JP3720263B2 - 光互変性プラスチック物体 - Google Patents

光互変性プラスチック物体 Download PDF

Info

Publication number
JP3720263B2
JP3720263B2 JP2000561515A JP2000561515A JP3720263B2 JP 3720263 B2 JP3720263 B2 JP 3720263B2 JP 2000561515 A JP2000561515 A JP 2000561515A JP 2000561515 A JP2000561515 A JP 2000561515A JP 3720263 B2 JP3720263 B2 JP 3720263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyran
plastic object
photochromic
photochromic plastic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000561515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521708A (ja
Inventor
クラウディア、マン
マンフレート、メルツィヒ
ウド、バイガント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optische Werke G Rondenstock
Original Assignee
Optische Werke G Rondenstock
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optische Werke G Rondenstock filed Critical Optische Werke G Rondenstock
Publication of JP2002521708A publication Critical patent/JP2002521708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720263B2 publication Critical patent/JP3720263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【0001】
本発明は、窒素含有基、特にアミノ基または複素環式窒素基、でそれぞれ置換された少なくとも2種類のピラン誘導体の特殊な組合せを含み、特に、長い耐用寿命、良好な脱色速度、黄変が無いこと、並びに中性の知覚色を特徴とする光互変性プラスチック物体に関するものであり、本発明のプラスチック物体では、安定剤、およびその他の使用を大幅に削減する、または完全に無くすことができる。本発明は、該光互変性プラスチック物体の使用にも関連する。
【0002】
特定の波長の光で、特に日光で照射した時にそれらの色を可逆的に変化させる、様々な種類の染料が公知である。これは、エネルギーが光の形態で供給されるために、これらの染料の分子が励起された着色状態に変化し、エネルギーの供給が中断されると、これらの染料分子はその励起状態を再び離れ、それらの無色または少なくともほとんど着色していない通常状態に戻るためである。これらの光互変性染料は、プラスチック製品で様々な様式で益々使用される様になっている。
【0003】
光互変性プラスチック製品、特に眼鏡レンズ、は1960年代初期から市販されている。急速に普及した最初のレンズは、例えばRodenstock Perfalit ColormaticR(Optischen Werke G. Rodenstock の商標)またはTransitionsR(Transitions Optical Inc.の商標)であるが、これらのレンズは光互変性染料としてスピロオキサジンだけを含んでいた。1990年代初期には、TransitionsR Plus(1992年以降)、Transitions EurobrownR(1994年以降)およびHoya Lense CorporationのHoya SunbrownR(1994年以降)またはRodenstock Perfalit ColormaticR Neu (1995年以降)が市場に現れたが、これらはすでにスピロオキサジンおよび/またはフルギドに加えてピランを含んでいた。より新しい製品、例えばTransitionsR III 、は好ましくはピラン、特にナフトピラン、およびそこから誘導される大環系を使用している。
【0004】
米国特許第4,818,096号明細書には、少なくとも2種類の光互変化合物を含む組成物が開示されており、少なくとも2種類の光互変化合物の一方は、2スピロ位置でアダマンチル基で置換されたスピロベンゾピランまたはスピロナフトピランであり、他方は、ピラン環の2位置で窒素含有基で置換されたベンゾピランまたはナフトピランである。しかし、これらの組成物は、一方で、脱色速度が不十分であり、他方、これらの化合物はある程度(約10〜20%)開いた形態にあるので、意図する用途の妨げとなる固有の色を示す。
【0005】
米国特許第5,753,146号明細書には、少なくとも2種類の光互変性ナフトピラン化合物、特に3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランおよび2[H]−ナフト[1,2−b]−ピラン、を含む組成物が記載されている。しかし、これらのナフトピラン化合物は、ピラン環の酸素原子に隣接する炭素原子に結合した、アミノ置換されたアリール基をまったく含まない。米国特許第5,753,146号明細書に記載されている様な混合物により、比較的色中性の灰色または褐色の眼鏡を製造することができる。しかし、その様な眼鏡の主な問題の一つは、一方で暗色化の減少により、他方では黄変により知覚される急速なエージングである。
【0006】
長期間にわたる一連の実験によって始めて確認された、酸化防止剤、UV吸収剤および光安定剤としてのヒンダードアミンの混合物も、急速なエージングに関する上記の問題を十分に軽減できていない。このことは、最近公布された米国特許第5,770,115号明細書にも示されているが、そこでは安定剤の総量に対して(a)5〜50重量%の少なくとも1種のポリフェノール酸化防止剤、(b)5〜50重量%の有機UV吸収剤、および(c)10〜90重量%の少なくとも1種のヒンダードアミン光安定剤を含んでなる組成物が開示されており、ナフトピラン対安定剤の重量比が2.5:1〜1.5:1である。これらの混合物の最良のものでも、CIELABカラーシステムのa−b色空間におけるオリジナルb値の少なくとも2倍であり、エージング試験の際に少なくとも20%の性能低下がある。
【0007】
その上、使用する添加剤のほとんどすべてが加熱により移動する。眼鏡レンズを被覆した場合、これは層の剥離などの欠陥につながることがある。これは、特に光互変性表面変色がある場合に起こることが多い。
【0008】
先行技術で得られる組成物の他の欠点は、400〜650nmの領域におけるスペクトル吸収が一定値を有していないために、眼鏡の形態にあるプラスチック物体に関して知覚される色が、例外なく、中性にならないことである。その上、対応する用途に関して、長波長吸収も通常は特定の必要条件を満たさなければならない。ある種の眼鏡は、強力なUV放射線により過度に暗くなる場合、例えば(氷河)スキーの場合、色収差の好ましくない特性を示す。これは、この暗色化により、650nm未満の波長領域からよりも、650nmを超える波長領域からはるかに多くの情報を目が受け取るためであり、例えば雪が赤く着色した様に見える。
【0009】
そこで本発明の目的は、光互変性染料の組合せを含み、上記の欠点、例えばエージング安定性が低いこと、固有の色、および不十分な脱色速度、が無い光互変性透明プラスチック物体を提供することである。その上、先行技術の上記の欠点を回避するために、安定剤を使用しなくてもよい様にすべきである。さらに、プラスチック物体はできる限り、特に灰色の眼鏡の場合に、中性の知覚色を有すべき、すなわち400〜650nmの波長におけるスペクトル吸収がほとんど一定の値を有すべきである。その上、眼科用レンズとして製造される透明な光互変性プラスチック物体は、十分に脱色した、被覆していない状態で、少なくとも約80%の透過率を有すべきである。
【0010】
この目的は、請求項に特徴が記載された実施態様により達成される。特に、プラスチック材料およびその中に導入された、少なくとも2種類の、それぞれがアリール基を有する光互変性ピラン誘導体を含んでなる光互変性プラスチック物体であって、該アリール基は、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に結合し、少なくとも1個の窒素原子を含む少なくとも1個の基により置換されており、一方のピラン誘導体の光により励起された形態の最長波長吸収極大が550nmを超えた領域にあり、他方のピラン誘導体の光により励起された形態の最長波長吸収が550nm未満の領域にあり、短波長で吸収するピラン誘導体が3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランから選択され、長波長で吸収するピラン誘導体がインデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピランまたはスピロ−9−フルオレノ[1,2−b]−ピランから選択される光互変性プラスチック物体を提供する。
【0011】
好ましくは、本発明により使用するピラン誘導体同士の最長波長吸収極大の差は50nmを超え、150nm未満である。
【0012】
少なくとも1個の窒素原子を含み、アリール基に結合しており、それぞれのピラン誘導体の、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に共有結合している基は、好ましくはアミノ基、または少なくとも1個の窒素原子を含む複素環式基(複素環窒式素基)である。
【0013】
アミノ基は、置換されていなくても、一置換または二置換されていてもよい。置換基は、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニルおよびフェニル(C1〜C6)アルキルを含んでなる群から選択され、同一でも、異なっていてもよい。複素環式窒素基は、芳香族でも、芳香族でなくてもよい。その様な複素環式窒素基の例としては、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナジン、カルバゾール、チアゾール、オキサゾール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピラゾリジン、ピペリジンおよびピペラジンがある。チオモルホリン、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、およびピペリジンが複素環式基として好ましい。
【0014】
無論、この複素環式基も、置換されていなくても、一置換または二置換されていてもよく、置換基は、やはり、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニルおよびフェニル(C1〜C6)アルキルおよびハロゲンを含んでなる群から選択される。2個の置換基が存在する場合、それらの基は、無論、同一でも、異なっていてもよい。
【0015】
好ましくは、アミノ基または複素環式窒素基は、パラ位置で、窒素を経由し、本発明により使用する光互変性ピラン誘導体のアリール基に結合している。
【0016】
本発明の別の実施態様では、置換された、または置換されていないアリール基および置換された、または置換されていない複素芳香族基を含んでなる群から選択された別の芳香族基が、本発明により使用するピラン誘導体の、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に結合している。複素芳香族基は、例えばフリルまたはチエニル基でよく、アリール基は、例えばフェニル、ナフチルまたはフェナントリル基でよい。これらのアリールまたは複素芳香族基の置換基は、それぞれのピラン誘導体の、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に共有結合している最初のアリール基に関して上に記載した基と同一でよい。そのため、アリール基は、少なくとも1個の窒素原子を含む少なくとも1個の基で置換されているので、上に定義したアリール基でもよい。
【0017】
本発明によりピラン誘導体の特殊な組合せを使用することにより、400〜650nmの波長領域でスペクトル吸収がほとんど一定の値を有するプラスチック物体、すなわち、暗色化した状態で、400〜650nmの波長領域で連続的に80%以上のスペクトル吸収を有するプラスチック物体が得られる。本発明によりピラン誘導体の特殊な組合せを使用する結果、本発明のプラスチック物体から形成された、被覆していない眼科用レンズは、prEN ISO 8980により完全に暗色化した状態で23℃で測定したスペクトル透過率が20%未満である。完全に脱色した本発明のプラスチック物体の被覆していない眼科用レンズの透過率は80%以上である。
【0018】
本発明により使用する、アミノ基で置換したピラン誘導体または複素環式窒素原子で置換されたピラン誘導体の特殊な組合せにより製造されるプラスチック物体は、700nmで暗色化した状態で、23℃で測定した吸収が50%を超え、好ましくは55%を超え、特に60%を超えている。
【0019】
さらに、本発明により、アミノ基で置換したピラン誘導体または複素環式窒素原子で置換されたピラン誘導体の特殊な組合せを使用することにより、prEN ISO 8980により、23℃および40℃で測定したVλ吸収の差が25%以下、好ましくは20%以下、特に15%以下、であることを特徴とするプラスチック物体を製造することができる。
【0020】
驚くべきことに、本発明のピラン誘導体の特殊な組合せにより、prEN ISO 8980により、完全に暗色化した状態で、23℃で測定した吸収曲線が、明順応視(2°オブザーバー)に対する人間の目のスペクトル明るさ感度が最大値の少なくとも10%である領域における最大吸収差が15%未満、特に10%未満であることを特徴とするプラスチック物体を製造することができる。
【0021】
上記の様に、本発明により使用する、短波長で吸収するピラン誘導体は、3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランである。例えば、アミノ基または複素環式窒素基で置換された、独国特許第19820781号明細書に記載されている3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランを本発明のプラスチック物体に使用できる。本発明により使用する3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランの好ましい例としては、
3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−3−(2−フルオロフェニル)−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フルオロフェニル)−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
3−(2−フルオロフェニル)−3−[4−(N−モルホリニル)フェニル]−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
3−(2−フルオロフェニル)−3−[4−(N−ピペリジニル)フェニル]−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−(N−モルホリニル)−3−フェニル−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
6−(N−モルホリニル)−3−[4−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、
6−(N−モルホリニル)−3−フェニル−3−[4−(N−ピペリジニル)フェニル]−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン、および
6−(N−モルホリニル)−3−フェニル−3−[4−(N−ピロリジニル)フェニル]−3H−ナフト[2,1−b]−ピラン
を使用できる。
【0022】
本発明により使用する、長波長で吸収するピラン誘導体は、インデノ[2,1−f]ナフト[1,2−b]ピラン誘導体またはスピロ−9−フルオレノ[1,2−b]−ピラン誘導体である。無論、これらの混合物も使用できる。長波長で吸収するこれらのピラン誘導体は、ベンゾ環形成(annellated)することもできる。例えば、WO99/15518明細書に記載されている、アミノ基または複素環式窒素基で置換されたインデノ[2,1−f]ナフト[1,2−b]ピラン、または独国特許第19902771号明細書に記載されている、アミノ基または複素環式窒素基で置換されたスピロ−9−フルオレノ[1,2−b]−ピランを本発明のプラスチック物体に使用することができる。これらの好ましい例としては、
3,13−ジフェニル−3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−13−ヒドロキシ−6−メトキシ−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]ピラン、
13−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−13−ヒドロキシ−6−メトキシ−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]ピラン、
13−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−13−ヒドロキシ−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]ピラン、
スピロ−9−フルオレノ−13’−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−メトキシ−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン]、
スピロ−9−フルオレノ−13’−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン]、
スピロ−9−フルオレノ−13’−[3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−6−メトキシ−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン]、
スピロ−9−フルオレノ−13’−[3−(4−ジフェニルアミノフェニル)−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン]、
スピロ−9−フルオレノ−13’−{3−[4−(N−モルホリニル)フェニル]−6−メトキシ−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン}、
スピロ−9−フルオレノ−13’−{3−[4−(N−モルホリニル)フェニル]−3−フェニル−インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン}、スピロ−9−フルオレノ−13’−{6−メトキシ−3−フェニル−3−[4−(N−ピペリジニル)フェニル]インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン}、および
スピロ−9−フルオレノ−13’−{3−フェニル−3−[4−(N−ピペリジニル)フェニル]インデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピラン}
を挙げることができる。
【0023】
無論、2種類の絶対に不可欠なピラン誘導体に加えて、必要に応じて他の光互変性染料、特に他のピラン誘導体、例えばナフトピラン、を本発明のプラスチック物体に含ませることもできる。これらの手段により、可能な最良の無彩色性が得られる。特殊な効果を選択的に達成することもできる。しかし、光互変作業の特性、例えば暗色化、暗色化の温度依存性、650nmを超える領域の挙動、およびエージング挙動、に対しては、その様な追加染料の必要はない。あるにしても、それらの追加染料の上記の特性に対する効果は僅かである。
【0024】
上記のピラン誘導体の形態にある少なくとも2種類の光互変性染料に対する担体またはマトリックスとして、プラスチック物体は1種またはそれより多いプラスチック材料を含む。使用するプラスチック材料は、先行技術で、特に眼科目的に、一般的に使用できるプラスチックでよい。例えば、プラスチック材料は、ポリメタクリル酸(C1〜C12アルキル)、ポリメタクリル酸オキシアルキレン、ポリメタクリル酸アルコキシフェノール、酢酸セルロース、トリ酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリ酪酸ビニル、コポリ(スチレンメタクリル酸メチル)、コポリ(スチレンアクリロニトリル)、およびポリオール(アリルカーボネート)モノマー、多官能性アクリレート、メタクリレートまたはジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、エチレングリコールビスメタクリレートモノマー、ポリ(エチレングリコール)ビスメタクリレートモノマー、エトキシル化フェノールメタクリレートモノマー、アルコキシル化ポリアルコールアクリレートおよびジアリリデンペンタエリトリトールモノマーまたはそれらの混合物からなる群の成分の重合体、から選択することができる。
【0025】
本発明の光互変性プラスチック物体は、長い耐用寿命、良好な脱色速度、黄変しないこと、並びに中性的な知覚色を特徴とし、本発明のプラスチック物体に安定剤をほとんど、またはまったく使用しなくてよい。その上、これらのプラスチック物体は、特に有利な様式で必要条件を満たし、特に灰色の眼鏡の場合に、可能な限り中性の知覚色を示す。その様な中性の知覚色は、400〜650nmの波長領域でほとんど均等な吸収によりもたらされる。
【0026】
典型的な例として、図1は、本発明により使用できる2種類の光互変性ピラン誘導体の特殊な組合せによる本発明のプラスチック物体の暗色化した状態におけるスペクトル吸収を、先行技術で入手できる典型的な物体(例えば米国特許第5,753,146号明細書に記載されている、本発明の範囲内で使用するピラン誘導体の特殊な組合せを含まず、代わりに、アミノ置換されたアリール基を含まない2種類のナフトピラン化合物を含む物体)の吸収と比較して示すものである。図1から分かる様に、先行技術から得られる典型的な物体(例えば米国特許第5,753,146号明細書に記載されている物体)の吸収曲線は、460〜500nmの波長領域で明らかな低下(下降)を示し、80%未満に明らかに落下し、700nmにおける吸収が30%に過ぎない。これと対照的に、本発明の例の吸収曲線は、400〜650nmの波長領域でほとんど一定した80%を超える値を常に有し、700nmにおける吸収も50%を超えている。その結果、一方で中性の知覚色が得られ、他方、色収差が阻止される。
【0027】
本発明の光互変性プラスチック物体は、多種多様な可能性を提供する。例えば、本発明の光互変性プラスチック物体は、いわゆる汎用ガラスにも使用できるが、本発明の光互変性プラスチック物体は、光学素子、例えば眼鏡用のレンズとして使用するのが好ましい。従来公知のプラスチックレンズは、ナトリウムD線で測定した屈折率が1.49〜1.76である。本発明の光互変性プラスチック物体を使用することにより、好ましくはナトリウムD線で測定した屈折率が1.50〜1.60であるレンズを得ることができよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明、および現状技術によるプラスチックの暗色化状態における可視光線に対する吸収を比較する図。

Claims (15)

  1. プラスチック材料、および前記プラスチック材料の中に導入された、少なくとも2種類の、それぞれがアリール基を有する光互変性ピラン誘導体を含んでなる光互変性プラスチック物体であって、前記アリール基が、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に結合し、少なくとも1個の窒素原子を含む少なくとも1個の基により置換されており、一方のピラン誘導体の光により励起された形態の最長波長吸収極大が550nmを超えた領域にあり、他方のピラン誘導体の光により励起された形態の最長波長吸収が550nm未満の領域にあり、短波長で吸収するピラン誘導体が3[H]−ナフト[2,1−b]−ピランから選択され、長波長で吸収するピラン誘導体がインデノ[2,1−f]−ナフト[1,2−b]−ピランまたはスピロ−9−フルオレノ[1,2−b]−ピランから選択されることを特徴とする光互変性プラスチック物体。
  2. ピラン誘導体同士の最長波長吸収極大の差が50nmを超え、150nm未満である、請求項1に記載の光互変性プラスチック物体。
  3. 少なくとも1個の窒素原子を含む基が、置換されていない、一置換された、または二置換されたアミノ基、または少なくとも1個の窒素原子を含む複素環式基である、請求項1または2に記載の光互変性プラスチック物体。
  4. 複素環式基が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナジン、カルバゾール、チアゾール、オキサゾール、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピラゾリジン、ピペリジンおよびピペラジンから選択される、請求項3に記載の光互変性プラスチック物体。
  5. 少なくとも1個の窒素原子を含む基が、パラ位置で、窒素を経由し、光互変性ピラン誘導体のアリール基に結合し、前記アリール基が、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に結合している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  6. 置換された、または置換されていないアリール基および置換された、または置換されていない複素芳香族基からなる群から選択された別の芳香族基が、ピラン誘導体の、ピラン酸素原子に隣接する炭素原子に結合している、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  7. プラスチック材料が、ポリメタクリル酸(C1〜C12アルキル)、ポリメタクリル酸オキシアルキレン、ポリメタクリル酸アルコキシフェノール、酢酸セルロース、トリ酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリ酪酸ビニル、コポリ(スチレンメタクリル酸メチル)、コポリ(スチレンアクリロニトリル)、およびポリオール(アリルカーボネート)モノマー、多官能性アクリレート、メタクリレートまたはジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、エチレングリコールビスメタクリレートモノマー、ポリ(エチレングリコール)ビスメタクリレートモノマー、エトキシル化フェノールメタクリレートモノマー、アルコキシル化ポリアルコールアクリレートおよびジアリリデンペンタエリトリトールモノマーまたはそれらの混合物からなる群の成分の重合体、から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  8. 暗色化した状態で、400〜650nmの波長領域で80%以上のスペクトル吸収を常に有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  9. 眼科用レンズとして構築された、prEN ISO 8980により、被覆されていない、完全に暗色化した状態で23℃で測定したスペクトル透過率が20%未満である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  10. 眼科用レンズとして構築された、スペクトル透過率が、完全に脱色された、被覆されていない状態で80%以上である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  11. 暗色化した状態で、700nm、23℃で吸収が50%を超える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  12. prEN ISO 8980により、23℃および40℃で測定したVλ 吸収の差が25%以下である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の光互変性プラスチック物体の光学素子としての使用。
  14. 光学素子がレンズである、請求項13に記載の使用。
  15. レンズの屈折率が、ナトリウムD線で測定して、1.50〜1.60である、請求項14に記載の使用。
JP2000561515A 1998-07-23 1999-07-22 光互変性プラスチック物体 Expired - Lifetime JP3720263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833013.8 1998-07-23
DE19833013 1998-07-23
PCT/EP1999/005258 WO2000005602A1 (de) 1998-07-23 1999-07-22 Photochromer kunststoffgegenstand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521708A JP2002521708A (ja) 2002-07-16
JP3720263B2 true JP3720263B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=7874946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561515A Expired - Lifetime JP3720263B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-22 光互変性プラスチック物体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6306316B1 (ja)
EP (1) EP1018038B1 (ja)
JP (1) JP3720263B2 (ja)
DE (1) DE59902736D1 (ja)
ES (1) ES2182557T3 (ja)
WO (1) WO2000005602A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10026717A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-13 Rodenstock Optik G Photochromer Kunststoffgegenstand mit permanent gesteigertem Kontrast
US8403478B2 (en) * 2001-11-02 2013-03-26 High Performance Optics, Inc. Ophthalmic lens to preserve macular integrity
US8500274B2 (en) 2000-11-03 2013-08-06 High Performance Optics, Inc. Dual-filter ophthalmic lens to reduce risk of macular degeneration
US7320826B2 (en) * 2003-03-20 2008-01-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic articles with reduced temperature dependency and methods for preparation
US20040186241A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Gemert Barry Van Photochromic ocular devices
WO2006045495A1 (de) * 2004-10-21 2006-05-04 Rodenstock Gmbh Photochrome h-annellierte benzo[f]chromen-derivate
US20070132371A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Color tunable light-emitting devices and method of making the same
US20070131949A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Color tunable light-emitting devices and method of making the same
US8882267B2 (en) 2006-03-20 2014-11-11 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
US20070216861A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Andrew Ishak Ophthalmic system combining ophthalmic components with blue light wavelength blocking and color-balancing functionalities
US8113651B2 (en) 2006-03-20 2012-02-14 High Performance Optics, Inc. High performance corneal inlay
US7520608B2 (en) * 2006-03-20 2009-04-21 High Performance Optics, Inc. Color balanced ophthalmic system with selective light inhibition
US8360574B2 (en) * 2006-03-20 2013-01-29 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US20120075577A1 (en) * 2006-03-20 2012-03-29 Ishak Andrew W High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US9377569B2 (en) 2006-03-20 2016-06-28 High Performance Optics, Inc. Photochromic ophthalmic systems that selectively filter specific blue light wavelengths
US9798163B2 (en) 2013-05-05 2017-10-24 High Performance Optics, Inc. Selective wavelength filtering with reduced overall light transmission
US9683102B2 (en) 2014-05-05 2017-06-20 Frontier Scientific, Inc. Photo-stable and thermally-stable dye compounds for selective blue light filtered optic

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8614680D0 (en) * 1986-06-17 1986-07-23 Plessey Co Plc Photoreactive lenses
US4968454A (en) * 1988-01-25 1990-11-06 Ppg Industries, Inc. Variable-light transmittance article and method for preparing same
US5066818A (en) * 1990-03-07 1991-11-19 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
WO1994020869A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Ppg Industries, Inc. Novel benzopyrans
US5466398A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5753146A (en) * 1996-03-29 1998-05-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of neutral color
US5770115A (en) * 1996-04-19 1998-06-23 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of improved fatigue resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP1018038B1 (de) 2002-09-18
ES2182557T3 (es) 2003-03-01
DE59902736D1 (de) 2002-10-24
US6306316B1 (en) 2001-10-23
WO2000005602A1 (de) 2000-02-03
EP1018038A1 (de) 2000-07-12
JP2002521708A (ja) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720263B2 (ja) 光互変性プラスチック物体
US5429774A (en) Benzopyran compounds
US5274132A (en) Photochromic naphthopyran compounds
US5552091A (en) Benzopyran compounds
EP0710367B1 (en) Photochromic substituted naphthopyran compounds
AU774601B2 (en) Novel photochromic naphthopyrans
US5552090A (en) Photochromic naphthopyran compounds
EP0540690B1 (en) Photochromic chromene compounds
US5573712A (en) Substituted naphthopyrans
US5658500A (en) Substituted naphthopyrans
JPH11511199A (ja) 改良された疲労抵抗性のホトクロミックナフトピラン組成物
AU729314B2 (en) Novel derivatives of carbocyclic fused naphthopyrans
US6294112B1 (en) Red coloring hyperchromic 3H-naphtho[2,1-B]pyrans
JPH0629402B2 (ja) 可変性光透過率物品
US6881850B2 (en) Heterocyclically annellated indenochromene derivatives
US20030078441A1 (en) Photochromic bis-naphthopyran compounds and methods for their manufacture
US6478988B1 (en) Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5759450A (en) Photochromic naphthopyran compounds
JP2795352B2 (ja) 調光作用を有する偏光性樹脂製光学部材
US20020080451A1 (en) Novel naphthopyran compounds, photoresponsive compositions and lenses
KR102570333B1 (ko) 감소된 온도 의존성을 갖는 광변색성 인데노-융합된 나프토피란 화합물
US6337409B1 (en) Photochromic naphthopyran compounds
US9963574B2 (en) Photochromic fluorenopyrans with defined dibenzo[B,D]pyrano fused attachment
EP1000025B1 (en) Substituted naphthopyrans
WO1997006455A1 (en) Photochromic naphthopyran compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3720263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

EXPY Cancellation because of completion of term
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371