JP3721749B2 - 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法 - Google Patents

画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3721749B2
JP3721749B2 JP31029197A JP31029197A JP3721749B2 JP 3721749 B2 JP3721749 B2 JP 3721749B2 JP 31029197 A JP31029197 A JP 31029197A JP 31029197 A JP31029197 A JP 31029197A JP 3721749 B2 JP3721749 B2 JP 3721749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
fuse
image forming
forming apparatus
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31029197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11143304A (ja
Inventor
文則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP31029197A priority Critical patent/JP3721749B2/ja
Priority to US09/189,766 priority patent/US6104888A/en
Publication of JPH11143304A publication Critical patent/JPH11143304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721749B2 publication Critical patent/JP3721749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1892Presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置本体に対して該画像形成装置本体に着脱自在なユニットが装着されているか否か、また画像形成装置本体に装着されたユニットが新品(未使用)か否かを検出するユニット検出装置に関する。また、このユニット検出装置を備えた画像形成装置に関する。また、このユニット検出装置に対応した画像形成装置のユニットに関する。また、このユニットの検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在市場に提供されている多くの複写機やプリンタでは、現像装置、感光体、又はこれら現像装置と感光体が、本体に対して着脱自在な使い捨てユニットとして構成されている。このような複写機やプリンタでは、使い捨てユニットがこのユニットについて予め決められている耐用度(例えば、耐久時間、耐久印字枚数)に達すると、このユニットを同種の新品ユニットと交換しなければならない。そのために、複写機等の画像形成装置は、ユニットの耐用度を検出するための機能だけでなく、新品のユニットが画像形成装置本体に装着されたことを検出する機能が必要である。また、当然のことながら、ユニットが画像形成装置に適正に装着されているか否か検出する機能も必要である。
【0003】
このような必要性に対応して、米国特許第5、021,828号では、画像形成装置本体に装着されたユニットが新品であるか否かを検出する装置と、画像形成装置にユニットが装着されているか否かを検出する装置とを別々に設けたユニット検出装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このユニット検出装置は、上述のようにユニットの新品検出と装着/非装着検出を別々の装置で達成する構成を採っているので、それぞれに対応する部品を必要とし、そのために多くのスペースを要するという問題がある。そこで、本発明は、単一の構成でユニットの新品検出と装着/非装着検出とができ、これにより部品点数、占有スペースを最小化できるユニット検出装置を提供することを目的とする。また、このユニット検出装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。また、このユニット検出装置に対応した画像形成装置のユニットを提供することを目的とする。また、このユニットの検出方法を提供することを目的とする。
【0005】
この目的を達成するために、本発明のユニット検出装置及びこのユニット検出装置を備えた画像形成装置は、ユニット側回路と本体側回路を有する。ユニット側回路は、ヒューズと、該ヒューズと並列に接続された第1の抵抗を有する。本体側回路は、電源と、上記ユニットが上記画像形成装置本体に装着されている状態で上記ユニット側回路を介して上記電源に接続される第2の抵抗を含む第1の回路と、第3の抵抗と該第3の抵抗と直列に接続された開閉装置とを有し且つ上記第2の抵抗に並列に接続された第2の回路と、上記第1の回路における所定位置の電圧又は電流を検出する検出器と、上記検出器の検出結果をもとに上記ユニット側回路のヒューズが切断されていないと判断した場合に上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズを切断する制御装置を有する。制御装置は、上記画像形成装置本体に上記ユニットが装着されたことを検出する第1の手段(#12)と、上記ユニットが上記画像形成装置に装着されたことを上記第1の手段が検出すると、上記画像形成装置に装着された上記ユニットのヒューズが切断されているか否か判断する第2の手段(#14)と、上記ヒューズが切断されていないと上記第2の手段が判断した場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して1回目のヒューズ切断処理を実行する第3の手段(#23)と、上記1回目のヒューズ切断処理の実行後、上記ヒューズが切断されているか否か再び判断する第4の手段(#21)と、上記ヒューズが切断されていないと上記第4の手段が判断し場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して2回目のヒューズ切断処理を実行する第5の手段(#26)を有する。制御装置は更に、上記2回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間は、上記1回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間よりも長く設定されている。さらに、本発明の好ましい他の形態では、上記ユニットは複数用意されており、各ユニットにおける上記第1の抵抗は固有の抵抗値を有し、上記本体側回路は上記検出器の検出結果をもとに上記画像形成本体にどのユニットが装着されているかを判断する判断部を有する。
【0006】
本発明に係るユニット検出方法は、画像形成装置本体に該画像形成装置本体と協働して画像を作成するユニットが装着されているか否かを検出するものである。そして、画像形成装置は、上記ユニットに設けられた回路であって、ヒューズと、該ヒューズと並列に接続された第1の抵抗とを含むユニット側回路と、上記画像形成装置本体に設けられた回路であって、電源と、上記ユニットが上記画像形成装置本体に装着されている状態で上記ユニット側回路を介して上記電源に接続される第2の抵抗を含む第1の回路と、第3の抵抗と該第3の抵抗と直列に接続された開閉装置とを有し且つ上記第2の抵抗に並列に接続された第2の回路を備えたものにおいて、上記第1の回路における所定位置の電圧又は電流を検出する検出処理と、上記検出処理の検出結果をもとに上記ユニット側回路のヒューズが切断されていないと判断した場合に上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズを切断するヒューズ切断処理を備えている。そして、ヒューズ切断処理は、上記画像形成装置本体に上記ユニットが装着されたことを検出する第1の工程(#12)と、上記ユニットが上記画像形成装置に装着されたことを上記第1の工程が検出すと、上記画像形成装置に装着された上記ユニットのヒューズが切断されているか否か判断する第2の工程(#14)と、上記ヒューズが切断されていないと上記第2の工程が判断した場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して1回目の切断処理を実行する第3の工程(#23)と、上記1回目の切断処理の実行後、上記ヒューズが切断されているか否か再び判断する第4の工程(#21)と、上記ヒューズが切断されていないと上記第4の工程が判断した場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して2回目の切断処理を実行する第5の工程(#26)を有する。上記2回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間は、上記1回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間よりも長く設定されている。さらに、本発明の好ましい他の形態では、上記ユニットは複数用意されており、各ユニットにおける上記第1の抵抗は固有の抵抗値を有し、上記本体側回路は上記検出器の検出結果をもとに上記画像形成本体にどのユニットが装着されているかを判断する
【0007】
【発明の作用及び効果】
このユニット検出装置及び画像形成装置によれば、画像形成装置本体に対してユニットが装着されていない場合、本体側回路において、第1の回路は電源と遮断されており、この第1の回路に電流が流れることはない。したがって、第1の回路の所定位置における電圧又は電流を検出している検出器の検出結果から、画像形成装置にユニットが装着されていないことが検出できる。
【0008】
画像形成装置本体にユニットが装着されると、ユニット側回路を介して、本体側の電源と第1の回路が電気的に接続され、これにより第1の回路に電流が流れる。そして、第1の回路における所定位置の電圧又は電流が検出器で検出される。いま、ユニットが新品の場合、ユニット側回路のヒューズは非切断状態にある。したがって、新品ユニットが画像形成装置本体に装着されると、本体側回路には、ユニット側回路の第1の抵抗とヒューズを通じて所定の電流が流れ、このときの検出器の検出結果をもとにユニットは新品であることが検出できる。ユニットが新品であると検出された場合、本体側回路では制御装置が開閉装置を閉鎖する。これにより、ユニット側回路に過電流が流れてヒューズが切断される。ヒューズが切断されると、ユニット側回路の抵抗が減少する。その結果、本体側の第1の回路における所定位置の電圧と電流は、ヒューズ切断前の値から変化し、変化後の値からユニットは最早新品でないと認識される。また、画像形成装置は、ユニットが新品でないという認識のもとに以後の処理を実行できる。加えて、ヒューズが切断した状態であっても、画像形成装置本体にユニットが装着されている状態と装着されていない状態とでは検出器の検出値が異なるので、画像形成装置にユニットが装着されているか否か判断できる。
【0009】
開閉装置を所定時間閉鎖しただけではヒューズが切断しない恐れがある。そこで、本体側回路の制御装置はさらに、画像形成装置本体にユニットが装着されたことを検出し、ユニットが画像形成装置に装着されたことを検出すると、画像形成装置に装着されたユニットのヒューズが切断されているか否か判断する。次に、ヒューズが切断されていないと判断された場合、開閉装置を所定時間閉鎖してヒューズに電流を流して1回目のヒューズ切断処理を実行する。続いて、1回目のヒューズ切断処理の実行後、ヒューズが切断されているか否か再び判断し、ヒューズが切断されていないと判断された場合、再び開閉装置を所定時間閉鎖してヒューズに電流を流して2回目のヒューズ切断処理を実行する。
【0010】
また、2回目の切断処理では、ヒューズに電流を流す時間が1回目の切断処理の際にヒューズに電流を流す時間よりも長く設定されているので、確実にヒューズを切断できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。図1は電子写真式レーザプリンタ(以下「プリンタ」という。)10の断面を示す。プリンタ10は用紙供給部12を有し、この用紙供給部12には給紙カセット14が着脱自在に装着されている。用紙供給部12はまた、給紙カセット14に積層収容されている複数の用紙16の最上紙と接触する給紙ローラ18を備えており、この給紙ローラ18の回転により用紙16が一枚づつ画像形成部20に送り出されるように構成されている。
【0012】
画像形成部20は、電子写真法に基づいて用紙16上に画像を作成するために、静電潜像担持体である円筒状の感光体22と、この感光体22の外周面を帯電する帯電ブラシ24と、帯電された感光体22の外周面にレーザ光を露光して静電潜像を作成するレーザ露光装置26と、現像剤(トナー)を用いて静電潜像を可視像化する現像装置28と、可視像化された現像剤像を感光体22から用紙16に転写する転写装置30を有する。
【0013】
プリンタ10はまた、画像形成部20で用紙16に転写された現像剤像を該用紙16に永久定着する定着装置32と、この定着装置32で現像剤像が定着された用紙16の排出場所である排紙トレイ34を有する。
【0014】
上記プリンタ10では、感光体22と帯電ブラシ24が一つのユニット(感光体ユニットU1)として構成され、現像装置28は別のユニット(現像装置ユニットU2)として構成され、これらのユニットU1,U2はそれぞれ単独でプリンタ10に着脱自在としてある。
【0015】
プリンタ10は、ユニットU1,U2が容易に着脱できるようにすると共に通紙経路中でジャムした用紙を容易に取り出しできるように構成されている。具体的に、図1、2に示すように、プリンタ10のフレーム36は、プリンタ10の下部を覆う固定フレーム38と、プリンタ10の上部を覆う可動フレーム40とで構成されている。可動フレーム40は、ヒンジ42を介して固定フレーム38に支持され、固定フレーム38の上部を閉鎖する閉鎖位置(図1に示す位置)と固定フレーム38の上部を開放する開放位置(図2に示す位置)との間を移動できるようにしてある。そして、ユニットU1,U2は固定フレーム38の開放上部に配置され、後述するようにして、上方から固定フレーム38に着脱できるようにしてある。その他、用紙供給部12とレーザ露光装置26は固定フレーム38に固定され、転写装置30、定着装置32は可動フレーム40に固定され、排紙トレイ34は可動フレーム40に一体的に形成されている。
【0016】
図3、4に示すように、ユニット(感光体ユニット)U1は、感光体22と帯電ブラシ24を収容する容器44を備えている。容器44は、ユニットU1が固定フレーム38に装着された状態で転写装置30と現像装置28にそれぞれ対向する開口部を備えた容器本体46と、これらの開口部を閉鎖するシャッタ48,50とを有する。また、固定フレーム38に対してユニットU1を着脱できるように、用紙搬送方向と直交する水平方向に関して容器44の両端側の側壁には一対のガイド突起52(図6、7、8に一方だけを示す。)が設けられ、これらの側壁に対向する固定フレーム38の内壁にはガイド突起52をガイドするガイド溝54(図6、7、8に一方だけをを示す。)が形成されており、ガイド突起52を対応するガイド溝54に沿って移動させることで、ユニットU1が固定フレーム38に対して所定の位置に取り付けできる。そして、現像装置28との対向部を覆うシャッタ50は、ユニットU2を固定フレーム38に装着する際にこのユニットU2に係合して開放位置に移動し(図1、2参照)、これにより感光体22が現像装置28に直接対向する。また、転写装置30との対向部を覆うシャッタ48は、固定フレーム38に対して可動フレーム40を閉鎖する際にこの可動フレーム40に係合して開放位置に移動し、これにより感光体22が転写装置30に直接対向する(図6、7、8参照)。
【0017】
ユニット(現像装置ユニット)U2は、図1、2、5に示すように、感光体22上の静電潜像を現像するための現像ローラ56とこの現像ローラ56に現像剤を供給する供給ローラ58を収容すると共に現像剤を収容する容器62を備えている。容器62は、現像ローラ56の近傍にある開口部を開閉するシャッタ64を有する。また、固定フレーム38に対してユニットU2を着脱できるように、用紙搬送方向と直交する水平方向に関して容器62の両端側側壁には2組のガイド突起66,68(図6、7、8に一組だけを示す。)が設けられ、これらの側壁に対向する固定フレーム38の内壁にはガイド突起66,68をガイドするガイド溝70,72(図6、7、8に一組だけを示す。)が形成されており、ガイド突起66,68をガイド溝70,72に沿ってそれぞれ移動させることで、ユニットU2が固定フレーム38に対して所定の位置に取り付けできる。そして、現像ローラ56を覆うシャッタ64は、ユニットU1が固定フレーム38に装着されている状態でユニットU2を固定フレーム38に装着すると、ユニットU1の一部に係合して開放位置に移動し、現像ローラ56が感光体22に対向する。
【0018】
固定フレーム38に対してユニットU1,U2が装着されているか否か、また固定フレーム38に装着されたユニットU1,U2が新品(未使用)か否かを検出するための感光体ユニット検出装置100と現像装置ユニット検出装置102(図8参照)について説明する。
【0019】
図9に示すように、感光体ユニット検出装置100と現像装置ユニット検出装置102は、共に、ユニットU1に対応して固定フレーム38に設けた本体側回路72と、この本体側回路72に対応してユニットU1に設けたユニット側回路74とで構成されている。このように、感光体ユニット検出装置100と現像装置ユニット検出装置102は同一の構成を有するので、それぞれのユニットU1とU2を符号Uで代表して説明する。
【0020】
本体側回路72において、端子76には電源78(直流24ボルト)が接続されている。また、別の端子80には抵抗R2と抵抗R3とを直列接続した第1の回路82と、抵抗R4と開閉装置であるトランジスタTrを直列接続した第2の回路84が並列に接続されている。抵抗R2とR3との間の接点86には電圧計88が接続され、この接点86における電圧が測定できるようにしてある。電圧計88はさらに制御装置90に接続されており、電圧計88で検出された電圧値が制御装置に伝送されるようにしてある。制御装置90はまたトランジスタTrに接続されており、制御装置90からの信号に基づいてトランジスタTrがオン又はオフされるようにしてある。他方、ユニット側回路74は、ユニットUを固定フレーム38に装着した状態で本体側回路72の端子76,80と電気的に接続可能な一対の端子92,94が設けてあり、これらの間には抵抗R1とヒューズRFが並列に接続されている。
【0021】
したがって、ユニットUが固定フレーム38に非装着の状態では、図9に示すように、本体側回路72とユニット側回路74は接続されていないので、本体側回路72において抵抗R2、R3に電流は流れず、電圧計88で検出される接点86の電圧VINはゼロボルトである。ユニットUが固定フレーム38に装着されると、図10に示すように、本体側回路72の端子76,80にユニット側回路74の端子92,94が接触し、本体側回路72とユニット側回路74が電気的に接続され、各抵抗R1、R2、R3、RFに電流が流れ、さらに制御装置90からの信号によりトランジスタTrがオンすると、抵抗R4にも電流が流れるようになる。
【0022】
制御装置90で実行されるユニット検出処理と新品検出処理について以下に説明する。ユニット検出処理は、固定フレーム38にユニットUが装着されているか否かを検出する処理である。新品検出処理は、固定フレーム38に装着されたユニットUが新品か否か、すなわち製造後に始めてプリンタ10に装着されたのかを検出すると共に、新品であると検出したときは該ユニットUから新品表示手段を除去する(すなわち、新品表示手段であるヒューズを切断する)処理である。
【0023】
いま、プリンタ10の固定フレーム38に対して新品のユニットUが始めて装着されたとする。このときの接続状態が図10に表されており、制御装置90は、図12のフローチャート(メインフロー)に示すように、初期設定処理#1、内部タイマスタート処理#2に続いてユニット種類検出処理#3、ヒューズ切断処理#4、その他の処理#5を実行した後、内部タイマが終了したか否かを判断し(#6)、内部タイマが終了すると再び内部タイマスタート処理に戻って内部タイマをスタートする。
【0024】
上記ユニット種類検出処理#3では、図13に示すように、固定フレーム38に装着されたユニットUの種類を判別する。いま、ユニットUとして3種類のユニット、すなわちユニットA(5,000枚のプリントが可能なユニット)、ユニットB(10,000枚のプリントが可能なユニット)、ユニットC(15,000枚のプリントが可能なユニット)が用意されており、ユーザはプリンタのプリント量等を考慮して適当なユニットA、B又はCを選択できるようにしてある。また、ユニットA、B及びCの抵抗R1には異なる抵抗値を有するものが使用されている。
【0025】
この場合、制御装置90は、まず電圧計88で検出された接点86の電圧VINを読み込む(#11)。次に、プリンタ10にいずれかのユニットUが装着されているか否か判断する(#12)。いま、ユニットUが未装着の場合、本体側回路72とユニット側回路74が遮断されているので本体側回路72に電流は流れず、電圧計88の検出電圧はゼロボルトである。したがって、制御装置90は、検出電圧VINが0.5ボルト以上か否か判断し、0.5ボルト未満であればユニット未装着と認識する(#13)。検出電圧VINが0.5ボルト以上の場合(すなわち、プリンタ10にユニットUが装着されている場合)、検出電圧VINが3.64ボルト以上か否か判断する(#14)。ここで、ユニットUがプリンタ10に一度でも装着されて当該ユニットUに対して後述するヒューズ切断処理が実行されている場合、このユニットUのヒューズRFがすでに切断されているので、検出電圧VINは3.64ボルト未満となる。しかし、ユニットUが製造後に始めてプリンタ10に装着された場合、この新品ユニットUに対してまだヒューズRFは切断されていないので、検出電圧VINは3.64ボルト以上となる。したがって、検出電圧VINが3.64ボルト以上であれば、制御装置90はユニットUが新品であると認識する(#15)。
【0026】
検出電圧VINが3.64ボルト未満の場合、各ユニットA、B、Cに設けられている抵抗R1の抵抗値が異なることに起因して、実際に装着されているユニットUの種類に応じて電圧計88では異なる電圧が検出されることを利用し、制御装置90は検出電圧VINが1.3ボルト以下か、1.3ボルトを越えて2.0ボルト以下か、2.0ボルトを越えるか否か判断し(#16,#18)、1.3ボルト以下の場合にはユニットA、1.3ボルトを越えて2.0ボルト以下の場合にはユニットB、2.0ボルトを越える場合にはユニットCがプリンタ10に装着されていると認識する(#17,#19,#20)。
【0027】
ヒューズ切断処理#4では、図14に示すように、まずユニット種類検出処理#3での判定(図13、#13)に基づいて、プリンタ10に装着されたユニットUが新品か否か判断し(#21)、新品でないと判断した場合にはメインフロー(図12)に戻る。ユニットUが新品と判断した場合、ヒューズRFを切断して以後の処理ではユニットUが新品でないと認識するためにヒューズ切断の処理を実行する。具体的に、これから実行するヒューズ切断処理が1回目か否か判断し(#22)、1回目であれば、制御装置90はトランジスタTrを2秒間オンする(#23)。これにより、ヒューズRFに過電流が流れて、このヒューズRFが切断する(図11参照)。その後、制御装置90は、装着されているユニットUの種類を判別し認識する(#24)。
【0028】
トランジスタTrを2秒間オンしただけではヒューズRFが切断しない恐れがある。そこで、本実施形態では、1回目のヒューズ切断処理の後、再びユニットUが新品か否か、すなわちヒューズRFが切断されているか否か判断する(#24,#21)。そして、ヒューズRFが切断されていないと判断した場合、これから実行するヒューズ切断処理が1回目でなく2回目であることを判断し(#22,#25)、制御装置90はトランジスタTrを4秒間オンして再び切断処理を実行し(#26)、更にもう一度、ヒューズRFの切断を確認する(#24、#21)。しかし、ヒューズRFの切断処理を2回実行してもヒューズRFが切断しない場合、トラブル検出を実行してトラブル状態を認識する(#27)。
【0029】
このように、ユニット検出装置100によれば、一つの回路構成によって、プリンタ10にユニットUが装着されているか否かを判別できると共に、プリンタ10に装着されたユニットUが新品か否か判断できる。さらには、装着されているユニットUの種類をも判別することができる。
【0030】
なお、以上の説明では、本発明をプリンタに適用した場合を示したが、本発明は使い捨て式ユニットを使用する他の画像形成装置、例えば複写機、ファクシミリや、電子写真方式以外の画像形成装置にも適用可能である。
【0031】
また、ユニットとして、感光体ユニットと現像装置ユニットを例として採り上げたが、これに限るものでなく、その他の使い捨て式ユニット、例えば給紙ユニット、帯電ユニット、除電ユニット、転写ユニット、クリーニングユニット、定着ユニット等にも広く適用可能である。
【0032】
さらに、上記実施形態では、プリンタには一つの感光体ユニット装着部と一つの現像装置ユニット装着部を設けたが、それぞれのユニットに対して複数のユニット装着部を設け、それぞれのユニット装着部に対して所定のユニットが装着されているか否かを判断するようにしてもよい。
【0033】
さらにまた、上記実施形態では、本体側回路72における接点86での電圧を電圧計88で検出して検出処理、切断処理を実行したが、第1の回路82を流れる電流を電流計で検出することにより上記検出処理、切断処理を実行してもよい。
【0034】
そしてまた、上記実施形態では、第2の回路84に開閉装置としてトランジスタTrを設け、これをオフからオン状態に切り換えることでヒューズRFを切断したが、開閉装置にはスイッチング機能を有する種々の電気部品を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したレーザプリンタの内部構造を示す中央断面図である。
【図2】 図1のレーザプリンタの可動フレームを開放した状態を示す中央断面図である。
【図3】 第2シャッタを開放した状態の感光体ユニットを示す断面図である。
【図4】 第2シャッタを閉鎖した状態の感光体ユニットを示す断面図である。
【図5】 現像ユニットを示す断面図である。
【図6】 現像ユニットの装着動作及びシャッタの開閉機構を示す概略図である。
【図7】 現像ユニットの装着動作及びシャッタの開閉機構を示す概略図である。
【図8】 現像ユニットの装着動作及びシャッタの開閉機構を示す概略図である。
【図9】 ユニット側回路と本体側回路とを遮断した状態のユニット検出装置の回路図である。
【図10】 ユニット側回路と本体側回路とを接続した状態のユニット検出装置の回路図である。
【図11】 ユニット側回路のヒューズが切断されている状態のユニット検出装置の回路図である。
【図12】 ユニット検出回路の制御装置による処理のメインフローを示すフローチャートである。
【図13】 ユニット種類検出処理のフローチャートである。
【図14】 ヒューズ切断処理のフローチャートである。
【符号の説明】
U1…感光体ユニット、U2…現像装置ユニット、72…本体側回路、74…ユニット側回路、78…電源、82…第1の回路、84…第2の回路、88…電圧計、90…制御装置、R1,R2,R3,R4…抵抗、RF…ヒューズ、Tr…トランジスタ。

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体に該画像形成装置本体と協働して画像を作成するユニットが装着されているか否かを検出するためのユニット検出装置は、上記ユニットに設けられた回路であって、ヒューズと、該ヒューズと並列に接続された第1の抵抗とを含むユニット側回路と、上記画像形成装置本体に設けられた回路であって、電源と、上記ユニットが上記画像形成装置本体に装着されている状態で上記ユニット側回路を介して上記電源に接続される第2の抵抗を含む第1の回路と、第3の抵抗と該第3の抵抗と直列に接続された開閉装置とを有し且つ上記第2の抵抗に並列に接続された第2の回路と、上記第1の回路における所定位置の電圧又は電流を検出する検出器と、上記検出器の検出結果をもとに上記ユニット側回路のヒューズが切断されていないと判断した場合に上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズを切断する制御装置を含む本体側回路を備えており、
    上記制御装置は、
    上記画像形成装置本体に上記ユニットが装着されたことを検出する第1の手段と、
    上記ユニットが上記画像形成装置に装着されたことを上記第1の手段が検出すると、上記画像形成装置に装着された上記ユニットのヒューズが切断されているか否か判断する第2の手段と、
    上記ヒューズが切断されていないと上記第2の手段が判断した場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して1回目のヒューズ切断処理を実行する第3の手段と、
    上記1回目のヒューズ切断処理の実行後、上記ヒューズが切断されているか否か再び判断する第4の手段と、
    上記ヒューズが切断されていないと上記第4の手段が判断し場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して2回目のヒューズ切断処理を実行する第5の手段を備えており、
    上記2回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間は、上記1回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間よりも長く設定されていることを特徴とするユニット検出装置。
  2. 上記ユニットは複数用意されており、各ユニットにおける上記第1の抵抗は固有の抵抗値を有し、上記本体側回路は上記検出器の検出結果をもとに上記画像形成本体にどのユニットが装着されているかを判断する判断部を有することを特徴とする請求項1に記載のユニット検出装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載のユニット検出装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 画像形成装置本体に該画像形成装置本体と協働して画像を作成するユニットが装着されているか否かを検出するためのユニット検出方法は、上記ユニットに設けられた回路であって、ヒューズと、該ヒューズと並列に接続された第1の抵抗とを含むユニット側回路と、上記画像形成装置本体に設けられた回路であって、電源と、上記ユニットが上記画像形成装置本体に装着されている状態で上記ユニット側回路を介して上記電源に接続される第2の抵抗を含む第1の回路と、第3の抵抗と該第3の抵抗と直列に接続された開閉装置とを有し且つ上記第2の抵抗に並列に接続された第2の回路と、を備えたものにおいて、上記第1の回路における所定位置の電圧又は電流を検出する検出処理と、上記検出処理の検出結果をもとに上記ユニット側回路のヒューズが切断されていないと判断した場合に上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズを切断するヒューズ切断処理を備えており、
    上記ヒューズ切断処理は、
    上記画像形成装置本体に上記ユニットが装着されたことを検出する第1の工程と、
    上記ユニットが上記画像形成装置に装着されたことを上記第1の工程が検出すると、上記画像形成装置に装着された上記ユニットのヒューズが切断されているか否か判断する第2の工程と、
    上記ヒューズが切断されていないと上記第2の工程が判断した場合、上記開閉装置を所定 時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して1回目の切断処理を実行する第3の工程と、
    上記1回目の切断処理の実行後、上記ヒューズが切断されているか否か再び判断する第4の工程と、
    上記ヒューズが切断されていないと上記第4の工程が判断した場合、上記開閉装置を所定時間閉鎖して上記ヒューズに電流を流して2回目の切断処理を実行する第5の工程を備えており、
    上記2回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間は、上記1回目のヒューズ切断処理で上記ヒューズに電流を流す所定時間よりも長く設定されていることを特徴とするユニット検出方法
  5. 上記ユニットは複数用意されており、各ユニットにおける上記第1の抵抗は固有の抵抗値を有し、上記本体側回路は上記検出器の検出結果をもとに上記画像形成本体にどのユニットが装着されているかを判断することを特徴とする請求項4に記載のユニット検出方法。
JP31029197A 1997-11-12 1997-11-12 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法 Expired - Fee Related JP3721749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029197A JP3721749B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法
US09/189,766 US6104888A (en) 1997-11-12 1998-11-10 System for determining a characteristic of an image forming unit detachably mounted in an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31029197A JP3721749B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143304A JPH11143304A (ja) 1999-05-28
JP3721749B2 true JP3721749B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18003459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31029197A Expired - Fee Related JP3721749B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6104888A (ja)
JP (1) JP3721749B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222204A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像形成装置
JP2002023592A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fujitsu Ltd 交換可能なユニット及び交換可能なユニットを備えた装置
US6529691B2 (en) * 2000-12-08 2003-03-04 Xerox Corporation Toner cartridge electrical identification mechanism
JP4354150B2 (ja) * 2001-05-02 2009-10-28 株式会社沖データ 画像形成装置
US6487378B1 (en) * 2001-10-17 2002-11-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, main unit and sub-unit, both for use in the electrophotographic apparatus, and method of identifying the sub-unit
US6650847B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-18 Xerox Corporation Container figuration matching system and method
US6882810B2 (en) * 2003-08-15 2005-04-19 Static Control Components, Inc. Method and apparatus for repairing and electronic circuit in a remanufactured replaceable consumable
CN100403182C (zh) * 2003-10-06 2008-07-16 村田机械株式会社 显影单元和带有这种显影单元的成像设备
US7136608B2 (en) * 2003-12-19 2006-11-14 Steven Miller Removable toner cartridge universal adapter
US7286774B1 (en) 2003-12-19 2007-10-23 Cartridge Corporation Of America, Inc. Universal printer chip
JP4544936B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7088928B2 (en) * 2004-08-13 2006-08-08 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US7551859B2 (en) * 2005-09-27 2009-06-23 Steven Miller Multiple region printer chip
JP4544180B2 (ja) 2006-03-01 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP1895755B1 (en) * 2006-08-04 2019-01-02 Ricoh Company, Ltd. Model-performance determining apparatus and image forming apparatus
KR100892110B1 (ko) * 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
KR100933290B1 (ko) * 2008-02-22 2009-12-22 삼성전자주식회사 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치
KR100899350B1 (ko) * 2008-02-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법
KR100915396B1 (ko) * 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 현상제 카트리지, 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100915397B1 (ko) * 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 커버부재, 현상 카트리지 및 화상형성장치의 현상유닛
KR100912900B1 (ko) * 2008-02-22 2009-08-20 삼성전자주식회사 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP4948585B2 (ja) * 2009-10-30 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5018906B2 (ja) * 2010-01-28 2012-09-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の動作確認方法、画像形成装置の動作確認プログラム
JP4818472B2 (ja) * 2010-03-18 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8737849B2 (en) * 2011-05-02 2014-05-27 Static Control Components, Inc. Addressing for a memory device used in an image recording apparatus
US9030682B2 (en) 2013-01-02 2015-05-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for universal imaging components
US10031183B2 (en) * 2013-03-07 2018-07-24 Rai Strategic Holdings, Inc. Spent cartridge detection method and system for an electronic smoking article
JP5991311B2 (ja) 2013-12-20 2016-09-14 コニカミノルタ株式会社 ユニット搭載装置、ユニット搭載装置の制御方法、およびユニット搭載装置の制御プログラム
JP6030761B2 (ja) 2014-10-17 2016-11-24 エス・オー・シー株式会社 画像形成装置、交換ユニット及び交換ユニット判定方法
JP6277979B2 (ja) * 2015-03-04 2018-02-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6539086B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-03 キヤノン株式会社 記憶装置、制御装置、治工具、画像形成装置および定着装置
WO2017141359A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263662A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置およびその消耗部品
US5043764A (en) * 1988-07-07 1991-08-27 Eastman Kodak Company Replaceable developer station having indicator for determining whether developer station is used or new
JP3154519B2 (ja) * 1991-08-06 2001-04-09 株式会社リコー 画像形成装置のユニット交換検知手段
US5214481A (en) * 1992-01-31 1993-05-25 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus having replaceable fusing roller and logic and control
JPH0887213A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Konica Corp 画像形成装置
US5699091A (en) * 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data

Also Published As

Publication number Publication date
US6104888A (en) 2000-08-15
JPH11143304A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721749B2 (ja) 画像形成装置のユニットおよびそのユニットを用いる画像形成装置および画像形成装置のユニット検出装置および画像形成装置のユニット検出方法
US7949264B2 (en) Image forming apparatus and method
US8977162B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
KR100737937B1 (ko) 용지 이송 장치, 화상 형성 장치, 및 화상 형성 장치의조립 방법
US8639141B2 (en) Image forming apparatus
WO2004092846A1 (ja) 開閉部材のロック機構及び画像形成装置
JP4962437B2 (ja) 画像形成装置
CN108628128B (zh) 图像形成装置和显影单元
JP3154519B2 (ja) 画像形成装置のユニット交換検知手段
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
US8275284B2 (en) Image forming apparatus
US5614997A (en) Transfer device configuration in an image-reproducing station
JP2011017835A (ja) 画像形成装置
EP0911705B1 (en) Image forming apparatus
JPH04299375A (ja) 電子写真装置
US11561490B2 (en) Image forming apparatus
JP4532935B2 (ja) 画像形成装置
JP3542402B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP3131426B2 (ja) カラー画像記録装置
US11994818B2 (en) Image-forming apparatus
JP2019120717A (ja) 定着装置及び画像形成装置
EP4068002A1 (en) Manual sheet feeding device and image forming apparatus
JP7106934B2 (ja) 画像形成装置
JP2007147714A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジの製造方法
JP2004333890A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees