JP3713922B2 - 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3713922B2
JP3713922B2 JP29922397A JP29922397A JP3713922B2 JP 3713922 B2 JP3713922 B2 JP 3713922B2 JP 29922397 A JP29922397 A JP 29922397A JP 29922397 A JP29922397 A JP 29922397A JP 3713922 B2 JP3713922 B2 JP 3713922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
crystal display
data signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29922397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11133377A (ja
Inventor
士良 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29922397A priority Critical patent/JP3713922B2/ja
Priority to US09/182,305 priority patent/US6297792B1/en
Publication of JPH11133377A publication Critical patent/JPH11133377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713922B2 publication Critical patent/JP3713922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器の技術分野に属し、特に、MIM(Metal Insulator Metal)素子等の双方向ダイオード特性を有する2端子型非線形素子を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルの駆動装置及び駆動方法、該駆動装置を備えた液晶表示装置(液晶表示モジュール)及び該液晶表示装置を備えた電子機器の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルとしては、TFT(薄膜トランジスタ)素子を用いたものの他に、MIM素子等の双方向ダイオード特性を有する2端子型非線形素子を用いたものがある。MIM素子等は、急峻なしきい値を持つため、従来の単純マトリクス駆動方式と比較すると画素間におけるクロストークの問題が少ない点で有利であり、TFT素子と比較すると、素子構成や製造工程が比較的簡易な点で有利である。
【0003】
前記2端子型非線形素子としてMIM素子を用いた液晶表示パネルを、図15に示す。この液晶表示パネルは、図15に示すように、一対の基板にマトリクス状になるように夫々の基板に配置した複数のデータ信号線(…,Xi−1,Xi,Xi+1…)と走査信号線(…,Yj−1,Yj,Yj+1…)の交点に、液晶層とMIM素子の層が直列に接続されて一つの画素領域を形成する構成となっている。また、各走査信号線には走査信号駆動回路81が接続され、更に各データ信号線にはデータ信号駆動回路82が接続されており、走査信号駆動回路81から各走査信号線に対して走査信号が供給されると共に、データ信号駆動回路82から各データ信号線に対してデータ信号が供給される。従って、各画素領域においては、走査信号とデータ信号との間に生じる電位差を、MIM素子のしきい値電圧に対して大小関係を有するように設定すれば、 MIM素子をオン・オフ駆動させることができる。MIM素子がオン状態になると、そのMIM素子に接続された液晶層が充電され、当該画素領域がオン状態になる。そして、所定期間の充電を行った後に前記MIM素子をオフ状態にすると、当該MIM素子がハイインピーダンス状態となり、更に液晶層の抵抗が十分大きい値に設定されているので、液晶層における電荷の蓄積が保たれ、前記画素領域のオン状態が維持される。このように、特定の画素領域を選択し、当該画素領域における液晶層を充電する期間(以下、選択期間とする)は、当該画素領域をオン状態にしておく期間中の一部の期間で良いため、この選択期間を各走査信号線毎に時分割により設けることができ、走査信号線及びデータ信号線を複数の画素領域について共通化したマトリクス駆動が可能となっている。
【0004】
このような駆動方式の代表的な例としては、4値駆動法と呼ばれる駆動法が挙げられる。この4値駆動法は、2値の走査信号と2値のデータ信号を用いると共に、走査信号及びデータ信号の極性を、例えば1水平期間毎にデータ信号の中間値を基準に反転させ、更に走査信号線の夫々については1垂直期間毎にデータ信号の中間値を基準に反転させるものであり、比較的簡単な回路構成により実現が可能である。
【0005】
しかしながら、 MIM素子を用いた液晶表示パネルは、上述のようにMIM素子と液晶層とが各画素領域において直列に接続された構成であるため、選択期間の終了直後に液晶層に印加される電圧は、 その時にMIM素子に印加される電圧に依存する。そして、その時にMIM素子に印加される電圧、即ち液晶層への充電がほぼ停止した時にMIM素子に印加される電圧は、 MIM素子の電流−電圧特性に依存し、それぞれのMIM素子毎に当該特性についてのばらつきによる誤差が生じる。従って、4値駆動法のように、単に1垂直期間毎に走査信号及びデータ信号の極性をデータ信号の中間値を基準に反転させるだけでは、単に液晶層に印加される電圧の極性が反転されるだけなので、前記電圧誤差は相殺されない。その結果、前記誤差が各画素領域間で発生し、各画素領域において液晶層に印加される電圧にばらつきを生じ、表示ムラ等が発生するという問題があった。
【0006】
そこで、4値駆動法よりも表示特性の向上を図ることができる駆動法として、充放電法と呼ばれる駆動法が提案された。この駆動法は、充電印加によるMIM素子の導通とデータ信号の中間値を基準にして充電印加と逆極性の過充電印加後の放電によるMIM素子の導通によるもので、図16(B),図17(C)に示すように、充電モードと放電モードで駆動されるように構成されており、充電モードにおいては、第1の選択電圧(VS1)が走査信号線に供給され、データ信号との差電圧が液晶層が充電される。一方、放電モードにおいては、前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧(VS1)と逆極性のプリチャージ電圧である−VPREが供給されることにより、液晶層に対する過充電が行われ、その後に連続して前記データ信号の中間値を基準として前記プリチャージ電圧(−VPRE)と逆極性の第2の選択電圧(VS2)が供給されることにより、過充電された液晶層の放電が行われる。従って、この第2の選択電圧(VS2)が供給される期間において、データ信号により放電量を制御すれば、当該画素領域の表示状態を制御することができる。
【0007】
例えば、図16(A)に示すように、データ信号線XiにはVH/2と−VH/2の値を有するデータ信号が1水平期間(図16(A)において1Hで示す期間)毎に供給されると共に、図16(B)に示すように、走査信号線Yjには上述したような選択電位を有する走査信号が供給されたとすると、データ信号線Xiと走査信号線Yjの交点における画素領域において、充電モードの選択期間の終了直後に液晶層に印加される電圧VB1は次式で与えられる。
【0008】
VB1=(VS1+VH/2−VON)−K・(VS1− VH/2)…(1)
尚、上記の式におけるKはMIM素子の容量をCM、液晶層の容量をCLとした時に、CM/(CM+CL)で表される容量比で、 K・(VS1− VH/2)は、 MIM素子がオフ状態となる瞬間に容量結合により生じる液晶層電圧のシフト分を表す。また、VONは、液晶層への充電がほぼ停止した時に、 MIM素子に印加される電圧である。
【0009】
また、放電モードでは、プリチャージ電圧である−VPREによる過剰充電の後、充電された電荷が第2の選択電圧VS2により放電され、選択期間の終了直後に液晶層に印加される電圧はVS2−VH/2−VONとなる。従って、選択期間の終了直前に液晶層に印加される電圧VB2は次式で表される。
【0010】
Figure 0003713922
ここで、 K・(VS2−VH/2)は、充電モードの場合と同様に、 MIM素子がオフ状態となる瞬間に容量結合により生じる液晶層電圧のシフト分を表す。
【0011】
上式(1),(2)から明らかなように、液晶層への充電がほぼ停止した時にMIM素子に印加される電圧VONがΔVONだけ大きくなると、VB1の絶対値はΔVONだけ小さくなるが、VB2の絶対値は逆にΔVONだけ大きくなる。一方、VONがΔVONだけ小さくなると、VB1の絶対値はΔVONだけ大きくなるが、ΔVB2の絶対値はΔVONだけ小さくなる。更にKに誤差ΔKが生じた場合、この誤差によりVB1の絶対値が大きくなるとVB2の絶対値は小さくなり、この誤差によりVB1の絶対値が小さくなるとVB2の絶対値は大きくなる。
【0012】
このように、充放電駆動法によれば、 MIM素子のVONが変動しても、充電モードにて液晶印加電圧に発生する誤差電圧は、放電モードにて液晶印加電圧に発生する誤差電圧により実効電圧的には相殺される。従って、 MIM素子のVONの液晶表示パネル内でのばらつきを要因とする表示ムラの発生等を有効に防止できる。
【0013】
しかしながら、図16に示す駆動方式では、データのクロストークが生じ易いと言った問題がある。例えば、データ信号線Xiに図17(A)に示すような値のデータ信号が供給され、走査信号線Yj−1,Yjに図17(B),(C)に示すような値の走査信号が供給された場合には、データ信号線Xiと走査信号線Yjとの交点における画素領域(Xi,Yj)では、 MIM素子と液晶層の両端に図17(D)に示すような波形の電圧が印加される。図17(D)に示すように、放電モードの過充電期間TdcjにMIM素子と液晶層の両端に印加される電圧は、−VPRE−VH/2である。これは、走査信号線Yjに供給される走査信号が過充電期間において−VPREの電圧を有し、この期間にデータ信号線Xiに供給されるデータ信号kDi,j−1の値がVH/2となっているためである。なお、データ信号を示す記号のkはフィールドナンバーを表し、データであることを示す記号Dの添え字iはデータ信号線のナンバーを、また添え字j−1は走査信号線ナンバーを示す。つまり、 データ信号kDi,j−1は、kフィールド目に、データ信号線Xiと走査信号線Yj−1との交点となる画素領域のデータ信号であることを示す。
【0014】
前記画素領域(Xi,Yj)の放電期間Tdjにおいては、当該画素領域(Xi,Yj)のデータ信号であるkDi,jが供給され、 MIM素子と液晶層の両端の電圧を所望の値にすることができる。しかしながら、上述した過充電期間Tdcjにおける当該両端の電圧は、一行前の走査信号線Yj−1とデータ信号線Xiとの交点の画素領域に対して供給されたデータ信号であるkDi,j−1の値に依存し、クロストークが生じることになる。このようなクロストークが生じるのは、過充電期間Tdcjと放電期間Tdjを夫々1水平期間に設定しているためである。
【0015】
そこで、このようなクロストークを解消するために、図18に示すような駆動方式が提案された。図18(A)はデータ信号線Xiに供給されるデータ信号を示し、図18(B)は走査信号線Yj−1に供給される走査信号を示す。また、図18(C)は走査信号線Yjに供給される走査信号を示し、図18(D)はデータ信号線Xiと走査信号線Yjとの交点における画素領域(Xi,Yj)におけるMIM素子と液晶層の両端に印加される電圧を示す。
【0016】
この駆動方式は、図18(A)に示すように、データ信号を1水平期間の後半の1/2の期間にのみ供給し、前半の1/2の期間には接地電位を供給する。また、図18(B)に示すように、走査信号における充電モードの充電期間も1水平期間の後半の1/2の期間に設ける。そして、図18(C)に示すように、放電モードにおける過充電期間Tdcjを1水平期間の前半の1/2の期間に設け、放電モードにおける放電期間Tdjを1水平期間の後半の1/2の期間に設ける。
【0017】
このように構成することにより、図18(D)に示すように、過充電期間TdcjにおいてMIM素子と液晶層の両端に印加される電圧は、データ信号の値によらずに常に−VPREとなり、データ信号によるクロストークを防止することができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図18に示す駆動方式では、充電モードにおいては1水平期間の後半の1/2期間にのみ充電を行い、かつ放電モードにおいてはデータ信号の値が接地電位であるときにのみ過充電を行っているため、液晶層に十分な電圧を印加することができず、低コントラストになるという問題があった。
【0019】
この問題に対しては、走査信号の波高(振幅)を大きくすることで、充電電圧の不足分を補うことも考えられるが、MIM素子は、印加電圧が高くなると、飽和特性を示すため、放電モードの過充電期間における充電量には限界が生じる。このため、この駆動方式を採用したとしても、実質上、低コントラストの問題は解消されない。
【0020】
また、過充電期間における走査信号のプリチャージ電圧値VPREの絶対値を大きくすることも考えられるが、このプリチャージ電圧値VPREは、走査信号駆動回路81に備えられた液晶ドライバーの耐圧性能との関係で、大きくするのには限界がある。
【0021】
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みなされたものであり、 MIM素子等の2端子型非線形素子を用いた液晶表示パネルの駆動方式として、充放電駆動方式を用いた場合でも、 直前データのクロストークを解消しつつ、かつコントラストを向上させることができる液晶表示パネルの駆動回路、駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示装置及び電子機器を提供することを課題としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置は上記課題を解決するために、走査信号が印加される複数の走査線と表示階調を制御するデータ信号が印加される複数のデータ線とがマトリクス状に配置され、該複数の走査線と該複数のデータ線の間に直列接続された液晶と2端子型非線形素子からなる複数の画素を備える液晶表示装置の駆動装置であって充電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させる第1の選択電圧となり、放電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させ前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧と、になる走査信号を生成し、前記充電モードにおいて、前記第1の選択電圧1水平期間を2分割した後半に供給し、前記充電モードの1水平期間から1垂直期間後の前記放電モードにおける1水平期間を2分割した前半に、前記プリチャージ電圧を供給し、後半に、前記第2の選択電圧を供給する走査信号駆動手段と、前記充電モードにおいて前記第1の選択電圧が供給される前記1水平期間の後半において、当該1水平期間の前半における電圧とは前記中間値を基準に逆極性となる電圧のデータ信号を供給し、前記放電モードにおいて前記プリチャージ電圧と前記第2の選択電圧それぞれ供給される前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に同一のデータ信号を供給するデータ信号駆動手段とを備えることを特徴とする。
【0023】
請求項1に記載の液晶表示パネルの駆動装置によれば、充電モードにおいて、走査線駆動手段により複数の走査線の内のいずれかに走査信号として第1の選択電圧が1水平期間内に供給されると、少なくとも当該1水平期間内にデータ信号駆動手段により画素の階調を制御するデータ信号がデータ線に供給される。従って、2端子型非線形素子と液晶との両端には、データ信号の電圧値と走査信号の第1の選択電圧の電圧値との差電圧が発生し、2端子型非線形素子が導通状態となり、液晶の充電が行われる。
【0024】
次に、充電モードと共に走査信号を形成する放電モードにおいて、前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧が走査線駆動手段により走査線に供給される。前記プリチャージ電圧は当該1水平期間の1垂直期間後の1水平期間を2分割した前半に供給され、データ信号の電圧値と過充電モード信号の電圧値との差電圧が発生し、2端子型非線形素子は導通状態となり、液晶が過充電されることになる。連続する前記第2の選択電圧は前記1垂直期間後の1水平期間を2分割した後半に供給され、液晶に過充電された電圧をデータ信号の電圧値と第2の選択電圧の電圧値との差電圧値に応じた放電がおこなわれる。プリチャージ電圧及び第2の選択電圧が供給される期間におけるデータ信号は、データ信号駆動手段により1水平期間毎のタイミングで、前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に該中間値を基準に極性が維持されたまま供給される。従って、2端子型非線形素子と液晶の両端における電位差は、前記画素の表示階調を制御するデータ信号に応じて液晶の過充電を更に促進する方向に大きくなり、且つ前記過充電電圧の放電を抑えることになる。その結果、前記液晶は上述の十分な過充電状態を維持することになり、高いコントラストで表示を行うこととなる。
【0025】
そして、以上と同様の処理が、選択した画素領域に対応する全ての走査線及びデータ線について行われるので、液晶表示パネルは、均一且つ高いコントラストで表示が行われる。
【0026】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置において、前記2端子型非線形素子は、MIM(Metal Insulator Metal)素子からなることを特徴とする。
【0027】
請求項2に記載の液晶表示装置によれば、液晶表示パネルは、特にMIM素子を備えているが、上述した本願発明の駆動装置により、上述した走査信号とデータ信号の制御が行われ、低コントラスト化を抑えつつ、走査線数の多い方式の映像信号を良好に表示することができる。
【0028】
請求項3に記載の液晶表示装置は請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置の駆動装置備えたことを特徴とする。
【0029】
請求項3に記載の液晶表示装置(液晶表示モジュール)によれば、液晶表示パネルは、特に2端子型非線形素子を備えているが、上述した本願発明の駆動装置により、上述した走査信号とデータ信号の制御が行われ、低コントラスト化を抑えつつ、走査線数の多い方式の映像信号を良好に表示することができる。
【0030】
請求項4に記載の電子機器は上記課題を解決するために請求項2又は3に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。
【0031】
請求項4に記載の電子機器によれば、電子機器は、上述した本願発明の液晶表示装置を備えており、比較的簡易な構成により低コントラスト化を抑えつつ、走査線数の多い方式の映像信号を良好に表示することができる。
【0032】
請求項5に記載の液晶表示装置の駆動方法は、走査信号が印加される複数の走査線と表示階調を制御するデータ信号が印加される複数のデータ線とがマトリクス状に配置され、該複数の走査線と該複数のデータ線の間に直列接続された液晶と2端子型非線形素子からなる複数の画素を備える液晶表示装置の駆動方法であって充電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させる第1の選択電圧となり、放電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させ前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧と、になる走査信号を生成し、前記充電モードにおいて、前記第1の選択電圧1水平期間を2分割した後半に供給し、前記充電モードの1水平期間から1垂直期間後の前記放電モードにおける1水平期間を2分割した前半に、前記プリチャージ電圧供給し、後半に、前記第2の選択電圧を供給し、前記充電モードにおいて前記第1の選択電圧が供給される前記1水平期間の後半の期間において、当該1水平期間の前半における電圧とは前記中間値を基準に逆極性となる電圧のデータ信号を供給し、前記放電モードにおいて前記プリチャージ電圧と前記第2の選択電圧それぞれ供給される前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に同一のデータ信号を供給することを特徴とする。
【0033】
請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動方法によれば、充電モードにおいて、走査線駆動手段により複数の走査線の内のいずれかに走査信号として第1の選択電圧が1水平期間内に供給されると、少なくとも当該1水平期間内にデータ信号駆動手段により画素の階調を制御するデータ信号がデータ線に供給される。従って、2端子型非線形素子と液晶との両端には、データ信号の電圧値と走査信号の第1の選択電圧の電圧値との差電圧が発生し、2端子型非線形素子が導通状態となり、液晶の充電が行われる。
【0034】
次に、充電モードと共に走査信号を形成する放電モードにおいて、前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧が走査線駆動手段により走査線に供給される。前記プリチャージ電圧は当該1水平期間の1垂直期間後の1水平期間を2分割した前半に供給され、データ信号の電圧値と過充電モード信号の電圧値との差電圧が発生し、2端子型非線形素子は導通状態となり、液晶が過充電されることになる。連続する前記第2の選択電圧は前記1垂直期間後の1水平期間を2分割した後半に供給され、液晶に過充電された電圧をデータ信号の電圧値と第2の選択電圧の電圧値との差電圧値に応じた放電がおこなわれる。プリチャージ電圧及び第2の選択電圧が供給される期間におけるデータ信号は、データ信号駆動手段により1水平期間毎のタイミングで、前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に該中間値を基準に極性が維持されたまま供給される。従って、2端子型非線形素子と液晶の両端における電位差は、前記画素の表示階調を制御するデータ信号に応じて液晶の過充電を更に促進する方向に大きくなり、且つ前記過充電電圧の放電を抑えることになる。その結果、前記液晶は上述の十分な過充電状態を維持することになり、高いコントラストで表示を行うこととなる。
【0035】
そして、以上と同様の処理が、選択した画素領域に対応する全ての走査線及びデータ線について行われるので、液晶表示パネルは、均一且つ高いコントラストで表示が行われる。本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0037】
(MIM素子)
図1は、本発明の実施の形態である液晶表示装置を構成する液晶表示パネルに備えられる2端子型非線形素子の一例としてのMIM素子を画素電極と共に模式的に示す平面図であり、図2は、図1のA−A断面図である。尚、図2におては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0038】
図1及び図2において、MIM素子20は、第1基板の一例を構成するMIMアレイ基板30上に形成された絶縁膜31を下地として、その上に形成されており、絶縁膜31の側から順に第1金属膜22、絶縁層24及び第2金属膜26から構成され、MIM構造(Metal Insulator Metal構造)を持つ。そして、2端子型のMIM素子20の第1金属膜22は、一方の端子としてMIMアレイ基板30上に形成された走査線12に接続されており、第2金属膜26は、他方の端子として画素電極34に接続されている。尚、走査線12に代えてデータ線(図6参照)をMIMアレイ基板30上に形成し、画素電極34に接続してもよい。
【0039】
MIMアレイ基板30は、例えばガラス、プラスチックなどの絶縁性及び透明性を有する基板からなる。
【0040】
下地をなす絶縁膜31は、例えば酸化タンタルからなる。但し、絶縁膜31は、第2金属膜26の堆積後等に行われる熱処理により第1金属膜22が下地から剥離しないこと及び下地から第1金属膜22に不純物が拡散しないことを主目的として形成されるものである。従って、MIMアレイ基板30を、例えば石英基板等のように耐熱性や純度に優れた基板から構成すること等により、これらの剥離や不純物の拡散が問題とならない場合には、絶縁膜31は省略することができる。
【0041】
第1金属膜22は、導電性の金属薄膜からなり、例えば、タンタル単体又はタンタル合金からなる。若しくは、タンタル単体又はタンタル合金を主成分として、これに例えば、タングステン、クロム、モリブデン、レニウム、イットリウム、ランタン、ディスプロリウムなどの周期率表で第6、第7又は第8族に属する元素を添加してもよい。この場合、添加する元素としては、タングステンが好ましく、その含有割合は、例えば0.1〜6原子%が好ましい。
【0042】
絶縁膜24は、例えば化成液中で第1金属膜22の表面に陽極酸化により形成された酸化膜からなる。
【0043】
第2金属膜26は、導電性の金属薄膜からなり、例えば、クロム単体又はクロム合金からなる。
【0044】
画素電極34は、例えばITO(Indium Tin Oxide)膜等の、透明導電膜からなる。
【0045】
また、図3の断面図に示すように、上述の第2金属膜及び画素電極は、同一のITO膜等からなる透明導電膜36から構成されてもよい。このような構成を持つMIM素子20’は、製造の際に、第2金属膜及び画素電極を同一の製造工程により形成できる利点がある。尚、図3において図2と同様の構成要素には同一参照符号を付し、その説明は省略する。
【0046】
更にまた、図4の平面図及び図5のB−B断面図に示すように、MIM素子40は、所謂バック・ツー・バック(Back To Back)構造、即ち第1のMIM素子40aと第2のMIM素子40bとを極性を反対にして直列に接続した構造を持つように構成されてもよい。尚、図4及び図5において図1及び図2と同様の構成要素には同一参照符号を付し、その説明は省略する。
【0047】
図4及び図5において、第1のMIM素子40aは、MIMアレイ基板30上に形成された絶縁膜31を下地として、この上に順に形成されたタンタル等からなる第1金属膜42、陽極酸化膜等からなる絶縁膜44及びクロム等からなる第2金属膜46aから構成されている。他方、第2のMIM素子40bは、MIMアレイ基板30上に形成された絶縁膜31を下地として、この上に順に形成された第1金属膜42、絶縁膜44及び第1金属膜46aから離間した第2金属膜46bから構成されている。
【0048】
第1のMIM素子40aの第2金属膜46aは、走査線48に接続され、第2のMIM素子40bの第2金属膜46bは、ITO膜等からなる画素電極45に接続されている。従って、走査信号は、走査線48から第1及び第2のMIM素子40a及び40bを介して画素電極45に供給される。尚、走査線48に代えてデータ線(図6参照)をMIMアレイ基板30上に形成し、第1のMIM素子40aの第2金属膜46aに接続するように構成してもよい。
【0049】
この図4及び図5に示した例では、絶縁膜44は、図1及び図2に示した例における絶縁膜24に比べて膜厚が小さく、例えば半分程度の膜厚に設定されている。
【0050】
以上、2端子型非線形素子としてMIM素子の幾つかの例について説明したが、ZnO(酸化亜鉛)バリスタ、MSI(Metal Semi-Insulator)素子、RD(Ring Diode)などの双方向ダイオード特性を有する2端子型非線形素子を本実施の形態のアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルに適用可能である。
【0051】
(液晶表示パネル)
次に、上述のMIM素子20を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネルの実施の形態について図6及び図7を参照して説明する。尚、図6は、本実施の形態における液晶表示パネルを駆動回路と共に示した等価回路図であり、図7は、本実施の形態における液晶表示パネルを模式的に示す部分破断斜視図である。
【0052】
図6において、液晶表示パネル10は、MIMアレイ基板30又はその対向基板上に配列された複数の走査線Y1〜Ymが走査信号駆動回路100に接続されており、MIMアレイ基板30又はその対向基板上に配列された複数のデータ線X1〜Xnがデータ信号駆動回路110に接続されている。更に、前記走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110には、充放電駆動方式により液晶表示パネル10を駆動するために必要なモード切り替え信号を出力するモード切り替え手段120が接続されている。尚、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110並びモード切り替え手段120は、図1及び図2に示したMIMアレイ基板30又はその対向基板上に形成されていてもよく、この場合には、駆動回路を含んだ液晶表示装置(液晶表示パネル)となる。或いは、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110並びにモード切り替え手段120は、液晶表示パネルとは独立したICから構成され、所定の配線を経て走査線Y1〜Ymやデータ線X1〜Xnに接続されてもよく、この場合には、駆動回路を含まない液晶表示装置(液晶表示モジュール)となる。
【0053】
各画素領域16において、走査線Y1〜Ymは、MIM素子20の一方の端子に接続されており(図1参照)、データ線X1〜Xnは、液晶層18及び図1に示した画素電極34を介してMIM素子20の他方の端子に接続されている。従って、各画素領域16に対応する走査線Y1〜Ymに走査信号が供給され、データ線X1〜Xnにデータ信号が供給されると、当該画素領域におけるMIM素子20がオン状態となり、MIM素子20を介して、画素電極34及びデータ線X1〜Xn間にある液晶層18に駆動電圧が印加される。
【0054】
尚、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110並びにモード切り替え手段120をMIMアレイ基板30上に設けると、MIM素子20についての薄膜形成プロセスと走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110並びにモード切り替え手段120についての薄膜形成プロセスとを同時に行える利点がある。但し、TAB(テープオートメイテッドボンディング)方式で実装された走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110を含むLSIに、MIMアレイ基板30の周辺部に設けられた異方性導電フィルムを介して走査線Y1〜Ym及びデータ線X1〜Xnを接続する構成を採れば、液晶表示パネル10の製造がより容易となり、装置構成上の融通性も高まる。また、COG(チップオンガラス)方式でMIMアレイ基板30及び対向基板32上に、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110を含むLSIを実装する構成をとれば、液晶表示パネル10の製造が更に容易となり、信頼性も向上する上、装置構成が簡易化され、組み込み性も高まる。
【0055】
図7において、液晶表示パネル10は、MIMアレイ基板30と、これに対向配置される透明な第2基板の一例を構成する対向基板32とを備えている。対向基板32は、例えばガラス基板からなる。MIMアレイ基板30には、マトリクス状に複数の透明な画素電極34が設けられている。複数の画素電極34は、所定のX方向に沿って夫々延びておりX方向に直交するY方向に配列された複数の走査線Y1〜Ymに夫々接続されている。画素電極34、MIM素子20、走査線Y1〜Ym等の液晶に面する側には、例えばポリイミド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜が設けられている。
【0056】
他方、対向基板32には、Y方向に沿って夫々延びておりX方向に短冊状に配列された複数のデータ線X1〜Xnが設けられている。データ線X1〜Xnの下側には、例えばポリイミド薄膜などの有機薄膜からなりラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜が設けられている。この場合データ線X1〜Xnは、少なくとも画素電極34と対向する部分については、ITO膜等の透明導電膜から形成される。但し、データ線X1〜Xnに代えて走査線Y1〜Ymを対向基板32の側に形成する場合には、走査線Y1〜YmがITO膜等の透明導電膜から形成される。
【0057】
対向基板32には、液晶表示パネル10の用途に応じて、例えばストライプ状、モザイク状、トライアングル状等に配列された色材膜からなるカラーフィルタが設けられてもよく、更に、例えばクロムやニッケルなどの金属材料やカーボンやチタンをフォトレジストに分散した樹脂ブラックなどのブラックマトリクスが設けられていてもよい。このようなカラーフィルタやブラックマトリクスにより、一つの液晶表示パネルによるカラー表示を可能としたり、コントラストの向上や色材の混色防止などにより、高品位の画像を表示できるようになる。
【0058】
このように構成され、画素電極34とデータ線X1〜Xnとが対面するように配置されたMIMアレイ基板30と対向基板32との間には、対向基板32の周辺に沿って配置されるシール剤により囲まれた空間に液晶が封入され、液晶層18(図6参照)が形成される。液晶層18は、画素電極34及びデータ線X1〜Xnからの電界が印加されていない状態で前述の配向膜により所定の配向状態を採る。液晶層18は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなる。シール剤は、両基板30及び32をそれらの周辺で張り合わせるための接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのスペーサが混入されている。
【0059】
図6において、走査信号駆動回路100がパルス的にMIM素子20に所定電圧の走査信号を順次送るのに合わせて、データ信号駆動回路110は後述のように表示信号の階調レベルに応じたパルス幅を有するデータ信号をデータ線14に順次送る。図7において、このように画素電極34及びデータ線14に電圧が印加されると、この画素電極34とデータ線X1〜Xnとに挟まれた部分における液晶層の配向状態が、MIM素子20を介して印加される駆動電圧により変化し、ノーマリーホワイトモードであれば、駆動電圧が印加された状態で入射光がこの液晶部分を通過不可能とされ、ノーマリーブラックモードであれば、駆動電圧が印加された状態で入射光がこの液晶部分を通過可能とされ、全体として液晶表示パネル10からは表示信号に応じたコントラストを持つ光が出射する。
【0060】
また、図1から図7には示されていないが、対向基板32の投射光が入射する側及びMIMアレイ基板30の投射光が出射する側には夫々、例えば、TN(ツイステッドネマティック)モード、 STN(スーパーTN)モード、D−STN(ダブル−STN)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の方向で配置される。
【0061】
(駆動回路の実施の形態)
次に、図6に示した走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110並びにモード切り替え手段120の一実施形態における構成及び動作について図8及び図9を参照して説明する。
【0062】
先ず、走査信号駆動手段の一例を構成する走査信号駆動回路100は、基準クロックに基づいて、図8(B),(C)に示すように充電モード波形と放電モード波形とからなる走査信号を生成し、モード切り替え手段120から供給されるモード切り替え信号に基づいて、走査線の一行毎にモードを切り替えながら複数の走査線Y1〜Ymに、走査信号を順次供給するように構成されている。また、走査線Y1〜Ymの夫々の走査線については、前記モード切り替え信号に基づいて、1垂直期間TV毎にモードを切り替えながら走査信号を供給している。このように、モードを切り替えることにより、走査信号の極性(前記データ信号の中間値を基準として)を1垂直期間TV毎に、また、走査線の一行毎に反転させる(更に、データ信号もこれに対応して反転させる)のは、液晶層18を交流駆動することにより、液晶層18の劣化を防ぐためである。尚、駆動方式に応じて、走査信号を走査線Y1〜Ymに一行毎に時分割で供給してもよいし、例えば3行毎などの複数の行毎に時分割で供給するようにしてもよい。
【0063】
また、走査信号駆動回路100から供給される走査信号は、充電モードにおいては第1の選択電圧がVS1に設定されており、1水平期間Hの後半の1/2Hの期間である充電期間Tccに走査線Y1〜Ymに供給される。尚、図8(B),(C)において、 Tccj, Tccj−1と記載されているのは、夫々走査線Yj,Yj−1に供給された走査信号の充電モードにおける充電期間であることを示している。
【0064】
一方、前記放電モードにおける走査信号は、過充電期間Tdcのプリチャージ電圧は前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧(VS1)と逆極性の−VPREに設定されており、連続して出力される放電期間Tdの第2の選択電圧は前記データ信号の中間値を基準として前記VS1と同極性であって、前記VS1よりも絶対値の小さなVS2に設定されている。そして、過充電期間Tdcは1水平期間Hの前半の1/2Hの期間に、また、放電期間Tdは1水平期間Hの後半の1/2Hの期間に走査線Y1〜Ymに供給される。尚、図8(B),(C),(D)において、 Tdcj, Tdj, Tdcj−1, Tdj−1と記載されているのは、夫々走査線Yj,Yj−1に供給された走査信号の放電モードにおける過充電期間及び放電期間であることを示している。
【0065】
一方、データ信号駆動回路110は、モード切り替え手段120から供給されるモード切り替え信号に基づいて、各データ線X1〜Xnに、それぞれのモードに応じたデータ信号を与えている。図8(A)では、例えばデータ信号をkDi,jと表示した時には、kはフィールドナンバーを、i,jは夫々データ線ナンバー及び走査線ナンバーを示す。従って、データ信号kDi,jは、k番目のフィールドにおいて、データ線Xiと走査線Yjとの交点における画素領域の表示データとしてデータ線Xiに供給されるデータ信号であることを意味している。
【0066】
本実施形態では、図8(A)に示すように、充電モードにおいて供給されるデータ信号は、1水平期間Hの後半の1/2Hの期間、即ち充電期間Tccにおいて、前半の1/2Hの期間におけるデータ信号に対して極性反転された電位で供給される。例えば、図8(A)に示す例では、データ信号kDi,j−1はVH/2の値を有する信号であり、1水平期間Hの後半の1/2Hの期間に供給されている。前半の1/2Hの期間における値は−VH/2となっているが、これは一つ前の水平期間におけるデータ信号の値をそのまま維持しているだけである。図8(A)に示すようなデータ信号kDi,j−1がデータ線Xiに供給され、図8(B)に示すような走査信号が走査線Yj−1に供給されると、データ線Xiと走査線Yj−1との交点の画素領域におけるMIM素子20と液晶層18との両端に印加される電圧は、VS1−VH/2となる。従って、 MIM素子20はオフ状態であり、液晶層18もオフ状態となるので、ノーマリーホワイトモードの場合には白が表示され、ノーマリーブラックモードの場合には黒が表示される。
【0067】
一方、放電モードにおいては、1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間において、データ信号が極性が維持されたまま供給されるように構成されている。このように構成することにより、1水平期間Hの前半の1/2Hの期間を過充電期間Tdcとし、後半の1/2Hの期間を放電期間Tdとした場合でも、過充電を十分に行うことができ、コントラストの低下を防止することができる。
【0068】
例えば、図8(A)に示す例では、データ信号kDi,jはVH/2の値を有する信号であり、1水平期間Hの全期間に供給されている。図8(A)に示すようなデータ信号kDi,jがデータ線Xiに供給され、図8(C)に示すような走査信号が走査線Yjに供給されると、データ線Xiと走査線Yjとの交点の画素領域(Xi,Yj)におけるMIM素子20と液晶層18との両端に印加される電圧は、図8(D)に示すように、過充電期間Tdcjにおいては−VPRE−VH/2となり、図18(D)に示した従来例の場合に比べて十分に大きな電圧をMIM素子20と液晶層18の両端に印加することができ、過充電を十分に行うことができる。その結果、 MIM素子20はオン状態となる。また、放電期間Tdjにおいては、VS2−VH/2の電圧が印加され、放電させる電荷量を適切に抑えることにより、前記MIM駆動素子20のオン状態を維持する。従って、液晶層18はオン状態となり、ノーマリーホワイトモードの場合には黒が表示され、ノーマリーブラックモードの場合には白が表示される。
【0069】
また、仮に放電モードにおいて供給されるデータ信号kDi,jの電圧が、1水平期間の前半及び後半の両期間にて−VH/2であったとすると、過充電期間Tdcjにおいては−VPRE+VH/2となり、VH/2のデータ信号を供給した場合に比べて過充電を十分に行うことができないが、放電期間TdjにおいてMIM素子20と液晶層18とに印加される電圧が、VS2+VH/2となり、十分な放電が行われるため、結局MIM素子20はオフ状態となり、過充電の不足は問題とならない。
【0070】
尚、以上のような駆動方式による液晶層18の電位を図8(D)に斜線で示している。
【0071】
以上のように、本発明によれば、放電モードにおいて、1水平期間Hの前半の1/2Hの期間を過充電期間Tdcとし、後半の1/2Hの期間を放電期間Tdとした場合でも、過充電を十分に行うことができるので、データ信号によるクロストークを確実に防止しつつ、コントラストの低下を防止することができる。
【0072】
尚、充放電駆動法による駆動波形は、図8に示したものに限られるものではなく、少なくとも充電モードと放電モード(放電モード前に過充電期間を含む)が混在するものであれば良い。例えば図9(A)に示すように、データ信号の中間値を基準として正極性のプリチャージを行ったり、図9(B)に示すように、データ信号の中間値を基準として正、負の両極性でプリチャージを行うことも可能である。これらの設定は、モード切り替え手段120からのモード切り替え信号の供給タイミングを変えることにより可能である。
【0073】
更に、階調表示を、データ信号のパルス高さ(電圧変調)やパルス幅変調等により行っても良い。また、本実施例では1水平期間の前半及び後半の1/2H期間としたが、これに限定されるものではない。また、1水平期間毎にデータ信号の中間値を基準として極性を反転する駆動のみならず、n水平期間毎にデータ信号の中間値を基準として極性を反転する駆動でも良く、また、1水平期間毎のデータ信号の中間値を基準とした反転駆動を行わず、フレーム反転駆動のみとすることも可能である。
【0074】
また、以上説明した液晶表示パネル10は、例えばカラー液晶プロジェクタに適用される場合には、3つの液晶表示パネル10がRGB用のライトバルブとして夫々用いられ、各パネルには夫々RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が入射光として夫々入射されることになるので、対向基板32上にカラーフィルタを設ける必要はない。他方、液晶表示パネル10は、例えば直視型や反射型のカラー液晶テレビに適用される場合には、画素電極34に対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向基板32上に形成してもよい。
【0075】
液晶表示パネル10において、MIMアレイ基板30側における液晶分子の配向不良を抑制するために、画素電極34、MIM素子20、走査線12等の全面に平坦化膜をスピンコート等で塗布してもよく、又はCMP処理を施してもよい。
【0076】
更に、液晶表示パネル10においては、一例として液晶層18をネマティック液晶から構成したが、液晶を高分子中に微小粒として分散させた高分子分散型液晶を用いれば、前述の配向膜、偏光フィルム、偏光板等が不要となり、光利用効率が高まることによる液晶表示パネルの高輝度化や低消費電力化の利点が得られる。更に、画素電極34をAl等の反射率の高い金属膜から構成することにより、液晶表示パネル10を反射型液晶表示装置に適用する場合には、電圧無印加状態で液晶分子がほぼ垂直配向されたSH(スーパーホメオトロピック)型液晶などを用いても良い。更にまた、液晶表示パネル10においては、液晶層に対し垂直な電界(縦電界)を印加するように対向基板32の側にデータ線14を設けているが、液晶層に平行な電界(横電界)を印加するように一対の横電界発生用の電極から画素電極34を夫々構成する(即ち、対向基板32の側には縦電界発生用の電極を設けることなく、MIMアレイ基板30の側に横電界発生用の電極を設ける)ことも可能である。このように横電界を用いると、縦電界を用いた場合よりも視野角を広げる上で有利である。その他、各種の液晶材料(液晶相)、動作モード、液晶配列、駆動方法等に本実施の形態を適用することが可能である。
【0077】
(電子機器)
次に、以上詳細に説明した液晶表示パネル10、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110を備えた電子機器の実施の形態について図10から図14を参照して説明する。
【0078】
先ず図10に、このように液晶表示パネル10等を備えた電子機器の概略構成を示す。
【0079】
図10において、電子機器は、表示情報出力源1000、表示情報処理回路1002、前述の走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110を含む駆動回路1004、前述の液晶表示パネル10、クロック発生回路1008並びに電源回路1010を備えて構成されている。表示情報出力源1000は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、光ディスク装置などのメモリ、同調回路等を含み、クロック発生回路1008からのクロックに基いて、所定フォーマットのビデオ信号などの表示情報を表示情報処理回路1002に出力する。表示情報処理回路1002は、増幅・極性反転回路、相展開回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種処理回路を含んで構成されており、クロックに基いて入力された表示情報から前述の6ビットの64階調のデジタル信号DATA(D0〜D5)を順次生成し、クロックCLKと共に駆動回路1004に出力する。駆動回路1004は、走査信号駆動回路100及びデータ信号駆動回路110によって前述の駆動方法により液晶表示パネル10を駆動する。電源回路1010は、上述の各回路に所定電源を供給する。尚、液晶表示パネル10を構成するMIMアレイ基板の上に、駆動回路1004を搭載してもよく、これに加えて表示情報処理回路1002を搭載してもよい。
【0080】
次に図11及び図12に、このように構成された電子機器の具体例を夫々示す。
【0081】
図11において、電子機器の一例たる液晶プロジェクタ1100は、上述した駆動回路1004がMIMアレイ基板上に搭載された液晶表示パネル10を含む液晶表示モジュールを3個用意し、夫々RGB用のライトバルブ10R、10G及び10Bとして用いた投射型プロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、ライトガイド1104の内部で、複数のミラー1106を介して、2枚のダイクロイックミラー1108によって、RGBの3原色に対応する光成分R、G、Bに分けられ、各色に対応するライトバルブ10R、10G及び10Bに夫々導かれる。そして、ライトバルブ10R、10G及び10Bにより夫々変調された3原色に対応する光成分は、ダイクロイックプリズム1112により再度合成された後、投写レンズ1114を介してスクリーンなどにカラー画像として投写される。
【0082】
図12において、電子機器の他の例たるラップトップ型のパーソナルコンピュータ1200は、上述した液晶表示パネル10がトップカバーケース内に備えられており、更にCPU、メモリ、モデム等を収容すると共にキーボード1202が組み込まれた本体1204を備えている。
【0083】
図13において、電子機器の他の例たるページャ1300は、金属フレーム1302内に前述の駆動回路1004がMIMアレイ基板上に搭載されて液晶表示モジュールをなす液晶表示パネル10が、バックライト1306aを含むライトガイド1306、回路基板1308、第1及び第2のシールド板1310及び1312、二つの弾性導電体1314及び1316、並びにフィルムキャリアテープ1318と共に収容されている。この例の場合、前述の表示情報処理回路1002(図10参照)は、回路基板1308に搭載してもよく、液晶表示パネル10のMIMアレイ基板上に搭載してもよい。更に、前述の駆動回路1004を回路基板1308上に搭載することも可能である。
【0084】
尚、図13に示す例はページャであるので、回路基板1308等が設けられている。しかしながら、駆動回路1004や更に表示情報処理回路1002を搭載して液晶表示モジュールをなす液晶表示パネル10の場合には、金属フレーム1302内に液晶表示パネル10を固定したものを液晶表示装置として、或いはこれに加えてライトガイド1306を組み込んだバックライト式の液晶表示装置として、生産、販売、使用等することも可能である。
【0085】
また図14に示すように、駆動回路1004や表示情報処理回路1002を搭載しない液晶表示パネル10の場合には、駆動回路1004や表示情報処理回路1002を含むIC1324がポリイミドテープ1322上に実装されたTCP(Tape Carrier Package)1320に、MIMアレイ基板30の周辺部に設けられた異方性導電フィルムを介して物理的且つ電気的に接続して、液晶表示装置として、生産、販売、使用等することも可能である。
【0086】
以上図11から図14を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、携帯電話、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが図17に示した電子機器の例として挙げられる。
【0087】
以上説明したように、本実施の形態によれば、比較的簡易な構成を持ち、高階調表示が可能であり且つ階調表示における信頼性が高い液晶表示装置を備えた各種の電子機器を実現できる。
【0088】
【発明の効果】
請求項1に記載の液晶表示パネルの駆動装置によれば、充電モードと放電モードとからなる走査信号を1水平期間毎に走査線に供給する場合において、充電モードにおける第1の選択電圧を有する充電期間を1水平期間内とし、放電モードにおけるプリチャージ電圧を有する過充電期間を当該1水平期間の1垂直期間後の1水平期間を2分割した前半とし、第2の選択電圧を有する放電期間を前記1水平期間を2分割した後半とすると共に、画素の表示階調を制御するデータ信号を1水平期間毎のタイミングでデータ線に供給する場合において、第1の選択電圧が供給される期間は当該期間、プリチャージ電圧と第2の選択電圧が供給される期間は当該期間である前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に供給するようにしたので、MIM素子等の非線形素子の電流−電圧特性のばらつきを吸収して良好な表示特性が得られると共に、確実にデータ信号によるクロストークを無くすことができ、更に、十分な過充電を行うことにより、コントラストの低下を防ぐことができる。
【0089】
請求項2に記載の液晶表示パネルの駆動装置によれば、特に簡易な構成及び製造方法を長所とするMIM素子を用いて、 データ信号によるクロストーク及びコントラストの低下が発生しない、良好な表示特性が得られる低コストな液晶表示パネルの駆動装置を実現できる。
【0090】
請求項3に記載の液晶表示装置によれば、比較的簡易な構成を持ち、データ信号によるクロストーク及びコントラストの低下が発生しない、良好な表示特性が得られる低コストな液晶表示装置を実現できる。
【0091】
請求項4に記載の電子機器によれば、経済性に優れており、データ信号によるクロストーク及びコントラストの低下が発生しない、良好な表示特性が得られる、液晶プロジェクタ、パーソナルコンピュータ、ページャ等の様々な電子機器を実現可能となる。
【0092】
請求項5に記載の液晶表示パネルの駆動方法によれば、充電モード波形と放電モード波形とからなる走査信号を1水平期間毎に走査線に供給する場合において、充電モード波形における第1の選択電圧の書き込み期間を1水平期間内とし、放電モード波形におけるプリチャージ電圧の書き込み期間を当該1水平期間の1垂直期間後の1水平期間を2分割した前半とし、第2の選択電圧の書き込み期間を前記1水平期間を2分割した後半とすると共に、充電モード波形に同期するデータ信号を当該波形の書き込み期間(充電期間)に供給し、放電モード波形に同期するデータ信号を1水平期間を2分割した前半(過充電期間)及び後半(放電期間)の両期間に供給するようにしたので、MIM素子等の非線形素子の電流−電圧特性のばらつきを吸収して良好な表示特性が得られると共に、確実にデータ信号によるクロストークを無くすことができ、更に、十分な過充電を行うことにより、コントラストの低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示パネルの実施の形態に備えられるMIM素子の一例を画素電極と共に示す平面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 液晶表示パネルの実施の形態に備えられるMIM素子の他の例を示す断面図である。
【図4】 液晶表示パネルの実施の形態に備えられるMIM素子の更に他の例を画素電極と共に示す平面図である。
【図5】 図4のB−B断面図である。
【図6】 液晶表示パネルの実施の形態を構成する回路を示す等価回路図である。
【図7】 液晶表示パネルの実施の形態を模式的に示す部分破断斜視図である。
【図8】 本発明の充放電駆動方式によるタイミングチャートであり、(A)はデータ線Xiに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(B)は走査線Yj−1に供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(C)は走査線Yjに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(D)はMIM駆動素子と液晶層との両端に印加される電圧値と変化のタイミングを、それぞれ示すタイミングチャートである。
【図9】 (A),(B)は本発明の充放電駆動方式による充電モード波形と放電モード波形の他の実施の形態を示す図である。
【図10】 本発明による電子機器の実施の形態を示すブロック図である。
【図11】 電子機器の一例としての液晶プロジェクタを示す断面図である。
【図12】 電子機器の他の例としてのパーソナルコンピュータを示す正面図である。
【図13】 電子機器の一例としてのページャを示す分解斜視図である。
【図14】 電子機器の一例としてのTCPを用いた液晶表示装置を示す斜視図である。
【図15】 従来のMIM素子等を用いた液晶表示パネルの基本構成を示す図である。
【図16】 従来の充放電駆動方式によるタイミングチャートであり、(A)はデータ線Xiに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(B)は走査線Yjに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(C)はMIM素子と液晶層との両端に印加される電圧値と変化のタイミングを、それぞれ示すタイミングチャートである。
【図17】 従来の他の充放電駆動方式によるタイミングチャートであり、(A)はデータ線Xiに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(B)は走査線Yj−1に供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(C)は走査線Yjに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(D)はMIM素子と液晶層との両端に印加される電圧値と変化のタイミングを、それぞれ示すタイミングチャートである。
【図18】 従来の更に他の充放電駆動方式によるタイミングチャートであり、(A)はデータ線Xiに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(B)は走査線Yj−1に供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(C)は走査線Yjに供給されるデータ信号の電圧値と供給タイミングを、(D)はMIM素子と液晶層との両端に印加される電圧値と変化のタイミングを、それぞれ示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
10…液晶表示パネル
12、48…走査線
14…データ線
18…液晶層
20、20’、40a、40b…MIM素子
30…MIMアレイ基板
32…対向基板
34、45…画素電極
100…走査線駆動回路
110…データ線駆動回路
120…モード切り替え手段
1100…液晶プロジェクタ
1200…パーソナルコンピュータ
1300…ページャ

Claims (5)

  1. 走査信号が印加される複数の走査線と表示階調を制御するデータ信号が印加される複数のデータ線とがマトリクス状に配置され、該複数の走査線と該複数のデータ線の間に直列接続された液晶と2端子型非線形素子からなる複数の画素を備える液晶表示装置の駆動装置であって
    充電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させる第1の選択電圧となり、
    放電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させ前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧と、になる走査信号を生成し、
    前記充電モードにおいて、前記第1の選択電圧1水平期間を2分割した後半に供給し、
    前記充電モードの1水平期間から1垂直期間後の前記放電モードにおける1水平期間を2分割した前半に、前記プリチャージ電圧を供給し、後半に、前記第2の選択電圧を供給する走査信号駆動手段と、
    前記充電モードにおいて前記第1の選択電圧が供給される前記1水平期間の後半において、当該1水平期間の前半における電圧とは前記中間値を基準に逆極性となる電圧のデータ信号を供給し、
    前記放電モードにおいて前記プリチャージ電圧と前記第2の選択電圧それぞれ供給される前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に同一のデータ信号を供給するデータ信号駆動手段とを備える
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  2. 前記2端子型非線形素子は、MIM(Metal Insulator Metal)素子からなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置の駆動装置備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項2又は3に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  5. 走査信号が印加される複数の走査線と表示階調を制御するデータ信号が印加される複数のデータ線とがマトリクス状に配置され、該複数の走査線と該複数のデータ線の間に直列接続された液晶と2端子型非線形素子からなる複数の画素を備える液晶表示装置の駆動方法であって
    充電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させる第1の選択電圧となり、
    放電モードにおいて、前記2端子型非線形素子を導通させ前記データ信号の中間値を基準として前記第1の選択電圧とは逆極性のプリチャージ電圧と、該プリチャージ電圧に連続して出力され、該中間値を基準に前記プリチャージ電圧とは逆極性となる第2の選択電圧と、になる走査信号を生成し、
    前記充電モードにおいて、前記第1の選択電圧1水平期間を2分割した後半に供給し、
    前記充電モードの1水平期間から1垂直期間後の前記放電モードにおける1水平期間を2分割した前半に、前記プリチャージ電圧供給し、後半に、前記第2の選択電圧を供給し、
    前記充電モードにおいて前記第1の選択電圧が供給される前記1水平期間の後半の期間において、当該1水平期間の前半における電圧とは前記中間値を基準に逆極性となる電圧のデータ信号を供給し、
    前記放電モードにおいて前記プリチャージ電圧と前記第2の選択電圧それぞれ供給される前記1水平期間を2分割した前半及び後半の両期間に同一のデータ信号を供給する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP29922397A 1997-10-30 1997-10-30 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3713922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29922397A JP3713922B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法
US09/182,305 US6297792B1 (en) 1997-10-30 1998-10-30 Apparatus for driving liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus, electronic apparatus, and method of driving liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29922397A JP3713922B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11133377A JPH11133377A (ja) 1999-05-21
JP3713922B2 true JP3713922B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17869753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29922397A Expired - Fee Related JP3713922B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6297792B1 (ja)
JP (1) JP3713922B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609744B1 (ko) * 1999-11-30 2006-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 구동방법 및 장치
JP3570362B2 (ja) * 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
US6977693B2 (en) * 2001-06-11 2005-12-20 Sun Microsystems, Inc. Networked video projector apparatus and method of projecting a video frame on a video projector
JP3655217B2 (ja) * 2001-06-21 2005-06-02 株式会社東芝 液晶表示素子の駆動方法
EP1416467A4 (en) * 2001-08-08 2006-09-27 Sony Corp DISPLAY EXCITATION METHOD, DISPLAY ELEMENT, AND DISPLAY
JP2003177709A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
US7034781B2 (en) * 2003-02-14 2006-04-25 Elantec Semiconductor Inc. Methods and systems for driving displays including capacitive display elements
KR100756275B1 (ko) * 2006-04-28 2007-09-06 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
TWI295047B (en) * 2006-08-04 2008-03-21 Himax Display Inc Displaying method for liquid crystal display
WO2011125060A2 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Elisra Electronic Systems Ltd. Electronic counter measure system
US9678533B2 (en) * 2012-02-14 2017-06-13 Sony Corporation Personal digital assistant apparatus
KR102127902B1 (ko) * 2013-10-14 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
EP3742753B1 (en) 2019-05-24 2021-12-01 Honeywell International Inc. Hearing protection devices, noise exposure sensors therefor, and sensor housings and associated methods for the same
CN112599106B (zh) * 2020-12-31 2022-07-08 绵阳惠科光电科技有限公司 显示面板及其驱动方法和显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8902922A (nl) * 1989-11-27 1991-06-17 Philips Nv Actieve weergeefinrichting.
US5379050A (en) * 1990-12-05 1995-01-03 U.S. Philips Corporation Method of driving a matrix display device and a matrix display device operable by such a method
GB9115402D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Philips Electronic Associated Matrix display device and its method of operation
US5561441A (en) * 1993-04-08 1996-10-01 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
GB2295045B (en) * 1994-11-08 1998-07-15 Citizen Watch Co Ltd A liquid crystal display device and a method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6297792B1 (en) 2001-10-02
JPH11133377A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968931B2 (ja) 表示装置の駆動方法、その駆動回路、表示装置、および、電子機器
US6166714A (en) Displaying device
EP0986045B1 (en) Driving ciruit for transflective liquid crystal display and liquid crystal display
US7034816B2 (en) System and method for driving a display device
TWI290251B (en) Display device
JP3713922B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示装置の駆動方法
KR101122002B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
KR100404486B1 (ko) 표시 장치의 구동 방법, 구동 회로, 표시 장치 및 전자 기기
US8766888B2 (en) In plane switching mode liquid crystal display device
JP3627242B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1062741A (ja) 表示装置
JP2002014321A (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
KR100531478B1 (ko) 액정표시패널 및 그 구동방법
JP3726495B2 (ja) 2端子型非線形素子、その非線形素子を用いた液晶表示パネルおよび電子機器
JP3767127B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JPH11326870A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3677969B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3658952B2 (ja) 液晶表示装置の駆動電圧調整方法、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動電圧調整装置、及び電子機器
JP3658958B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP3661373B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP3661379B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2000172233A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置を備えた電子機器
JP2004046180A (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP3677998B2 (ja) 液晶表示装置の表示調整方法、液晶表示装置および電子機器
KR100683801B1 (ko) Ocb 액정표시패널의 전이구동장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees