JP3717877B2 - 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造 - Google Patents

車両用インナーベルトモール、及びその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3717877B2
JP3717877B2 JP2002260913A JP2002260913A JP3717877B2 JP 3717877 B2 JP3717877 B2 JP 3717877B2 JP 2002260913 A JP2002260913 A JP 2002260913A JP 2002260913 A JP2002260913 A JP 2002260913A JP 3717877 B2 JP3717877 B2 JP 3717877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
belt molding
trim board
mounting portion
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002260913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098768A (ja
Inventor
洋介 小林
博玲 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002260913A priority Critical patent/JP3717877B2/ja
Priority to US10/654,892 priority patent/US20040104542A1/en
Priority to TW092124640A priority patent/TWI250943B/zh
Priority to CNB031566820A priority patent/CN100544985C/zh
Publication of JP2004098768A publication Critical patent/JP2004098768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717877B2 publication Critical patent/JP3717877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/16Sealing arrangements characterised by the material consisting of two or more plastic materials having different physical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のドアアウターパネルとドアインナーパネルとを有する開閉ドアや、非開閉ドアの内部を昇降動する昇降窓板を備えたドアのドアインナーパネルの窓開口縁に沿って取付けられる車両用インナーベルトモール、及びその取付構造に関するものである。この車両用インナーベルトモール(以下、単に「ベルトモール」と略す場合もある)は、ドアインナーパネルの窓開口縁と窓板との隙間を覆って遮蔽すると共に、昇降動する窓板に弾接してシールし、車外から車内に水やゴミが入るのを防止するために使用されている。
【0002】
【従来の技術】
前記ベルトモール、及びその取付構造に関しては、既に多くの提案がなされている。そして、最近のベルトモールの構造としては、昇降窓板の下降時に、幼児の指等が挟み込まれる危険を回避するという安全性、及び装飾性向上の観点から、窓板内面と車内側ドア部材との間の隙間を小さくすることが望まれている。
【0003】
上記要求を満たすためには、ベルトモールを窓板内面側に近づくように配置すれば、前記隙間は小さくできるが、これと同時に、ベルトモールのシールリップも窓板に近づくために、窓板内面に対してシールリップが強く接触して、窓板が昇降動する時の摺動抵抗が大きくなる。―方、前記隙間を小さく保持したままで、窓板内面に対するシールリップの摺動抵抗の増大を抑えるために、その長さを短くすると、窓板の組付誤差や窓板の昇降動時における移動軌跡のバラツキ等の累積誤差によって、窓板に対してシールリップが安定して接触しなくなって、シール性能を低下させる不具合が生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、摺動抵抗を増大させず、しかもシール性能を維持したままで、窓板内面と車内側ドア部材との隙間を小さくすることができるベルトモール、及びその取付構造の提供である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1の発明は、車体の昇降窓用の車内側開口縁に沿って取付けられる長尺状の車両用インナーベルトモールであって、車体に取付けられる取付部と、前記取付部の車外側側部に―体に形成されて、前記昇降窓の窓板内面に弾接するシールリップとから成り、前記取付部は、上向開口溝が設けられた車外側取付部と、前記車外側取付部と一体に形成され車体に取付けられた際に前記車外側取付部よりも車内側に位置して前記ドアインナーパネルの上縁フランジ部を受け入れる下向開口溝が設けられた車内側取付部とから成り、前記上向開口溝は、ドアインナーパネルに取付けられるトリムボードの車外側端末よりも車内側でドアインナーパネルの上縁フランジ部よりも車外側の位置から下向きに突出する下向フランジ部を差し込み可能で前記上向及び下向の各開口溝には、弾性を有する材料からなりそれぞれ前記下向フランジ部及び前記上縁フランジ部を挟持して抜け出しを防止する挟持リップが設けられていることを特徴としている。
【0006】
請求項1の発明によれば、トリムボードの車外側端末部に形成された下向フランジ部を差し込む上向開口溝が、ドアインナーパネルの上縁フランジ部を受け入れる下向開口溝よりも車外側に配置されているため、シールリップの長さを短くすることなく、トリムボードの下向フランジ部を窓板に近い位置に配置できる。このため、窓板とトリムボードの端部とを安定した取付状態を保って近づけることができて、トリムボードの車外側端縁と窓板内面との隙間を小さくすることができ、前記隙間内に幼児の指等が挟み込まれる危険性がなくなると共に、トリムボードの車外側端末の装飾性を向上させることができる。また、シールリップの突出長を短くする必要がなく所望の突出長を得られる結果、窓板に対するシールリップの弾性変形代を十分に確保できて、昇降窓板の作動中の摺動抵抗を増大させず、またシール性を低下させない。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記トリムボードの下向フランジ部が前記上向開口溝に差し込まれた際に、前記挟持リップの復元力により、前記車外側取付部の下向開口溝の車外側内側面が前記トリムボードの下向フランジ部の車外側内側面に密着されることを特徴としている。
【0008】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の上記作用効果に加えて、車外側取付部の下向開口溝の車外側内側面が前記トリムボードの下向フランジ部の車外側内側面に密着されることによって、トリムボードの下向フランジ部に対するインナーベルトモールの車内外方向の取付位置、ひいてはトリムボードに対するインナーベルトモールの車内外方向における取付位置は前記密着面を基準に一定に保たれてばらつかず、インナーベルトモールの取付状態が安定する。
【0009】
請求項の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記車外側取付部の車外側部には、トリムボードの下向フランジ部が上向開口溝に受け入れられた状態で、前記トリムボードの表面に取付けられたクロスの端末部を押さえるクロス押えリップが上方に向けて突設されていることを特徴としている。
【0010】
請求項の発明によれば、請求項1又は2の発明の上記作用効果に加えて、ベルトモールの取付部に形成された上向開口溝にトリムボードの下向フランジ部を差し込んで取付けるか、或いはドアインナーパネルの上縁フランジ部に固定されたベルトモールの取付部に形成された上向開口溝に、トリムボードの下向フランジ部を差し込んで取付けると、取付部の車外側側部に上方に向けて突設されたクロス押えリップによって、トリムボードの表面に取付けられたクロスの端末部が押えられて、トリムボード表面からのクロスの端末の剥れが防止される。
【0011】
請求項の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、前記車内側取付部には、車内側取付部を長手方向に横切るように位置決めスリットが形成され、トリムボードの裏面から下側に向けて突出する位置決めリブが前記位置決めスリットに嵌り込み可能となっていることを特徴としている。
【0012】
請求項の発明によれば、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、トリムボードに対してベルトモールが、その長手方向に沿って位置決めされた状態で固定されるため、両者が車体の前後方向に沿って相対的に位置ずれしなくなる。
【0013】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記位置決めスリットは、長手方向に所定間隔をおいて複数個形成され、前記位置決めリブの肉厚は、前記位置決めスリットの溝幅よりも薄くなっていて、複数の位置決めリブのうち、隣接する各位置決めリブの各々の内側面が、隣接する各位置決めスリットの各々の内側溝面に接するか、又は複数の位置決めリブのうち、隣接する各位置決めリブの各々の外側面が、隣接する各位置決めスリットの各々の外側溝面に接触可能とする構成であることを特徴としている。
【0014】
請求項の発明によれば、請求項の発明の上記作用効果に加えて、ベルトモールにスリットを加工する際に、その幅を比較的広く形成できるため、スリット加工が容易になる。一方、トリムボードを射出成形する際に、リブ状の位置決めリブを薄く形成できるため、ボード表面に位置決めリブの形成に伴う「ひけ」の発生が防止される。また、位置決めリブの肉厚がスリットの溝幅よりも薄いために、ベルトモールとトリムボードとの組付作業が容易となる。
【0015】
請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記車外側取付部には、車外側取付部を構成する材料よりも耐伸縮性と剛性の双方が高い板状材料からなって、前記車外側取付部と略相似形の横断面形状に形成された芯材が長手方向に埋設されていることを特徴としている。
【0016】
請求項の発明によれば、請求項1ないしのいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、車外側取付部は芯材によって剛性が高まりトリムボードの端末部を強固に固定できる。また、車内側取付部の弾性変形によってトリムボードに対するドアインナーパネルの上縁フランジ部の位置ずれを吸収できる。このため、ドアインナーパネルの上縁フランジ部が車内外方向にばらついていてもインナーベルトモールの取付位置は窓板に対してばらつかずに一定となり、安定したシール性を保つことができる。
【0017】
請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、車体に取付けられる取付部は、熱可塑性エラストマー材料から形成されていることを特徴としている。
【0018】
請求項の発明によれば、請求項1ないしのいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、熱可塑性エラストマー材料から形成された取付部は、弾性を有するため被取付部に対する「なじみ」が良好となるので、被取付部に対するベルトモールの取付性能が高まる。
【0019】
請求項の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の発明において、前記シールリップは、車体に取付けられる取付部よりも柔軟で弾力性に富む材料から形成されていることを特徴としている。
【0020】
請求項の発明によれば、請求項1ないしのいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、シールリップに適正な弾性が付与される結果、窓板に対してシールリップが良好に弾接して、窓板とシールリップとの間のシール性が高められる。
【0021】
請求項9の発明は、請求項1ないし8のいずれかの発明において、インナーベルトモールとトリムボードが車体に組み付けられた際に、車内側取付部がトリムボードとフランジによって挟持されることを特徴としている。請求項9の発明によれば、請求項1ないし8のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、車外側取付部の上向開口溝はトリムボードの端末部と嵌合し、車内側取付部は上縁フランジ部とトリムボードで挟持されるため、インナーパネルの形状によらず、所定の位置に安定してトリムボードを保持することができる。
【0022】
請求項10の発明は、請求項1ないし9のいずれかの発明において、前記車外側取付部の車外側内側面には、前記トリムボードの下向フランジ部と嵌合する係止突条が形成されていることを特徴としている。請求項10の発明によれば、請求項1ないし9のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、トリムボードの抜けが防止できる。特に、トリムボードにベルトモールを取付けてこの組立体をドアパネルに組み付ける場合には、作業時の組立体の取り扱いが容易となる。
【0023】
請求項11の発明は、請求項3ないし10のいずれかの発明において、前記クロス押えリップは、先端が折り返された形状となっていることを特徴としている。請求項11の発明によれば、請求項3ないし10のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、トリムボードの下向フランジ部を上向開口溝に挿入する際に容易に挿入でき、クロスの端部を安定して押さえることができる。
【0024】
請求項12の発明は、請求項3ないし11のいずれかの発明において、前記クロス押えリップは、トリムボードの下向フランジ部の先端の車内側に変位した形状の部分に配置されることを特徴としている。請求項12の発明によれば、請求項3ないし11のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、クロス押えリップが、トリムボードの最も車外側の端末位置を越えることがなく、窓板やシールリップの動きを阻害しない。
【0025】
請求項13の発明は、車体の昇降窓内の車内側開口縁に沿って取付けられる長尺状の車両用インナーベルトモールの取付構造であって、前記インナーベルトモールは、車体側に取付けられる取付部と、前記取付部の車外側側部に―体に形成されて、前記昇降窓の窓板内面に弾接するシールリップとから成り、前記取付部は、車外側取付部と、前記車外側取付部の車内側に該車外側取付部と一体に形成された車内側取付部とから成って、前記車外側取付部には上向開口溝が形成されていると共に、前記車内側取付部には、前記車外側取付部よりも車内側に位置して前記ドアインナーパネルの上縁フランジ部を受け入れる下向開口溝が設けられ、前記上向及び下向の各開口溝には、弾性を有する材料からなりそれぞれ前記下向フランジ部及び前記上縁フランジ部を挟持して抜け出しを防止する挟持リップが設けられ、前記昇降窓の車内側に配置されるトリムボードの車外側端末よりもやや車内側の位置から下向きに突出する下向フランジ部を、前記車外側取付部の上向開口溝に差し込むと共に、ドアインナーパネルの上縁フランジ部を車内側取付部の下向開口溝に差し込むことにより、前記トリムボードの下向フランジ部とドアインナーパネルの上縁フランジ部とにインナーベルトモールが取付けられていることを特徴としている。
【0026】
請求項13の発明は、請求項1の発明を「ベルトモールの取付構造」の観点から把握したものであって、実質的に請求項1の発明と同―である。
【0027】
請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記車内側取付部には、これを横切る方向に位置決めスリットが形成されていると共に、前記トリムボードには、その裏面から下側に向けて前記位置決めスリットに嵌り込む位置決めリブが突設され、インナーベルトモールの位置決めスリットにトリムボードの位置決めリブが嵌り込んで、インナーベルトモールは、その長手方向に沿って位置決めされた状態で、トリムボードの下向フランジ部に取付けられていることを特徴としている。
【0027】
請求項14の発明は、請求項1及び同の各発明を「ベルトモールの取付構造」の観点から把握したものであって、実質的に請求項1及び同の各発明と同―である。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、実施形態を挙げて、本発明について更に詳細に説明する。図1は、本発明に係るベルトモールMが取付けられた自動車の右側の前部ドアDを車内側から見た図であり、図2は、ベルトモールM及びトリムボードTの分離状態の横断面図であり、図3は、ベルトモールM及びトリムボードTの上端部の各々後端側の一部を示す斜視図であり、図4は、図1のX1 ―X1 線拡大断面図であり、図5は、図1のX2 ―X2 線拡大断面図であり、図6は、ベルトモールMの位置決めスリット18の幅(K)とトリムボードTの位置決めリブ57の肉厚(t1)との関係を主体に示す図である。
【0030】
最初に、自動車の前部ドアDに設けられた窓開口Bの部分について説明し、その後に、この窓開口Bの車内側開口縁に沿って車体の前後方向に取付けられるベルトモールMについて説明する。図1において、ヒンジ開閉する前部ドアDは、ドアインナーパネルP(図4及び図5参照)と、ドアアウターパネル(図示せず)とを備え、全体形状が略逆U字状をした窓枠41の内部と、該窓枠41から下方に延設された部分には、窓板Gの昇降動の案内を行うためのガラスランチャンネル(図示せず)が設けられている。昇降窓Wは、前記ガラスランチャンネルに案内されて窓板Gが昇降することにより、前記窓開口Bが完全又は部分閉鎖されたり、或いは完全開口される構成である。また、ドアインナーパネルPの内側は、図示しないクリップ等でドアインナーパネPに取付けられたトリムボードTで覆われて、室内側に露出しており、このトリムボードTの室内側に露出した内側面には、アームレスト42が取付けられている。なお、図1において、43は、室内側からドアを開くドアノブを示し、44は、ドアミラー取付孔を示す。
【0031】
また、図2において、トリムボードTは、硬質で剛性を有するABS樹脂やPP樹脂等によって、全体として略平面形状に射出成形されている。このトリムボードTは、前記窓開口Bの下端縁よりも下方の車内側に取付けられて、その上端の上覆部51の車外側端末51aよりもやや車内側に位置する部分には、下向きに突出した下向フランジ部52が―体に設けられている。下向フランジ部52が上記位置に設けられることにより、窓板Gの内面と前記下向フランジ部52との間の距離(L1)は、窓板Gの内面とトリムボードTの車外側端末(正確には、上覆部51の車外側端末)との間の距離(L2)よりも大きくなる(図2参照)。この結果、ベルトモールMを構成する後述のシールリップSの弾性変形代を十分に確保できる構造となる。
【0032】
また、図3、図5及び図6に示されるように、トリムボードTの前記上覆部51の裏面には、取付状態において車体の前後方向に沿って所定間隔をおいて複数の当接リブ53が下方に突出して一体に設けられている。また、トリムボードTの前記下向フランジ部52の車内側側面は、平面状に形成されているが、その車外側側面は、下向フランジ部52の下端から起算して所定長の部分が、ベルトモールMに形成された後述の上向開口構11の内壁面に接触する接触面54となっており、該接触面54よりも上方の部分には、段差部55が形成されていて、前記ベルトモールMの一部に嵌り込む構造になっている。トリムボードTの表面は、布等のクロス(表皮材)56で覆われていて、このクロス56の車外側の端末56aは、ほぼ前記下向フランジ部52の車外側側面の段差部55に達している。なお、図3において、当接リブ53は、その一部が示されているのみである。
【0033】
また、図4及び図5に示されるように、トリムボードTとドアインナーパネルPとは、ドアDの窓開口Bの下端縁よりも下側であって、しかも車内側に前記トリムボードTが取付けられた状態において、その上覆部51の直下にドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paが位置するような配置関係となる。また、ドアインナーパネルPは、ドアインナーパネル本体62と、その外側に配置される補強板61とから成り、上縁フランジ部Paの部分では、両者61,62は、平板状となって溶接等で一体に接合されている。
【0034】
次に、図2ないし図6を参照にして、トリムボードTの下向フランジ部52とドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paとに取付けられるベルトモールMについて説明する。このベルトモールMは、前記トリムボードTの下向フランジ部52が差し込まれる上向開口溝11を備えた車外側取付部10と、前記ドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paが差し込まれる下向開口溝21を備えた車内側取付部20とを備えていて、車外側取付部10の車外側側部に上下―対のシールリップSが斜上方を向いて一体に形成されている。このため、車外側取付部10と車内側取付部20とが一体となった部分は、全体としてドア部材に取付けられる「取付部」を構成していて、その横断面形状は、略横転S字状をなしている。
【0035】
即ち、車外側取付部10に形成された上向開口溝11の車内側内壁面には、弾性変形可能な上下―対の挟持リップ12,12が僅かに溝11の底面側を向いて(やや下向きに傾斜して)一体に突出形成されていると共に、その底面には、同じく弾性変形可能な保持リップ13が僅かに車外側内壁面側を向いて突出するように―体に形成されている。また、車外側取付部10の上向開口構11を形成する車外側壁14(図2参照)の上端部には、弾性変形可能なクロス押えリップ15が上方に向けて延設されている。また、前記車外側壁部14とクロス押えリップ15との接続部には、車外側取付部10の上向開口溝11に差し込まれたトリムボードTの下向フランジ部52が抜け出るのを防止する係止突条16が長手方向に沿って連続して設けられている。この実施形態では、車外側取付部10は、金属板を断面略U字状に折り曲げた芯材17が埋設されて、ベルトモールMの全体の伸縮の防止と剛性の付与を図っている。
【0036】
また、車内側取付部20の下向開口溝21の車外側内壁面には、弾性変形可能な上下―対の挟持リップ22が斜上方を向いて一体に形成されている。車内側取付部20の車外側壁部23は、車外側取付部10の車内側壁部を兼ねていて、当該車外側壁部23には、前記芯材17の―部が埋設されて、剛性が高められている。車内側取付部20を構成する車内側壁部25は、下向開口構21の開口側が広くなるように傾斜して形成されていて、全体がリップ状となっている。
【0037】
また、車外側取付部10の車外側側面に―体に形成された上下―対のシールリップSは、弾性変形して窓板Gの内面に弾接することにより、車外から車内に水やゴミが入るのを防止すべくシールする部分であって、窓板Gの内面に弾接する裏面側には、ナイロンパイルの植毛等が施された摺動部31が設けられている。
【0038】
上記ベルトモールMは、ゴム状弾性を有する材料から長尺状に押出成形され、前記芯材17は、埋設された状態でー体となって押し出される。ゴム状弾性を有する材料としては、EPDM等のゴム材料や熱可塑性エラストマー(TPE)が好適なものとして挙げられる。更に、ベルトモールMの材料に関しては、車外側及び車内側の各取付部10,20とシールリップSとで、異なる材料を使用するのが更に効果的である。即ち、シールリップSは、柔軟で弾力性に富む材料で成形すると共に、各取付部10,20は、シールリップSよりも硬質で剛性に富む材料で成形するのが好ましい。このような材料選択によって、ドア部材に対するベルトモールMの取付性が安定し、しかも窓板Gの内面に対してシールリップSが確実に接触することとなって、窓板GとシールリップSとの間のシール性が高められる。具体的な材料としては、各取付部10,20は、比較的硬質で剛性を有するゴムやTPEで形成し、シールリップSは、各取付部l0,20の成形に用いた材料よりも軟質で弾力性に富む軟質ゴムや軟質のTPE材料で成形し、材料の異なる上記した二つの部分(各取付部10,20及びシールリップS)を融着接合させて一体に共押出成形することで得られる。
【0039】
また、図1、図3、図5及び図6にそれぞれ示されるように、取付状態においてべルトモールMを構成する車内側取付部20の後端に近い部分には、その長手方向に沿って所定間隔をおいて部分的に横切るようにして一対の位置決めスリット18が形成されている。更に具体的には、ベルトモールMの横断面視において、車内側取付部20を構成する車内側壁部25の全域と、上壁部24の略半分の部分に、前記一対の位置決めスリット18が形成されている。一方、トリムボードTの上覆部51の裏面におけるベルトモールMの前記一対の位置決めスリット18の形成位置に対応する部分には、前記当接リブ53とは別に、一対の位置決めリブ57が形成されている。このように、風抜音や遮音性の観点から、ベルトモールMの後端面をガラスランに可能な限り隙間なく当接させるのが好ましいので、ベルトモールMの後端に近い部分に位置決めスリット18を設けると、位置ずれを生じにくく好ましい。
【0040】
また、図6に示されるように、前記位置決めスリット18の幅(K)は、前記位置決めリブ57の肉厚(t1)よりも大きく設定されていると共に、一対の位置決めスリット18の外側面の間の距離(L11) と一対の位置決めリブ57の外側面の距離(L12) とは、等しくなっている(L11=L12) 。
【0041】
この寸法構成によって、ベルトモールMの上向開口溝11にトリムボードTの下向フランジ部52を差し込んで、トリムボードTの下向フランジ部52にベルトモールMを取付ける際に、ベルトモールMの前記一対の位置決めスリット18の各々の外側溝面に、トリムボードTの前記一対の位置決めリブ57の各々の外側面が当接した状態で、各位置決めスリット18内にそれぞれ各位置決めリブ57が嵌り込むことにより、トリムボードTに対してベルトモールMが、車両の前後方向の位置決めがなされた状態で取付けられる。ベルトモールMに形成される位置決めスリット18の幅(K)と、トリムボードTに形成される位置決めリブ57の肉厚(t1)とを、上記寸法構成にすることにより、ベルトモールMに位置決めスリット18を加工する際に、その幅が広いために、加工が容易になると共に、トリムボードTにベルトモールMを組み付ける際に、その組付作業(取付作業)も容易となる。
【0042】
なお、上記実施形態において、一対の位置決めスリット18の内側溝面の間の距離と一対の位置決めリブ57の内側面の距離とを等しくして、一対の位置決めスリット18の内側溝面に、それぞれ一対の位置決めリブ57の内側面が当接して、ベルトモールMの各位置決めスリット18に、それぞれトリムボードTの各位置決めリブ57が嵌り込む構成にすることも可能である。
【0043】
また、位置決めリブ57の肉厚(t1)とトリムボードTの一般部の肉厚(t0)とは、〔t1 = (1/3 〜2/3)t0 〕の関係がある。このように、位置決めリブ57の肉厚(t1)を、トリムボードTの一般部の肉厚(t0)よりも薄肉とすることにより、トリムボードTを射出成形する際に、トリムボードTの表面に、樹脂冷却の収縮量差に起因して生ずる「ひけ」の発生が防止される利点がある。また、当接リブ53の肉厚とトリムボードTの一般部の肉厚(t0)とを、上記関係にすることにより、トリムボードTにおける当接リブ53の表面側において、「ひけ」の発生を防止できる。
【0044】
そして、上記構成のベルトモールMは、前部ドアDのドアパネルを構成するトリムボードTに取付けられる。この取付方法には二種類があって、各々の長所短所を検討していずれかに決定される。一つの取付方法は、先ずトリムボードTにベルトモールMを取付けて、その後に、トリムボードTに取付けたベルトモールMの下向開口溝21に、ドアパネルを構成するドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paを差し込んで取付ける方法である。他の取付方法は、ドアパネルを構成するドアインナーパネルPの上縁フランジ部PaをベルトモールMの下向開口溝21に差し込んで、前記ドアインナーパネルPにベルトモールMを取付けておき、その後に、トリムボードTの下向フランジ部52を、ベルトモールMの上向開口溝11に差し込んで取付ける方法である。前者の方法では、ベルトモールMをトリムボードTに取付ける際に、トリムボードTを裏返して、このトリムボードTの裏面側から、ベルトモールMの位置決めスリット18を、トリムボードTの位置決めリブ57に位置合わせしながら、トリムボードTの下向フランジ部52をベルトモールMの上向開口溝11に差し込むことができるので、トリムボードTに対するベルトモールMの取付作業が容易となる利点がある。
【0045】
そして、いずれの取付方法によっても、ドアパネルの窓開口Bの内側を構成するトリムボードTに対してベルトモールMが取付けられた状態では、図4及び図5に示されるように、ベルトモールMの上向開口溝11にトリムボードTの下向フランジ部52が差し込まれると共に、ベルトモールMの下向開口溝21にドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paが差し込まれる。また、ベルトモールMの一対の位置決めスリット18に、それぞれトリムボードTの一対の位置決めリブ57が上記した状態で嵌り込んで、トリムボードTに対するベルトモールMの長手方向の位置決めがなされることは、上記した通りである。
【0046】
トリムボードTの下向フランジ部52にベルトモールMが取付けられた状態では、前記下向フランジ部52の車内側側面に上下一対の挟持リップ12が弾接すると共に、その下端面に保持リップ13が弾接して、前記下向フランジ部52の車外側側面に形成された密着面54は、ベルトモールMの上向開口溝11の車外側内側面11aに密着させられる。また、下向フランジ部52の車外側側面に設けられた段差部55は、ベルトモールMの上向開口溝11の車外側内側面に形成された係止突条16よりも下方に配置されて、ベルトモールMの上向開口溝11から前記下向フランジ部52が抜け出るのが防止される。また、ベルトモールMの車外側取付部10に設けられたクロス押えリップ15は、トリムボードTの表面に張り付けられたクロス56の端末56aよりも僅かに上方の部分に弾接して、該クロス56が剥がれるのを防止している。
【0047】
一方、ベルトモールMの車内側取付部20の部分においては、その下向開口溝21の車外側内側面に設けられた上下一対の挟持リップ22が、ドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paの車外側側面に弾接して、前記上縁フランジ部Paは、前記挟持リップ22と車内側壁部25とで挟持される。また、図4に示されているように、トリムボードTの上覆部51の裏面に形成された複数の当接リブ53は、車内側取付部20の上壁部24の外面に当接し、これにより、ベルトモールMの車外側取付部10の上向開口溝11に対するトリムボードTの下向フランジ部52の差込み長が定められる。なお、ドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paの上端面は、ベルトモールMの車内側取付部20を構成する上壁部24の内面に当接している。
【0048】
これにより、ベルトモールMは、その車外側取付部10の上向開口溝11にトリムボードTの下向フランジ部52に差し込まれると共に、その車内側取付部20の下向開口溝21にドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paが差し込まれて、前記下向フランジ部52及び前記上縁フランジ部Paは、それぞれ挟持リップ12、同22の挟持作用によって、しっかりと挟持される。また、ベルトモールMの車外側取付部10の車外側側面に一体に形成された上下一対のシールリップSは、弾性変形して窓板Gの内面に弾接して、窓板Gの昇降時には、その内面に安定して接触する。これにより、上下一対のシールリップSは、車外から車内に水やゴミが浸入するのを防止している。
【0049】
このように、ベルトモールMは、ドアパネルの二つの異なる被取付部(前記下向フランジ部52と前記上縁フランジ部Pa)に取付けられるため、窓板Gの昇降時におけるシールリップSとの摺動抵抗によって、ベルトモールMを上下方向(正確には、窓板Gの昇降方向)に移動させようとする力が作用しても、前記した二つの異なる被取付部のいずれか一方によってこの力を受けることができるためベルトモールMの移動は阻止される。また、同様の理由によって、ベルトモールMがドアパネルの一つの被取付部(前記下向フランジ部52)に取付けられている場合に比較して、車内外方向に沿ったベルトモールMの取付位置のズレが生じなくなる(又は生じにくくなる)。従って、ベルトモールMは、構造的に取付状態が安定化する。
【0050】
また、上記したように、トリムボードTの上端の上覆部51の裏面に一体に形成された下向フランジ部52は、該トリムボードTの車外側端末(端縁)〔正確には、前記上覆部51の車外側端末〕よりもやや車内側に後退した部分に形成されているので、窓板Gの内面と前記下向フランジ部52との間の距離(L1)は、窓板Gの内面とトリムボードTの車外側端末(正確には、上覆部51の車外側端末)との間の距離(L2)よりも大きくなる(図2参照)。この結果、窓板Gの内面とトリムボードTの車外側端末との間の距離(L2)を、幼児の指等が挟み込まれるのを防止できる程度にまで狭く設定しても、窓板Gの内面とトリムボードTの下向フランジ部52との間の距離(L1)は、前記距離(L2)よりも大きくなっているために、ベルトモールMを構成する上下一対のシールリップSの配置空間(シールリップSの突出長)を十分に確保できて、シールリップSの弾性変形代を十分に確保できる構造となる。これにより、窓板Gの内面とトリムボードTの車外側端末との間の距離(L2)を短く(狭く)しても、シールリップSの窓板Gに対するシール力の低下を防止できる。また、窓板Gの内面とトリムボードTの車外側端末との間の距離(L2)が短くなる結果、当該部分に車体の幅方向に沿って生ずる隙間が狭くなって、装飾性(美観)も同時に高められる。なお、図4及び図5において、破線L0 は、トリムボードTの車外側端末の位置を示す。
【0051】
また、上記実施形態では、ベルトモールMは、車外側と車内側との二つの取付部10,20を有していて、ベルトモールMは、トリムボードTの下向フランジ部52と、ドアインナーパネルPの上縁フランジ部Paとの二箇所に取付けられているために、上記したように取付安定性が一層高まる。
【0052】
また、上記実施形態は、車両の前部ドアDに設けられた昇降窓Wを構成するベルトモールMに対して本発明を実施した例であるが、本発明は、車両の他の昇降窓を構成するベルトモールに対しても、当然に実施可能である。
【0053】
【発明の効果】
本発明に係るベルトモールは、その取付部に、昇降窓の車内側に取付けられるトリムボードの車外側端末よりもやや車内側の位置から下向きに突出する下向フランジ部を差し込む上向開口溝が設けられていて、該上向開口溝にトリムボードの下向フランジ部を差し込んで、ベルトモールに取付けられた状態で、車内側ドア部材であるトリムボードの端縁と窓板内面との隙間が小さくなっていて、しかも前記下向フランジ部と窓板内面との間に十分なシールリップの配置空間を確保できる。この結果、トリムボードの端縁と窓板内面との隙間が小さく保たれる結果、この隙間内に幼児の指等が挟み込まれる危険性がなくなると共に、装飾性を向上させ、しかもシールリップの実質突出長を長くできる結果、窓板に対するシールリップの弾性変形代を十分に確保できて、昇降窓板に対するシール性を低下させずに摺動抵抗を増大させない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るベルトモールMが取付けられた自動車の右側の前部ドアDの内側から見た図である。
【図2】 ベルトモールM及びトリムボードTの分離状態の横断面図である。
【図3】 ベルトモールM及びトリムボードTの上端部の各々後端側の一部を示す斜視図である。
【図4】 図1のX1 −X1 線拡大断面図である。
【図5】 図1のX2 −X2 線拡大断面図である。
【図6】 ベルトモールMの位置決めスリット18の幅(K)とトリムボードTの位置決めリブ57の肉厚(t1)との関係を主体に示す図である。
【符号の説明】
D:前部ドア(車体)
G:窓板
M:ベルトモール
P:ドアインナーパネル
Pa:ドアインナーパネルの上縁フランジ部
S:シールリップ
T:トリムボード
W:昇降窓
10:車外側取付部
11:上向開口溝
11a:上向開口溝の車外側内側面
12:車外側取付部の挟持リップ
15:クロス押えリップ
17:芯材
18:位置決めスリット
20:車内側取付部
21:下向開口溝
22:車内側取付部の挟持リップ
52:下向フランジ部
56:クロス
57:位置決めリブ

Claims (14)

  1. 車体の昇降窓用の車内側開口縁に沿って取付けられる長尺状の車両用インナーベルトモールであって、
    車体に取付けられる取付部と、前記取付部の車外側側部に―体に形成されて、前記昇降窓の窓板内面に弾接するシールリップとから成り、前記取付部は、上向開口溝が設けられた車外側取付部と、前記車外側取付部と一体に形成され車体に取付けられた際に前記車外側取付部よりも車内側に位置して前記ドアインナーパネルの上縁フランジ部を受け入れる下向開口溝が設けられた車内側取付部とから成り、
    前記上向開口溝は、ドアインナーパネルに取付けられるトリムボードの車外側端末よりも車内側でドアインナーパネルの上縁フランジ部よりも車外側の位置から下向きに突出する下向フランジ部を差し込み可能で
    前記上向及び下向の各開口溝には、弾性を有する材料からなりそれぞれ前記下向フランジ部及び前記上縁フランジ部を挟持して抜け出しを防止する挟持リップが設けられていることを特徴とする車両用インナーベルトモール。
  2. 前記トリムボードの下向フランジ部が前記上向開口溝に差し込まれた際に、前記挟持リップの復元力により、前記車外側取付部の下向開口溝の車外側内側面が前記トリムボードの下向フランジ部の車外側内側面に密着されることを特徴とする請求項1に記載の車両用インナーベルトモール。
  3. 前記車外側取付部の車外側部には、トリムボードの下向フランジ部が上向開口溝に受け入れられた状態で、前記トリムボードの表面に取付けられたクロスの端末部を押さえるクロス押え片が上方に向けて突設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用インナーベルトモール。
  4. 前記車内側取付部には、車内側取付部を長手方向に横切るように位置決めスリットが形成され、トリムボードの裏面から下側に向けて突出する位置決めリブが前記位置決めスリットに嵌り込み可能となっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  5. 前記位置決めスリットは、長手方向に所定間隔をおいて複数個形成され、前記位置決めリブの肉厚は、前記位置決めスリットの溝幅よりも薄くなっていて、
    複数の位置決めリブのうち、隣接する各位置決めリブの各々の内側面が、隣接する各位置決めスリットの各々の内側溝面に接するか、又は複数の位置決めリブのうち、隣接する各位置決めリブの各々の外側面が、隣接する各位置決めスリットの各々の外側溝面に接触可能とする構成であることを特徴とする請求項に記載の車両用インナーベルトモール。
  6. 前記車外側取付部には、車外側取付部を構成する材料よりも耐伸縮性と剛性の双方が高い板状材料からなって、前記車外側取付部と略相似形の横断面形状に形成された芯材が長手方向に埋設されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  7. 前記車体に取付けられる取付部は、熱可塑性エラストマー材料から形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  8. 前記シールリップは、車体に取付けられる取付部よりも柔軟で弾力性に富む材料から形成され、前記取付部に対して融着されていることを特徴とする1ないしのいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  9. インナーベルトモールとトリムボードが車体に組み付けられた際に、車内側取付部がトリムボードとフランジによって挟持されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  10. 前記車外側取付部の車外側内側面には、前記トリムボードの下向フランジ部と嵌合する係止突条が形成されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  11. 前記クロス押えリップは、先端が折り返された形状となっていることを特徴とする請求項2ないし10のいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  12. 前記クロス押えリップは、トリムボードの下向フランジ部の先端の車内側に変位した形状の部分に配置されることを特徴とする請求項2ないし1のいずれかに記載の車両用インナーベルトモール。
  13. 車体の昇降窓内の車内側開口縁に沿って取付けられる長尺状の車両用インナーベルトモールの取付構造であって、
    前記インナーベルトモールは、車体側に取付けられる取付部と、前記取付部の車外側側部に―体に形成されて、前記昇降窓の窓板内面に弾接するシールリップとから成り、
    前記取付部は、車外側取付部と、前記車外側取付部の車内側に該車外側取付部と一体に形成された車内側取付部とから成って、前記車外側取付部には上向開口溝が形成されていると共に、前記車内側取付部には、前記車外側取付部よりも車内側に位置して前記ドアインナーパネルの上縁フランジ部を受け入れる下向開口溝が設けられ、
    前記上向及び下向の各開口溝には、弾性を有する材料からなりそれぞれ前記下向フランジ部及び前記上縁フランジ部を挟持して抜け出しを防止する挟持リップが設けられ、
    前記昇降窓の車内側に配置されるトリムボードの車外側端末よりもやや車内側の位置から下向きに突出する下向フランジ部を、前記車外側取付部の上向開口溝に差し込むと共に、ドアインナーパネルの上縁フランジ部を車内側取付部の下向開口溝に差し込むことにより、前記トリムボードの下向フランジ部とドアインナーパネルの上縁フランジ部とにインナーベルトモールが取付けられていることを特徴とする車両用インナーベルトモールの取付構造。
  14. 前記車内側取付部には、これを横切る方向に位置決めスリットが形成されていると共に、前記トリムボードには、その裏面から下側に向けて前記位置決めスリットに嵌り込む位置決めリブが突設され、
    インナーベルトモールの位置決めスリットにトリムボードの位置決めリブが嵌り込んで、インナーベルトモールは、その長手方向に沿って位置決めされた状態で、トリムボードの下向フランジ部に取付けられていることを特徴とする請求項13に記載の車両用インナーベルトモールの取付構造。
JP2002260913A 2002-09-06 2002-09-06 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造 Expired - Fee Related JP3717877B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260913A JP3717877B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造
US10/654,892 US20040104542A1 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Vehicle inner belt molding and sealing structure using the same
TW092124640A TWI250943B (en) 2002-09-06 2003-09-05 Vehicle inner belt molding and sealing structure using the same
CNB031566820A CN100544985C (zh) 2002-09-06 2003-09-05 车辆内部带状压条及使用内部带状压条的密封结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260913A JP3717877B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098768A JP2004098768A (ja) 2004-04-02
JP3717877B2 true JP3717877B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32261425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260913A Expired - Fee Related JP3717877B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040104542A1 (ja)
JP (1) JP3717877B2 (ja)
CN (1) CN100544985C (ja)
TW (1) TWI250943B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484287B2 (en) * 2004-09-10 2009-02-03 Tokai Kogyo Company Limited Apparatus for assembling flexible molding main body part and cover part as molding
US8522481B2 (en) * 2006-02-02 2013-09-03 Ford Global Technologies Glass run mounting assembly for a vehicle door
US8408622B2 (en) * 2008-09-19 2013-04-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Frame molding
WO2010076326A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 W. L. Gore & Associates Gmbh Venting device
ES1069926Y (es) * 2009-03-02 2009-09-29 Seat Sa Liston lamelunas para puertas de automoviles
US8266841B2 (en) * 2010-03-10 2012-09-18 Ford Global Technologies Weatherstrip system for automotive vehicle door
FR2971203B1 (fr) * 2011-02-03 2013-03-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Joint lecheur pour vehicule automobile.
JP5946661B2 (ja) * 2012-03-15 2016-07-06 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ドアにおけるインサイドシールの取付構造
US9302684B2 (en) * 2012-12-03 2016-04-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar door apparatus and railcar
CN103395355A (zh) * 2013-08-07 2013-11-20 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种汽车门框上装饰密封条
CN103448520B (zh) * 2013-09-22 2015-12-02 北京汽车股份有限公司 一种汽车车窗结构
CN105041075B (zh) * 2015-08-28 2017-06-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种车门外把手密封结构
US10286768B2 (en) * 2016-02-17 2019-05-14 Tokai Kogyo Co., Ltd. Inner weather strip and seal structure of vehicle door
FR3054812B1 (fr) * 2016-08-03 2018-08-17 Saint-Gobain Glass France Systeme de joint pour vitrage de vehicule, vitrage equipe du systeme et procede de montage du vitrage.
FR3071196B1 (fr) * 2017-09-15 2021-07-16 Psa Automobiles Sa Profile lecheur de vitre avec montage facilite
JP6703200B2 (ja) 2017-12-06 2020-06-03 河西工業株式会社 自動車用内装部品
US10889171B2 (en) * 2018-10-05 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door assembly with weatherstrip and methods of use and manufacture thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447065A (en) * 1983-02-28 1984-05-08 The General Tire & Rubber Company Sealing strip
US4949507A (en) * 1990-01-18 1990-08-21 The Standard Products Company One-piece expandable weatherstrip
US5529650A (en) * 1994-05-24 1996-06-25 Green Tokai Co., Inc. Method of making flocked, vehicle molding
JP3147696B2 (ja) * 1995-01-26 2001-03-19 豊田合成株式会社 自動車のドアガラス車内側のシール構造
US6070363A (en) * 1997-10-01 2000-06-06 Gencorp Inc. Mechanically interlocked weatherstrip
US6128859A (en) * 1998-12-02 2000-10-10 Gencorp. Inc. Mechanically interlocked weatherstrip
JP2001260661A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車ドアのガラスインナウエザストリップの取付構造
US6446392B1 (en) * 2000-09-20 2002-09-10 Green Tokai Co., Ltd. Window weatherstrip for motor vehicles
DE10052739A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-16 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugtür
JP4522028B2 (ja) * 2001-09-03 2010-08-11 西川ゴム工業株式会社 自動車のウェザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040104542A1 (en) 2004-06-03
CN1491825A (zh) 2004-04-28
TWI250943B (en) 2006-03-11
TW200410845A (en) 2004-07-01
JP2004098768A (ja) 2004-04-02
CN100544985C (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717877B2 (ja) 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造
US6679003B2 (en) Door frame structure of motor vehicle
US7172239B2 (en) Sealing structure for vehicle door
JP4777045B2 (ja) ベルトモール取付構造
US8832998B2 (en) Sealing mechanism of automobile door
JP2009056941A (ja) 自動車用ガラスラン
KR100917942B1 (ko)
JP3713547B2 (ja) 自動車用ガラスラン
US20040088925A1 (en) Door seal structure of motor vehicle
JP3864725B2 (ja) 車両用シール部品
JP4147964B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4284804B2 (ja) 車両用シール部品
JP4423604B2 (ja) 自動車ドアのシール構造
US6932422B2 (en) Attachment structure of weather strip for motor vehicle
JP3858550B2 (ja) ガラスラン
JP4156549B2 (ja) ウエストモール取付構造
JPH09156371A (ja) ドアガラスウエザストリップの取付構造
JP3736888B2 (ja) ドアグラスラン
JP4174900B2 (ja) ガラスラン
JP3778196B2 (ja) ガラスランの組付構造
JP7437224B2 (ja) 自動車用シール材
JPH0534252Y2 (ja)
JP3765938B2 (ja) 自動車用ドアガラスの案内装置
JP3925276B2 (ja) 車両用シール部品
JP4858225B2 (ja) ガラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees