JP3719849B2 - 小口径推進機の先導管 - Google Patents

小口径推進機の先導管 Download PDF

Info

Publication number
JP3719849B2
JP3719849B2 JP14331698A JP14331698A JP3719849B2 JP 3719849 B2 JP3719849 B2 JP 3719849B2 JP 14331698 A JP14331698 A JP 14331698A JP 14331698 A JP14331698 A JP 14331698A JP 3719849 B2 JP3719849 B2 JP 3719849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
cutter head
cutter
buried pipe
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14331698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11336483A (ja
Inventor
洋 高田
恒夫 杉平
俊之 水谷
拓 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14331698A priority Critical patent/JP3719849B2/ja
Publication of JPH11336483A publication Critical patent/JPH11336483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719849B2 publication Critical patent/JP3719849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地中に埋設管を敷設し、発進立坑側に引き戻し可能な小口径推進機の先導管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、小口径推進機を用いて地中に埋設管を敷設する場合は、予め設定された敷設予定線上に発進立坑および到達立坑を構築して、発進立坑に設置した元押装置により到達立坑に向けて先導管を推進させる。この先導管の後端部に埋設管を固着し、この埋設管の後端面を元押装置にて押圧し、順次埋設管を接続して推進させて敷設した後、到達立坑から先導管を回収していた。
【0003】
このような小口径推進機では先導管が到達立坑に到達するまで回収不能であり、到達立坑が構築できない場合には埋設管の敷設ができないため、特開平7−269284号公報および特開平9−144485号公報において、前記先導管が埋設管内を経て発進立坑側に回収可能に構成された小口径推進機が提案されている。
【0004】
前記特開平7−269284号公報に記載の小口径推進機100においては、図6に示されるように圧裂型ビット101が保持部材102に保持されて外筒管103にヒンジ104で揺動自在に取り付けられており、内筒105を前方に移動させることにより前記圧裂型ビット101の保持部材102の後端部と外筒管103との間に挿入されるくさび状スライダ106が内筒管107の先端に設けられている。前記圧裂型ビット101は、前記くさび状スライダ106が完全に挿入されて外側に開いた状態で支持され、前記内筒105が後方に移動されることにより圧裂型ビット101の支持が解かれる。この小口径推進機100は、圧裂型ビット101の支持が解かれた状態で発進立坑側に引き戻すように構成されている。また、この小口径推進機100は、内筒105全体が回転して掘削物が前面の開口部108から取り込まれるようにされている。
【0005】
前記特開平9−144485号公報に記載の小口径推進機110においては、図7に示されるように先端に外周ビット111が取り付けられているとともに、カッタヘッド112を回転させたときの前記外周ビット111の軌跡が外筒113の外径と略等しいかもしくは該外径以上となる長さで、かつ前記カッタヘッド112の半径方向に屈曲可能なスポーク114が複数本配置されている。この小口径掘進機110は、掘進後にスポーク114を屈折させて管との干渉を回避して該管の内部を通って発進立坑側に引き戻すように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開平7−269284号公報に記載の小口径推進機100では、前記圧裂型ビット101により小割りにされた土砂等が前面の開口部108から取り込まれる構造とされているため、水や奮発のある地層で使用不可能であり使用可能地層が限られるという問題点がある。また、この小口径推進機100においては、内筒105全体が回転し揺動不可能であるため、方向修正が行えないという問題点がある。さらに、掘削された土砂が開口部108より直接取り込まれるため、内筒内に土砂が貯溜している状態では発進立坑内への引き戻しは不可能であるという問題点がある。
【0007】
一方、前記特開平9−144485号公報に記載の小口径推進機110では、前記スポーク114が屈折可能とされており、このスポーク114に取り付けられた外周ビット111により土砂の掘削を行うようにされているため、レキ質層の掘削には不適であるとともに、カッタヘッド112の構造が非常に複雑であるという問題点がある。また、方向修正を行う際には、スポーク114が屈折してしまうためその方向修正が困難であるという問題点がある。さらに、一度発進立坑側に引き戻されると再び元の状態に戻すことが不可能であるという問題点がある。
【0008】
本発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、砂礫層や硬質土質から軟弱土質と広範囲の土質に応じて推進させることができ、敷設された埋設管内を通して発進立坑側へ容易に引き戻すことができるとともに、一度発進立坑側へ引き戻された後再び元の状態に戻すことが可能である小口径推進機の先導管を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
前述された目的を達成するために、第1発明による小口径推進機の先導管は、
外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
前記揺動用シャフトが、前記カッタヘッド内に取り込まれた土砂を後方へ排出するスクリューシャフトであることを特徴とするものである。
【0010】
本発明においては、前記揺動用シャフトとしてのスクリューシャフトを摺動手段によりトンネル軸前方へ移動させることによりリンク機構によってカッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタがトンネル径方向外側へ揺動される。こうして前記ディスクカッタの最外掘削径が埋設管外径と略同一となるようにされる。一方、前記揺動用シャフトを摺動手段によりトンネル軸後方に移動させることにより、リンク機構によって前記ディスクカッタがトンネル径方向内側へ揺動される。こうして前記ディスクカッタの最外掘削径が埋設管内径と略同一もしくはそれより小さくなるようにされる。
【0011】
本発明において、前記揺動用シャフトが前方へ移動された状態、すなわち前記ディスクカッタの最外掘削径が埋設管外径と略同一とされた状態で前記カッタヘッドを回転させて予め埋設管の敷設予定線上に構築された発進立坑から該先導管を前進させ、この先導管の後端部に埋設管を固着させる。こうして前記埋設管の後端面に順次埋設管を継ぎ足し、この先導管を推進させる。次いで、前記先導管を発進立坑側へ引き戻す際には、前記揺動用シャフトが摺動手段により後方へ引き戻され、リンク機構によってディスクカッタがトンネル径方向内側に揺動され、その最外掘削径が埋設管内径と略同一もしくはそれより小さくなるようにされて先導管全体が前記埋設管の内径より小さくされる。この後、前記先導管が発進立坑側へ引き戻されることにより、前記埋設管内を通して発進立坑内へ回収される。
また、本発明においては、発進立坑内へ回収された先導管を前記埋設管内を通して元の位置に配置させ、前記揺動用シャフトを前方へ摺動させてディスクカッタを揺動させてカッタヘッドを回転させることにより、再び推進作業を行うことができる。
【0012】
本発明によれば、ディスクカッタの最外掘削径を埋設管の外径と略同一にした状態で推進作業を行えるため、土砂圧密による推進抵抗の増大がなく砂礫層等の硬質土層でも確実に埋設管の敷設作業を行うことができる効果を奏する。また、先導管のみを敷設された埋設管内を通して発進立坑へ回収でき、到達立坑を構築する必要がないため、埋設管敷設に必要なコストを大幅に低減させることができる。
また、本発明によれば、推進途中に先導管を回収することが可能であり、ディスクカッタ交換等の機械メンテナンスや障害物除去作業を行うことができるため、到達立坑を設けることなく長距離推進が可能となる。
さらに、本発明によれば、カッタヘッド内に油圧ジャッキ等を組み込む必要がなく構造を簡易にしてディスクカッタを揺動させることができるため、カッタヘッド内に取り込まれる土砂の流動を疎外することなく、推進効率を向上させることができる効果を奏する。また、推進中万一の閉塞に対しても、前記揺動用シャフトを前後スライドさせてディスクカッタを揺動させることにより、カッタヘッド内を攪拌して対処することができる効果を奏する。また、スクリューシャフトを用いてディスクカッタを揺動させているので、構造がシンプルになり、推進径が小さい場合であっても対応することができる。
【0013】
次に、第2発明による小口径推進機の先導管は、
外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
前記支持部材が前記カッタヘッドのチャンバ内壁に沿うように配置され、この支持部材を受支するストッパが推進方向に対して垂直な支持部材当接面を有することを特徴とするものである。
【0014】
本発明によれば、推進作業中に受ける推進力を前記支持部材の推力伝達面で受けることができるため、前記支持部材の支持部および前記ディスクカッタのリンク機構に高負荷がかかることがなく、信頼性を向上させることができる効果を奏する。
【0015】
また、第3発明による小口径推進機の先導管は、
外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
前記揺動用シャフトと前記リンク機構とが、相対回転を許容するジョイントを介して連結されることを特徴とするものである。
【0016】
本発明によれば、揺動用シャフトの前後方向の動きのみがリンク機構に伝達されてディスクカッタを揺動させることができ、シンプルな構造でカッタヘッドの回転と揺動用シャフトの回転とを独立駆動とすることができる。
【0017】
さらに、第4発明による小口径推進機の先導管は、
外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
前記揺動用シャフトが、前記カッタヘッド内に取り込まれた土砂を後方へ排出するスクリューシャフトであり、
前記支持部材が前記カッタヘッドのチャンバ内壁に沿うように配置され、この支持部材を受支するストッパが推進方向に対して垂直な支持部材当接面を有し、
前記揺動用シャフトと前記リンク機構とが、相対回転を許容するジョイントを介して連結されることを特徴とするものである。
【0018】
本発明によれば、前記第1発明〜第3発明における効果を併せ持つことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による小口径推進機の具体的な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
【0020】
図1には本発明の一実施例に係る小口径推進機の先導管の縦断面図が示されている。
【0021】
本実施例の小口径推進機の先導管1においては、その後方に順次敷設される埋設管2の内径に比べて外径が小さく設定された胴部3が設けられており、この胴部3は前胴3aと後胴3bとに分割され、これら前胴3aおよび後胴3bは図示されない揺動ジャッキにより揺動部4にて揺動自在に連結されている。この前胴3の推進方向前方には、前面に複数のディスクカッタ5を有するカッタヘッド6が設けられ、このカッタヘッド6後部のバルクヘッド7と前記ディスクカッタ5との間に外部から土砂等を取り込むチャンバ8が設けられている。また、前記カッタヘッド6は前胴3a内に設けられるカッタヘッド駆動部6aにより、前記前胴3aに対して回転自在に支承されている。前記先導管1は、図示されない発進立坑内に配設される元押装置(図示省略)により、後方に順次敷設される埋設管2の後端面が押圧されて、推進力が得られる構造とされている。なお、図1において、小口径推進機の先導管1は前後2分割されて記載されている。
【0022】
前記胴部3およびカッタヘッド6の内部で、かつトンネル中心軸には、前記チャンバ8内に取り込まれた土砂を排出するスクリューシャフト(本発明における揺動用シャフトに相当する。)9,このスクリューシャフト9の外周面に突設されるスクリュー10およびこれらのケーシング11からなる排土装置12が設けられている。前記スクリューシャフト9は、その後端に取り付けられる駆動モータ13により軸心周りに回転自在とされている。前記排土装置12は後胴3bよりやや後方まで延設されており、この排土装置12の後方下部にはバキューム排土管12aが取り付けられ、このバキューム排土管12aにより前記スクリュー10等にて搬送された土砂がさらに後方へ搬送されるようになっている。
【0023】
本実施例においては、前記複数のディスクカッタ5のうち、前記カッタヘッド6の外周部に配設されるディスクカッタ5の外周側が、カッタヘッド6の内壁に沿うように断面略L字形の支持部材14の先端部に支持されている。また、この支持部材14の基端部は、前記バルクヘッド7に前方に向けて突設されているブラケット15にピン16を介して揺動自在に軸支されている。前記バルクヘッド7には、前記ディスクカッタ5の最外掘削径が前記埋設管2の外径と略同一となる位置まで揺動させたときの前記支持部材14の背面を接当させて、その位置を保持させるストッパ16が付設されている。また、このストッパ16前面の最外部には、前記支持部材14がストッパ16に接当されていない状態のときにこの支持部材14の背面にトンネル坑壁からの砂礫が入り込まないように礫噛み込み防止ゴム17が突設されている。
【0024】
一方、前記ディスクカッタ5のカッタヘッド6中心側には、ピン18aによりリンク部材18が回動自在に軸支されており、このリンク部材18の他端がピン18bによりカッタヘッド6の前面中心に配置されるシャフト19の外周に沿って前後に摺動するスライドケース20に半径方向に突設されるブラケット21に回動自在に軸支されている。このスライドケース20の後端には、両端が球状にされたジョイント22の先端が組み込まれており、このジョイント22の後端は前記スクリューシャフト9の先端に組み込まれている。こうして前記スライドケース20とスクリューシャフト9とが連結され、前記スクリューシャフト9の前後方向の動きのみが前記スライドケース20に伝達され、カッタヘッド6の回転とスクリューシャフト9の回転とがそれぞれ独立駆動可能な構造とされている。
【0025】
本実施例においては、前記排土装置12後方に前記スクリューシャフト9を後方(発進立坑側)に引き戻す摺動機構(本発明における摺動手段に相当する。)23が設けられている。この摺動機構23は、その断面図(A視)が図2に示されるように、前記ケーシング11の後方が前ケーシング11aおよび後ケーシング11bに分割にされ、後ケーシング11bが前ケーシング11aに嵌挿されている。これら前ケーシング11aおよび後ケーシング11bは、これらの外周に設けられる油圧ジャッキ24により連結されており、この油圧ジャッキ24の伸縮により前記後ケーシング11bが前後方向に摺動される。この後ケーシング11bに前記スクリューシャフト9後端部が一体とされているため、前記油圧ジャッキ24の伸長に伴ってスクリューシャフト9が発進立坑側へ引き戻される。また、前記前後ケーシング11a,11bは、その連結部側面に前記摺動を案内するトルク反力受けピン25がそれぞれを連結するように設けられている。
【0026】
また、本実施例においては、胴部3が外筒26および内筒27を有しており、これら外筒26および内筒27はそれぞれの前後端部で連結されている。この外筒26の外周は、埋設管2の先端に推力伝達部材28を介して接続される鞘筒2aにより覆われており、この推力伝達部材28には全周に凹状の溝部28aが設けられている。また、前記外筒26および内筒27の後端部には推力伝達機構29が設けられている。
【0027】
前記推力伝達機構29は、図3にその後方側面図(図1B−B線断面図)が示されるように、2つの鎌状の推力受け部材30a,30bが上下方向に向き合うように配置されている。これら推力受け部材30a,30bは、一端がピン31により回動自在に連結され、他端がシリンダ32により接離自在に接続されている。前記推力受け部材30a,30bは、前記推力伝達部材28の溝部28aの対向位置に配置されており、前記シリンダ32が伸長されることにより前記ピン31を中心に推力受け部材30a,30bが回動して前記溝部28a内に挿入されて前記推力伝達部材28に連結される(図3実線)。一方、前記シリンダ32が収縮されることにより前記推力受け部材28が逆方向に回動されて、前記推力伝達部材28との連結が解かれる(図3二点鎖線)。
【0028】
このように構成される小口径推進機の先導管1においては、前記油圧ジャッキ24を収縮させるようにしてスクリューシャフト9を前方に押し付け、このスクリューシャフト9の先端に取り付けられているジョイント22を介して前記スライドケース20を前方に押し付ける。このスライドケース20に突設されるブラケット21は、前記リンク部材18を介して支持部材14をストッパ16に当接するまでディスクカッタ5を揺動させる。また、前記推力伝達機構29においてシリンダ32を伸長させて推力受け部材30a,30bを推力伝達部材28の溝部28aに連結させる。
【0029】
前記ディスクカッタ5の最外掘削径が埋設管2と略同一となるようにさせた状態で、前記前胴3a内に設けられるカッタヘッド駆動部6aにより前記カッタヘッド6が回転され、前記元押装置により埋設管2の後端面に押圧力が付加されて前記伝達機構29を介して先導管1に推進力が伝達される。こうして前記先導管1が前進する際に、ディスクカッタ5により掘削された土砂は前記チャンバ8内に取り込まれ、前記駆動モータ13によりスクリューシャフト9およびスクリュー10を回転させることにより排土装置12を経てバキューム排土管12aに取り込まれて発進立坑側へ搬送される。こうして前記先導管1が前進され、前記埋設管2の後端に順次新しい埋設管が継ぎ足され、埋設管の敷設予定長に達するまで推進作業が行われる。
【0030】
前記推進作業が終了した時点で、前記油圧ジャッキ24を伸長させて後ケーシング11bを前ケーシング11aに対して発進立坑側へ摺動させることにより、この後ケーシング11bに固定されるスクリューシャフト9が引き戻され、このスクリューシャフト9の引き戻しに伴って前記スライドケース20が発進立坑側へ引き戻される。
【0031】
図4には、このスライドケース20の引き戻しにより前記ディスクカッタ5がカッタヘッド6中心側(トンネル径方向内側)へ揺動される状態を順次説明する模式図が示されている。図示されるように前記スライドケース20が引き戻される際に、前記スライドケース20に突設されているブラケット21にピン18bにより軸支されているリンク部材18が回動されつつ発進立坑側へ引き戻される。このリンク部材18の引き戻しにより、リンク部材18に連結される前記ディスクカッタ5をカッタヘッド6中心側に引込む力が付加される。こうして前記ディスクカッタ5は、支持部材14基端部のピン16を中心としてカッタヘッド6中心側に揺動して、その最外掘削径が前記埋設管2の内径と略同一もしくはそれより小さくなる。
【0032】
次いで、前記推力伝達機構29においてシリンダ32を収縮させ、推力受け部材30a,30bを推力伝達部材28の溝部28aから離脱させて、前記推力受け部材30a,30bと推力伝達部材28との連結を解くようにする。
【0033】
こうして先導管1は、その外径が埋設管2の内径より小さくされるとともに、埋設管2との連結が解かれて発進立坑側に引き戻されることにより、後方に敷設されていた埋設管2内を通り抜けて発進立坑へ回収される。
【0034】
本実施例においては、例えば障害物除去やディスクカッタの交換等の機械メンテナンス等により推進途中に先導管1を発進立坑側へ回収することができる。前述のように先導管1が発進立坑側へ回収された後、前記障害物除去,機械メンテナンス等の処理が施されて、再び先導管1が埋設管2内を通り抜けて元の位置に配置される。この後、前記推力受け部材30a,30bをシリンダ32により拡張させ、溝部28aに挿入させて推力伝達部材28と連結させる。
【0035】
次いで、前記揺動機構23の油圧ジャッキ24を収縮させて前記スクリューシャフト9を前方に押し付けるようにして、前記スライドケース20およびこれに突設されているブラケット21を前方に移動させて、このブラケット21に軸支されるリンク部材18を介して前記ディスクカッタ5に径方向外周側への張り出し力を付加する。こうして前記ディスクカッタ5を支持する支持部材14がストッパ16に当接するまで揺動され、前記ディスクカッタ5の最外掘削径が前記埋設管2の外径と略同一となるようにされた状態で前記カッタヘッド6を回転させつつ前進させることにより再び推進が可能となる。
【0036】
本実施例によれば、ディスクカッタ5の最外掘削径を埋設管2の外径と略同一にした状態で掘削作業を行えるため、土砂圧密による推進抵抗の増大がなく砂礫層等の硬質土層でも確実に埋設管の敷設作業を行うことができる効果を奏する。また、先導管1を敷設された埋設管2内を通して発進立坑へ回収でき、構築した埋設管をも引き戻す必要がなく、さらに到達立坑を構築する必要がないため大幅にコストを低減させることができる。
【0037】
また、本実施例によれば、推進途中に先導管1を回収することが可能であり、ディスクカッタ交換等の機械メンテナンスや障害物除去作業を行うことができるため、到達立坑を設けることなく長距離推進が可能となる。また、胴部が分割され揺動可能な構成とされているため、方向修正を容易に行うことができる。
【0038】
本実施例によれば、カッタヘッド6内の構造を簡易にできるため、カッタヘッド6内の土砂の流動を疎外することなく、推進効率を向上させることができる効果を奏する。
【0039】
本実施例によれば、前記ディスクカッタ5を揺動させる揺動機構23が遠隔操作可能な構造で後胴3b後方に配置されているため、メンテナンスが容易である。また、推進中万一の閉塞に対しても、スクリューシャフト9およびスクリュー10を前後スライドさせたり、ディスクカッタ5を揺動させてチャンバ8や排土装置12内を攪拌することにより対処することができる効果を奏する。
【0040】
本実施例においては、排土装置12のスクリューシャフト9を前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタ5を揺動させるような構造とされているが、これに限らず、例えばスクリューシャフトの内部に同軸に先端が球状の揺動用シャフト(図示省略)を備え、この揺動用シャフトの先端を前記スライドケースに連結させるようにしてもよい。こうして前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより、スライドケースを前後方向に移動させることができ、前述と同様の作用効果を得ることができる。
【0041】
本実施例においては、後胴が外筒および内筒により覆われているが、これに限らず、外筒もしくは内筒のみで覆われていればよい。
【0042】
本実施例の別実施例に係る小口径推進機の先導管41においては、その縦断面図が図5に示されるように、前胴3aおよび後胴(図示省略)のトンネル軸に沿って送泥管42および排泥管43が設けられており、先導管41中心部に先端が球状のシャフト44が配置されている。このシャフト44は、その先端がスライドケース20に連結され、後端がこのシャフト44を前後方向に摺動させる油圧ジャッキ45に連結されている。その他の構成は、本実施例と同様である。なお、図5は、小口径推進機の先導管41の前胴3aより前方のみを示している。
【0043】
このように構成される小口径推進機の先導管41においては、前記油圧ジャッキ45が伸長されてスライドケース20を前方に押し付けられた状態で、支持部材14に支持されるディスクカッタ5をその最外掘削径が埋設管2の外径と略同一となる位置まで揺動される。こうしてカッタヘッド6を回転させつつ前進させて、先導管41が推進される。前記カッタヘッド6内に取り込まれた土砂は、前記送泥管42からカッタヘッド6内に送り込まれる泥水とともに、排泥管43を経て発進立坑側へ搬送される。こうして前記先導管41が前進され、前記埋設管2の後端に順次新しい埋設管が継ぎ足され、埋設管の敷設予定長に達するまで推進作業が行われる。
【0044】
前記推進作業が終了した時点、もしくは推進中に発進立坑側へ先導管41を回収する際には、前記油圧ジャッキ45が収縮されることによりスライドケース20が引き戻されて、前述と同様にディスクカッタ5がカッタヘッド6中心側径方向に引込まれる。こうしてディスクカッタ5の最外掘削径が埋設管2の内径と略同一もしくはそれより小さくされた状態で、前記先導管41が敷設された埋設管2内を通り抜けて発進立坑側へ回収される。
【0045】
また、前記発進立坑側へ回収された先導管41は、埋設管2内を通して元の位置に戻されて、前記油圧ジャッキ45を伸長させることによりスライドケース20が前方へ押し付けられて再びディスクカッタ5をその最外掘削径が埋設管2の外径と略同一となる位置まで揺動されて、推進作業を行うことができる。こうして前述と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係る小口径推進機の先導管1の縦断面図である。
【図2】図2は、本実施例の摺動機構を説明する平面視縦断面図(a)(b)である。
【図3】図3は、図1のB−B線断面図である。
【図4】図4は、本実施例のディスクカッタがトンネル径方向内側へ揺動される状態を順次説明する模式図である。
【図5】図5は、本実施例の別実施例に係る小口径推進機の先導管の縦断面図である。
【図6】図6は、従来の小口径推進機の先導管の縦断面図である。
【図7】図7は、従来の小口径推進機の先導管の縦断面図である。
【符号の説明】
1,41 小口径推進機の先導管
2 埋設管
3 胴部
3a 前胴
3b 後胴
4 揺動部
5 ディスクカッタ
6 カッタヘッド
7 バルクヘッド
8 チャンバ
9 スクリューシャフト
10 スクリュー
11 ケーシング
12 排土装置
12a バキューム排土管
13 駆動モータ
14 支持部材
15 ブラケット
16 ストッパ
17 礫噛み込み防止ゴム
18 リンク部材
19 シャフト
20 スライドケース
21 ブラケット
22 ジョイント
23 摺動機構
24,45 油圧ジャッキ
25 トルク反力受けピン
26 外筒
27 内筒
28 推力伝達部材
29 推力伝達機構
30a,30b 推力受け部材
31 ピン
42 送泥管
43 排泥管
44 揺動用シャフト

Claims (4)

  1. 外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
    前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
    前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
    前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
    前記揺動用シャフトが、前記カッタヘッド内に取り込まれた土砂を後方へ排出するスクリューシャフトであることを特徴とする小口径推進機の先導管。
  2. 外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
    前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
    前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
    前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
    前記支持部材が前記カッタヘッドのチャンバ内壁に沿うように配置され、この支持部材を受支するストッパが推進方向に対して垂直な支持部材当接面を有することを特徴とする小口径推進機の先導管。
  3. 外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
    前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
    前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
    前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
    前記揺動用シャフトと前記リンク機構とが、相対回転を許容するジョイントを介して連結されることを特徴とする小口径推進機の先導管。
  4. 外径が埋設管内径より小さい胴部を有し、この胴部の前方にその胴部に対して回転するカッタヘッドを設け、このカッタヘッドの前面にディスクカッタを設ける小口径推進機の先導管において、
    前記カッタヘッドの外周部に配置されるディスクカッタにリンク機構を介して連結され、トンネル軸方向に配置される揺動用シャフトと、
    前記揺動用シャフトをトンネル軸前後方向に摺動させる摺動手段と、
    前記揺動用シャフトを前後方向に摺動させることにより前記ディスクカッタをその最外掘削径が前記埋設管外径と略同一となる位置と埋設管内径より小さくなる位置との間で揺動させる際にそのディスクカッタを前記カッタヘッドに対して揺動可能に支持する支持部材とを設けてなり、
    前記揺動用シャフトが、前記カッタヘッド内に取り込まれた土砂を後方へ排出するスクリューシャフトであり、
    前記支持部材が前記カッタヘッドのチャンバ内壁に沿うように配置され、この支持部材を受支するストッパが推進方向に対して垂直な支持部材当接面を有し、
    前記揺動用シャフトと前記リンク機構とが、相対回転を許容するジョイントを介して連結されることを特徴とする小口径推進機の先導管。
JP14331698A 1998-05-25 1998-05-25 小口径推進機の先導管 Expired - Fee Related JP3719849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14331698A JP3719849B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 小口径推進機の先導管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14331698A JP3719849B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 小口径推進機の先導管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336483A JPH11336483A (ja) 1999-12-07
JP3719849B2 true JP3719849B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=15335952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14331698A Expired - Fee Related JP3719849B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 小口径推進機の先導管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719849B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11336483A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU666943B2 (en) Shield tunnelling machine
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP3581619B2 (ja) 管渠の撤去埋め戻し装置及び方法
JP3828141B2 (ja) 小口径推進機における先導管の回収方法
JP3836467B2 (ja) トンネル掘削機
JP3719849B2 (ja) 小口径推進機の先導管
JP3753555B2 (ja) 小口径推進機
JP3690946B2 (ja) 小口径推進機
JP3830917B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP3721506B2 (ja) シールド掘削機
JP2004324256A (ja) シールド掘削機
JP4079322B2 (ja) 地中接合用トンネル掘削機およびトンネルの地中接合方法
JPH10500753A (ja) トンネルをボーリングする装置及びボーリング方法
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JPH1181866A (ja) 小口径推進機の先導管
JP3721609B2 (ja) 地中掘削装置
JP3527644B2 (ja) カッタヘッド
JP3733796B2 (ja) シールド装置及びシールド工法
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP2002004768A (ja) 既設管の更新装置及び更新方法
JPS60226997A (ja) 管体推進埋設装置
JPH0925787A (ja) 既埋設管の更新方法およびその更新用掘進機
JP4037798B2 (ja) 地中掘削装置及びこの地中掘削装置を利用したシールド装置
JP3821658B2 (ja) 管渠埋め戻し用シールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees