデータが複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割されて記録媒体に記録されるとともに、論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報が記録媒体の所定領域に記録されるため、万一、データの書き込み不良が生じても、書き込み中断直前までのデータが再生可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例として示すデジタルカメラのファイル修復処理を説明するフローチャートである。
【図2】本発明の具体例として示すデジタルカメラの一構成例を説明するブロック図である。
【図3】本発明の具体例として示すデジタルカメラによって記録されるデータの仮想アドレス空間を説明する模式図である。
【図4】本発明の具体例として示すデジタルカメラのエクステントの書き込み中断とファイル情報の復元とを説明する図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ、10 撮像装置、11 画像信号演算処理部、12 表示部、13 OP部、14 RF処理部、15 サーボ信号処理部、16 アナログフィルタ処理部、17 信号処理部、18 スピンドルドライバ、19 スレッドドライバ、20 トラッキングドライバ、21 フォーカスドライバ、22 スピンドルモータ、23 スレッドモータ、24 制御部、25 記録媒体、30 レンズ部、31 電荷結合素子、32 S/H回路、33 A/D変換回路

Claims (18)

  1. 一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、上記ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生装置において、
    上記記録媒体に対してデータを記録及び/又は再生する記録再生手段と、
    上記記録再生手段によって上記一連のデータを記録する際に、上記一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、上記論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を上記記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、
    上記記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、上記修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復することを特徴とするデータ記録再生装置。
  2. 上記記録制御手段は、データの記録が中断される直前に記録された単位データの上記修復用情報に基づいてファイルを修復することを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  3. 上記修復用情報は、少なくとも対応する単位データの先頭記録位置及びサイズに関する情報を含むことを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  4. 上記修復用情報は、1つ前の単位データまでの修復用情報を含むことを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  5. 上記修復用情報は、上記単位データを構成要素としているファイルのファイル名及び/又はこのファイルの属するディレクトリ情報を含んでいることを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  6. 上記修復用情報は、最後に正常に記録された仮想割付テーブルのアドレスを含んでいることを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  7. OSTA(Optical Storage Technology Association)が定めるユニバーサル・ディスク・フォーマットに準拠して上記ファイルの管理を行うことを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  8. 上記修復用情報は、上記データ単位内の先頭位置に記録されることを特徴とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
  9. 一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、上記ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理しデータの記録及び/又は再生を行うデータ記録再生方法において、
    上記一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、上記論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を上記記録媒体の所定領域に記録するデータ記録工程と、
    上記データ記録工程においてデータ記録が中断した際、上記修復用情報を検索して読み出す修復用情報読出工程と、
    上記修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復するファイル修復工程とを有することを特徴とするデータ記録再生方法。
  10. 上記ファイル修復工程は、データの記録が中断される直前に記録された単位データの上記修復用情報に基づいてファイルを修復することを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  11. 上記修復用情報は、少なくとも対応する単位データの先頭記録位置及びサイズに関する情報を含むことを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  12. 上記修復用情報は、1つ前の単位データまでの修復用情報を含むことを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  13. 上記修復用情報は、上記単位データを構成要素としているファイルのファイル名及び/又はこのファイルの属するディレクトリ情報を含んでいることを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  14. 上記修復用情報は、最後に正常に記録された仮想割付テーブルのアドレスを含んでいることを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  15. OSTA(Optical Storage Technology Association)が定めるユニバーサル・ディスク・フォーマットに準拠して上記ファイルの管理を行うことを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法。
  16. 上記修復用情報は、上記データ単位内の先頭位置に記録されることを特徴とする請求項9記載のデータ記録再生方法
  17. 被写体を撮像する撮像手段と、
    撮像した画像データを処理する画像処理手段と、
    記録媒体に対してデータの記録及び/又は再生を行う記録再生手段と、
    一連のデータが格納されたファイルの記録媒体上の記録位置を示す実アドレスと、上記ファイルの仮想的な記録位置を示す仮想アドレスとの対応を示す仮想割付テーブルに基づいてファイルを管理し、上記記録再生手段によって上記一連のデータを記録する際に、上記一連のデータを複数の論理セクタよりなる論理セクタ列に分割して記録するとともに、上記論理セクタ列、若しくは複数の論理セクタ列を単位データとして、該単位データ毎に、少なくとも該単位データの記録位置に関する情報を含む修復用情報を上記記録媒体の所定領域に記録することを制御する記録制御手段とを備え、
    上記記録制御手段は、データの記録が中断されたことを検出した際、上記修復用情報を検索して読み出し、該修復用情報に基づいて記録が中断されたファイルを修復することを特徴とするデジタルカメラ。
  18. OSTA(Optical Storage Technology Association)が定めるユニバーサル・ディスク・フォーマットに準拠して上記ファイルの管理を行うことを特徴とする請求項17記載のデジタルカメラ。
JP2001367860A 2001-11-30 2001-11-30 データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ Expired - Lifetime JP3722057B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367860A JP3722057B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ
KR10-2003-7009997A KR20040064607A (ko) 2001-11-30 2002-11-11 데이터 기록 재생 장치 및 데이터 기록 재생 방법
US10/470,424 US7236689B2 (en) 2001-11-30 2002-11-11 Data recording/reproducing apparatus and data recording/reproducing method
EP02788605A EP1450367A4 (en) 2001-11-30 2002-11-11 DATA RECORDING / REPRODUCTION DEVICE AND DATA RECORDING / PROCEDURE METHOD
PCT/JP2002/011735 WO2003049111A1 (fr) 2001-11-30 2002-11-11 Dispositif et procede d'enregistrement/lecture de donnees
CNB028043200A CN100382195C (zh) 2001-11-30 2002-11-11 记录和再现数据的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367860A JP3722057B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169293A JP2003169293A (ja) 2003-06-13
JP3722057B2 true JP3722057B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=19177546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367860A Expired - Lifetime JP3722057B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7236689B2 (ja)
EP (1) EP1450367A4 (ja)
JP (1) JP3722057B2 (ja)
KR (1) KR20040064607A (ja)
CN (1) CN100382195C (ja)
WO (1) WO2003049111A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135820A (ja) * 1997-12-11 2000-05-16 Canon Inc 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置
JP3673234B2 (ja) * 2002-03-20 2005-07-20 株式会社東芝 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
JP4140516B2 (ja) 2003-12-09 2008-08-27 ソニー株式会社 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100612221B1 (ko) * 2004-07-07 2006-08-16 삼성전자주식회사 데이터 복원 기능을 갖는 영상기록재생장치 및 그 방법
JP4085391B2 (ja) * 2004-08-24 2008-05-14 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、並びにプログラム
BRPI0517651A (pt) * 2004-11-08 2008-10-14 Lg Electronics Inc método e aparelho para reproduzir dados de meio de gravação, método para atualizar dados de armazenagem local, método para formar pacote virtual
JP4806183B2 (ja) * 2004-12-24 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 ファイル情報の書き込み処理方法およびプログラム
JP4498159B2 (ja) * 2005-02-03 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
KR100675852B1 (ko) * 2005-04-12 2007-02-02 삼성전자주식회사 타이틀 정보 추출에 의한 기록 리스트의 복원이 가능한영상기록장치 및 기록 리스트 복원방법
JP2007122221A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5094655B2 (ja) * 2008-09-12 2012-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2011109443A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Panasonic Corp 撮像装置
CN101909189B (zh) * 2010-07-22 2013-01-09 杭州海康威视数字技术股份有限公司 文件恢复方法、***及dvr
CN102176734B (zh) * 2010-12-01 2013-11-06 北京佳讯飞鸿电气股份有限公司 一种人工台断电恢复的方法
JP2023005845A (ja) 2021-06-29 2023-01-18 キヤノン株式会社 編集装置、及び、その制御方法、プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498146A (en) * 1982-07-30 1985-02-05 At&T Bell Laboratories Management of defects in storage media
US4852100A (en) * 1986-10-17 1989-07-25 Amdahl Corporation Error detection and correction scheme for main storage unit
US5241672A (en) * 1991-04-01 1993-08-31 Xerox Corporation System using the storage level of file updates in nonvolatile memory to trigger saving of RAM to disk and using the file updates to reboot after crash
US5274646A (en) * 1991-04-17 1993-12-28 International Business Machines Corporation Excessive error correction control
US5819020A (en) * 1995-10-16 1998-10-06 Network Specialists, Inc. Real time backup system
CN1106641C (zh) * 1996-09-30 2003-04-23 松下电器产业株式会社 一种在盘上记录av数据的记录方法和信息处理***
JPH10177769A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスクドライブ装置
WO1999005599A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 Intergraph Corporation Apparatus and method for memory error detection and error reporting
JPH11259957A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Toshiba Corp 記録媒体と記録再生装置
JP3383580B2 (ja) * 1998-05-15 2003-03-04 株式会社東芝 情報記憶媒体と情報記録再生装置と方法
US6590607B1 (en) * 1998-08-19 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for storing an uninterrupted digital video stream
JP3376296B2 (ja) 1998-09-30 2003-02-10 株式会社東芝 情報記憶媒体への情報記録方法及び情報記憶媒体及び情報記録装置及び情報再生方法
US6205558B1 (en) * 1998-10-07 2001-03-20 Symantec Corporation Recovery of file systems after modification failure
FR2784475B1 (fr) * 1998-10-12 2000-12-29 Centre Nat Etd Spatiales Procede de traitement d'un systeme electronique soumis a des contraintes d'erreurs transitoires
JP3781912B2 (ja) * 1999-01-19 2006-06-07 株式会社リコー 画像記録再生装置
JP2001167558A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
JP4169890B2 (ja) * 1999-11-12 2008-10-22 松下電器産業株式会社 記録装置及びプログラム記録媒体
TW514884B (en) * 1999-12-03 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Allocating real time data on a disc like recording medium
US6591363B1 (en) 1999-12-15 2003-07-08 Roxio, Inc. System for writing incremental packet data to create bootable optical medium by writing boot catalog and boot image onto second track before writing volume descriptors onto first track
EP1113666A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-04 Nokia Corporation Data processing apparatus
JP3838031B2 (ja) * 2000-01-11 2006-10-25 株式会社日立製作所 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2001291366A (ja) 2000-04-03 2001-10-19 Sony Corp 記録方法および装置、ならびに、記録媒体
US6701454B1 (en) * 2000-06-05 2004-03-02 Microsoft Corporation Method and system for recovering information during a program failure
US6701451B1 (en) * 2000-08-11 2004-03-02 Emc Corporation Selective correction of data errors
JP2002312940A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録方法、ディスク記録装置、及び記録再生装置
JP3674531B2 (ja) * 2001-04-12 2005-07-20 株式会社日立製作所 ファイル管理方法、ファイル管理装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040064607A (ko) 2004-07-19
CN1515008A (zh) 2004-07-21
EP1450367A4 (en) 2009-01-07
EP1450367A1 (en) 2004-08-25
WO2003049111A1 (fr) 2003-06-12
JP2003169293A (ja) 2003-06-13
US7236689B2 (en) 2007-06-26
US20040197089A1 (en) 2004-10-07
CN100382195C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034339B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
US8301011B2 (en) Optical recording apparatus, optical recording method, and digital still camera
JP3722057B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法、並びにデジタルカメラ
JP3580711B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3932927B2 (ja) 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
JP3997690B2 (ja) 光記録装置、光記録媒体残量表示方法、撮像装置及び撮像装置の光記録媒体表示方法
JP5003017B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009123331A (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
JP4092907B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法、並びにデジタルカメラ
JP4281219B2 (ja) デジタルスチルカメラ、記録再生方法及び記録再生装置
JP2001351336A (ja) データ再生方法及び装置、並びにデータ記録方法及び装置
JP2006172528A (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
JP2001351335A (ja) 光記録媒体
US7693024B2 (en) Recording/reproducing method and disc
JP4389397B2 (ja) データ記録方法及び装置
JP4461635B2 (ja) 記録媒体認識方法及び装置
JP2002015430A (ja) 追記型記録媒体記録方法及び記録装置
JP2004288230A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2001351240A (ja) 光記録装置、光記録方法、及びデジタルスチルカメラ
JP2001351241A (ja) 光記録装置、光記録方法、及び光記録媒体、並びにデジタルスチルカメラ
JP5015587B2 (ja) 光ディスクにリードアウトを記録する装置及び方法
JP2006331517A (ja) 情報記録媒体および記録装置
JP2003263737A (ja) 光ディスク装置
TW200813999A (en) Method and device for handling optical discs of the rewritable type
JP2009059454A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7