JP3717278B2 - 傾斜センサ - Google Patents

傾斜センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3717278B2
JP3717278B2 JP20132497A JP20132497A JP3717278B2 JP 3717278 B2 JP3717278 B2 JP 3717278B2 JP 20132497 A JP20132497 A JP 20132497A JP 20132497 A JP20132497 A JP 20132497A JP 3717278 B2 JP3717278 B2 JP 3717278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pair
movable contact
guide portion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20132497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1145626A (ja
Inventor
康徳 佐々木
正 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP20132497A priority Critical patent/JP3717278B2/ja
Priority to MYPI9803442 priority patent/MY133035A/en
Priority to CN98103445A priority patent/CN1068696C/zh
Publication of JPH1145626A publication Critical patent/JPH1145626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717278B2 publication Critical patent/JP3717278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型のスイッチ装置に係わり、例えば、該装置本体を傾斜させることによりスイッチ回路がON/OFFされる傾斜センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の傾斜型センサを図8〜図10を基に説明する。
まず、図8の分解斜視図に示すように、外部の機器、例えば腕時計(図示せず)等のモジュール1に、中央部が分離された一対の配線パターン2、2が形成され、該配線パターン2、2が分離された部分には、一対の固定接点3、4が所定の隙間を形成し、互いが対向分離して半田付け等により取り付けられている。
前記一対の固定接点3、4は金属材料から成る成形ブロック部材で形成され、それぞれ接触端子部3a、4aと取付固定部3b,4bとから構成されている。
また、図8に示す前記接触端子部3a、4aには、図示右側の一端3f、4fを低く、図示左側の他端3g、4gを高くした傾斜面3c、4cが形成されている。
そして、前記接触端子部3a、4aには対向面3d、4dが形成され、該対向面3d、4dと前記傾斜面3c、4cとが接するそれぞれのコーナ部には該コーナー部を面取りしたような、レール状の一対の接点部3e、4eが研磨加工等により形成され、このレール状の接点部3e、4eが所定の隙間を形成して互いに対向して、略V字状に形成されている。
このレール状の接点部3e、4eには金メッキ等により導電性の良い被膜が形成されている。また、前記レール状の接点部3e、4e以外の接触端子部3a、4aの表面には絶縁性の被膜が形成されている。
【0003】
また、前記モジュール1上には、外形が略直方体で周囲に側板5a、5b、5c、5dが形成され、内部が縦方向に貫通して開放された樹脂材料等から成る筺体5が配設されている。そして、この開放された筺体5の内部に前記一対の固定接点3、4を収納して、前記筺体5の下面がモジュール1に接着剤等により取り付けられている。
また、図10に示すように、筺体5内部の図示右側には、前記一対の固定接点3、4の一端3f、4fと筺体5の一方の側板5aとに挟まれた空間部6が形成されている。
この空間部6には鋼球等からなる球状の可動接点7が移動可能に配設され、前記筺体5が水平状態の時には、前記空間部6に可動接点7が図9に示すように左右方向に移動可能に収納されている。
また、前記筺体5の上部には該筺体5の上部を蓋閉する樹脂材料等から成るカバー8が接着剤、あるいは超音波溶接等で取り付けられた構成になっている。
【0004】
前述のような構成の従来の傾斜型センサの動作を説明すると、図10に示すような筺体5が水平状態にある時は、可動接点7が前記筺体5内部の空間部6に移動可能に収納されている。
そして、図10に示す前記筺体5の図示左側の側板5c側を矢印A方向の下方に傾斜させると、可動接点7が前記一対のレール状の接点部3e、4eに乗り上げ、一対の固定接点3、4が可動接点6を介して電気的に接続されるようになっている。
そして、可動接点6がレール状の接点部3e、4e上を移動している間、一対の固定接点3、4が電気的に接続されている。
【0005】
そして、この従来の傾斜型センサを腕時計(図示せず)等に用いる場合は、前記一対の固定接点3、4の一端3f、4f側を腕時計の文字盤の12時方向に、また、前記一対の固定接点3、4の他端3g、4g側を腕時計の文字盤の6時方向になるように、傾斜センサを腕時計のモジュール1に取り付ける。
前記のような傾斜センサが取り付けられた腕時計におより時刻を確認したいときは、腕時計の文字盤の6時方向を下方に傾けると、可動接点6が前記一対のレール状の接点部3e、4eに乗り上げ、該接点部3e、4eが電気的に導通する。 すると、前記腕時計に内蔵されている発光素子(図示せず)が点灯して、文字盤が液晶の場合だと発光素子がバックライトとなり、周囲が暗くなっていても文字盤を読み取ることができる。
また、操作者が時計を見ない通常状態においては、可動接点7の動きを制限するものがないため、操作者の自由な腕の動きにより、可動接点7は筺体5内部を自由に動き回り、一対のレール状の接点部3e、4eに接したり離れたりして、前記発光素子が頻繁に点灯を繰り返すムダな状態になっている。
この通常状態で発光素子が頻繁に点灯する無駄を改善するため、従来の傾斜センサでは、前記可動接点7が一対のレール状の接点部3e、4eに接触している時間が1/4秒以内の場合は前記発光素子が点灯しないように、図示しないLSI等からなる点灯時間制御回路を組み込んで、発光素子が頻繁に点灯しないように制御するようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の傾斜センサを腕時計等に用いる場合、腕時計の自由な動きで球状の可動接点7が頻繁に固定接点3、4の一対の接点部3e、4eに接触し、発光素子が頻繁に点灯を繰り返すムダな状態になっていた。このムダな点灯を防止するために、LSI等から成る点灯時間制御回路を組み込んでいたので、従来の傾斜センサがコストアップになる問題があった。
【0007】
また、前記可動接点7は筺体内部5内部の空間部6で図9に示す左右方向に移動自在なので、可動接点7が右の側板5b、あるいは左の側板5dに接するような位置にあるときに、筺体5を図10に示す矢印A方向に傾斜させると、可動接点7は絶縁被膜が形成されている傾斜面3c、4c上に位置して、一対の接点部3e、4eを電気的に接続させることができない問題があった。
【0008】
また、前記傾斜面3c、4cのコーナー部を面取りして一対の接点部3e、4eをレール状に形成し、この接点部3e、4eに金メッキ行い、その他の部分は絶縁性の被膜を形成していたので、固定接点3、4の製造が複雑になり、従来の傾斜センサが更にコストアップになっていた。
また、前記固定接点3、4を接触端子部3a、4aと取付固定部3b、4bとで形成し、これらを配線パターン2、2に半田付けし、その上から筺体5をかぶせ、該筺体5をモジュール1に接着剤等で接着していたので、部品点数が多く、且つ組立工数が多くなり生産性が悪かった。
【0009】
また、前記カバー8を樹脂材料で形成し筺体5に接着剤、あるいは超音波溶接等で取り付けていたので、接着剤が筺体5の内部に流れたり、超音波溶接で樹脂の溶接屑が筺体5の内部に発生したりして、可動接点7の表面が汚れたり、前記一対のレール状の接点部3e、4eの表面が汚れたりして、可動接点7とレール状の接点部3e、4eとの電気的接触の信頼性が劣る問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための第1の手段として本発明の傾斜センサは、底板と側板とからなり上方に蓋体が取り付けられた筺体と、該筺体内に移動可能に収納されている外形が球状の可動接点と、該可動接点を筺体内の一方側に仮保持する円弧状に形成されたホームポジションと、前記筺体内の他方側に前記可動接点の直径寸法未満の隙間をもって配設された一対の接点部を有する固定接点と、前記筺体の底板に前記可動接点を前記ホームポジションから前記一対の接点部まで案内する案内部とを備え、前記案内部は、前記底板から筺体内部に突出形成され、一端が前記ホームポジション近傍に位置し、他端は前記一対の接点部を有する固定接点の間の近傍に位置させ、前記底板から突出する前記他端側の高さを前記一端側の高さより高くし、前記案内部の表面を所定角度傾斜させて形成し、前記可動接点が前記ホームポジションにある時は、前記案内部の一端と前記底板と前記筺体の一方の側板の円弧状に形成された内面とで仮保持されており、前記筺体の他方の側板側を所定の角度下方に傾斜させると、前記可動接点は、前記ホームポジションから前記案内部の一端に乗り上げると共に、該案内部の傾斜した表面に案内されて前記一対の固定接点の接点部まで移動して前記一対の接点部に接触し、該接触時に前記可動接点は前記一対の接点部と前記案内部の表面と前記蓋体とで動きが制限されるようにした構成とした。
【0011】
また、前記課題を解決するための第2の手段として、平坦状の前記一対の接点部を前記筺体の他方の側板の縦方向に沿って延出形成し、該一対の接点部の表面が前記可動接点の外周面に接するように、互いに所定の角度をもって略ハ字状に対向させて配設した構成とした。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態の傾斜型センサを図1〜図7に基づいて説明する。
まず、本発明の傾斜型センサは、外形が略直方体で樹脂材料等から成る筺体11が、底板11aと周囲に側板11b、11c、11d、11eとが形成されて内部が中空で上方が開放された状態で配設されている。
また、図4の上面図に示す一方の側板11dの内面は略半円の円弧状に形成され、該側板11dの内面と底板11aの内面とが交わる部分は、図3の要部断面図に示すような円弧状に形成され、この部分が後述する可動接点15を筺体11内の一方側に仮保持するホームポジション11fになるようになっている。
また、前記底板11aの内面の略中央部から筺体11の内部に突出する、所定の高さと長さで一端12aと他端12bとを有する案内部12が形成されている。
【0017】
また、筺体11の周囲の側板11b、11c、11d、11eのそれぞれの4箇所の隅部上面には円形の取付突起11gが所定の高さで突出形成されている。
また、前記筺体11の他方側の底板11aには、後述する可動接点15の直径寸法未満の隙間をもって配設された金属板等から成る平坦状の一対の接点部13b、14bを有する固定接点13、14が、インサート成形等により筺体11の底板11aに一体化されて取り付けられている。
【0018】
また、前記底板11aにインサート成形等により一体化された固定接点13、14には、端子部13a、14aが図4に示す左右の側板11c、11eから外方に突出するように連接されている。
この端子部13a、14aを腕時計等のモジュール(図示せず)にリフロー半田付け等により取り付けることができる。
また、前記固定接点13、14は筺体11内部で図3に示すように底板11aから図示右斜め上方に延出され、その途中から平坦状の一対の接点部13b、14bを前記筺体11の他方の側板11bの縦方向に沿って延出形成されている。
また、前記一対の接点部13b、14bの平坦状の表面が、後述する可動接点15の外周面に接するように、互いに所定の角度をもって略ハ字状に対向させて形成されている。
【0019】
また前記案内部12は一端12aが前記ホームポジション11f近傍に位置し、他端12bは前記一対の接点部13b、14bを有する一対の固定接点13、14の間の近傍に位置して形成されている。
また、前記案内部12の底板11aからの突出高さは、前記他端12b側の高さを前記一端12a側の高さより高くし、前記案内部12の表面を所定角度傾斜させて形成されている。この案内部12の表面の傾斜角度は、図3の筺体11が水平状態において略10゜〜20゜の角度で形成されている。
また、前記一対の固定接点13、14を筺体11にインサート成形で一体化して取り付ける以外の別の方法として、図示を省略するが筺体11の他方の側板11bに板状の固定接点を差し込んで、筺体11の内部で固定接点を折り曲げ形成したものでもよい。この場合、組立工数は前記インサート成形されたものより多くかかるが、筺体11を製造する成形金型が、インサート成形用金型より構造が簡単になり金型費用を低減することができる。
【0020】
また、筺体11の中空内部の底板11a内面には、導電性がある鋼球等から成る球状の可動接点15が収納されており、該可動接点15は前記ホームポジション11fから前記接点部13b、14bまでの間を前記案内部12の表面に沿って移動可能になっている。
そして、前記可動接点15は、筺体11が図3に示すように水平状態のときは、案内部12の一端12aに可動接点15の表面の一部が当接して、ホームポジション11fに位置して仮保持されている。
また、前記可動接点15を収納した筺体11の上部には、筺体11の中空内部を蓋閉する金属板から成る蓋体16が取り付けられている。
この蓋体16は4箇所の各隅部に取付孔16aがそれぞれ形成され、該取付孔16aを筺体11の取付突起11gにそれぞれ挿入し、前記取付孔16aから上方に出っ張った取付突起11gをカシメ等でつぶして蓋体16が筺体11に取り付けられ、筺体11の内部にゴミ等が侵入しないようになっている。
このような、蓋体16を金属製にすることで、接着剤、あるいは超音波溶接等を使わないで、4箇所の取付突起11gを同時にカシメて、筺体11内部を蓋閉することができる。そのために、組立が容易で、且つ従来の組立方法のような超音波溶接時に出る溶接屑等を防ぐことができ、前記一対の接点部13b、14と可動接点15とが安定した高品質の接触を得ることができる。
【0021】
前述したような構成の本発明の傾斜型センサの動作を図3と、図5〜図7に基づいて説明する。まず、水平状態の筺体11は図3に示すように、可動接点15がホームポジション11fに位置して仮保持されている。
この状態から図5に示すように、前記筺体11の他方の側板11b側を所定の角度α(略40゜)下方側(矢印B方向)に傾斜させると、可動接点15はホームポジション11fから案内部12の一端12aに乗り上げ、案内部12の表面に案内されて一対の接点部13b、14b側に移動する。
そして、前記可動接点15が一対の接点部13b、14bに接触すると、可動接点15は、該一対の接点部13b、14bと前記案内部12の表面と前記蓋体16とにより動きが制限されて、前記一対の固定接点13、14が可動接点15を介して電気的に接続される。
また、前記可動接点15の動きを早めたい場合は、図6に示すように筺体11の底板11aを垂直に近い状態まで一気に傾けると、可動接点15は瞬時にホームポジション11fから一対の接点部13b、14bまで移動して、一対の固定接点13、14を電気的に接続することができる。
【0022】
前述のような動作をする本発明の傾斜センサを、例えば腕時計(図示せず)等に用いる場合は、前記可動接点15が仮保持されているホームポジション11f側を腕時計の文字盤の12時方向に、また、前記一対の接点部13b、14b側を腕時計の文字盤の6時方向になるように筺体11を腕時計のモジュール(図示せず)に前記端子部13a、14aをリフロー半田等により取り付ける。
そして、前記腕時計の時刻を確認したいときは、前記腕時計を操作者側(図5に示す矢印B方向)に傾けると、可動接点15が前記案内部12の一端12aに乗り上げ、案内部12の表面に案内されて一対の接点部13b、14bまで移動して、固定接点13、14が可動接点15を介して電気的に導通する。
【0023】
すると、前記腕時計に内蔵されている発光素子(図示せず)が点灯して、例えば腕時計が液晶表示の時計であれば、前記発光素子がバックライトとなり、周囲が暗闇であったとしても液晶等からなる文字盤を容易に読み取ることができる。
また、操作者が時計を見ない通常状態においては、前記可動接点15がホームポジション11fに位置し、操作者が自由に腕を動かしても、前記可動接点15は前記案内部12の一端12aと前記筺体11の一方の側板11dの内面と前記底板とで仮保持されて一対の接点部13b、14b側に移動し難く、前記図示しない発光素子が頻繁に点灯することを防ぐことができる。
前述の実施の形態の説明では、可動接点15を鋼球で説明したが、球状の樹脂材料の外周に導電性材料をメッキ等により被着したものでもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発発明の傾斜センサの可動接点は、筺体を傾けると前記ホームポジションから前記案内部に沿って前記一対の接点部まで移動し、該一対の接点部に接触するので、前記可動接点により一対の接点部同士が電気的に確実に接続することができ、高精度の傾斜センサを提供することができる。
また、筺体が自由に動いて可動接点が案内部の一端に乗り上げても、この案内部の一端から一対の接点部まで若干の距離があり、可動接点が頻繁に一対の接点部に接触することを防止することができる。
このような本発明の傾斜センサを腕時計に用いた場合、操作者が時計を見ない通常状態に、操作者の腕が自由に動いても可動接点が一対の固定接点に頻繁に接触することがないので、従来のように発光素子が頻繁に点灯するムダがなくなり、発光素子が点灯するまでの時間を1/4秒遅らせるような点灯時間制御回路が必要なくなり、低コストの傾斜センサを提供することができる。
【0025】
また、前記案内部は前記底板から筺体内部に突出形成され、前記可動接点が前記一対の接点部に接触したとき、前記可動接点は前記一対の接点部と前記案内部と前記蓋体とで動きが制限されるので、傾斜状態の筺体に振動等(例えば、腕時計をしている操作者の腕が、寒さ等で振るえたりする振動)が加わっても可動接点が一対の接点部から離れ難く精度の高い傾斜センサを提供することができる。
また、可動接点が一対の接点部に接触しているときは、蓋体と前記案内部とで動きが制限されて前記接点部の一点に接触してムダな動きをしないので、前記可動接点の表面の摩耗が少なくなり、長寿命の傾斜センサを提供することができる。
【0026】
また、前記案内部は一端が前記ホームポジション近傍に位置し、他端は前記一対の接点部を有する固定接点の間の近傍に位置して形成されているので、前記ホームポジションに位置しているときの可動接点は、突出形成された案内部の一端に可動接点外周の一部が当接して動きが制限され、筺体が自由に動いても可動接点がホームポジションから飛び出すのを制限することができる。
【0027】
また、前記案内部の底板からの突出高さは、前記他端側の高さを前記一端側の高さより高くし、前記案内部の表面を所定角度傾斜させたので、筺体が自由に動いて可動接点がホームポジションから飛び出して案内部表面に乗り上げても、前記案内部の表面の傾斜により可動接点は一対の接点部側への動きが制限される。
そのために、筺体が自由に動いても可動接点が一対の接点部に頻繁に接触することを防止することができる。
【0028】
また、平坦状の前記一対の接点部を前記筺体の他方の側板の縦方向に沿って延出形成し、該一対の接点部の表面が前記可動接点の外周面に接するように、互いに所定の角度をもって略ハ字状に対向させて配設したので、前記可動接点が前記略ハ字状の接点部に狭持された状態になり、このとき筺体に振動等が加わったとしても、可動接点が一対の接点部から離れ難くい高精度の傾斜センサを提供することができる。
また、前記一対の接点部を有する固定接点は前記筺体にインサート成形で一体化することができ、組立が容易な傾斜センサを提供することができる。
【0029】
また、前記可動接点が前記ホームポジションにある時は、前記案内部の一端と前記底板と前記筺体の一方の側板の内面とで仮保持され、前記筺体の他方の側板側を所定の角度下方に傾斜させると、前記可動接点は、前記ホームポジションから前記案内部の一端に乗り上げると共に、該案内部の表面に案内されて前記一対の固定接点の接点部まで移動するので、前記筺体が自由に動いても可動接点がホームポジションに仮保持されて動きが制限されて、可動接点がホームポジションから飛び出すのを制限することができ、可動接点が頻繁に一対の接点部に接触するのを防止することができる。
このような本発明の傾斜センサを腕時計に用いた場合、従来のように発光素子が頻繁に点灯するムダがなくなり、発光素子が点灯するまでの時間を1/4秒遅らせるような点灯時間制御回路が必要なくなり、低コストの傾斜センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の傾斜センサの分解斜視図。
【図2】本発明の傾斜センサの外観斜視図。
【図3】本発明の傾斜センサの要部断面図。
【図4】本発明の傾斜センサの上面図。
【図5】本発明の傾斜センサの動作を説明する要部断面図。
【図6】本発明の傾斜センサの動作を説明する要部断面図。
【図7】本発明の傾斜センサの動作を説明する上面図。
【図8】従来の傾斜センサの分解斜視図。
【図9】従来の傾斜センサの上面図。
【図10】従来の傾斜センサの要部断面図。
【符号の説明】
11 筺体
11a 底板
11b〜11e 側板
11f ホームポジション
11g 取付突起
12 案内部
12a 一端
12b 他端
13 固定接点
13a 端子部
13b 接点部
14 固定接点
14a 端子部
14b 接点部
15 可動接点
16 蓋体

Claims (2)

  1. 底板と側板とからなり上方に蓋体が取り付けられた筺体と、該筺体内に移動可能に収納されている外形が球状の可動接点と、該可動接点を筺体内の一方側に仮保持する円弧状に形成されたホームポジションと、前記筺体内の他方側に前記可動接点の直径寸法未満の隙間をもって配設された一対の接点部を有する固定接点と、前記筺体の底板に前記可動接点を前記ホームポジションから前記一対の接点部まで案内する案内部とを備え、前記案内部は、前記底板から筺体内部に突出形成され、一端が前記ホームポジション近傍に位置し、他端は前記一対の接点部を有する固定接点の間の近傍に位置させ、前記底板から突出する前記他端側の高さを前記一端側の高さより高くし、前記案内部の表面を所定角度傾斜させて形成し、前記可動接点が前記ホームポジションにある時は、前記案内部の一端と前記底板と前記筺体の一方の側板の円弧状に形成された内面とで仮保持されており、前記筺体の他方の側板側を所定の角度下方に傾斜させると、前記可動接点は、前記ホームポジションから前記案内部の一端に乗り上げると共に、該案内部の傾斜した表面に案内されて前記一対の固定接点の接点部まで移動して前記一対の接点部に接触し、該接触時に前記可動接点は前記一対の接点部と前記案内部の表面と前記蓋体とで動きが制限されるようにしたことを特徴とする傾斜センサ。
  2. 平坦状の前記一対の接点部を前記筺体の他方の側板の縦方向に沿って延出形成し、該一対の接点部の表面が前記可動接点の外周面に接するように、互いに所定の角度をもって略ハ字状に対向させて配設したことを特徴とする請求項1記載の傾斜センサ。
JP20132497A 1997-07-28 1997-07-28 傾斜センサ Expired - Fee Related JP3717278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20132497A JP3717278B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 傾斜センサ
MYPI9803442 MY133035A (en) 1997-07-28 1998-07-28 Tilt sensor
CN98103445A CN1068696C (zh) 1997-07-28 1998-07-28 倾斜传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20132497A JP3717278B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 傾斜センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1145626A JPH1145626A (ja) 1999-02-16
JP3717278B2 true JP3717278B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16439133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20132497A Expired - Fee Related JP3717278B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 傾斜センサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3717278B2 (ja)
CN (1) CN1068696C (ja)
MY (1) MY133035A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101139225B1 (ko) * 2007-06-29 2012-04-20 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 인디케이터, 검지기 및 검지 방법
CN111038548B (zh) * 2019-12-31 2021-02-05 数源久融技术有限公司 基于震动传感器的低功耗减速顶

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380443A (en) * 1979-11-17 1983-04-19 Felten & Guilleaume Carlswerk Aktiengesellschaft Fiber-reinforced drive shaft
JPH0745198B2 (ja) * 1987-10-15 1995-05-17 東燃株式会社 繊維強化複合樹脂管及びその製造法
JP2805327B2 (ja) * 1988-06-24 1998-09-30 東燃株式会社 繊維強化複合樹脂製棒状成形体及びその製造方法
CN2073158U (zh) * 1990-09-22 1991-03-13 吴伟 滚珠式倾斜开关
JPH0669733B2 (ja) * 1990-11-29 1994-09-07 株式会社袋谷製作所 加熱発泡性樹脂とカーボン繊維を組み合わせた軸状部材およびその製造方法
US5415079A (en) * 1992-05-13 1995-05-16 Hr Textron, Inc. Composite cylinder for use in aircraft hydraulic actuator
JP2001032819A (ja) * 1998-06-26 2001-02-06 Ntn Corp 動力伝達シャフト及びプロペラシャフト
JP5244840B2 (ja) * 2009-04-09 2013-07-24 ダンロップスポーツ株式会社 管状体及びその製造方法
JP2011098475A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化樹脂製レジューサの製造方法
JP5831154B2 (ja) * 2011-11-15 2015-12-09 日本精工株式会社 ラックアンドピニオン式ステアリング装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1211055A (zh) 1999-03-17
MY133035A (en) 2007-10-31
JPH1145626A (ja) 1999-02-16
CN1068696C (zh) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261884B1 (ko) 기울기검출장치
EP1928008B1 (en) Arrangement for surface mounting an electrical component by soldering, and electrical component for such an arrangement
EP1351269A2 (en) Slide switch and manufacturing method of the same
US5278370A (en) Push switch
JP3717278B2 (ja) 傾斜センサ
JPH11312442A (ja) 多方向スイッチおよびこの多方向スイッチを用いた電子機器
JP2000056045A (ja) 受信装置および受信機能付き腕時計
EP2003670A2 (en) Compound operation input device
JP3891204B2 (ja) 傾き検出装置
JPH1021805A (ja) 温度スイッチ
JPH11195359A (ja) 傾斜センサ
JPS6182625A (ja) プツシユ式スイツチ
JP4458952B2 (ja) レバースイッチ
JP4716396B2 (ja) 多方向傾斜スイッチ
US4660016A (en) Miniature thermal switch elongated bimetallic element
JPH0643954Y2 (ja) マイクロスイッチ
JPH11306934A (ja) 小型傾斜スイッチ
JPH11162306A (ja) 傾斜センサ
JP4044395B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0313943Y2 (ja)
JPH03127471A (ja) リモコン
JPH0212719A (ja) 集積回路パッケージ用スイッチ装置
JP2003178656A (ja) 傾斜・振動スイッチ及び傾斜・振動スイッチの傾斜角度調整具。
JP2004311122A (ja) スイッチ装置
JPH069391Y2 (ja) 防塵形照光波形スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees