JP3716350B2 - 銀粉及びその製造方法 - Google Patents

銀粉及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3716350B2
JP3716350B2 JP34107594A JP34107594A JP3716350B2 JP 3716350 B2 JP3716350 B2 JP 3716350B2 JP 34107594 A JP34107594 A JP 34107594A JP 34107594 A JP34107594 A JP 34107594A JP 3716350 B2 JP3716350 B2 JP 3716350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
palladium
silver powder
added
ammine complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34107594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188804A (ja
Inventor
徳昭 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP34107594A priority Critical patent/JP3716350B2/ja
Publication of JPH08188804A publication Critical patent/JPH08188804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716350B2 publication Critical patent/JP3716350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、厚膜導電性ペーストに使用される銀粉及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から電子工業の分野で厚膜回路に銀ペーストが利用されており、その製造方法として多種の技術が提案されている。
【0003】
銀ペーストは、銀−パラジウムペーストが主流であり、パラジウムを混合させる目的は、マイグレーションを防止するためである。
【0004】
従来から提案されている技術としては、
(1)銀粉とパラジウム粉を混合したもの。
(2)銀−パラジウムの共沈粉。
(3)銀粉表面にパラジウムを被覆したもの。
(4)パラジウムを均一に分散させるため合金粉にしたもの。
等がある。
【0005】
しかしながら、上記(1)〜(2)の各技術とも、次のような問題点があった。即ち、上記の
(1)は均一性に乏しいこと。
(2)はパラジウムの低減化の効果が少ないこと。
(3)は銀粉との密着性が悪く、剥離現象を起こし、また偏析してしまうので、被覆が不完全であること。
(4)マイグレーションは粉粒体の表面での反応が問題であり、合金化することにより抵抗が高くなってしまうこと。
等の致命的な欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来技術の諸欠点を解決し、高価なパラジウムの減量化が可能で、しかも耐マイグレーション性を向上させることができ、かつ安価な銀−パラジウム膜を被覆した銀粉とその製造方法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような課題を解決するため鋭意研究の結果、ペースト用の銀粉として均一に密着性よく銀粉にパラジウムを被覆させるためには、銀粉にパラジウム−銀膜を被覆することが非常に効果的であるとの知見を得てなされたものである。即ち
【0008】
第1発明は、銀アンミン錯体水溶液に還元剤を添加して銀粉の粒子を生成し、次いでパラジウムのアンミン錯体と銀アンミン錯体とを添加し、更に還元剤を添加して、該錯体中のパラジウムと銀とを該銀粉の粒子の表面にパラジウム−銀膜として銀粉全体中においてパラジウム0.1〜20wt%,銀0.005〜2wt%の範囲で析出させることにより製造されるパラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れたペースト用銀粉である。
【0009】
第2発明は、銀アンミン錯体水溶液に還元剤を添加して銀粉の粒子を生成し、次いでパラジウムのアンミン錯体と銀アンミン錯体とを添加し、更に還元剤を添加して、該錯体中のパラジウムと銀とを該銀粉の粒子の表面にパラジウム−銀膜として銀粉全体中においてパラジウム0.1〜20wt%,銀0.005〜2wt%の範囲で析出させることを特徴とするパラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れたペースト用銀粉の製造方法である。
【0010】
第3発明は、銀アンミン錯体水溶液に還元剤を添加して銀粉を生成し、次いでパラジウムアンミン錯体と銀アンミン錯体とを添加し、更に還元剤を添加して、該錯体中のパラジウムと銀とを該銀粉の粒子表面に析出させることを特徴とするパラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れる銀粉の製造方法であり、
【0011】
第4発明は、パラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れることを特徴とするペースト用銀粉である。
【0012】
本発明において、銀粉は純銀に限定されるものではなく、他の金属を含有する銀合金粉も含まれるものである。以下、これらも単に銀粉という。
【0013】
そして、パラジウム−銀膜中のパラジウム及び銀は、被覆された銀粉全体中において、それぞれ0.1〜20wt%、0.005〜2wt%の範囲が好ましいのである。
【0014】
【作用】
本発明に係る製造方法においては、銀アンミン錯体水溶液に攪拌しながら還元剤を添加して銀粉を生成させた後、パラジウムアンミン錯体と銀アンミン錯体の水溶液を加え、更に還元剤を添加する。
【0015】
還元剤の添加に際し、銀アンミン錯体水溶液に還元剤を銀の還元析出生成反応に必要な適量を添加し、次いでパラジウムアンミン錯体と銀アンミン錯体の水溶液を加え、次工程で更に還元剤を添加し、錯体中のパラジウムと銀とを銀粉粒子表面に析出生成させて被覆してもよく(図1参照)、またあらかじめ銀の還元析出生成工程で過剰の還元剤を添加しておき、パラジウムアンミン錯体と銀アンミン錯体の水溶液を加え、パラジウム−銀膜を銀粉粒子表面に析出させて被覆してもよい。
【0016】
これらの析出生成反応により、銀粉粒子表面に均一で密着性のよいパラジウム−銀膜を被覆させることができる。
【0017】
また、あらかじめ準備しておいた銀粉をパラジウムアンミン錯体と銀アンミン錯体との混合水溶液中に添加し、分散させて攪拌し、還元剤を所定量添加する方法によっても、上記と同様にパラジウム−銀膜を均一に密着性よく銀粉粒子表面に被覆することができる。
【0018】
本発明に使用する還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム,ホルマリン,ヒビドラジン等のうち少なくとも一種であることが好ましいのである。
【0019】
次に、本発明を実施例、比較例及び試験例に基づいて説明する。
【0020】
【実施例】
実施例
硝酸銀100g/lの水溶液に適量のアンモニア水を加え、銀アンミン錯体水溶液を作成し、この水溜液に攪拌しながら還元剤としてホルマリンを添加して還元させ、銀粉粒子を析出生成させた。
【0021】
この銀粉粒子を懸濁させた水溶液にパラジウムアンミン錯体(Pd:14.5%)と銀アンミン錯体(Ag:0.5%)の混合水溶液を添加し、還元剤としてヒドラジン・一水和物を加え、銀粉粒子表面にパラジウム−銀膜を析出させた。
【0022】
析出生成反応後ろ過して、析出物を洗浄した後、60℃で真空乾燥を行った。一方、反応ろ液を分析した結果、パラジウム及び銀は検出されなかった(図1参照)。
【0023】
比較例1
銀粉粒子の析出生成は実施例1と同様にして行った後、この水溶液にパラジウムアンミン錯体(Pd:15%)水溶液を添加し、還元剤としてヒドラジン・一水和物を加え、銀粉粒子表面にパラジウムを析出させた。
【0024】
析出生成反応後ろ過し、析出物を洗浄した後、60℃で真空乾燥を行った。一方、反応ろ液を分析した結果、パラジウムは検出されなかった。
【0025】
比較例2
銀アンミン錯体(Ag:85wt%)水溶液とパラジウムアンミン錯体(Pd:15wt%)水溶液を混合し、攪拌しながら還元剤としてヒドラジン・一水和物を添加し、共沈粉を析出生成させた。
【0026】
反応後ろ過し、共沈物を充分洗浄した後、60℃で真空乾燥を行った。一方、反応ろ液を分析した結果、パラジウム及び銀は検出されなかった。
【0027】
比較例3
比較試験のため、銀粉85wt%とパラジウム粉15wt%を混合した混合粉を作成した。
【0028】
試験例
上記実施例1と比較例1,2,3で製造した各銀粉で、下記組成のペーストを調整し、耐マイグレーション性につき試験を行った。
【0029】
粉体:61:0wt%,ビヒクル:37.4wt%,ガラス粉1.6wt%(ただし、ビヒクルはエチルセルローズ45cp:4.3wt%にターピネオール:95.7wt%を混合し調製したもの)
【0030】
次に、上記ペーストを用い、スクリーン印刷により電極パターンをアルミナ基板へ印刷し、レベリングを行い、所定の温度で乾燥した。その後、ベルト炉に装入し、850℃で焼成して電極を形成させた。その各電極のパターンは、Gap:1mm,電極幅:1mmであった。
【0031】
実施例1の銀粉をベースとして形成した電極をA、比較例1の銀粉をベースとして形成した電極をB、以下同様に比較例2はC、比較例3はDとして、マイグレーション測定を行った。
【0032】
マイグレーション測定には図2に示すような回路(電源:DC:7.5V)を製作した。また、測定方法は、銀電極の間に純水を1滴滴下してから、抵抗の両端電圧が2Vになるまでの時間を測定した。
【0033】
その結果、A:23秒,B:20秒,C:13秒,D:8秒であった。
【0034】
以上の結果から、A即ち本発明に係る銀粉粒子表面にパラジウム−銀膜を被覆した銀粉が、耐マイグレーション性に著しく優れていることが分った。
【0035】
【発明の効果】
上記のように、本発明に係るパラジウム−銀膜を被覆した銀粉は、従来の銀粉に比較して、耐マイグレーション性に著しく優れており、特に厚腹導電性ペースト用として最適な銀粉である。
【0036】
本発明法により、上記のような厚膜導電性ペーストに使用される銀粉として、密着性がよく、均一にパラジウム−銀膜を被覆した銀粉を比較的簡単な工程でしかも安価に製造することができる。
【0037】
その結果、耐マイグレーション性に優れた効果が認められ、パラジウムを減量化することができ、従って経済性に優れたペースト用の銀粉を製造することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る銀粉の製造工程の一例を示す説明的概略製造工程図である。
【図2】本発明に係る銀粉等のマイグレーション測定用の回路説明図である。
【符号の説明】
1−電極パターン
2−ボルトメータ
3−抵抗

Claims (2)

  1. 銀アンミン錯体水溶液に還元剤を添加して銀粉の粒子を生成し、次いでパラジウムのアンミン錯体と銀アンミン錯体とを添加し、更に還元剤を添加して、該錯体中のパラジウムと銀とを該銀粉の粒子の表面にパラジウム−銀膜として銀粉全体中においてパラジウム0.1〜20wt%,銀0.005〜2wt%の範囲で析出させることにより製造されるパラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れたペースト用銀粉。
  2. 銀アンミン錯体水溶液に還元剤を添加して銀粉の粒子を生成し、次いでパラジウムのアンミン錯体と銀アンミン錯体とを添加し、更に還元剤を添加して、該錯体中のパラジウムと銀とを該銀粉の粒子の表面にパラジウム−銀膜として銀粉全体中においてパラジウム0.1〜20wt%,銀0.005〜2wt%の範囲で析出させることを特徴とするパラジウム−銀膜で被覆され耐マイグレーション性に優れたペースト用銀粉の製造方法。
JP34107594A 1994-12-28 1994-12-28 銀粉及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3716350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34107594A JP3716350B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 銀粉及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34107594A JP3716350B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 銀粉及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188804A JPH08188804A (ja) 1996-07-23
JP3716350B2 true JP3716350B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18343020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34107594A Expired - Fee Related JP3716350B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 銀粉及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716350B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583147B2 (ja) * 2004-11-19 2010-11-17 三井金属鉱業株式会社 導電性複合粉末及びその製造方法
CN102407341B (zh) * 2011-10-27 2015-04-01 浙江光达电子科技有限公司 一种表面改性粒径混合银粉的制备方法以及表面改性粒径混合银粉
CN106825603B (zh) * 2016-12-31 2018-11-02 西安交通大学青岛研究院 一种铝包覆钛复合合金粉的制备方法
CN111712338B (zh) * 2018-01-24 2022-12-30 纳米隙亚纳米粉末有限公司 用于生产原子量子簇的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08188804A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025839B2 (ja) 銀粉および銀粉の製造方法
CN102554264B (zh) 导电浆料用银钯合金粉的制备方法
JP3716350B2 (ja) 銀粉及びその製造方法
JP3766161B2 (ja) 被覆粉体、銀被覆銅粉及びその製造方法、導電性ペースト並びに導電膜
JP6567921B2 (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法
JP4078410B2 (ja) 銀拡散銅粉の製法
JP4861701B2 (ja) 粒子径が揃った金属微粉末の製造方法
EP1120476B1 (en) Solution for forming nickel metal thin film and method of forming nickel metal thin film using said solution
JP2002334614A (ja) 導電性粒子
JP2002334611A (ja) 導電性粒子組成物
CN110114175B (zh) 高温烧结型银粉末及其制造方法
JP3596646B2 (ja) 異方導電性フィルムおよびヒートシールコネクター用導電性無電解めっき粉体
JPH06168620A (ja) 導電性ペースト組成物
JP2002121679A (ja) 導電性ビーズの製造方法
JPS6148586B2 (ja)
JPS622003B2 (ja)
Kim et al. Fabrication of Electrically Conductive Nickel–Silver Bimetallic Particles via Polydopamine Coating
JP2000285733A (ja) 導電性粉体の製造方法とそれを用いた導電性ペースト及び電子部品
JPS61136978A (ja) 厚膜回路形成用導電ペ−スト
JP2004183060A (ja) ポリアニリン系樹脂コート銅粉並びにそのポリアニリン系樹脂コート銅粉の製造方法及びそのポリアニリン系樹脂コート銅粉を用いた導電性ペースト
WO2022153995A1 (ja) 酸化還元反応により導電性を示す下地導電層用材料並びにそれを用いた製造プロセス、デバイス、めっき品、めっき品の製造方法及びコーティング液
JPS5926661B2 (ja) 無電解メッキ活性金属材料ペ−ストおよびそれを用いたメッキ方法
JP4833640B2 (ja) 導電ペースト
JPS6024380A (ja) パラジウム活性化液
JPH03287707A (ja) 銅粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees